JPS60219020A - 射出成形型 - Google Patents

射出成形型

Info

Publication number
JPS60219020A
JPS60219020A JP7633184A JP7633184A JPS60219020A JP S60219020 A JPS60219020 A JP S60219020A JP 7633184 A JP7633184 A JP 7633184A JP 7633184 A JP7633184 A JP 7633184A JP S60219020 A JPS60219020 A JP S60219020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
cavity
slide core
forming surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7633184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Sawara
佐原 弘道
Eiichiro Kimura
木村 栄一郎
Tetsuo Shiitani
椎谷 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7633184A priority Critical patent/JPS60219020A/ja
Publication of JPS60219020A publication Critical patent/JPS60219020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14188Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure trimming the article in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • B29C2045/14204Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part the edges formed by an intermediate mould part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表皮材と熱可塑性樹脂との積層成形品であっ
て、表皮材を端末に巻き込ませた製品を製造するだめの
射出成形型に関する、。
(従来技術) 表皮材に熱可塑性樹脂を一体成形してなる積層成形品で
あって、表皮材を蝉末に巻き込んだ製品を製造する場合
、従来はまず第15図に示すように上下の成形型1.2
のうち上側の成形型1のキャビティ形成面1aに表皮材
3を吸引により密着させ、下側の成形型2との型締めに
より表皮材3の密着部分から外側の部分3aを型合せ面
1b、2b間に挾んだ状態にて熱可塑性樹脂4を型内キ
ャビテーイ中に射出成形して積層成形品5を得、ついで
第16図に示すように表皮材3の外側の部分3aをカッ
ター6により切断して不用部分を除き、そして残った外
側の部分3aを巻き込み代として第17同に示すように
成形品5の端末に折曲げ接着することにより上記巻込み
製品を作っていた。
このように従来の方法では、射出成形工程とは別に、射
出成形型の外において、成形後表皮側の所定の巻き込み
代を確保する切断工程を必要とする他、芒らに切断した
表皮材の巻き込み代を成形品端末に折曲げて接着する巻
込み工程を要した。そこで製造コストを低くするため、
射出成形型例での上記後工程を排除することが望まれて
いた。
(発明の目的) 本発明は上記果望を満たすだめに完成てれたものであり
、その目的とするところは、樹脂射出前に表皮材を作ろ
う薯する成形品の端末で巻き込むように位置芒せ、射出
した熱可塑性樹脂と表皮材とを融着一体化式せることに
より、巻込み製品の製造コスト低減化を図った射出成形
型を提供することにあるー (発明の構成) かかる目的を達成するため、本発明は、−万り成形型の
キャビティ形成面に表皮材を吸引とにより密着ぜせ、他
方の成形型と型締めし・たのち熱可塑性樹脂を型内キャ
ビティ中に射出成形して積層成形品を製造するだめの射
出成形型において、表皮材が密着でれる側の前記成形型
のキャビティ形成面端末に、該キャピテイ形成面に対し
先端が出没でき、かつ、突出しだときの先端に表皮材を
吸引により密着式せることができるスライドコアを設け
、該スライドコアの先端が前記キャビティ形成面端末か
ら前記型内キャビティの端末を形成する長嘔に突出でき
るようにスライドコアを移動せしめる駆動機構を設けた
ことを特徴とする射出成形型である。
かかる構成によれば、−の成形型に表皮拐を密着はせる
前に、スライドコアの先端がこの−の成形型のキャピテ
イ形成面端末から型内キャビティの端末を形成する長さ
に突出するようにスライドコアを移動芒せ、この成形型
に表皮材をキャビティ形成面およびその端末につ々がる
スライドコア先端部分に密着妊せて表皮拐の巻き込み代
を確保し、そして他方の成形型と型締めしためち熱可塑
性樹脂を形成でれた型内キャビティ中に射出成形するこ
とにより、熱可塑性樹脂がキャピテイ端末を形成する表
皮材の巻込み代部分に融着一体化した積層成形品を得る
ことができる。
そして表皮材の余った不用部分は成形後切断する。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
射出成形型を示す第1図において10は表皮材を真壁引
きにより密着させる側の成形型、11は他方の成形型、
12はキャビティ、13は真空引き用孔部、24は真空
ポンプである。
成形型10には、先端によりキャピテイ12の端末を形
成しうるスライドコア14が、キャビティ1211tl
に対し進退自在に成形型10のキャピテイ形成面10a
の端末に設けられている。
そして他方の成形型11は、成形型1oとの型締め時に
おいて、スライドコア1oが十分移動しうる空間を形成
する外形形状を持っている。
仁の他方の成形型11け、加えてMl 進し7きったス
51)コ)i4の先端14&を収容しりるくほみ部15
を有し、その上に上面および壁面がキャビティ形成面1
1aの一部を構成するコア部16を有している。このコ
ア部16の底面は、スライドコア14の先X14a上面
とともにシャー刃となっていて、表皮材の不用部分を切
断するのに使用する。
スライドコア14は、その先端14aから中央にかけて
段差を不し、その段差を利用して成形型10との間に戸
孕引き用孔部13に連通する空間18を形成して、先端
14aまで−JL窒引きを及ぼしうるようになっている
3、そしてスライドコア14中央から後itでは、第2
図に示すように両側部がアンダーカットチれていて、突
部14bが成形型10に取付けたレール17の係止みぞ
17aK嵌まり、スライド可能となっている。
スライドコア14の駆動機構は、駆動系がスライドコア
14の後端1(ピストンロッド19先端を固着した油圧
シリンダ20により構成でれテオリ、そして駆動制御系
がシリンダ20のビたリミットスイッチ用ドック22と
、第3図に示すようにドック22を検出して油圧シリン
ダ20の制御をするりミツトスイッチ23とによ杉構成
畑れている。
第1図中、25は油圧シリンダの保持枠、26は制御系
の保護枠である。
次に上記射出成形型の作用を述べる。
まず第4図に示すように射出成形型の一方の成形型10
に加熱軟化した表皮材27を、真空引き用孔部13を通
して成形型10のキャビティ形成面10aおよびスライ
ドコア14の突出先端14aに吸引により怪着する。こ
のときスライドコア14は、その先端が後に成形型10
が他方の成形型11と型締めでれるとき、これらの成形
型10.11により形成でれるキャビティ12の末端を
形成する位置まで前進でせておく。
しかる後第5図に示すように成形型10と、成形型11
とを型締めし、第6図に示すようにスライドコア14を
でらに前進式せて表皮セ27の余った部分を成形型11
のコア部16と協働してトリミングを行い、そして熱可
塑性樹脂28をキャビティ12中に射出してbtbする
そして第7図のようにスライドコア14を後退嘔せ、第
8 図のように型開き脱型を行う。
以上の工程により、積層成形品の!(メ、末て表皮材2
7端部が成形品の樹脂28層側に1き込んだ形の製品を
作ることができる。
第9図には本発明の第2実施例を示す。本例の射出成形
型は、第1図の射出成形型のように表皮材の余った部分
を成形工程においてトリミングして工程の簡略化を図る
もので身<、成形]−程とは別工程にてトリミングする
場合に用いるものである。従って本例の射出成形型は、
第1図の射出成形型のようにコア部16の下にくほみ部
15を設けないでキャビティ形成面11aにつながるス
トッパー壁面30を形成しており、このストッパー壁面
30に型締め時にスライドコア14の先端に密着した表
皮材27を突き当らせるようになっている。なおスライ
ドコア14の駆動機構は、第1Mと同様であると理解さ
れたい。
次に本例の射出成形型の作用を述べる。
先に示した第4図と同様に、第10図に示すように成形
型10に対しスライドコア14をその先端がキャビティ
12の端末を形成する長妊に突出する寸で桜動妊せ、加
熱軟化した表皮材27を典孕引き用孔部13を通し1成
形ハリ10のギャビテイ形1.Q、 un I U a
およびスライドコア14の先端14aにツタ引It(よ
り密着づせる。
先端14aに苦着してbる表皮材27の部分をストッパ
ー壁面:30に突き当てる。この状態にて熱シJ塑性樹
脂28をキャピテイ12中6C射出しで成形する。そし
てスライドコア14を後退芒ゼ1、第12図に示1より
に型開き脱型を行う0 しかる後積層成形品を射出成形型から取出し別工程にて
第13図に示すように成形品中の表皮材の不要な部分を
トリミングして端末に表皮椙27を巻き込んだ積層品を
製r卜するグハ、これとは別に第13図に示すように表
皮材27のをき込み代を長くするように表皮材の不要な
部分をトリミングしだ彷、表皮材27の目由鴎剖。
27aを樹脂28層側に接着し1、表皮材27を端末に
巻き込んだ積層品を完成妊せてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれは、射出成形型におい
て、先端により型内キャビナィ外末を形成しうるスライ
ドコアを、表皮材を密着式せる側の成形型のキャビティ
形度面から突出できるように設けたので、型締め^II
に表皮材を、作ろうとする成形品の端末捷で巻込むよう
に一方の成形型罠位置芒せ、型締め後、射出した熱可塑
性樹脂を表皮材に融着一体化でぜることにより、表皮材
を端末に巻込んfl積層成形品を容易に作ることができ
、従来のように射出成形した後での表皮材の巻き込み代
を確イ呆する工程および巻き込み代部分を成形品に接着
する工程を省略することかできるため1巻込み製品の製
造コスト低沖2化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す要部断面図、 絹2図は第1図の■−n糾:に沿う断面図、第3図は第
1図のスライドコアの駆動制御系を示す部分図、 第4図ないし第8図は第1図の射出成形型を用いて表皮
側を端末に巻込んだ積層成形品を作る工程の経時変化を
示す図、 第9図は本発明の第2実施例を示す要部断面図、 第10図ないし第12図は第9図の射出成形型を用いて
表皮Iを端末に巻込んだ積層成形品を作る工程の経時変
化を示す図、 第13図および第14図は第12図で得た積層成形品を
さらに加工した後の製品を示す断面図。 第15図は従来の射出成形型にて積層成形品を作る状態
を示す断面図。 第16図は第15図により作った積層成形品のうち表皮
材不要部分を切断する状態を示す図、第17図は表皮材
を端末に巻込んだ積層成形品を示す断面図でおる。 10・・・・・・ (表皮側を密着尽せる側の)成形型 10a・・・・・・成形型1oのキャピテイ形成面11
・・・・・・他方の成形型 14−・・・・・スライドコア 14・・・・・・スライドコアの先端 牙1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の成形型のキャビティ形成面に表皮材を吸引
    によシ密着させ、他方の成形型と型締めしたのち熱可塑
    性樹脂を型内キャビティ中に射出成形して積層成形品を
    製造するだめの射出成形型におい1、表皮材が密着でれ
    る側の前記成形型のキャビティ形成面端末に、該キャピ
    テイ形成面に対し先端が出没でき、かつ、突出したとき
    の先端に表皮材を吸引により密着甥せることかできるス
    ライドコアを設け、該スライドコアの先端が前記キャビ
    ティ形成面端末から前記型内キャビティの端末を形成す
    る長さに突出できるようにスライドコアを移動せしめる
    駆動機構を設けたことを特徴とする射出成形型。
JP7633184A 1984-04-16 1984-04-16 射出成形型 Pending JPS60219020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633184A JPS60219020A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 射出成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633184A JPS60219020A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 射出成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219020A true JPS60219020A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13602366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7633184A Pending JPS60219020A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 射出成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219020A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1572461B (zh) 挡风条及其制造方法以及使用在所述方法中的模具
US5565053A (en) Method of manufacturing a plastic molding
JPH10315241A (ja) 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
JPS60219020A (ja) 射出成形型
JP2694876B2 (ja) 共通金型部分を分離補助金型部と共に使用する際の固定射出成形
JP2000117773A (ja) 部分表皮一体成形品および部分表皮一体成形方法
JPH02155709A (ja) 端末が表皮材によって覆われた積層体の射出成形方法およびその射出成形型
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JPS61172716A (ja) 成形品のゲ−ト自動切断方法
JPS59215843A (ja) 複合射出成形加工方法
JP3834708B2 (ja) 紐製品製造方法及び同装置
JPS6097816A (ja) 表皮材を有する合成樹脂成形品の成形方法
JP3194572B2 (ja) 積層体の成形用金型及び積層体の成形方法
JPH02283414A (ja) 射出成形用金型およびそれを用いた射出成形方法
JP2740916B2 (ja) 枠板の製造方法
JPH0215627Y2 (ja)
JPH04246508A (ja) ゴム成形用金型
JP2724378B2 (ja) 射出成形による表皮一体成形品の製造方法
KR200370131Y1 (ko) 라벨삽입홈이 형성된 비누를 성형하는 장치
JPS60219021A (ja) 射出成形型
KR200370130Y1 (ko) 라벨삽입홈이 형성된 비누를 성형하는 장치
JPS63212521A (ja) 積層成形品
KR200370129Y1 (ko) 라벨삽입홈이 형성된 비누
JPS6213888B2 (ja)
JP3234435B2 (ja) パネル一体押出モール端末処理方法