JPS60218960A - インタホ−ンのデ−タ送受信システム - Google Patents

インタホ−ンのデ−タ送受信システム

Info

Publication number
JPS60218960A
JPS60218960A JP59075573A JP7557384A JPS60218960A JP S60218960 A JPS60218960 A JP S60218960A JP 59075573 A JP59075573 A JP 59075573A JP 7557384 A JP7557384 A JP 7557384A JP S60218960 A JPS60218960 A JP S60218960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
transmission
channel
interphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59075573A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sakaida
信也 境田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59075573A priority Critical patent/JPS60218960A/ja
Publication of JPS60218960A publication Critical patent/JPS60218960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、インタホーンのデータ送受信システムに関
し、特にたとえば1本の伝送ラインに複数台のインタホ
ーンが接続されて、各インタホーンの間では2つのチャ
ネル周波数で通話が行なわれるようなインタホーンシス
テムのデータ送受信システムに関する。
従来技術 第1図はこの発明が適用され得る、かつこの発明の背景
となるインタホーンシステムを示す概略ブロック図であ
る。図において、伝送ライン〈この例では電力線を用い
ている〉1には、複数台のインタホーン2a、2b、・
・・2eが接続されている。これら各インタホーン間に
おける通話は、搬送周波数t、またはf2を音声信号で
FM変調し、さらにそれを復調することによって行なわ
れる。
したがって、各インタホーンは、そのチャネル周波数が
f、あるいはf2のいずれかに設定されている。以下、
周波数f、を使用するチャネルをチャネル八と称し、周
波数f2を使用するチャネルをチャネルBと称す。ここ
で、インタホーン間での通話は、同じチャネル同士での
み行なえ、異なるチャネルに設定されているインタホー
ンの間では通話が行なえない。このように、通話のため
のチャネルを2つ設けるのは、一方のチャネルでノイズ
が多い場合、他のチャネルに切換えて通話を行なうため
である。
ところで、従来のインタホーンシステムでは、成るイン
タホーンから他のインターホーンを呼出す場合、他のイ
ンタホーンが別のチャネルに設定されていれば、呼出し
が行なえなかった。そのため、インタホーンシステムの
機能が十分に活用できないという欠点があった。
目的 この発明は、インタホーンが異なるチャネルに設定され
ていても、データの送受信が行なえるようなデータ送受
信システムを提供することを目的 。
とする。
この発明は、要約すれば、送信側では、送信すべきデー
タを該データの論理状態の変化に応じてその周波数が第
1のチャネル周波数と第2のチャネル周波数とに変化す
る周波数信号に変換して送信し、受信側では、送信側か
ら送信された周波数信号を受信し、この受信信号を自局
のチャネル周波数で周波数弁別してディジタルデータに
変換し、このディジタルデータを解読するようにしたも
のである。
以下、図面に示す実施例とともにこの発明をより具体的
に説明する。
実施例 第2図はこの発明の一実施例に用いられるインタホーン
の外観図である。図において、このインタホーン2には
、チャネル切換スイッチ21.相手コード設定ボタン2
2.トークスイッチ23および非常ボタン24が設けら
れる。チャネル切換スイッチ21は、通話のためのチャ
ネルを切換えるためのスイッチである。相手コード設定
ボタン22は、呼出すべき相手のコードを設定するため
のボタンである。なお、インタホーン2の内部の回路基
板上には、自局コードを設定するための自局コード設定
スイッチが設けられている。トークスイッチ23は、呼
出時または通話時に押圧されるスイッチである。非常ボ
タン24は、何らかの非常事態が発生したときに押圧さ
れるボタンであり、このボタンが押圧されると、全イン
タホーンが警報音を発声する。また、インタホーン2に
は、回線使用ランプ25およびチャネル切換要求ランプ
26が設けられる。回線使用ランプ25は、通話状態に
入っているとき点灯される。チャネル切換要求ランプ2
6は、他のインタホーンから呼出されたとき、自局が該
他のインタホーンと異なるチャネルに設定されている場
合に点灯される。
上述のようなインタホーンが第1図に示すように、電力
線1に複数台接続される。
第3図はインタホーン2のブロック図である。
図において、制御回路部1は、データの送信、データの
受信解読、送受信の切換制御、マイクアンプの制御およ
びスピーカアンプの制御等を行なうための回路であり、
たとえばマイクロコンピュータを含んで構成される。こ
の制御回路部3には、前述のチトネル切換スイッチ21
.相手コード設定ボタン22.トークスイッチ23およ
び非常ボタン24が接続される。また、インタホーン2
の内部回路基板上に実装される自局コード設定スイッチ
25が接続される。制御回路部3は、これらスイッチ2
1〜25の操作に応答して、所定の処理を行なう。FM
変1sI!l!1部7は、マイク8から入力されてマイ
クアンプ9によって増幅された音響信号をFM変調した
り、また受信したFM波を復調して音声信号に戻すため
の回路である。復調された音声信号は、スピーカアンプ
10において電力増幅されてスピーカ11を鳴動させる
。マイクアンプ9およびスピーカアンプ10は、制御回
路部1により、送話時マイクアンプON、受話時スピー
カアンプONとなるように制御される。スピーカアンプ
10には、FMfIlaM7にて復調された音声信号だ
けでなく、相手のインクホーンから呼出されたとき呼出
音をスピーカ11から鳴動させるために、制御回路部1
から出力される呼出音パルスが入力される。ここで、F
MM復調部7は、P L L (Phase L oc
ked 1−oop )回路を含んで構成されており、
FM波の゛中心周波数はPLL回路のVCO(電圧制御
発振器)の自走周波数を決めるコンデンサと抵抗によっ
て設定される。
この第3図の回路では、周波数f、のときコンデンサC
11抵抗R4によって、また周波数f2のときコンデン
サC11抵抗R2によって設定されている。FMM復調
部7と抵抗R,との間およびFMM復調部7と抵抗R2
との間には、それぞれ、アナログスイッチ12および1
3が介挿される。
そして、これらアナログスイッチ12および13には、
制御回路部3から送信データが与えられる。
なお、アナログスイッチ12には送信データが直接与え
られるが、アノ−ログスイッチ13に番J1インバータ
INによって極性が反転された送信データが与えられる
。したがって、アナログスイッチ12および13は、送
信データによって、いずれか一方がONで他方がOFF
と相補的にスイッチングされる。そのため、FMM復調
部7から出力される高周波は、送信データの論理状態の
変化に応じて、周波数f、と12との2状態に変化する
信号となる。すなわら、FMM復調部7から出力される
高周波が上記送信データでFSK(FreQLIenc
y 5hut Keyina )変調されたことになる
FMM復調部7で作られたFSK波(データ)およびF
M波(音声)は、送信部14で増幅されて電力線1に出
力される。
逆に、電力線1から入力されたFSK波およびFM波は
、受信部16で電力線ノイズを除去した後、FMM復調
部7で復調される。FSK波がFM変変調調部7入力さ
れると、前記P L I−回路に含まれるPD(位相比
較器)がFSK波と設定周波数(f+ またはfz)と
を比較し、その一致。
不一致に応じて、ローレベルまたはハイレベルの信号(
受信データ)を出力する。制御回路部3では、この受信
データを解読する。
第4図および第5図は上述の実施例の動作を説明するた
めの波形図である。以下、これら第4図および第5図を
参照して、上述の実施例の動作を説明する。
まず、この実施例では、コード「0」を表わすデータと
コード「1」を表わすデータとが、それぞれ、第4図(
a)と(b)に示すごとくに予め約束されている。すな
わち、コードrOJを表わすデータは、パルス幅T/2
の正パルスと負パルスとの2mのパルスで表わされる。
また、コード「1」を表わすデータは、パルス幅Tの1
個のパルス(正パルスか負パルスであるかを問わない)
で表わされる。なお、コードとは、送信データに含めら
れる種々の論理コードのことである。
1匠九匹丸り まず、使用者は、インタホーン2の相手コード設定ボタ
ン22を操作して、呼出すべき相手のインタホーンのコ
ー、ドを設定する。この相手コードは、制御回路部3に
読取られ記憶される。次に、使用者は、トークスイッチ
23を押圧する。このトークスイッチ23の押圧により
、制御回路3から出力される送受信切換信号がローレベ
ルに反転する。したがって、送信部14が能動化され、
受信部16が不能動化される。続いて、制御口N部3は
、たとえば第5図に示すような送信コードを含む送信デ
ータを発生する。なお、このときの送信コードには、少
な(とも相手コード(相手コード設定ボタン22によっ
て設定されたコード)および現在自局が使用しているチ
ャネルを表わすコードとが含まれる。送信データは、ア
ナログスイッチ12に与えられるとともに、インバータ
INによってその極性が反転された後アナログスイッチ
13に与えられる。したがって、アナログスイッチ12
および13は、送信データによって相補的にスイッチン
グ制御される。そのため、FM変復調部7の出力周波数
が送信データの論理状態に応じてf、と12との間で変
化する。すなわち、FM変1u11部7の出力が送信デ
ータによってFSK変調される。このFM変復調部7の
出力は、送信部14で電力増幅された後、電力線1に送
出される。このとき、電力wA1には、第5図に示すご
とくの周波数信号が重畳されることになる。
111L凱り 一方、受信側のインタホーンでは、トークスイッチ23
が押圧されていないため、送受信切換信号はハイレベル
となっている。したがって、送信部14が不能動化され
、受信部16が能動化されている。そのため、呼出側の
インタホーンから送信された周波数信号は、電力線1を
介して受信部16で受信され、この受信部16で電力線
ノイズが除去された優、FM変復調部7に与えられる。
FM変復調部7では、前述のごとく、P L 1.、回
路の位相比較器によって設定周波数f、またはf2と受
信した周波数信号とを比較し、その一致、不一致に応じ
てローレベルとハイレベルに変化する信号すなわち受信
データを出力する。この受信データは611611回路
部3に与えられ、解読される。ここで、受信側のインタ
ホーンの使用チャネルがチャネル八であるかチャネルB
であるかによって、受信データの波形は第5図に示すご
とく、極性が反対になってしまう。しかしながら、コー
ドrOJを表わすデータとコード「1」を表わすデータ
は、第4図(a)および(b)に示すごとくに定義され
ているため、制御部3で正極性あるいは負極性のいずれ
の極性で受信データが入力されてもデータの解読が行な
える。制御回路部3は受信データの解読を行なうと、ま
ず、その受信データに含まれている相手コードが自局コ
ードと一致するかどうかを判別する。この自局コードは
、自局コード設定スイッチ25によって設定されるコー
ドである。もし、コードが一致しない場合は、自局が呼
出されたものではないと判断し、再び呼出特機状態に戻
る。一方、相手コードと自局コードとが一致した場合は
、自局が呼出されたものと判断し、スピーカアンプ10
に呼出音パルスを与える。そのため、スピーカ11が鳴
動されて呼出盲が発声される。これによって、使用者は
自局が呼出されていることを認識できる。次に、制御回
路部3は、受信データに含まれるチャネルを表わすコー
ド(呼出しを行なったインタホーンの設定チャネルを表
わすコード)と、現在自局で設定されているチャネルと
が一致するかどうかを判断する。もし、一致していない
場合は、チャネル切換要求ランプ26を点灯させる。こ
れによって、使用者はチャネル切換スイッチ21を操作
してチャネルを切換える。一方、チャネルが一致してい
るときは、すぐに次の動作に移る。
’ io = 通話時においては、制御回路部3はマイクアンプ9およ
びスピーカアンプ10を両方とも能動化する。そして、
使用者がトークスイッチ23を押圧しながらマイク8に
向かって喋る。マイク8は、使用者の声を電気信号に変
換し、マイクアンプ9に与える。マイクアンプ9は与え
られた音声信号を増幅し、FM変復調部7に与える。F
M変復調部7では、与えられた音声信号をFM変調し、
送信部14に与える。このとき、トークスイッチ23が
押圧されているため、送信部14が能動化され、受信部
16が不能動化されている。そのため、送信部14に与
えられたFM変調波は、送信部14で電力増幅された後
電力線1に送出される。これで、使用者の声が相手側に
送信される。一方、相手側の声を間きたい場合は、トー
クスイッチ23の押圧を解除する。すると、制御回路部
3によって送信部14が不能動化され、受信部16が能
動化される。したがって、受信部16で受信されたF 
M変調波がFM変lI調部7で復調され、スピーカアン
プ10に与えられる。スピーカアンプ10では、復調さ
れた音声信号を増幅し、スピーカ11に与え鳴動させる
。これによって、相手例の音声が聞ける。
匪3」し化肱立− 何らかの非常事態が発生した場合は、非常ボタン24が
押圧される。すると、制御回路部3は非常事態であるこ
とを表わずコードを含む送信データを発生し、アナログ
スイッチ12および13に与える。しIcがって、FM
変変調調部7出力がこの送信データによってFSK変調
され、送信部14を介して電力線1上に送出される。一
方、受信側のインタホーンでは、受信部16によってこ
の送信データを受信し、FM変II調部7で受信データ
にtr+iされる。この受信データは、制御回路部3に
与えられて解読される。制御回路部3は、受信データに
非常事態であることを表わすコードが含まれていると判
断すると、スピーカアンプ10に呼出音パルスを与える
。このときの呼出音パルスは、前述の呼出音パルスとは
音色が異なるように設定されていることが好ましい。こ
の呼出音パルスはスピーカアンプ10で増幅された後、
スピーカ11に与えられて発声される。したがって、使
用者は他のインタホーンで非常事態が発生したことを知
ることができる。なお、この非常事Sにおける音声警報
は、すべてのインタホーンで同時に行なわれる。
効果 以上のように、この発明によれば、送信側のインタボー
ンと受信側のインタホーンの使用チャネルが異なってい
ても、データの送受信が行なえる。
そのため、2チヤネルを用いたインタホーンシステムの
機能を十分に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用され得る、かつこの発明の背景
となるインタホーンシステムを示す概略ブロック図であ
る。第2図はこの発明に用いられるインタホーンの外観
図である。第3図は第2図に示すインタホーンのブロッ
ク図である。第4図(a)および(b)は、それぞれ、
コードrOJを表わすデータの波形およびコードr1J
を表わすデータの波形を示す図である。第5図は第3図
の回路の動作を説明するための波形図である。 図において、1は電力線、2はインタホーン、3は祠W
回路部、7はFMM復調部、12および13はアナログ
スイッチ、14は送信部、16は受信部を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1本の伝送ラインに接続された複数台のインタ
    ホーンの間でデータの送受信を行なうシステムであって
    、 前記各インタホーンは、第1のチャネル周波数と第2の
    チャネル周波数とのいずれかのチャネル周波数を選択し
    て通話可能なような構成されており、 送信すべきディジタルデータを発生するデータ発生手段
    と、 前記データ発生手段から発生されるデータを、該データ
    の論理状態の変化に応じてその周波数が前記第1のチャ
    ネル周波数と第2のチャネル周波数とに変化する周波数
    信号に変換するための変調手段と、 前記周波数信号を前記伝送ライン上に送り出すための送
    信手段とを含む送信装置を備え、さらに前記データ送信
    装置から送信される周波数信号を受信する受信手段と、 前記受信手段で受信された周波数信号を自局のチャネル
    周波数で周波数弁別して、ディジタルデータに変換する
    データ解読手段と、 前記データ復調手段で復調されたディジタルデータを解
    読するデータ解読手段とを含む受信装置を備える、イン
    タホーンのデータ送受信システム。
  2. (2) 前記データ発生手段は、少なくとも呼出す相手
    を特定するためのコードと自局のチャネル周波数を表わ
    すコードとを有する呼出データを発生する手段を含む、
    特許請求の範囲第1項記載のインタホーンのデータ送受
    信システム。
JP59075573A 1984-04-13 1984-04-13 インタホ−ンのデ−タ送受信システム Pending JPS60218960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075573A JPS60218960A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 インタホ−ンのデ−タ送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075573A JPS60218960A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 インタホ−ンのデ−タ送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218960A true JPS60218960A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13580062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075573A Pending JPS60218960A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 インタホ−ンのデ−タ送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108731193A (zh) * 2018-03-02 2018-11-02 珠海格力电器股份有限公司 空调机组的通信实现方法及装置、存储介质和处理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108731193A (zh) * 2018-03-02 2018-11-02 珠海格力电器股份有限公司 空调机组的通信实现方法及装置、存储介质和处理器
US11609012B2 (en) 2018-03-02 2023-03-21 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Communication implementation method and device for air conditioning units, non-transitory computer readable storage medium and processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993061A (en) Portable miniature high fidelity stereo tape player and cordless radio telephone system
JPH03297232A (ja) 携帯電話機の呼出回路
JPH0263255A (ja) 無線電話機の録音機遠隔制御装置
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPS60218960A (ja) インタホ−ンのデ−タ送受信システム
US4409437A (en) Apparatus for indicating telephone line state
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPH07288566A (ja) コードレス電話装置および通信装置
JP3751107B2 (ja) 携帯電話機
JP2568030Y2 (ja) 電話システム
JPS62125718A (ja) 無線電話機
JP2542835B2 (ja) コ−ドレスインタ−ホン
JPH09321843A (ja) 携帯電話機着信信号報知装置
JPH0430836Y2 (ja)
JPH0685890A (ja) アナログコードレス電話機の音声・制御信号分離装置
JP2655259B2 (ja) コードレスインターホン
JPH01298845A (ja) 外部信号割込み機能を有する音声再生方式
JP2525481Y2 (ja) 電話機
JPH02244945A (ja) コードレス電話機
JPH0262061B2 (ja)
JPH05327614A (ja) コードレス通信機におけるデータの通信方法
JPH05316037A (ja) コードレス電話機
JPH0626319B2 (ja) コ−ドレスインタ−ホン
JPH01314041A (ja) 無線電話装置