JPS6021861A - ZrO↓2系セラミツクス焼結体 - Google Patents

ZrO↓2系セラミツクス焼結体

Info

Publication number
JPS6021861A
JPS6021861A JP58129779A JP12977983A JPS6021861A JP S6021861 A JPS6021861 A JP S6021861A JP 58129779 A JP58129779 A JP 58129779A JP 12977983 A JP12977983 A JP 12977983A JP S6021861 A JPS6021861 A JP S6021861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic
zro2
oxide
thermal shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129779A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 渡辺
充夫 近崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58129779A priority Critical patent/JPS6021861A/ja
Publication of JPS6021861A publication Critical patent/JPS6021861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高温における安定性がよく、また耐熱衝撃性に
優れたZ r 02系セラミックス焼結体に関するもの
である。
〔発明の背景〕
ZrO2系セラミックス焼結体を高温構造部材として使
用する場合、高温での安定性とともに耐熱価撃性に優れ
ていることが要求される。
近年破壊靭性値および耐熱衝撃性ともに優れたいわゆる
高靭性Z r Oxが注目されている。この高靭性Zr
O*はZrO2に6%前後の¥203を添加して高温で
安定な正方晶を牝温で存在させた準安定状態として用い
るものである。このような状態の高靭性Zr0zでは3
00〜500C程度の加熱によって正方晶から単斜晶へ
の変態が徐々に進行し脆化するため高温構造部材として
用いるのには適当ではない。またZrO,にYzOs。
MgO,CaOなどの酸化物を添加して焼結し立方晶と
単斜晶を混在させた部分安定化Z r Q2が立方晶単
晶のZrO! よシも耐熱価撃性に優れているξとも知
られている。しかし部分安定化Zr0zにおいても耐熱
衝撃性は未だ完全といえるものではなく改善の余地がめ
った。
一方ZrO21cYzos 、MgO,cao以外のセ
ラミックスを混合して複合材料を作る試みもなされてい
るがsZ”02に混合されるセラミックス拐料の飯が多
いと得られる複合材料はZrO。
の本来の特性が失われることになる。このためzro、
が本来有する耐食性、断熱性、イオン伝導性などの性質
全損なうことなく耐熱衝撃性を向上させることができる
セラミックス焼結体の開発が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ZrO*本来の性質を失うことなく高
温での安定性がよく耐熱衝撃性に優れたzro、系セラ
ミックス焼結体を捉供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は部分安定化z r Oxに、Zr0zに実質的
に固溶していない酸化物系セラミックスを分散させるこ
とによって上記した目的を達成せしめたものでおる。
部分安定化ZrO,に分散される酸化物系セラミックス
はZr0!中に実質的に固溶しないことである。このよ
うな条件としては酸化物系セラミックス自体がZrO!
に固溶しにくいことあるいは1500〜1600t:’
の高温の焼結温度時においては固溶量が多い場合でも焼
結処理後に放置される室温時においては固溶限が減少し
冷却中または中間の温度において加熱処理にょシ析出す
るものであればよい。すなわち酸化物系セラミックスの
固溶量は最終的に得られるセラミックス焼結体において
実質的に固溶しないものであればよい。高温安定性およ
び耐熱衝撃性を向上させる面からは概ね酸化物系セラミ
ックスの固溶量は2〜3%以下とすることが望ましい。
また酸化物系セラミックスは焼結促進剤としての働きを
兼ねていることが望ましい。焼結促進剤として働く酸化
物系セラミックスとするためにはその酸化物系セラミッ
クスとZr0z との共存化によシ混合セラミックスの
融点が低下する成分が好ましい。
酸化物系セラミックスとしては、特にAtgOsCux
O,Fe5Oa 、MnOなどが特に有効であることを
見い出した。これらの酸化物系セラミックスはいずれも
ZrO2中に固溶しに< < 、Z ’ Oxの焼結を
促進するとともに、zro、の耐熱衝撃性の改善に特に
寄与するものである。これらの酸化物系セラミックスの
添加量は部分安定化zrozに対して0.5〜10重量
%が好適である。酸化物系セラミックスの添加量が0.
5重量%よシも少ない場合上記の添加効果が十分でなく
、またその添加量が10重量%よりも多い場合部分安定
化Z r Ozの本来の特性を失わせる恐れがある。
Zr0z系セラミツクスの耐熱衝撃性を改良する方法と
して、焼結体の熱膨張率を小さくする方法、焼結体の熱
伝導率を大きくする方法、zro2の単斜晶、正方晶の
変態を抑制する方法、および焼結体の内部応力の発生を
出来るだけ小さくする方法、および焼結体に内部応力が
発生してもその応力に制えうる強度と靭性を焼結体に持
たせる方法が考えられる。
本発明において耐熱衝撃性の改善の機構は必ずしも明確
ではないが、部分安定化Z r Otに酸化物糸セラミ
ックスが固溶することなく分散しマトリックスの強度お
よび靭性が向上するためと思われる。したがって本発明
において焼結体に内部応力が発生しても酸化物系セラミ
ックスの分散によシその応力に劃えうる強度と靭性を付
与するものと考えられる。特に本発明において線部分安
定化ZrO2中に実質的に固溶することなく分散した酸
化物系セラミックスの粒子が転位の動きを防止するため
に焼結体の強度が増大し、また焼結体にミクロクラック
が入った場合にもクラック先端を細かく枝分かれさせる
ために焼結体の靭性が向上するものと考えられる。
本発明のZr0t系セラミツクスtよ、立方晶子単斜晶
からなる部分安定化zrO□であシ、従来の高靭性zr
otに比較して熱的に安定であるために高温で長時間使
用しても耐熱衝撃性および靭性の低下がない。また12
00C以下の温度条件下では部分安定化ZrO2中に分
散している酸化物系セラミックス粒子が使用中に凝集粗
大化する速度が極めて遅いために実用上の問題は生じな
い。
なお部分安定化ZrO2中の単斜晶ZrChの割合は耐
熱衝撃性の面から10〜c;omoz、’%が望ましい
本発明によるzro、系セラミックス焼結体は、高温用
のるつは、酸素センサ、炉の高温構造部材などとして使
用できるほか高温部材のコーティング層としても使用で
きる。
〔発明の実施例〕
部分安定化ZrO*としてのZrO27チY冨03をペ
ースとし、これにA L z Osを0.5重量%、1
.0重量%添加した計3種の試料を用いた。
zro、7%Y*Osをベースに選んだのは予備検討の
結果7%Y2O3付近の組成がもつとも耐熱衝撃性に優
れていることが確認されたためである。
Z r O! 7 f=Yzosの単斜晶Zr02(1
り割合は約35rnot%である。
第1図は熱衝撃試験に用いた試料の作製法である。0.
1μmのZro、粒子および2〜3μmの¥202粒子
と、2〜3 p mのAltos粒子の原料粉末を混合
した。この混合物に対して、3重量%のパラフィンを添
加混合し、造粒した。このようにして得られた造粒物を
2イ力機においてパラフィンを溶解しながら、42メツ
シユの篩で篩分けし、篩を通過した造粒物を、以後第1
図に示すように成形焼結した。試料寸法は15φx3t
■でおる。
熱衝撃試験は1100t?、30m1n保持後、室温ま
で衝風冷却するサイクルを10回繰り返した。
クランクの発生状況により耐熱衝撃性の評価を行なった
上記3種の試料の熱1i撃試験結果を第1表および第2
表に示す。試験した試料数のうち何ヶが健全でめったか
で耐熱衝撃性を評価した。まfc室温での密度、硬さ、
破壊靭性値も合わせて示した。
第1表は1500C,lh焼結の場合の測定値、第2表
は1500C,10h焼結の場合の測定値を示している
第1表 第2表 第1表よシ明らかなように、試料A I (Altos
無添加材)では8ケのうち試料全てに割れが発生したの
に対して試料ム3(1,0%A 140 s添カロ材)
では8ケのうち5ケが健全でめシ、A t20 s添カ
ロにより耐熱衝撃性が著しく改善されている。また密度
も試料A1では4.8でおるのに対して試料ム3ではs
、sで#D、A t20sはZr(hの焼結促進剤とし
ての働きもしていることがわl1る。
A t t Os無添加材の耐熱衝撃性が低い原因カニ
焼結不十分で緻密化が十分でないためとも考えられ−る
。そこで、A L 20 s無添加材も十分緻密化され
く るように1500C,10hの焼結を行ない、各試
料について耐熱価撃性を比較した。第2表よシ明らかな
ように試料AI(A4zOs無添カロ材)の密度は5.
4に増加しておシ、試料A 2 、3 (AJ!403
添加材)の値にかなり近づいている。A L z O3
無添加材は2ケのうち試料すべてに割fLが見らiした
のに対してAl10s添加材では2ケのうち2ケとも健
全であった。密度をほぼ同じにした試料同志で比較して
も、AtzO3添加材の方が耐熱*i撃性が侵れている
ことがわかる。
さらに第2表に示すように試料A 3 (A Lx O
s1.0チ添加材)は無添加材に比べ1硬さおよびKc
とも向上している。ktzOs添加材において耐熱衝撃
性が改善されたのはAt20a粒子の分散によシマトリ
ックスの強度および靭性が向上したためと考えられる。
第2図にZ r 02 A4403 系の状態図を示す
この状態から焼結温度が1500Cの場合、At203
はZrO2に固溶せず粒内や粒界に分散し、またAt2
0aとZr02O組成比が約60 : 40になると融
点は約1700Cまで低下することがわかる。
すなわちAZ2O,とZrO2が接する界面では液相あ
るいは、液相に近い状態となjllli子の移動が起こ
りやすくなっているため酸化物系セラミックスとしてA
 A20 gを用いる場合、ZrO2の焼結が促進され
緻密化が容易におこったと考えられる。
本実施例はA L z Os添加の場合であるが、F 
e s Oa 、 Mn O、Cu 20 ([−添加
してもAtzO3の場合と同様な効果が得られた。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によるZrO2系セラミックス焼結
体は高温安定性、耐熱#j撃性に例れておシ、また部分
安定化Z r 02中に分散される酸化物系セラミック
スは少量でも上記軸性の向−ヒに寄与するのでZrO2
が本来有する耐食性、断熱性。
イオン伝導性などの性質を撰うこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱術撃試料用の試料作製方法を示す図、第2図
はZ rOx Al2O3糸の状態図である。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1図 垢2の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、立方晶と単斜晶の混在する部分安定化ZrO2中に
    、ZrO2に実質的に画情することなく酸化物系セラミ
    ックスが分散されていることを特徴とするZrOs系セ
    ラミックス焼結体。 2、特許請求の範囲第1項において前記部分安定化z 
    r 02中の単斜晶Z r Osの割合が10〜60m
    ol/%でおることを特徴とするZrOs系セラミック
    ス焼結体。 3、特許請求の範囲第1項において前記酸化物系セラミ
    ックスがZ r Osの焼結を促進する物質であること
    を%徴とするZrCh系セラミックス焼結体。 4、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかにおいて
    、酸化物系セラミックスが、 A Lx Os 。 C”20 、Fes 04 + M” 0 O一種以上
    でlることを特徴とするZr0g系セ2ミックス焼結体
    。 5、特許請求の範囲第4項において、前記酸化物系セラ
    ミックスの添加量が部分安定化Z r O2に対し0.
    5〜10.0i焦*であることを特徴とするZr0z第
    0zミックス焼結体。
JP58129779A 1983-07-15 1983-07-15 ZrO↓2系セラミツクス焼結体 Pending JPS6021861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129779A JPS6021861A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ZrO↓2系セラミツクス焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129779A JPS6021861A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ZrO↓2系セラミツクス焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021861A true JPS6021861A (ja) 1985-02-04

Family

ID=15018008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129779A Pending JPS6021861A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ZrO↓2系セラミツクス焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217070A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 東レ株式会社 ジルコニア焼結体
EP0214291A1 (en) * 1985-03-07 1987-03-18 Nippon Soda Co., Ltd. Sintered zirconia and process for its production
US4719188A (en) * 1985-02-19 1988-01-12 Mitsui Mining Co., Ltd. Alumina-base abrasion resistant material
US5183610A (en) * 1987-07-22 1993-02-02 Cooper Indusries, Inc. Alumina-zirconia ceramic

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719188A (en) * 1985-02-19 1988-01-12 Mitsui Mining Co., Ltd. Alumina-base abrasion resistant material
EP0214291A1 (en) * 1985-03-07 1987-03-18 Nippon Soda Co., Ltd. Sintered zirconia and process for its production
EP0214291A4 (en) * 1985-03-07 1987-07-09 Nippon Soda Co SINTERED ZIRCONIA AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME.
JPS6217070A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 東レ株式会社 ジルコニア焼結体
JPH0667785B2 (ja) * 1985-07-15 1994-08-31 東レ株式会社 ジルコニア焼結体
US5183610A (en) * 1987-07-22 1993-02-02 Cooper Indusries, Inc. Alumina-zirconia ceramic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413314B2 (ja)
JPS63190761A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
JPS59152266A (ja) ジルコニア質耐火物
JPS6021861A (ja) ZrO↓2系セラミツクス焼結体
JP2632218B2 (ja) セラミック焼結体の製造方法
JPH04943B2 (ja)
JPS6186466A (ja) スピネル系セラミツクス
JPS6217071A (ja) 安定化ジルコニア焼結体
JP4443806B2 (ja) 耐久性に優れたジルコニア質焼結体およびそれを用いた粉砕・分散機用部材
JPS63103860A (ja) 切削加工性に優れたセラミックス焼結体及びその製造方法
JPS60204666A (ja) 酸化アルミニウム基セラミツク材料
JPS62216961A (ja) 化学的に誘導したアルミン酸マグネシウムと酸化ジルコニウムからのセラミツク複合物
JPS5895662A (ja) 窒化珪素と窒化チタニウム複合焼結体
JPS6081062A (ja) 高強度セラミツクス材料
JPS6212662A (ja) 高靭性ジルコニア質焼結体
JPH0235700B2 (ja)
JPS6051663A (ja) 耐熱衝撃性ジルコニア質電鋳耐火物
JPS6121965A (ja) アルミナ質焼結体とその製造方法
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPH0577624B2 (ja)
JPH01320264A (ja) アルミナ系セラミックスの製造方法
JPS6272559A (ja) 酸化第二鉄含有酸化ジルコニウムセラミツク
JPS6222949B2 (ja)
JPS605077A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JPS63319264A (ja) 高強度低比重窒化ケイ素焼結体