JPS60218361A - セリンの製造法 - Google Patents

セリンの製造法

Info

Publication number
JPS60218361A
JPS60218361A JP59074882A JP7488284A JPS60218361A JP S60218361 A JPS60218361 A JP S60218361A JP 59074882 A JP59074882 A JP 59074882A JP 7488284 A JP7488284 A JP 7488284A JP S60218361 A JPS60218361 A JP S60218361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
ammonia
serine
ion
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074882A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Matsuda
松田 藤夫
Kozo Kato
高蔵 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59074882A priority Critical patent/JPS60218361A/ja
Publication of JPS60218361A publication Critical patent/JPS60218361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モノクロル酢酸とアンモニアとホルムアルデ
ヒドからセリンを製造する方法に関する。
さらに詳しくは、モノクロル酢酸とアンモニアとホルム
アルデヒドを反応させて、セリンを製造するに際して、
反応を銅イオン、ニッケルイオン、亜鉛イオンまたはカ
ドミウムイオンの存在下に行なうことを特徴とするセリ
ンの製造法に関する。
セリンはアミノ酸の一種であり、従来、セリンの合成に
関しては多くの方法が知られている。中でも銅イオンの
存在下、グリシンとホルムアルデヒドを塩基性水溶液中
で反応せしめる方法は公知である( Archives
 of Biochemistry andBioph
ysics 83,1(1959))。また、モノクロ
ル酢酸とアンモニアからグリシンを製造する方法も公知
である(J、Org、Chem、、6,349(194
1))。
しかしながら、モノクロル酢酸から一段でセリンを製造
する方法は知られていない。
本発明者らは、モノクロル酢酸から一段でセリンを製造
することを目的として、種々の検討を行なった結果、銅
イオン、ニッケルイオン、亜鉛イオンまたはカドミウム
イオンの存在下に、モノクロル酢酸とアンモニアとホル
ムアルデヒドを反応させると、セリンを製造できること
を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はグリシン金属錯体形成能を有する金
属化合物の存在下に、モノクロル酢酸とアンモニアとホ
ルムアルデヒドを反応させることを特徴とするセリンの
製造法である。
本発明の方法において、反応をグリシン金属錯体形成能
を有する金属イオン、特に銅イオン、ニッケルイオン、
亜鉛イオンまたはカドミウムイオンの存在下に行なう。
すなわち、反応中、反応液中に銅イオン、ニッケルイオ
ン、亜鉛イオンまたはカドミウムイオンが存在すること
を言い、それらのイオンは銅塩、ニッケル塩、亜鉛塩ま
たはカドミウム塩、あるいはそれらの金属の水酸化物を
反応液中に添加することによってできる。反応液中ノ銅
塩、ニッケル塩、亜鉛塩またはカドミウム塩、またはそ
れら金属の水酸化物の濃度に関しては特に制限はないが
、好ましくは0.01〜10%である。
上記の金属塩または水酸化物としては、たとえば、硫酸
銅、硫酸ニッケル、硫酸亜鉛、硫酸カドミウム、塩化銅
、塩化ニッケル、塩化亜鉛、塩化カドミウム、硝酸銅、
硝酸ニッケル、硝酸亜鉛、硝酸カドミウム、炭酸銅、炭
酸ニッケル、炭酸亜鉛、炭酸カドミウム等の無機塩、ま
たは蟻酸銅、蟻酸ニッケル、蟻酸亜鉛、蟻酸カドミウム
、酢酸銅、酢酸亜鉛、酢酸ニッケル、酢酸カドミウム、
蓚酸鋼、蓚酸ニッケル、蓚酸亜鉛、蓚酸カドミウム等の
有機塩、水酸化銅、水酸化ニッケル、水酸化亜鉛、水酸
化カドミウム等である。
また、本発明で使用される銅イオン、ニッケルイオン、
亜鉛イオンおよびカドミウムイオンは反応、液中に単独
で用いても良いが、2種以上を混合して用いても良い。
モノクロル酢酸と反応させるアンモニアは液体アンモニ
アまたはアンモニア水溶液の形態で用いてもよく、また
、アンモニアを生成し得る化合物、たとえば、炭酸アン
モニウム、重炭酸アンモニウムまたはカルバミン酸アン
モニウム等を使用することができる。アンモニアの使用
量はモノクロル酢酸1モルに対して等モル以上、好まし
くは2〜10倍モルの範囲である。余り多量のアンモニ
アを使用すると副反応を誘発し、反応収率を低下せしめ
る。
ホルムアルデヒドはモノクロル酢酸1モルに対して0.
1〜10モル、好ましくは1〜5モルの範囲である。
反応させるにあたっては、通常、最初からモノクロル酢
酸、アンモニア、ホルムアルデヒドおよ°襞金属化合物
を全部仕込む方法が採用されるが、場合によってはモノ
クロル酢酸、アンモニアおよび金属化合物の混合液を反
応させた後、得られた反応混合物にホルムアルデヒドを
加えて反応させることもできる。また、モノクロル酢酸
とアンモニアを反応させた後、金属化合物とホルムアル
デヒドを加えて反応させることもできる。
本発明の方法を実施するにあたり、反応液に塩基性触媒
を添加すれば反応は促進される。このような塩基性触媒
としては、苛性アルカリ、炭酸アルカリなどの無機塩基
類やピリジンなどの有機塩基類などが使用される。また
、反応溶媒として、水、メタノールなどが用いられる。
反応温度は30〜200℃で、反応時間は0.5〜5時
間である。
反応昇囲気としては、窒素、空気、二酸化炭素、酸素等
を用いることができる。中でも酸素雰囲気を用いる場合
、セリンの収率に良い効果がある。
反応後11反応液中の金属イオンは通常の方法通り、硫
化水素またはイオン交換樹脂を用いて除去し、これらの
金属イオン除去液の濃縮液にアルコールなどを加えてセ
リンを結晶として分離することができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 内容50−のハステロイC製のオートクレーブ中にモノ
クロル酢酸1.89g、29チアンモニア水1.9g、
炭酸アンモニウム0.329 、”35チホルマリン2
.6g、水酸化ナトリウム1.29、水3(1および蟻
酸カドミウム0.19を加え、さらに酸素20ky/c
flを封じ込めた後、120℃で1時間攪拌した。冷却
後、この反応液に濃塩酸を加えて酸性とした後、硫化ナ
トリウムを加えてカドミウムイオンを硫化カドミウムと
して沈澱させ、これをr別した。r液を液体クロマトグ
ラフィにより測定した結果、0.49gのセリンを得た
。セリンの収率は23.3%であった。なお、少量のグ
リシンおよびイミノジ酢酸の副生を認めた。
実施例2 実施例1の方法において、蟻酸カドミウムのかわりに塩
化亜鉛(ZnCIL) 0.19を用い、その他は実施
例1と同様に実施した結果、0.3’lのセリンを得た
。セリンの収率は18.7%であった。なお、少量のグ
リシンおよびイミノジ酢酸の副生を認めた。
実施例3 実施例1の方法において、蟻酸カドミウムのかわりに硝
酸ニッケル(Ni(Noう)2・6HIO)0.19を
用い、その他は実施例1と同様に施した結果、00.3
29のセリンを得た。セリンの収率は15.4%であっ
た。なお、少量のグリシンおよびイミノジ酢酸の副生を
認めた。
実施例4 実施例1の方法において、蟻酸カドミウムのかわりに硫
酸銅(CuSO4・5l−I2,0) 0.19を用い
、その他は実施例1と同様に実施した結果、0.439
のセリンを得た。セリンの収率は20.4%であった。
なお、少量のグリシンおよびイミノジ酢酸の副生を認め
た。
実施例5 実施例1の方法において、反応雰囲気として酸素のかわ
りに窒素2oky/cmlを用い、その他は実施例1と
同様に実施した結果、o、12りのセリンを得た。セリ
ンの収率は5.8チであった。なお、少量のグリシンお
よびイミノジ酢酸の副生を認めた。
特許出願人 三井東圧化学株式会社 ム 1:1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリシン金属錯体形成能を有する金属化合物の一
    存在下に、モノクロル酢酸とアンモニアとホルムアルデ
    ヒドを反応させることを特徴とするセリン゛ の製造法
  2. (2)グリシン金属錯体形成能を有する金属化合物の金
    属元素が銅、ニッケル、亜鉛またはカドミウムである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)反応雰囲気として、酸素を用いる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP59074882A 1984-04-16 1984-04-16 セリンの製造法 Pending JPS60218361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074882A JPS60218361A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 セリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074882A JPS60218361A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 セリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218361A true JPS60218361A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13560170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074882A Pending JPS60218361A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 セリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108558687A (zh) * 2018-05-10 2018-09-21 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种均相体系中催化合成甘氨酸的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108558687A (zh) * 2018-05-10 2018-09-21 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种均相体系中催化合成甘氨酸的方法
CN108558687B (zh) * 2018-05-10 2021-01-08 四川福思达生物技术开发有限责任公司 一种均相体系中催化合成甘氨酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218361A (ja) セリンの製造法
EP1244612B1 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
US4048236A (en) Process for preparing o-alkoxy-p-allylphenols
US4539403A (en) Process for the preparation of a 2-alkyl-4-amino-5-aminomethylpyrimidine
JP3787865B2 (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
JP2001233849A (ja) スルホンイミドの製造法
JPS6159615B2 (ja)
JPS604156A (ja) セリンの製造法
JP2520453B2 (ja) α―アミノフェニルアセトニトリル塩酸塩類の製造方法
JPH0441136B2 (ja)
KR100456092B1 (ko) 글라이옥살과 암모늄염을 사용하는2,2'-바이-1h-이미다졸의 제조방법
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JP2001019697A (ja) 2,4−ペンタンジオナトジカルボニルロジウム(i)の製造方法
JPH01242559A (ja) アミノアルコールの製造方法
JP2692181B2 (ja) メタノール分解触媒の製法
JPH0449546B2 (ja)
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
GB2118172A (en) Preparation of a 2-alkyl-4- amino-5-aminomethylpyrimidine
JPS6147449A (ja) ヒドロキシスレオニンの製造法
JPS6121224B2 (ja)
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JPH0859594A (ja) N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの製造法
JP4183813B2 (ja) ベンズアミドオキシム類の製造法
JPS58121284A (ja) アミノパ−オキサイドの製造法
JPS58222055A (ja) グリシンの製造法