JPS60218104A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS60218104A
JPS60218104A JP7398284A JP7398284A JPS60218104A JP S60218104 A JPS60218104 A JP S60218104A JP 7398284 A JP7398284 A JP 7398284A JP 7398284 A JP7398284 A JP 7398284A JP S60218104 A JPS60218104 A JP S60218104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control system
output
control
compensator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7398284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434765B2 (ja
Inventor
Takashi Shigemasa
隆 重政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7398284A priority Critical patent/JPS60218104A/ja
Priority to DE8585300069T priority patent/DE3572740D1/de
Priority to AU37330/85A priority patent/AU550917B2/en
Priority to EP85300069A priority patent/EP0159103B1/en
Priority to US06/690,259 priority patent/US4679136A/en
Publication of JPS60218104A publication Critical patent/JPS60218104A/ja
Publication of JPH0434765B2 publication Critical patent/JPH0434765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、制御対象を安定にコントロールする制御装置
において、とくに制御対象の動特性変化に対して、制御
系の制御性能の劣化の少表い制御装置に関する。
□〔発明の背景技術とその問題点〕 プラントの流量、温度、圧力などのプロセスを安定に制
御するには、制御装置の制御定数をプロセスの動特性に
応じて適切に設定する必要がある。さらに最近では、プ
ラントの省エネルギ、高効率運転にともない、制御対象
の動特性が大きく変化する場合が増加している。このよ
うなとき、これまで制御の現場では、最も安全側の制御
定数で固定して用いるケースと、動特性変化に応じて制
御定数を変化させて用いるケースとが採用されて゛いる
。前者の制御定数固定 7方式の場合は、動特性変化に
よシ、安定性や外 ゛乱抑制力などが劣化するばかりで
永り、ハンチングや発振が生じ、プラントの一部を破損
してしまうことがある。
このような事態を避けるために用いられてきたのが、後
者の動特性変化に対する適応制御方式である。この適応
制御方式についても、第1図に示すような2つの方式が
知られている。第1図(、)は、ゲインスケジュール制
御方式であシ、一方(b)はモデル規範形適応制御方式
である。第1図(、)のダインスケジュール制御方式は
、目標信号r(t)によって制御対象A’tコントロー
ラBで制御するのに、制御対象Aからの補助信号を入力
してゲインスケジー−ルCによシ、コントローラBの制
御定数を制御するもので、事前に制御対象Aの動特性変
化の因果関係が知られており、さらに、動特性変化に対
応した信号が測定できる場合に採用される方法である。
あらかじめ、作成しであるグインスケジー−ル朗にシタ
がって、制御定数を変化させることによシ、良好な制御
性能を維持することができる利点はあるが、予想外の動
特性変化があった場合とか制御対象の動特性変化が測定
できない場合には使用できなりという問題点がある。
一方、第1図(b)のモデル規範形適応制御系は、制御
対象の動特性が未知の場合に用いる制御方式であり、制
御系のモデルDi備え、そのモデル出力と、制御系の出
力との誤差が零に収束するようにコントローラBの制御
定数を適応制御部Eで適応的に訴整する制御方式である
。このモデル規範形適応制御系は、動特性が未知の場合
に用いることができる利点はあるが適応するのに、ある
程度の時間がかかるばかシでなく、適応動作が始まった
直後に、操作信号が大きく変動する。また、未知外乱や
観測ノイズを受ける場合には、適応調節部Eが動特性変
化であると、あやまって判断して動作し、コントローラ
Bの制御定数が誤修正される危険があるなど、未解決の
問題も少なくない。
〔発明の目的〕
この発明は、制御対象の動特性の上限値と下限値が与え
られたとき、この範囲内の動特性変化に制御性能の劣化
が低感度(または口・々スト)な制御装置を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、通常の制御系を構成するコントローラの他に
、制御系の望ましい応答を行ガうダイナミックモデルを
陽に用い、通常の制御系の出力と、ダイナミックモデル
の出力との誤差すなわち、出力誤差信号を積分、比例、
微分演算からなる出力誤差補償器により補償された信号
を制御対象の操作信号に重畳するようにフィードバック
するように構成した制御装置である。
しかも、制御対象の動特性ノ4ラメータの上限値と下限
値を入力して、この制御系に適したダイナミックモデル
の係数と、コントローラの制御定数と、出力誤差補償器
の補償定数とが自動的に規定できる機能が付加された制
御装置である。
〔発明の効果〕
通常の制御系の他に、制御系のダイナミックモデルを設
け、制御系の出力とモデル出力との5− 出力誤差を出力誤差補償器でめ、この出力誤差補償器の
出力信号を操作信号に重畳するようにフィードバックす
る構成となっているので、制御系全体が、制御対象の動
特性変化に対して低感度(あるいはロバスト)となるば
かシでガく、制御系に印加される外乱に対しても、その
抑制力が強化される。また、目標値から出力間の伝達特
性を常に、用いたダイナミックモデルの動特性に漸近さ
せることができる。しかも、制御対象の動特性パラメー
タの上限値と下限値にもとづして、ダイナミックモデル
とコントローラと出力誤差補償器とで制御するようにし
ているので、制御対象の動特性の上限値と下限値内の変
化に対して、ロバストに々る。したがって、コントロー
ラのrインスケジュールを行なう必要もなければ、モデ
ル規範形適応制御系のように動特性変化に時々刻々適応
させる必要もないので、過渡変化もおだやかで、しかも
、なめらかな応答が得られる。
6一 〔発明の実施例〕 第2図は、本発明の一実施例の制御装置を用いた制御系
を示すブロック図である。
制御対象1の伝達関数をGp(s)とする。U(t)が
制御対象1のコントロール操作信号、y(t)は制御対
象1の出力信号である。d(t)は、制御対象1の未知
外乱である。r(t)は、制御系の目標値信号であり、
減算器2で出力y(t)との偏差e (t)が演算され
る。主積分演算器3は、偏差e(t)を入力して、次な
る演算を行ないαe(1)なる出力信号を生成する。
U 、(t)=−・、(1) ・・・・・・第1弐なお
、Kは積分子インである。
一方、フィードバック補償器4では、y(t)を入力し
て、次なる演算を行ないU、fl)なる出力信号を生成
する。
u f(t) = F(8) ・y (t) −・・第
2弐F(s) = i o十f 1 a+・・・・・・
 ・・・・・・第3式制御系のダイナミックモデル演算
器5では、目標値r(t)を入力して、次なる演算を行
ないモデル出力yM(t)を生成する。
yM(t) = GM(1) ・r(t) −・・第4
式%式%)) ・・・・・・第5式 第2番目の減算器6は、制御対象10出力y(t)とモ
デル出力yM(t)との差を演算して、出力誤差信号ε
(1)を発生させる。
#(t) −y(t) yM(t) ’ ・・・・・・
第6式出力誤差補償器7は、出力誤差信号ε(1)を入
力して、次なる演算を行ないLJg(t)信号を生成す
る。
E(8) u、(t)−一・ε(1) ・・・・・・第7式E(s
)= K(1+(Fs十α2(σ1I)2〕・r・・曲
第8式ただし、r、はロバスト性に関連するのでロバス
トゲインと称することにする。
次、に、加算器8は、uf(t)信号とυε(1)信号
を加算して、ur(t)信号を生成する。
uF(t)=uバt) 十tJ g(t) ””・・第
9式第3番目の減算器9では、u e(t)とLJF(
t)との信号の差を演算して、操作信号υ(1)を生成
する。
u(t) = u、(t) −up(t) ・・曲 第
10式設計ブロック1oヤは、制御対象1の伝達関数G
p(s)の分母系列系数gi (i=0 、1 、2 
、川)Gp(s)=1/(go十g1s+g2s2+g
3g’十・=)・・・・・・第11式 の上限値η(1=0.1,2.・・・)と下限値!1(
l=0.1,2.・・・)および応答形状係数αと動作
条件6PINDEXを入力して、α1(1=2.3.・
・・)、σ。
K、fo、flとロバストゲインrを以下のように9− ただし、MinC′X、y〕は、X + yのどちらか
小さい方という意味である。
6PI冊EX=I−P動作の場合  5PINDEX= r−pn動作の場合10− 以上第13式〜第15式までは、上限値と下限値のうち
、小さい方を採用した演算方式であるが、平均値方式を
採用してもよい。この小さい方を採用する方式を用いる
と、動特性の変化範囲内で安定となるので、ロバストダ
インγは、閉ループ系が不安定にならない程度で大きな
値に、例えば5〜10程度に選んでおけばよい。
次に、この制御装置を用いた制御系の構成例を示す。制
御する、制御対象Gp(g)は、次の伝達関数の間で変
化することが知られている。
そこで、応答形状係数α;0.4のBe5sel mo
delで、しかもI−PD動作としだ。
第15式の演算によシ、σ=6.25 、 K=1.3
76 。
f0=’1.602 、 fi =10.04とな如、
ダイナミックモデルは、次のように構成さねた。
本提案の制御装置を用いた制御系の応答波形を第3図と
第4図に示す。ただし、第3図は、ロバストゲインr=
o、、o の場合である。しかも、第3図(、)は制御
対象がGp(a)の場合であり、第3図(b)は、旦μ
s)の場合である。制御性能を見るために、時刻t=0
で、目標値r(t)を単位ステップ変化させるとともに
、時刻t=30.0で外乱d(t)を単位ステップ変化
させている。
ロバストゲインがγ=0.0ということは、単なるI−
PD制御系が構成されていることになっている。しかも
、第15式による設計結果と匂8)の設計結果は一致す
るので、制御系の応答y(t)は、ダイナミックモデル
の応答y、(t)と一致している。
しかしながら、(b)では制御対象がa(S+)となる
ため、制御系の応答y(t)は、ダイナミックモデルの
応答yM(t)とかなシずれが生じているし、外乱に対
する抑制力も弱い。
次に、ロバストダインをγ=10.0とした場合の制御
系の応答波形を第4図に示した。第4図(、)は、Gp
(a)の場合の応答波形である。同様に第15式の設計
結果と1p(8)の設計結果が一致するので、y(t)
の応答波形とy、(t)の応答波形は良く一致している
。しかしながらγ=10.0となっているため、t=3
0.0以降、印加されている外乱に対しては、その出力
y(t)への影響がほとんど見られない位に抑制してい
ることがわかる。
一方、第4図6)は、GP(1)の場合のこの制御系の
応答波形である。第3図の6)では、y(t)の応答が
大きく、くずれていたのに対して、第4図の(b)では
ダイナミックモデルの応答y、(t)に近づいている。
また、外乱の印加に対しても、はとんど影響がない位に
抑制している。このように、ロバストゲインTを制御系
が不安定にならない程度に大きな値に設定しておくこと
によシグインスケジ、−ルや適応制御を害施しなくとも
動特性変化に対して低感度すなわちロバストであるばか
りでカ<、外乱に対しても抑制力が向上し、目標値から
出力間の動特性が、参照モデルの伝達関数に漸近する、
良好な制御系が構成されていることがわかる。
13− なお、本実施例では、ロバストなI−PD制御装置につ
いて説明したが、第5図のような、演算器、?a 、3
bで構成する、PID制御器を主制御器としたロバスト
なPID制御装置において、c(fl);co十c、@
十c2B2・旧・・ 第19式に対し、第8式、第13
式、第14式、第15式でKをe(1に・foをclに
・flをc2に置きかえることにより、全く同じ効果を
得ることができる。
また、ロバストなI−PD制御装置とPID制御装置と
をマイクロコンビーータを用いたデジタル制御装置で構
成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゲインスケジー−ル制御系および従来の
モデル規範形適応制御系を示すブロック図、第2図は本
発明の実施例に係るダイナミックモデルを有するロバス
トI−PD制御装置を含む制御系のブロック図、第3図
および第4図は本発明の詳細な説明するための応答波形
を示す図、第5図は本発明の他の実施例として14− PID制御器を主制御器としたロパス)PID制御装置
を示すプロ、り図である。 1・・・制御対象、5・・・ダイナミックモデル、6・
・・出力誤差減算器、7・・・出力誤差補償器、10・
・・設計ブロック 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦15− 渠1図 (a) (b) 第3図 (b) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 目標値信号と制御対象の出力信号とから制御演
    算出力信号を演算する積分演算器を含む制御演算器と、
    前記目標値信号を入力し制御系のモデル出力信号を演算
    する制御系のダイナミックモデルと、前記制御対象の出
    力信号と前記モデル出力信号との出力誤差信号を演算す
    る第1の減算器と、前記出力誤差信号を入力して出力誤
    差フィードパ、り信号を積分、比例、′微分演算する出
    力誤差補償器と、前記制御演算出力信号から前記出力誤
    差フィード・クック信号を減算して操作信号を演算する
    第2の減算器とから、 構成され、前記制御対象の動特
    性に関する変化゛: の上限データと下限データと、制
    御系の応答形状を規定する係数とから、前記制御演算器
    で用いる制御定数と前記出力誤差補償器の補償定数と前
    記制御系のダイナミックモデルの定数とを′演算し、そ
    の演算結果を各補償器、演算器に設定する機能を備えた
    ことを特徴とする制御装置。
JP7398284A 1984-04-13 1984-04-13 制御装置 Granted JPS60218104A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7398284A JPS60218104A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 制御装置
DE8585300069T DE3572740D1 (en) 1984-04-13 1985-01-04 Process control apparatus
AU37330/85A AU550917B2 (en) 1984-04-13 1985-01-04 Process control apparatus with reference model
EP85300069A EP0159103B1 (en) 1984-04-13 1985-01-04 Process control apparatus
US06/690,259 US4679136A (en) 1984-04-13 1985-01-10 Dynamic error compensating process controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7398284A JPS60218104A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218104A true JPS60218104A (ja) 1985-10-31
JPH0434765B2 JPH0434765B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=13533813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7398284A Granted JPS60218104A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298502A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Kayaba Ind Co Ltd サ−ボ系の波形改善装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298502A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Kayaba Ind Co Ltd サ−ボ系の波形改善装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434765B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108415249B (zh) 一种基于低频学习的电液伺服系统自适应鲁棒控制方法
Zhou et al. Finite-time prescribed performance adaptive fuzzy control for unknown nonlinear systems
JPH0738128B2 (ja) 制御装置
WO1990004882A1 (en) Servo control apparatus
CN109324503B (zh) 基于鲁棒积分的多层神经网络电机系统控制方法
JPS60218104A (ja) 制御装置
JP4982905B2 (ja) 制御方法および制御装置
JPH09136698A (ja) 航空機舵面のサーボ制御システム
JPS63262703A (ja) 制御系の汎用性時間差比較補償方法及び装置
JP3493347B2 (ja) 自動制御装置
JPS60218105A (ja) 制御装置
JPS6167103A (ja) 制御装置
JPS60263207A (ja) プロセス制御装置
US7783368B2 (en) Control system and adjusting method thereof
JP5332763B2 (ja) 制御装置および温度調節器
JPS61198302A (ja) 調節装置
Yang et al. Robust Reference Tracking of Linear Uncertain Systems via Uncertainty Estimation and Composite Control
KR102005455B1 (ko) 저 복잡성을 갖는 비선형 제어방법
JPH10222207A (ja) フィードフォワード制御装置
JPH08314504A (ja) Pid−imcインタフェース装置及びimcコントローラ
JPH04312101A (ja) 2自由度形調節装置
JPH05265515A (ja) インターナルモデルコントローラ
JPS60218106A (ja) 制御装置
CN114942594A (zh) 一种基于模糊反步自适应控制的数字式发电机控制器设计方法
JPS634302A (ja) フイ−ドバツクプロセス制御装置