JPS60216037A - 機械式過給機付内燃機関の制御方法 - Google Patents

機械式過給機付内燃機関の制御方法

Info

Publication number
JPS60216037A
JPS60216037A JP59070749A JP7074984A JPS60216037A JP S60216037 A JPS60216037 A JP S60216037A JP 59070749 A JP59070749 A JP 59070749A JP 7074984 A JP7074984 A JP 7074984A JP S60216037 A JPS60216037 A JP S60216037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compression ratio
electromagnetic clutch
clutch
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070749A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Komoda
薦田 紀雄
Shinichi Kato
伸一 加藤
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Yoshiro Kato
吉郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59070749A priority Critical patent/JPS60216037A/ja
Publication of JPS60216037A publication Critical patent/JPS60216037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は機械式過給機付内燃機関の制御方法に関する。
従来技術 過給機はより多くの空気を取入れて機関出力を向上させ
る装置である。しかしながら、機関の低負荷領域では大
きな出力を必要とせず、機械式過給機は機関出力を受け
て駆動されるものであるからそのような場合には却って
動力のロスとなる。
そのために過給機に電磁クラッチを取付けてスロットル
開度等に応じて電磁クラッチを切継する考案がなされて
いる。一方、過給を行うとノンキングやプレイブ(過早
着火)が発生し易い状況になり、且つ排気ガス浄化性能
の要求から、過給時には空燃比を相対的に濃く設定する
ことが必要である。
発明の目的 本発明の目的は過給時のノッキングやプレイブを防止し
且つ空燃比を薄くすることのできる内燃機関の制御方法
を提供することにある。
発明の構成 本発明により、電磁フランチを介して機関出力軸に連結
された機械式過給機及び圧縮比可変装置を備えた内燃機
関において、前記電磁クラッチが継がれたときに圧縮比
を小さく且つ電磁クラッチが切られたときに圧縮比を大
きくなるように制御することを特徴とする機械式過給機
付内燃機関の制御方法が提供される。
実施例の説明 第1図において、機関本体1には公知のように吸気通路
2及び排気通路(図示せず)が連通接続される。吸気通
路2には順にエアクリーナ4、エアフローメータ5、ス
ロットル弁6、ルーツポンプからなる過給ta7、サー
ジタンク8、燃料噴射弁9が配置される。過給機7には
2個のロータ10が配置され、それぞれのロータ10の
支持軸10′の一端には相互に噛合する歯車(図示せず
)が取付けられており、ロータ10が反対方向に同期し
て回転されるようになっている。一方の支持軸10′の
反対端には電磁クラッチ11が取付けられ、電磁クラッ
チ11はベルト12及びクランクプーリ13により機関
クランクシャフトに連結される。電磁クラッチ11はリ
レー14を介して制御装置15により制御される。制御
装置15は又燃料噴射弁9並びに過給ta7をバイパス
して形成されたバイパス通路16のアイドルスピード制
御弁17をも制御し、さらに圧縮比可変装置のアクチュ
エータ18をも制御する。
圧縮比可変装置は機関本体内の燃焼室19に密封状に進
入可能なピストン20を具備し、ピストン20はカム2
1に係合されるリンク22に連結される。カム21はリ
ンク23によりアクチュエータ18に連結される。然し
てピストン20が第1図で左方向に駆動されると燃焼室
容積が小さくなって圧縮比が大きくなり、ピストン20
が逆に右方向に駆動されると圧縮比が小さくなる。
電磁クラッチ11及び圧縮比可変装置のピストン20の
制御について第2図を参照して説明する。
電磁クラッチ11はスロットル開度TAが予め定められ
た開度TAoより大きくなったときに継がれ(ステップ
30 、31) 、TAoより小さいときに切られる(
ステップ30 、32)。電磁クラッチ11が継がれて
いるときには過給ta7が駆動されて、より多くの空気
及びそれに見合った燃料を機関に供給する。電磁クラッ
チ11が切られているときには過給機7は空転し、吸引
されただけの空気量が機関に導入される。過給機7をバ
イパスするバイパス通路を設けて無過給時には空気をバ
イパス通路から送ることもできる。
圧縮比可変装置のピストン20は電磁クラッチ11が継
がれる同時に圧縮比が小さくなるように第1図で右方向
に駆動され(ステップ33)、電磁クラッチ11が切ら
れると圧縮比が大きくなるように第1図で左方向に駆動
される(ステップ34)。機関は過給による吸入空気温
度上昇のためにノッキングやプレイブを発生しやすい状
況になり、これらは圧縮比を小さくすることにより防止
される。そして、無過給時には圧縮比は再び大きい設定
値に戻されるので低負荷領域においても良好な燃焼が得
られ、又低負荷時の過給機駆動損失もない。
空燃比の設定は排気ガス浄化性能をも考慮して定められ
る。第3図は排気ガス温度を約800℃付近の上限温度
内に維持するために必要な空燃比を示すものである。排
気ガス温度を上限以内に維持するためには機関回転数が
高くなるに従って空燃比を濃くしなければならない。そ
して、圧縮比が大きい(曲線H)はど圧縮比が小さい(
曲線L)ときに比べて濃くされなければならない。従っ
て、本発明によれば過給時に圧縮比が小さくなるように
制御されるので空燃比の濃化が圧縮比を大きいままにし
ているときに比べて少くされることができ、それにもか
かわらず過給され且つノンキングが防止されているので
高出力を得ることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば過給時のノンキングや
プレイブが防止され、且つ従来に比べて空燃比を薄くし
つつ高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による内燃機関の略図、第2図は本発明
の制御方法を説明するためのフローチャート、第3図は
排気ガス温度を上限以内に維持するための空燃比を示す
グラフである。 l・・・機関本体、 2−吸気通路、 7−・過給機、 11−・・電磁クラッチ、15−・−
制御装置、 18−アクチュエータ、20・−圧縮比可
変装置のピストン。 第 1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電磁クラッチを介して機関出力軸に連結された機械式過
    給機及び圧縮比可変装置を備えた内燃機関において、前
    記電磁クラッチが継がれたときに圧縮比を小さく且つ電
    磁クラッチが切られたときに圧縮比を大きくなるように
    制御することを特徴とする機械式過給機付内燃機関の制
    御方法。
JP59070749A 1984-04-11 1984-04-11 機械式過給機付内燃機関の制御方法 Pending JPS60216037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070749A JPS60216037A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 機械式過給機付内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070749A JPS60216037A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 機械式過給機付内燃機関の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216037A true JPS60216037A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13440468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070749A Pending JPS60216037A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 機械式過給機付内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437495A2 (en) * 2003-01-09 2004-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437495A2 (en) * 2003-01-09 2004-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
EP1437495A3 (en) * 2003-01-09 2005-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
EP1757788A2 (en) * 2003-01-09 2007-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
US7194987B2 (en) 2003-01-09 2007-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
EP1757788A3 (en) * 2003-01-09 2008-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426985A (en) Supercharged internal combustion engine
JP2579936B2 (ja) 過給機付エンジンの空燃比制御装置
JPS5716225A (en) Internal combustion engine with supercharger
JPH04311626A (ja) 過給機付船舶推進機用内燃機関の給気装置
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS60216037A (ja) 機械式過給機付内燃機関の制御方法
US4467608A (en) Control method and apparatus for an internal combustion engine with a turbocharger
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0457848B2 (ja)
JP3361156B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH11117785A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS60195347A (ja) 燃料噴射時期制御方法
JP2018123764A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS55137314A (en) Supercharger for reciprocating engine
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS61294127A (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JP2753093B2 (ja) 可変バルブタイミングを有したエンジン
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JP3360127B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6013931A (ja) 過給装置付多気筒内燃機関
JPH06108854A (ja) 機械式過給機付エンジン
JP2021063484A (ja) 過給圧設定装置
JP2858707B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2858708B2 (ja) エンジンの制御装置