JPS60215684A - 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類 - Google Patents
新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類Info
- Publication number
- JPS60215684A JPS60215684A JP7236684A JP7236684A JPS60215684A JP S60215684 A JPS60215684 A JP S60215684A JP 7236684 A JP7236684 A JP 7236684A JP 7236684 A JP7236684 A JP 7236684A JP S60215684 A JPS60215684 A JP S60215684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- compound
- ester
- lower alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式(1)
〔式中 R1およびR7は同一または異なって低級アル
キル基k : R”およびR3は同一もしくは異なって
、水素原子、または置換されていてもよい低級アルキル
、アルアルキル、アリールもしくは芳香族複素環式基金
:R4は置換されていてもよい、窒素原子を少なくとも
1つ以上含む複素環式基を;R5は置換されでいてもよ
いアリールまたは芳香族複素環式基k : R6はエス
テル化されたカルボキシル基を:ムはアルキンンまたは
アルケニレン基金:8Fi芳香族炭化水素壌2価基もし
くは芳香族複素環2価基または結合手を:Dはアルキレ
ン基または結合手を:およびn1dl、2.3または4
をそれぞれ意味する〕 で表わされる新規な1.4−ジヒドロピリジン誘導体お
よびその塩類に関する。
キル基k : R”およびR3は同一もしくは異なって
、水素原子、または置換されていてもよい低級アルキル
、アルアルキル、アリールもしくは芳香族複素環式基金
:R4は置換されていてもよい、窒素原子を少なくとも
1つ以上含む複素環式基を;R5は置換されでいてもよ
いアリールまたは芳香族複素環式基k : R6はエス
テル化されたカルボキシル基を:ムはアルキンンまたは
アルケニレン基金:8Fi芳香族炭化水素壌2価基もし
くは芳香族複素環2価基または結合手を:Dはアルキレ
ン基または結合手を:およびn1dl、2.3または4
をそれぞれ意味する〕 で表わされる新規な1.4−ジヒドロピリジン誘導体お
よびその塩類に関する。
そして、その目的とするところは、血管拡張作用のみな
らず血小板凝集抑制作用を有し、降圧剤、脳および心臓
循環障害治療剤並びに抗血栓剤として有用な新規々化合
物を提供することにある。
らず血小板凝集抑制作用を有し、降圧剤、脳および心臓
循環障害治療剤並びに抗血栓剤として有用な新規々化合
物を提供することにある。
従来、2,6−ジメチル−4−(2−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
ゾメチルエステル(一般名二二フエゾピン、米国特許第 3644627号)および2,6−ジメチル−4−(3
−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ゾカルぎン酸−3−(2−(N−ベンゾルーN−メ
チルアミン)エチル〕エステルー5−メチルエステル・
塩酸塩(一般名:ニカルゾビン、特公昭55−4507
5号)などの1,4−ジヒドロビリジン訪導体が脳循環
障害や心臓循環障害の治療剤として有用であることが知
られていた。
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸−
ゾメチルエステル(一般名二二フエゾピン、米国特許第 3644627号)および2,6−ジメチル−4−(3
−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ゾカルぎン酸−3−(2−(N−ベンゾルーN−メ
チルアミン)エチル〕エステルー5−メチルエステル・
塩酸塩(一般名:ニカルゾビン、特公昭55−4507
5号)などの1,4−ジヒドロビリジン訪導体が脳循環
障害や心臓循環障害の治療剤として有用であることが知
られていた。
しかし、これらはいずれも強い血管拡張作用を有するが
、脳および心臓循環障害の一因である血栓に対する作用
は十分なものとはいえなかった。
、脳および心臓循環障害の一因である血栓に対する作用
は十分なものとはいえなかった。
かかる状況下において、本発明者らは、従来知られてい
る1、4−ジヒドロピリジン誘導体のカルボキシル基に
、一般式 〔式中、R2、R3、R4、A、 B、Dお工びnは前
記したと同様の意味全層する〕 で衣わされる基金導入した化合物、すなわち1一般式(
1)で表わされる1、4−ジヒドロビリジン銹導体およ
びその塩類が、血管拡張作用のみならず、浸れた血小板
凝集抑制作用をも ′有し、所期の目的を達成し得るこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
る1、4−ジヒドロピリジン誘導体のカルボキシル基に
、一般式 〔式中、R2、R3、R4、A、 B、Dお工びnは前
記したと同様の意味全層する〕 で衣わされる基金導入した化合物、すなわち1一般式(
1)で表わされる1、4−ジヒドロビリジン銹導体およ
びその塩類が、血管拡張作用のみならず、浸れた血小板
凝集抑制作用をも ′有し、所期の目的を達成し得るこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明化合物について詳説する。
なお、本明細書甲で、「低級アルキル」とは、メチル、
エチル、n−ゾロピル、イソゾロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、5ec−ブチルまたはte rt−グチルの
01〜4アルキル基金、「アリール」とは、たとえに1
フェニル、ナフチルなどの基を、「芳香族複素環式基
」とは、たとえば、チェニル、フリル、ピロリル、ピリ
ゾルなどの5員または6員芳香族複素環式基金、「アル
アルキル」とは、たとえば、ペンシル、フェネチルなど
のアリール−゛低級アルキル基金、「ハロゲン原子」と
は、フツ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨワ素原子を意
味する。
エチル、n−ゾロピル、イソゾロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、5ec−ブチルまたはte rt−グチルの
01〜4アルキル基金、「アリール」とは、たとえに1
フェニル、ナフチルなどの基を、「芳香族複素環式基
」とは、たとえば、チェニル、フリル、ピロリル、ピリ
ゾルなどの5員または6員芳香族複素環式基金、「アル
アルキル」とは、たとえば、ペンシル、フェネチルなど
のアリール−゛低級アルキル基金、「ハロゲン原子」と
は、フツ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨワ素原子を意
味する。
R2およびR3の低級アルキル、アルア・ルキル、アリ
ールおよび芳香族複素環式基は、ノ・ログン原子、低級
アルキル、低級アルコキシ(たとえば、メトキシ、エト
キシ、ゾロ式キシなど)、ゾ(低級アルキル)アミノ(
たとえば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど)など
の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
ールおよび芳香族複素環式基は、ノ・ログン原子、低級
アルキル、低級アルコキシ(たとえば、メトキシ、エト
キシ、ゾロ式キシなど)、ゾ(低級アルキル)アミノ(
たとえば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど)など
の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
また、R4の窒素原子を少なくとも1つ以上含む複素環
式基としては、たとえば、ピロリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、ピリゾル、ピラジニル、ピリミゾニル、ピリ
ダゾニル、インドリル、インドリニル、イソインドリル
、イミダゾリル、キノリゾニル、イソキノリル、シリニ
ル、ナフチリゾニル、ベンズイミダゾリル、ピロロピリ
ゾル、イミダゾピリゾル、イミダゾピペリゾルなどの窒
素原子含有5員もしくは6員、または縮合複素環式基な
どが挙けられ、これらは低級アルキル基で置換されてい
てもよい。
式基としては、たとえば、ピロリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、ピリゾル、ピラジニル、ピリミゾニル、ピリ
ダゾニル、インドリル、インドリニル、イソインドリル
、イミダゾリル、キノリゾニル、イソキノリル、シリニ
ル、ナフチリゾニル、ベンズイミダゾリル、ピロロピリ
ゾル、イミダゾピリゾル、イミダゾピペリゾルなどの窒
素原子含有5員もしくは6員、または縮合複素環式基な
どが挙けられ、これらは低級アルキル基で置換されてい
てもよい。
R5のアリール基および複素環式基としては、当該分野
で通常知られた基、たとえば、先に定義したアリール基
、チェニル、フリル、ピロリル、ピリゾルなどの5員ま
たは6員複素環式基が挙けられ、と扛らは、?・ログン
原子、ニトロ基、シアノ基、アシド基、低級アルキル基
、アルアルキル基、アリール基、芳香族複素環式基、ア
ルコキシ基(たとえば、メトキシ、エトキシ、ゾロ式キ
シ、ブトキシ々ど)、アルアルコキシ基(たとえば、ペ
ンシルオキシ、フエネチルメキシ、p−クロロペンシル
オキシ、p−メトキシペンシルオキシなど)、アリール
オキシ基(たとえば、フェノキシ、ナフトキシ、p−メ
チルフェノキシなど)、アルキルチオ基(たとえば、メ
チルチオ、エチルチオ、ゾロビルチオ、ブチルチオなど
)、アリールチオ基(たとえば、フェニルチオ、ナフチ
ルチオ、p−メチルフェニルチオなど)、アルアルキル
チオ基(たとえば、ベンシルチオ、フェネチルチオ、p
−クロロベンシルチオ、p−メトキシベンシルチオなど
)、アルコキシカルボニル基(たとえは、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ゾローキシカルボニルナ
ト)、アルキルスルボニル基(7’C,!=、ttf、
メタンスルホニル、エタンスルホニル、ゾロノqンスル
ホニルナト)ナトの1つ以上の基で置換されていてもよ
い。
で通常知られた基、たとえば、先に定義したアリール基
、チェニル、フリル、ピロリル、ピリゾルなどの5員ま
たは6員複素環式基が挙けられ、と扛らは、?・ログン
原子、ニトロ基、シアノ基、アシド基、低級アルキル基
、アルアルキル基、アリール基、芳香族複素環式基、ア
ルコキシ基(たとえば、メトキシ、エトキシ、ゾロ式キ
シ、ブトキシ々ど)、アルアルコキシ基(たとえば、ペ
ンシルオキシ、フエネチルメキシ、p−クロロペンシル
オキシ、p−メトキシペンシルオキシなど)、アリール
オキシ基(たとえば、フェノキシ、ナフトキシ、p−メ
チルフェノキシなど)、アルキルチオ基(たとえば、メ
チルチオ、エチルチオ、ゾロビルチオ、ブチルチオなど
)、アリールチオ基(たとえば、フェニルチオ、ナフチ
ルチオ、p−メチルフェニルチオなど)、アルアルキル
チオ基(たとえば、ベンシルチオ、フェネチルチオ、p
−クロロベンシルチオ、p−メトキシベンシルチオなど
)、アルコキシカルボニル基(たとえは、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ゾローキシカルボニルナ
ト)、アルキルスルボニル基(7’C,!=、ttf、
メタンスルホニル、エタンスルホニル、ゾロノqンスル
ホニルナト)ナトの1つ以上の基で置換されていてもよ
い。
R6のエステル化されたカルボキシル基におけるエステ
ル形成基としては、当該分野で知られたエステル形成基
、たとえば、低級アルキル基、メトキシエチル、メトキ
シエチル、エトキシエチル、プローキシエチル、ブトキ
シエチルなどの低級アルコキシ−低級アルキル基、メチ
ルチオエチル、エチルチオエチル、ゾロピルチオエチル
、ブチルチオエチルなどの低級アルキルチオ−低級アル
キル基、NlN−ジメチルアミノエチル、刃、PI−7
エチルアミノエチル、N、N−ゾプロビルアミノエチル
などのN、N−ゾ(低級アルキル)アミノ−低級アルキ
ル基、N−ベンゾルーN−メチルアミノエチル、N−(
4−クロロベン’//l/)−N−メチルアミノエチル
、N−ペンシル−N−メチルアミノゾロピルなどのN−
(置換)アリール−低級アルキル−N−低級アルキルア
ミノー低級ア歩キル基、N−フェニル−N−メチルアミ
ンエチルなどのN−アリール−N−低級アルキルアミノ
ー低級アルキル基、N、N−ゾベンゾρアミノエチルな
どのN、IJ−ゾ(アリール−低級アルキル)アミノ−
低級アルキル基などの基が挙げられる。
ル形成基としては、当該分野で知られたエステル形成基
、たとえば、低級アルキル基、メトキシエチル、メトキ
シエチル、エトキシエチル、プローキシエチル、ブトキ
シエチルなどの低級アルコキシ−低級アルキル基、メチ
ルチオエチル、エチルチオエチル、ゾロピルチオエチル
、ブチルチオエチルなどの低級アルキルチオ−低級アル
キル基、NlN−ジメチルアミノエチル、刃、PI−7
エチルアミノエチル、N、N−ゾプロビルアミノエチル
などのN、N−ゾ(低級アルキル)アミノ−低級アルキ
ル基、N−ベンゾルーN−メチルアミノエチル、N−(
4−クロロベン’//l/)−N−メチルアミノエチル
、N−ペンシル−N−メチルアミノゾロピルなどのN−
(置換)アリール−低級アルキル−N−低級アルキルア
ミノー低級ア歩キル基、N−フェニル−N−メチルアミ
ンエチルなどのN−アリール−N−低級アルキルアミノ
ー低級アルキル基、N、N−ゾベンゾρアミノエチルな
どのN、IJ−ゾ(アリール−低級アルキル)アミノ−
低級アルキル基などの基が挙げられる。
AおよびDのアルキレン基としては、たとえば、メチレ
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタ
メチレン、ヘキサメチレン、ヘキサメチレン、オクタメ
チレン、ノナメチレン、デカメチレン、ゾロピレン、エ
チルエチレンなどの01〜1oアルキレン基が挙げられ
、Aのアルケニレン基としては、たトエハ、ビニレン、
ゾロペニVン、メチルビニレンなどの02〜4アルケニ
レン基が掌けられる。Bの芳香族炭化水素環2価基およ
び芳香族複素環2価基としては、たとえば、ベンゼン、
ナフタレンなどおよびチオフェン、フラン、ピロール、
ピリシンなどの5員または6員芳香族複素猿の2価基が
挙げられる8また、一般式(1)の1,4−ジヒドロビ
リシン誘導体の塩としては、医薬として許容゛される塩
でめればよく、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リ
ン酸などの鉱酸との塩、ギ酸、酢酸、ツマ/L−111
2、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、アス、Qラギン酸
などの有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスル
ホン酸などのスルホン醒との塩などの無機酸および有機
酸との塩が挙げられる。
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタ
メチレン、ヘキサメチレン、ヘキサメチレン、オクタメ
チレン、ノナメチレン、デカメチレン、ゾロピレン、エ
チルエチレンなどの01〜1oアルキレン基が挙げられ
、Aのアルケニレン基としては、たトエハ、ビニレン、
ゾロペニVン、メチルビニレンなどの02〜4アルケニ
レン基が掌けられる。Bの芳香族炭化水素環2価基およ
び芳香族複素環2価基としては、たとえば、ベンゼン、
ナフタレンなどおよびチオフェン、フラン、ピロール、
ピリシンなどの5員または6員芳香族複素猿の2価基が
挙げられる8また、一般式(1)の1,4−ジヒドロビ
リシン誘導体の塩としては、医薬として許容゛される塩
でめればよく、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リ
ン酸などの鉱酸との塩、ギ酸、酢酸、ツマ/L−111
2、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、アス、Qラギン酸
などの有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスル
ホン酸などのスルホン醒との塩などの無機酸および有機
酸との塩が挙げられる。
そして、本発明化合物には光学異性体が存在するが、d
−1l−異性体およびラセミ体はいずれも本発明に包含
され、また幾何異性体および互変異性体が存在する場合
、これら異性体およびそれらの混合物のいずれも本発明
に包含される。さらに、本発明化合物に関する全ての水
和物および結晶形も本発明に包含される。
−1l−異性体およびラセミ体はいずれも本発明に包含
され、また幾何異性体および互変異性体が存在する場合
、これら異性体およびそれらの混合物のいずれも本発明
に包含される。さらに、本発明化合物に関する全ての水
和物および結晶形も本発明に包含される。
本発明の一般式(1)で表わされる1、4−ゾヒド目ピ
リシン銹導体およびその塩類は、たとえば、つぎに示す
方法によって製造することができる。
リシン銹導体およびその塩類は、たとえば、つぎに示す
方法によって製造することができる。
製法l。
R1−CHo −1−R7−0:OHR’晶2
(n) (1)
製法2゜
〔上記式中、R1,R2、R3、R4、R8,R藝、R
7、AX BX Dおよびnけ前記したと同様の意味を
有し、R8は水素原子、有機シリルまたは有機リン基を
示す〕 R8における有機シリルおよび有機リン基としては水ま
たはアルコールなどで処理すれば容易に脱離する性質を
有するものであればよく、たとえば、(OHs)s81
− 、(OiHs)zP−1(CzHsO)2F−など
の基が挙げられる。
7、AX BX Dおよびnけ前記したと同様の意味を
有し、R8は水素原子、有機シリルまたは有機リン基を
示す〕 R8における有機シリルおよび有機リン基としては水ま
たはアルコールなどで処理すれば容易に脱離する性質を
有するものであればよく、たとえば、(OHs)s81
− 、(OiHs)zP−1(CzHsO)2F−など
の基が挙げられる。
°製法1.は一般式(11)、(1)および(IV)の
化合物を、通常、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒あ
るいは水の存在下または不存在下に反応させる。ここで
用いられる有機溶媒としてはたとえば、メタノール、エ
タノール、イソゾロノQ/−ル、ツタノール、エチレン
グリコール、メチルセロソルブなどのアルコール類、ベ
ンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、1.2−ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、1.2−ジメトキシエタンなど
のエーテル類、アセトニトリρなどのニトリルa、b、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類などが挙けられ、これらの有機溶媒
あるいけ水は2種以上を混合して使用してもよい。
化合物を、通常、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒あ
るいは水の存在下または不存在下に反応させる。ここで
用いられる有機溶媒としてはたとえば、メタノール、エ
タノール、イソゾロノQ/−ル、ツタノール、エチレン
グリコール、メチルセロソルブなどのアルコール類、ベ
ンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、1.2−ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、1.2−ジメトキシエタンなど
のエーテル類、アセトニトリρなどのニトリルa、b、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類などが挙けられ、これらの有機溶媒
あるいけ水は2種以上を混合して使用してもよい。
本反応において、一般式〇)および(Ilの化合物の使
用量は、一般式(IV)の化合物に対しそれぞれ0.5
〜2.0倍モ/L/カ好ましい。また、反応温度は30
〜150℃、反応時間は1〜24時間が好ましい。
用量は、一般式(IV)の化合物に対しそれぞれ0.5
〜2.0倍モ/L/カ好ましい。また、反応温度は30
〜150℃、反応時間は1〜24時間が好ましい。
製法2.は通常の力〃ボン散のアミド化反応と同様に実
施され、たとえば、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒
の存在下または不存在下、一般式(t’lの化合物と一
般式(1)の化合物もしくはその塩とを、縮合剤の存在
下に反応させるか、または、一般式(ロ)の化合物と一
般式(■1)の化合物のカルlキシル基における反応性
誘導体もしくはその塩とを脱酸剤の存在下もしくは不存
在下に反紀、させる、ここで用いられる有機溶媒として
は、たとえば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類
、ジエチルエーテル、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン
などのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、アセトニトリルなどのニトリル類、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ドなどのアミド類などが挙けられ、これらの有機溶媒は
2穐以上を混合して使用してもよい。また、縮合剤とし
ては、たとえば、N。
施され、たとえば、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒
の存在下または不存在下、一般式(t’lの化合物と一
般式(1)の化合物もしくはその塩とを、縮合剤の存在
下に反応させるか、または、一般式(ロ)の化合物と一
般式(■1)の化合物のカルlキシル基における反応性
誘導体もしくはその塩とを脱酸剤の存在下もしくは不存
在下に反紀、させる、ここで用いられる有機溶媒として
は、たとえば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類
、ジエチルエーテル、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン
などのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、アセトニトリルなどのニトリル類、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ドなどのアミド類などが挙けられ、これらの有機溶媒は
2穐以上を混合して使用してもよい。また、縮合剤とし
ては、たとえば、N。
N′−ジシクロへキシルカルボシイミドなどの11 、
N’−ジ置換カルボシイミド、N、0−ビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド、N−エトキシカ/L/ダニ
ルー2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンなどの脱
水剤力とが挙げられる。また、一般式(VI)の化合物
の力y&キシル基における反応性誘導体としては、たと
えば、酸ハロゲン化物(たとえば、酸クロリド、酸ゾロ
ミドなど)、酸無水物(たとえば一般式(Vl)の化合
物の2分子間対称酸゛無水物など)、混合酸無水物(た
とえば、炭酸モエチルと mチルなn混合酸無水物、活性−スチ ル(fc トエtl:、’/ = トロフェニルエステ
ル、シアノメチルエステル、サクシンイミドエステルな
ど)、活性酸アミド(たとえば、イミダゾールなどとの
アミド)などが挙げられる。
N’−ジ置換カルボシイミド、N、0−ビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド、N−エトキシカ/L/ダニ
ルー2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンなどの脱
水剤力とが挙げられる。また、一般式(VI)の化合物
の力y&キシル基における反応性誘導体としては、たと
えば、酸ハロゲン化物(たとえば、酸クロリド、酸ゾロ
ミドなど)、酸無水物(たとえば一般式(Vl)の化合
物の2分子間対称酸゛無水物など)、混合酸無水物(た
とえば、炭酸モエチルと mチルなn混合酸無水物、活性−スチ ル(fc トエtl:、’/ = トロフェニルエステ
ル、シアノメチルエステル、サクシンイミドエステルな
ど)、活性酸アミド(たとえば、イミダゾールなどとの
アミド)などが挙げられる。
さらにまた脱酸剤としては、たとえばトリエチルアミン
、ゾメチρアニリン、ビリシン、水酸化アルカリなどが
挙げられる。本反応における一般式(■)の化合物もし
くはそのカルボキシル基における反応性誘導体の塩とし
ては、たとえは、塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸もしくは
ギ酸、酢酸、ゾロピオン酸などの有機酸などの酸、また
はナトリウム、カリウムなどのアルカリ金搗、カルシウ
ム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、トリメチル
アミン1、トリエチルアミン、ピリシンなどの有機塩基
との塩が挙げられる。
、ゾメチρアニリン、ビリシン、水酸化アルカリなどが
挙げられる。本反応における一般式(■)の化合物もし
くはそのカルボキシル基における反応性誘導体の塩とし
ては、たとえは、塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸もしくは
ギ酸、酢酸、ゾロピオン酸などの有機酸などの酸、また
はナトリウム、カリウムなどのアルカリ金搗、カルシウ
ム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、トリメチル
アミン1、トリエチルアミン、ピリシンなどの有機塩基
との塩が挙げられる。
本反応において、一般式(Vl)の化合物もしくはその
カルボキシル基における反応性誘導体またはその塩の使
用量は、一般式(ト)の化合物に対して0.5〜2倍モ
ルが好ましく、必要に応じて縮合剤を0.5〜2倍モル
、脱酸剤を1倍モル以上使用してもよい。なお、脱酸剤
全溶媒として兼ねさせることもできる。反応温度は−2
0〜−5oc1反応時間は5分〜5時間が好ましい。
カルボキシル基における反応性誘導体またはその塩の使
用量は、一般式(ト)の化合物に対して0.5〜2倍モ
ルが好ましく、必要に応じて縮合剤を0.5〜2倍モル
、脱酸剤を1倍モル以上使用してもよい。なお、脱酸剤
全溶媒として兼ねさせることもできる。反応温度は−2
0〜−5oc1反応時間は5分〜5時間が好ましい。
本方法の出発物質は、たとえば次の方法によって製造す
ることができる。
ることができる。
すなわち、製法1.0一般式(IV)の化合物は、次の
反応式に従って、一般式(vJI)の化合物を、一般式
(Vlの化合物もしくはそのカルボキシル基における反
応性誘導体またはその塩とを、製法2.で説明したと同
様の反応条件で、反応させて一般式(■)の化合物とな
し、ついでこれにジケテンなどを、たとえば、J、Ob
em、 8oc、 。
反応式に従って、一般式(vJI)の化合物を、一般式
(Vlの化合物もしくはそのカルボキシル基における反
応性誘導体またはその塩とを、製法2.で説明したと同
様の反応条件で、反応させて一般式(■)の化合物とな
し、ついでこれにジケテンなどを、たとえば、J、Ob
em、 8oc、 。
97.1978(1910)などに記載の条件で、反応
させることによル製造される。
させることによル製造される。
(VID (Vl)
(■)
一−−→(Iv)
〔式中、R2、BS 、R4、A、BXDおよびnは前
記したと同様の意味を有する〕 また、製法1.の一般式(2)の化合物は、一般式(I
X)、 R7Co aH2u” (IX) 〔式中 R6およびR7け前記したと同様の意味を有す
る〕 の化合物にアンモニア金、たとえif、J、AIn。
記したと同様の意味を有する〕 また、製法1.の一般式(2)の化合物は、一般式(I
X)、 R7Co aH2u” (IX) 〔式中 R6およびR7け前記したと同様の意味を有す
る〕 の化合物にアンモニア金、たとえif、J、AIn。
○bem、8oc、、67 、1019 (1945)
などに記載の条件で反応させることにより製造される。
などに記載の条件で反応させることにより製造される。
さらにまた、製法2.の一般式(1)の化合物は、Oh
em、Pbarm、Bul’1..27 、1426−
1440(1979)および同28.2609−261
3(1930)に記載の方法によって製造することがで
きる。
em、Pbarm、Bul’1..27 、1426−
1440(1979)および同28.2609−261
3(1930)に記載の方法によって製造することがで
きる。
上記製法1.および製法2.で得られる一般式(1)の
化合物は、抽出、島田、カラムクロマトグラフィーなど
の通常の方法によって単離精製することができ、また必
要に応じて、自体公知の塩形成反応に付して、所望の塩
類とすることができる。
化合物は、抽出、島田、カラムクロマトグラフィーなど
の通常の方法によって単離精製することができ、また必
要に応じて、自体公知の塩形成反応に付して、所望の塩
類とすることができる。
つぎに、本発明の代表的化合物の薬理作用を示す。
被検物質
ニカρゾ・ピン
0KY−1581
1、血管拡張作用
−E /L−モット(Hartll17系、雄、500
〜700t。
〜700t。
一群3匹)の心臓を摘出して、Langendorff
の潅流装置に取り付けた。約0゜5%脱フィブリン血を
添加し、95%Osおよび5%C02から成る混合ガス
を通気したKrebs bicarbonate液を潅
流させ、被検物質をジメチルスルホキシドおよび?リオ
キシエチk ’AM肪散グリセライド〔商品名: Cr
emopbor −[1;L、シグマ社製〕の谷10%
(容i)含有水溶液で1■/−微塵に調整し、生理食塩
水で目的濃度に稀釈して、大動脈に逆行性に挿入したカ
ニユーレ直前のゴム管よJ O,11t1を容量で投与
した。ついで、大動脈から冠血管を層流して流出する液
量を滴数計(万能滴数計:夏目製作所製)にて測定した
。なお、被検物質添加前に比して流量が5056増加す
る用jk k FLDso値としてめた。その結果全表
−1に示す。
の潅流装置に取り付けた。約0゜5%脱フィブリン血を
添加し、95%Osおよび5%C02から成る混合ガス
を通気したKrebs bicarbonate液を潅
流させ、被検物質をジメチルスルホキシドおよび?リオ
キシエチk ’AM肪散グリセライド〔商品名: Cr
emopbor −[1;L、シグマ社製〕の谷10%
(容i)含有水溶液で1■/−微塵に調整し、生理食塩
水で目的濃度に稀釈して、大動脈に逆行性に挿入したカ
ニユーレ直前のゴム管よJ O,11t1を容量で投与
した。ついで、大動脈から冠血管を層流して流出する液
量を滴数計(万能滴数計:夏目製作所製)にて測定した
。なお、被検物質添加前に比して流量が5056増加す
る用jk k FLDso値としてめた。その結果全表
−1に示す。
以下余白
表−1
2,トロンボキサン合成酵素阻害作用
(1) in vitroマロンゾアルデヒド(MDA
)産生抑制作用ウサギ(日本白色種、雄、2.5〜3.
5KP、一群3匹)の1.1 x lo惨/dの多血小
板血漿(FRr)1.8meに被検物質溶液〔ジメチル
スルホキシドおよびOremOphOrの各10%〔容
X>含有水溶液で10 Mに調整し、生理食塩水で目的
濃度に稀釈した〕0.2dk加え、37℃で2分間ゾレ
インキユペーションする。ついで、19mMアラキドン
酸す) IJウム0.1 d ’に加え、6分間反応さ
せた後、インドメタシンを加えて反応を停止させる。反
応液を除蛋白処理し、TBA (チオ/SA/ビッル酸
)試薬と反応させた後、D−シタノール31nlで抽出
する。この抽出液を比色定量(λ=532nm)l、て
MDA産生量t−11J定する。
)産生抑制作用ウサギ(日本白色種、雄、2.5〜3.
5KP、一群3匹)の1.1 x lo惨/dの多血小
板血漿(FRr)1.8meに被検物質溶液〔ジメチル
スルホキシドおよびOremOphOrの各10%〔容
X>含有水溶液で10 Mに調整し、生理食塩水で目的
濃度に稀釈した〕0.2dk加え、37℃で2分間ゾレ
インキユペーションする。ついで、19mMアラキドン
酸す) IJウム0.1 d ’に加え、6分間反応さ
せた後、インドメタシンを加えて反応を停止させる。反
応液を除蛋白処理し、TBA (チオ/SA/ビッル酸
)試薬と反応させた後、D−シタノール31nlで抽出
する。この抽出液を比色定量(λ=532nm)l、て
MDA産生量t−11J定する。
同一個体から得た乏血/J%板血漿(PPP)について
も同様に操作してMDA産生量を測定し、次式からMD
A産生抑制率をめ、40%抑制する被検物質濃度〔工0
40(ロ)〕をめた。
も同様に操作してMDA産生量を測定し、次式からMD
A産生抑制率をめ、40%抑制する被検物質濃度〔工0
40(ロ)〕をめた。
×100
(It)シクロオキシゲナーゼ阻害作用トリス−塩酸緩
衝液(pH7,7)にウサギ(日本白色種、雄、2.5
〜3.5 F9、一群3匹)腎髄質ミクロゾームIQ、
エピネフイリン7、5 mM 、グルタチオン5mMお
よび被検物質溶液〔ジメチルスルホキシドおよびOre
mophorを最終濃度として各0.01%(容量)含
む〕100μjを加え全量を1−とする。ついで、14
0 −アラキドン酸ナトリウム(16mM。
衝液(pH7,7)にウサギ(日本白色種、雄、2.5
〜3.5 F9、一群3匹)腎髄質ミクロゾームIQ、
エピネフイリン7、5 mM 、グルタチオン5mMお
よび被検物質溶液〔ジメチルスルホキシドおよびOre
mophorを最終濃度として各0.01%(容量)含
む〕100μjを加え全量を1−とする。ついで、14
0 −アラキドン酸ナトリウム(16mM。
0.04μC1)のエタノール溶g、を加え、15分間
インキュベーションする。次いで、IN−塩酸を加えて
反応を停止させ、酢酸エチル1.5−で抽出する。抽出
液を減圧下に濃縮し、薄層クロマトグラフィー〔メルク
社製シリカゲル60 F254、展開溶媒;酢酸エチル
:アセトン:酢酸=90:10:1(容量比)〕で展開
する。Pl、の分画を分取し、液体シンチレーションカ
ウンターでPGチ生成量を測定した。シクロオキシゲナ
ーゼ阻害作用はコントロールのPGlの生成量に対する
抑制率からめた。その結果を表−2に示す。
インキュベーションする。次いで、IN−塩酸を加えて
反応を停止させ、酢酸エチル1.5−で抽出する。抽出
液を減圧下に濃縮し、薄層クロマトグラフィー〔メルク
社製シリカゲル60 F254、展開溶媒;酢酸エチル
:アセトン:酢酸=90:10:1(容量比)〕で展開
する。Pl、の分画を分取し、液体シンチレーションカ
ウンターでPGチ生成量を測定した。シクロオキシゲナ
ーゼ阻害作用はコントロールのPGlの生成量に対する
抑制率からめた。その結果を表−2に示す。
表−2
傘10 Mでの抑制率
(i)ex vivo MDム産生抑制作用−夜絶食さ
せたラット(ウィスター系、雄、300〜350t、一
群4匹)に被検物質溶液〔ジメチルスルホキシドおよび
Cにmopborの各1o%(容量)含有水溶液で5
Q /ゴ濃度に調製し、ついで、水で目的濃度に稀釈す
る〕を経口投与し、1時間後に腹部大動脈からクエン酸
採血する。lXl0’/−のPRP2mlをl)と同様
に処理してMDA産生抑制率をめた。その結果を表−3
に示す。
せたラット(ウィスター系、雄、300〜350t、一
群4匹)に被検物質溶液〔ジメチルスルホキシドおよび
Cにmopborの各1o%(容量)含有水溶液で5
Q /ゴ濃度に調製し、ついで、水で目的濃度に稀釈す
る〕を経口投与し、1時間後に腹部大動脈からクエン酸
採血する。lXl0’/−のPRP2mlをl)と同様
に処理してMDA産生抑制率をめた。その結果を表−3
に示す。
衣−3
3、抗血栓作用(マウス肺梗塞モデルに対する作用)
G 、 Dimi nn oおよびM、 J、 811
Verらの方法(J、 Pbarmacd、Fixp、
Tberap、 、225(L)57−60(198
3):IK準じて行った。すなわち、マウスに2(1り
と同様に調製した被検物質溶液を経口投与し、1時間後
にコラ−ダン(150μが−)、エピネフイリン(10
0μM)の混液0.1mff1静脈内投与し、死亡およ
び10分以上の麻痺例の出現予防効果を調べた。その結
果を表−4に示す。
Verらの方法(J、 Pbarmacd、Fixp、
Tberap、 、225(L)57−60(198
3):IK準じて行った。すなわち、マウスに2(1り
と同様に調製した被検物質溶液を経口投与し、1時間後
にコラ−ダン(150μが−)、エピネフイリン(10
0μM)の混液0.1mff1静脈内投与し、死亡およ
び10分以上の麻痺例の出現予防効果を調べた。その結
果を表−4に示す。
以下余白
表−4
1余白
4、 急性毒性
マウス(ICR系、雄、4週令)Kおける被検物質1の
静脈内投与によるLD5.値は30′q/Ly以上であ
った。
静脈内投与によるLD5.値は30′q/Ly以上であ
った。
以上の結果から、本発明化合物は優れた1111管拡張
作用、トロンボキサン合成酵素阻害作用にもとすく血小
板凝集抑制作用および抗血栓作用を有し、しかも低毒性
であることが容易に理解できる。
作用、トロンボキサン合成酵素阻害作用にもとすく血小
板凝集抑制作用および抗血栓作用を有し、しかも低毒性
であることが容易に理解できる。
従って本発明化合物社、血管拡張剤、降圧剤、抗血栓剤
、カルシウム拮抗剤などとして有用な化合物である・ 本発明化合物を医薬として用いる場合、それ自体または
医薬上許容さ扛得る賦形剤、担体、希釈剤などの添加剤
を適宜混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末または
注射剤などの形態で経口的または非経口的に投与できる
投与量は経口投与の場合、通常成人1日当910〜60
0■程度で、これを1回または数回に分けて投与される
が、年令、体重および症状に応じて連室選択される。
、カルシウム拮抗剤などとして有用な化合物である・ 本発明化合物を医薬として用いる場合、それ自体または
医薬上許容さ扛得る賦形剤、担体、希釈剤などの添加剤
を適宜混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末または
注射剤などの形態で経口的または非経口的に投与できる
投与量は経口投与の場合、通常成人1日当910〜60
0■程度で、これを1回または数回に分けて投与される
が、年令、体重および症状に応じて連室選択される。
以下本発明をさらに詳細に説明するために、参考例、製
造例および製剤例を挙けるが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
造例および製剤例を挙けるが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
参考例1
(119−(1−イミダゾリル)ノナン酸・塩酸塩3.
7fを塩化チオニル37−に溶解させ、N、N−ゾメナ
ルホルムアミド1滴を加えて加熱還流下に2時間反応さ
せる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニルを留去すれ
は、9=(1−イミダゾリル)ノナン酸クロリド・塩酸
塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン30ゴに
溶解させる。
7fを塩化チオニル37−に溶解させ、N、N−ゾメナ
ルホルムアミド1滴を加えて加熱還流下に2時間反応さ
せる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニルを留去すれ
は、9=(1−イミダゾリル)ノナン酸クロリド・塩酸
塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン30ゴに
溶解させる。
(2) 2−べ\ンゾルアミノエタノール2.34fを
塩化メチレン30dK添加し、これに水冷下、N、O−
ビス(トリメチルシリル)アセトアミド7、4 mを加
えて室温で30分間攪拌させる。ついで、この反応液に
(1)で得られた塩化メチレン溶液を一10〜5℃で滴
下した後、室温で1時間反応させる。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物を酢酸エテル80―および水50
@tの混合溶媒に溶解させ、2N−塩酸を用いてpHl
K114整した後、30分間攪拌する。ついで、水層を
分取し、これに酢酸エテル100dを加え、IN−水酸
化ナトリウム水溶液を用いてpH10に訓整し。
塩化メチレン30dK添加し、これに水冷下、N、O−
ビス(トリメチルシリル)アセトアミド7、4 mを加
えて室温で30分間攪拌させる。ついで、この反応液に
(1)で得られた塩化メチレン溶液を一10〜5℃で滴
下した後、室温で1時間反応させる。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物を酢酸エテル80―および水50
@tの混合溶媒に溶解させ、2N−塩酸を用いてpHl
K114整した後、30分間攪拌する。ついで、水層を
分取し、これに酢酸エテル100dを加え、IN−水酸
化ナトリウム水溶液を用いてpH10に訓整し。
k後、有機層を分取する。有機層を水50fnlおよび
飽和食塩水50dで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−2
00:沼田溶媒、クロロホルム/エタノール混合液(容
量比:30/1))で精製すれは、N−ベンゾルーN−
(2−ヒドロキシエチル)−8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド2、5 f (収率49%)を油状物と
して得る。
飽和食塩水50dで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−2
00:沼田溶媒、クロロホルム/エタノール混合液(容
量比:30/1))で精製すれは、N−ベンゾルーN−
(2−ヒドロキシエチル)−8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド2、5 f (収率49%)を油状物と
して得る。
IR(フィルム)crn” : 3380.2930、
63O NMR(d’ −DMSO,塩酸塩)δ値:0.92〜
2.05 (12H,m)、2.15〜2.79(21
’1.m)、3.29〜3.85 (2H、m )、3
.85〜4.83(7H,m)、7.05〜8.02
(7H、m )、9.42(1)I−@ )、9.80
(lH,bm) 同様にして2− (N−ベンシルアミノ)−1−(2−
チェニル)エタノール IR(KBr )cm ” : 339 ONMR(C
DC/4 )δ値: 2.92(2H,d 、J=6H篤)、3.05 (2
H,b口λ3.80(2m(、@)、5.00(IH,
t、J=6H寡)、6.80〜7.10 (2H,m)
、7.10〜7.50 (6Tl 、 m )からN−
ペンシル−N−(2−ヒドロキシ−2−(2−チェニル
)エテル)−8−(1−イミダゾリル)ノナン酸アミド
(油状〕を得る。
63O NMR(d’ −DMSO,塩酸塩)δ値:0.92〜
2.05 (12H,m)、2.15〜2.79(21
’1.m)、3.29〜3.85 (2H、m )、3
.85〜4.83(7H,m)、7.05〜8.02
(7H、m )、9.42(1)I−@ )、9.80
(lH,bm) 同様にして2− (N−ベンシルアミノ)−1−(2−
チェニル)エタノール IR(KBr )cm ” : 339 ONMR(C
DC/4 )δ値: 2.92(2H,d 、J=6H篤)、3.05 (2
H,b口λ3.80(2m(、@)、5.00(IH,
t、J=6H寡)、6.80〜7.10 (2H,m)
、7.10〜7.50 (6Tl 、 m )からN−
ペンシル−N−(2−ヒドロキシ−2−(2−チェニル
)エテル)−8−(1−イミダゾリル)ノナン酸アミド
(油状〕を得る。
IR(フィルム)cm−” : 3350.2930,
1635NMR(CDC1g +D鵞0)δ値:1.0
−2.0(12H,m)、2.33 (2H,t、J=
6Hz)、3.4〜4.0 (4)I −in )、4
−56 (2H−ABq 、J=15 Hz )、5.
32 (I H* t e 1==6Hz )、6.9
〜7.7 (11H、m )参考例2 N−ベンゾルーN−(2−ヒドロキシエチル)−8−(
1−イミダゾリル)オクチル−1−カル〆キサミド0.
8fをテトラヒドロフラン4−に溶解させ、トリエチル
アミンを1滴加える。この溶液にジケテン02りとテト
ラヒドロンラン1ゴとから成る溶液を加熱還流下、20
分を賛して滴下し、同温度で2時間反応させる。ついで
、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー〔和光シリカゲルc−200:浴出溶媒
、クロロホルム/エタノール混合液(容量比:3071
) )で精製すれば、N−(2−アセトアセチルオキ
シエチル)−N−ペンシル−8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド0.8f(収率80.8%)を油状物と
して得る。
1635NMR(CDC1g +D鵞0)δ値:1.0
−2.0(12H,m)、2.33 (2H,t、J=
6Hz)、3.4〜4.0 (4)I −in )、4
−56 (2H−ABq 、J=15 Hz )、5.
32 (I H* t e 1==6Hz )、6.9
〜7.7 (11H、m )参考例2 N−ベンゾルーN−(2−ヒドロキシエチル)−8−(
1−イミダゾリル)オクチル−1−カル〆キサミド0.
8fをテトラヒドロフラン4−に溶解させ、トリエチル
アミンを1滴加える。この溶液にジケテン02りとテト
ラヒドロンラン1ゴとから成る溶液を加熱還流下、20
分を賛して滴下し、同温度で2時間反応させる。ついで
、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー〔和光シリカゲルc−200:浴出溶媒
、クロロホルム/エタノール混合液(容量比:3071
) )で精製すれば、N−(2−アセトアセチルオキ
シエチル)−N−ペンシル−8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド0.8f(収率80.8%)を油状物と
して得る。
IR()4ルム) m−” : 2930.1745.
1720.164O NMR(CDC4)δ値: 3.45(2H、s入4.68(2H,s)、3.50
〜4.50(6■、lX1)、6.77〜7.62(8
H,m)同様にして、つぎの化合物を得る。
1720.164O NMR(CDC4)δ値: 3.45(2H、s入4.68(2H,s)、3.50
〜4.50(6■、lX1)、6.77〜7.62(8
H,m)同様にして、つぎの化合物を得る。
N−〔2−アセトアセチルオキシ−2−(2−チェニル
)エテル)−N−ベンゾルー8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド(油状) IR(フィルム)m ” : 2930.1745.1
720、64O NMR(CDC4,)δ値: 1.0〜2.0(12H,m)、2.1〜2.5 (5
H、m )、3.43(2)1.s)、3.6〜4.1
(4H,m)、4.56(2)I、ABq、 J=1
5Hz)、6.2〜6.7 (I H、m )、6.8
〜7.6 (11H、m ) 製造例I N−(2−アセトアセナルオキシエチル)−N−ペンシ
ル−8−(1−イミダゾリル)ノナン酸アミド0.3f
%3−アミノクロトン[2−(N−ベンゾルーN−メチ
ルアミノ)エチルエステル0.17 f/および3−ニ
トロベンズアルデヒド0,1fをエタノール10−に溶
解させ、加熱還流下に9時間反応させる。
)エテル)−N−ベンゾルー8−(1−イミダゾリル)
ノナン酸アミド(油状) IR(フィルム)m ” : 2930.1745.1
720、64O NMR(CDC4,)δ値: 1.0〜2.0(12H,m)、2.1〜2.5 (5
H、m )、3.43(2)1.s)、3.6〜4.1
(4H,m)、4.56(2)I、ABq、 J=1
5Hz)、6.2〜6.7 (I H、m )、6.8
〜7.6 (11H、m ) 製造例I N−(2−アセトアセナルオキシエチル)−N−ペンシ
ル−8−(1−イミダゾリル)ノナン酸アミド0.3f
%3−アミノクロトン[2−(N−ベンゾルーN−メチ
ルアミノ)エチルエステル0.17 f/および3−ニ
トロベンズアルデヒド0,1fをエタノール10−に溶
解させ、加熱還流下に9時間反応させる。
ついで、溶媒を減圧下に留去し、得られた残留物をカラ
ムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルc−200:溶
出浴媒、クロロホルム/エタノール混合液(容量比:3
0/1))で精製すれば、黄色油状の2.6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン−3,5−シカルダン酸−3−[2−(N−ベンゾ
ルーN−(9−(1−イミダゾリル)ノナノイル〕アミ
ン〕エナル〕エステル−5−1:2−(N−ベンゾルー
N−メチルアミノ)エチルエステル0.29f(収車5
2,2%)を得る。
ムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルc−200:溶
出浴媒、クロロホルム/エタノール混合液(容量比:3
0/1))で精製すれば、黄色油状の2.6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン−3,5−シカルダン酸−3−[2−(N−ベンゾ
ルーN−(9−(1−イミダゾリル)ノナノイル〕アミ
ン〕エナル〕エステル−5−1:2−(N−ベンゾルー
N−メチルアミノ)エチルエステル0.29f(収車5
2,2%)を得る。
IR(フィルム)on−”:
2925.1650.1630.
1520.135O
NMR(CD(/4 )δ値:
3.30〜4.75(14H,m)、5.20(IH,
扇)、6.88〜8.65(18H,m) 同様にして、表−5の化合物を得る。
扇)、6.88〜8.65(18H,m) 同様にして、表−5の化合物を得る。
以下余日
製造例2
2.6−シメナルー4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロビリジン−3,5−ジカルボン酸−3−C
2−(N−ペンシルアミン)エテル〕エステルー5−エ
テルエステル〔黄色油状、IR(フィルム)cr++−
”:3340.2970.1685.1525.134
5 )1.7fおよびトリエチルアミン1−を塩化メチ
レン10m7NC溶解させる。この溶液に、参考例1−
(11と同様にして、9−(1−イミダゾリル)ノナ
ン酸・塩酸塩0.849から得られ、+9− (1−1
ミダゾリル)ノナン酸クロリドの塩酸塩の塩化メチレン
浴液5−を−20〜−10℃で滴下し、室温で30分間
反応させる。ついで、反応液に塩化メチレン50dおよ
び水25−を加え、IN−水酸化ナトリウム水溶液を用
いてpa9に調整する。
4−ジヒドロビリジン−3,5−ジカルボン酸−3−C
2−(N−ペンシルアミン)エテル〕エステルー5−エ
テルエステル〔黄色油状、IR(フィルム)cr++−
”:3340.2970.1685.1525.134
5 )1.7fおよびトリエチルアミン1−を塩化メチ
レン10m7NC溶解させる。この溶液に、参考例1−
(11と同様にして、9−(1−イミダゾリル)ノナ
ン酸・塩酸塩0.849から得られ、+9− (1−1
ミダゾリル)ノナン酸クロリドの塩酸塩の塩化メチレン
浴液5−を−20〜−10℃で滴下し、室温で30分間
反応させる。ついで、反応液に塩化メチレン50dおよ
び水25−を加え、IN−水酸化ナトリウム水溶液を用
いてpa9に調整する。
ついで、有機層を分取し、水25−および飽和食塩水2
5−で順次洗浄した後、無水硫酸す) IJウムで乾燥
させ、減圧下に溶媒を留去する′。得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−200:
溶出溶媒、クロロホルム/エタノール混合ic容量比:
30/1))で8製すれは黄色油状の2、6−P/チル
−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロビリ
ジン−3,5−ゾカルボン酸−3−(2−(N−ベンゾ
ルーN−[9−(1−1ミ〆ゾリル)ノナノイル〕アミ
ン〕エチル〕エステル−5−エチルエステル0.6f(
収車27.3%)を得る。
5−で順次洗浄した後、無水硫酸す) IJウムで乾燥
させ、減圧下に溶媒を留去する′。得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフィー〔和光シリカゲルC−200:
溶出溶媒、クロロホルム/エタノール混合ic容量比:
30/1))で8製すれは黄色油状の2、6−P/チル
−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロビリ
ジン−3,5−ゾカルボン酸−3−(2−(N−ベンゾ
ルーN−[9−(1−1ミ〆ゾリル)ノナノイル〕アミ
ン〕エチル〕エステル−5−エチルエステル0.6f(
収車27.3%)を得る。
IR(フィルム) cm’ −” : 2930.16
85.1625、 1520、 35O NMR(CDC13)δ値: 3.30〜4.75(IOH,m)、5.17(IH,
s)、6.90〜8.40 (13H,m) 同様にして表−6の化合物を得る。
85.1625、 1520、 35O NMR(CDC13)δ値: 3.30〜4.75(IOH,m)、5.17(IH,
s)、6.90〜8.40 (13H,m) 同様にして表−6の化合物を得る。
製造例3
(117−(1−イミダゾリル)へブタン酸・塩酸塩0
.32を塩化チオニル31nlに溶解させ、N、N−ジ
メチルホルムアミド1滴を加えて加熱還流下に2時間反
応させる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニルを留去
すれば、7−1−wミダゾリル)へブタン酸クロリドの
塩酸塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン3ゴ
に溶解させる。
.32を塩化チオニル31nlに溶解させ、N、N−ジ
メチルホルムアミド1滴を加えて加熱還流下に2時間反
応させる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニルを留去
すれば、7−1−wミダゾリル)へブタン酸クロリドの
塩酸塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン3ゴ
に溶解させる。
(212,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ゾカルボン酸−
3−[2−(N−ペンシルアミノンエテル〕エステル−
5−エテルエステル0.56Fを塩化メチレン5dK溶
解させ、これに水冷下、N、O−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド0.6dを加えて室温で30分間攪拌
させる。ついで、この反応液に(1)で得られ六塩化メ
チレン溶液を−10〜−5℃で滴下した後、室温で1時
間反応させる。さらに、反応液に塩化メチレン10−お
よび水10−を加えて、室温で30分間攪拌させる。つ
いで、これをIN−水酸化す) IJウム水溶液を用い
てpH9に調整し、有機層を分取した後、水10−およ
び飽和食塩水10−で順次洗浄し、無水硫酸す) リウ
ムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
をカラムクロマドグ2フイー〔和光シリカダルC−20
0:溶出溶媒、クロロホルム/エタノール混合液(容量
比:30/’1))で精製すれば、黄色油状の2,6−
ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロビリジン−3,5−ゾカルボン酸−3−[Z−[N
−ペンシル−N−(7−(1−イミダゾリル)ヘゾタノ
イル〕アミノ〕エテル〕エステル−5−エテルエステル
0.3f(収率35.4%)を得る。
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ゾカルボン酸−
3−[2−(N−ペンシルアミノンエテル〕エステル−
5−エテルエステル0.56Fを塩化メチレン5dK溶
解させ、これに水冷下、N、O−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド0.6dを加えて室温で30分間攪拌
させる。ついで、この反応液に(1)で得られ六塩化メ
チレン溶液を−10〜−5℃で滴下した後、室温で1時
間反応させる。さらに、反応液に塩化メチレン10−お
よび水10−を加えて、室温で30分間攪拌させる。つ
いで、これをIN−水酸化す) IJウム水溶液を用い
てpH9に調整し、有機層を分取した後、水10−およ
び飽和食塩水10−で順次洗浄し、無水硫酸す) リウ
ムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
をカラムクロマドグ2フイー〔和光シリカダルC−20
0:溶出溶媒、クロロホルム/エタノール混合液(容量
比:30/’1))で精製すれば、黄色油状の2,6−
ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロビリジン−3,5−ゾカルボン酸−3−[Z−[N
−ペンシル−N−(7−(1−イミダゾリル)ヘゾタノ
イル〕アミノ〕エテル〕エステル−5−エテルエステル
0.3f(収率35.4%)を得る。
IR(フィルム)鋼−1:2920.1690.163
0.1520、 34O NMR(CDCt、 )δ値: 3.25〜4.88(10H,rn )、5.20(I
H,*)、6.60〜8.82(13HIm) 同様にしてつぎの化合物を得る。
0.1520、 34O NMR(CDCt、 )δ値: 3.25〜4.88(10H,rn )、5.20(I
H,*)、6.60〜8.82(13HIm) 同様にしてつぎの化合物を得る。
2.6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ゾカルメン酸−3−[
2−[N−[4−(l−イミダゾリル)ブタノイル)−
N−メチルアミノ〕エテル〕エステル−5−エテルエス
テル〔黄色油状〕 IR(フィルム)ロー1 :2930,1690.16
25、1520、 345 NMR(CDCt3)δ値: 2.90C3H,a)、3.63(2H,m)、3.9
0〜455 (6H= m )、5.15 (I H,
m )、6.85〜8.35 (8H、m ) また同様にして2,6−ツメナルー4−(3−ニトロフ
ェニル)−1,4−ゾヒドロヒIJシンー3,5−ゾカ
ルlン酸−3−(2−(N−(4−クロロペンシル)ア
ミノ〕エチル〕エステルー5−エテルエステル〔黄色油
状。IR(フィルム)cm−” : 3340% 30
20.1685.1615.1525.1350)から
2,6−ソメナルー4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロビリジン−3,5−ゾカルボン酸−3−〔
2−(N−(4−クロロベンシル)、−N−(9−(1
−イミダゾリル)ノナン4ル〕アミノ〕エテル〕エステ
ル−5−エチルエステルヲ得ル。
4−ジヒドロピリジン−3,5−ゾカルメン酸−3−[
2−[N−[4−(l−イミダゾリル)ブタノイル)−
N−メチルアミノ〕エテル〕エステル−5−エテルエス
テル〔黄色油状〕 IR(フィルム)ロー1 :2930,1690.16
25、1520、 345 NMR(CDCt3)δ値: 2.90C3H,a)、3.63(2H,m)、3.9
0〜455 (6H= m )、5.15 (I H,
m )、6.85〜8.35 (8H、m ) また同様にして2,6−ツメナルー4−(3−ニトロフ
ェニル)−1,4−ゾヒドロヒIJシンー3,5−ゾカ
ルlン酸−3−(2−(N−(4−クロロペンシル)ア
ミノ〕エチル〕エステルー5−エテルエステル〔黄色油
状。IR(フィルム)cm−” : 3340% 30
20.1685.1615.1525.1350)から
2,6−ソメナルー4−(3−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロビリジン−3,5−ゾカルボン酸−3−〔
2−(N−(4−クロロベンシル)、−N−(9−(1
−イミダゾリル)ノナン4ル〕アミノ〕エテル〕エステ
ル−5−エチルエステルヲ得ル。
黄色油状
IR(フィルム)国−” :2930.1690.16
25.1520.135O NMR(CDC4)δ値: 3.20〜4.70(10H,m)、5.13(IH,
I)、6.68〜8.30 (12H,m )製造例4 (1)[有])−2−メチル−3−(4−(3−ピリゾ
ルメチル)フェニルコアクリル酸・塩酸塩0.2fを塩
化チオニル2tdに溶解させ、N。
25.1520.135O NMR(CDC4)δ値: 3.20〜4.70(10H,m)、5.13(IH,
I)、6.68〜8.30 (12H,m )製造例4 (1)[有])−2−メチル−3−(4−(3−ピリゾ
ルメチル)フェニルコアクリル酸・塩酸塩0.2fを塩
化チオニル2tdに溶解させ、N。
N−ジメチルホルムアミド1滴を加えて加熱還流下に3
時間反応させる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニル
を留去すれば、(P3−2−メチル−3−C4−(3−
ぎりゾルメチル)フェニルコアりリル酸クロリドの塩酸
塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン3111
/!に溶解させる。
時間反応させる。ついで、減圧下に過剰の塩化チオニル
を留去すれば、(P3−2−メチル−3−C4−(3−
ぎりゾルメチル)フェニルコアりリル酸クロリドの塩酸
塩が残留物として得られ、これを塩化メチレン3111
/!に溶解させる。
(2)2.6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)
−1、4−ジヒドロぎりシン−3,5−ソカルlン酸−
3−エテルエステル−5−[2−(N−メチルアミノ)
エチルエステル0.25tを塩化メチレン5−に溶解さ
せ、これに水冷下、N、0−ビス(トリメチルシリル〕
アセトアミド0.17−を加えて室温で30分間攪拌さ
せる。
−1、4−ジヒドロぎりシン−3,5−ソカルlン酸−
3−エテルエステル−5−[2−(N−メチルアミノ)
エチルエステル0.25tを塩化メチレン5−に溶解さ
せ、これに水冷下、N、0−ビス(トリメチルシリル〕
アセトアミド0.17−を加えて室温で30分間攪拌さ
せる。
ついで、この反応液に、(1)で得られた塩化メチレン
溶液を−10〜−5℃で滴下した後、室温で1時間反応
させる。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物に酢酸
エテル10−および水10−を加え、IN−水酸化ナト
リウム水溶液を用いてPH9に調整し、有機層を分取す
る。この溶液を水10ゴおよび飽和食塩水10−で順次
洗浄した後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフ1−〔和光シリカゲルC−200
:溶出溶媒、ベンゼン/酢酸エテル混合液(容量比17
3 ) )で精製すれば、黄色粉末の2゜6−ゾ)fル
ー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン−3,5−ゾカルlン酸−3−エチルエステル−5
−[2−(N−(1−1s−(4−(3−ビリゾルメチ
ル)フェニル〕メタクリロイル〕−N−メチルアミノ〕
エテル〕エステル0.17f(収車43.5%)を得る
。
溶液を−10〜−5℃で滴下した後、室温で1時間反応
させる。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物に酢酸
エテル10−および水10−を加え、IN−水酸化ナト
リウム水溶液を用いてPH9に調整し、有機層を分取す
る。この溶液を水10ゴおよび飽和食塩水10−で順次
洗浄した後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフ1−〔和光シリカゲルC−200
:溶出溶媒、ベンゼン/酢酸エテル混合液(容量比17
3 ) )で精製すれば、黄色粉末の2゜6−ゾ)fル
ー4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン−3,5−ゾカルlン酸−3−エチルエステル−5
−[2−(N−(1−1s−(4−(3−ビリゾルメチ
ル)フェニル〕メタクリロイル〕−N−メチルアミノ〕
エテル〕エステル0.17f(収車43.5%)を得る
。
IR(KBr )tyn −” : 2940.168
5.1610、1520、1345 NMR(CDC13)δ値: 1.18(3H,t、J=7Hz)、2.05(3H,
s)、2.36(6H,s)、3.01 (3H,s
)、3.37〜4.60(8■、m)、5.15(IH
,す、6.46 (1)i、 ba)、6.83〜8.
80(131(,1 製剤例 2.6−ジメチル−4−(3−二トpフェニル)−1,
4−ジヒドロピリシン−3,5−ゾカルボン酸−3−[
2−(N−ペンシル−N−(9−(1−イミダゾリル)
ノナノイル〕アミノ]エテル〕エステル−5−エチルエ
ステル25”tを含有する錠剤を、下記添加剤を用いて
、自体公知の方法で*aする。
5.1610、1520、1345 NMR(CDC13)δ値: 1.18(3H,t、J=7Hz)、2.05(3H,
s)、2.36(6H,s)、3.01 (3H,s
)、3.37〜4.60(8■、m)、5.15(IH
,す、6.46 (1)i、 ba)、6.83〜8.
80(131(,1 製剤例 2.6−ジメチル−4−(3−二トpフェニル)−1,
4−ジヒドロピリシン−3,5−ゾカルボン酸−3−[
2−(N−ペンシル−N−(9−(1−イミダゾリル)
ノナノイル〕アミノ]エテル〕エステル−5−エチルエ
ステル25”tを含有する錠剤を、下記添加剤を用いて
、自体公知の方法で*aする。
1000錠について:
上記化合物 250t
セルロース 700t
ラクトース 780t
トウモロコシ澱粉 700t
ステアリン酸1グネシウム 20f
水 適量
以上
出願人 富山化学工業株式会社
m=)
代理人 弁理上布 賀 三 幸。
弁理上手 野 信夫濃 −コ
X111. 1 ′
Hニー゛:、、 。
し]−1とり5.土λ、(
第1頁゛の続き
■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理t4−
9号
C
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、R1およびR7は同一または異なって低級アル
キル基を;R2およびR3は同一もし 3・くけ異なっ
て、水素原子または置換されていてもよい低級アルキル
、アルアルキル、アリールもしくは芳香族複素環式基を
;R4は置換されていてもよい、窒素原子を少なくとも
1つ以上含む複素環式基を:R5は置換されていてもよ
いアリールまたは芳香族複素環式基を:R6はエステル
化されたカルボキシル基を;Aはアルキレンまたはアル
ケニレン基金;Bは芳香族炭化水素環2価基もしくは芳
香族棲素珍2価基または結合手を;Dはアルキレン基ま
たは結合手を;およびnは1.2.3または4をそれぞ
れ意味する〕 で表わされる1、4−ジヒドロビリジン誘導体およびそ
の塩類。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7236684A JPS60215684A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7236684A JPS60215684A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60215684A true JPS60215684A (ja) | 1985-10-29 |
JPH053467B2 JPH053467B2 (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=13487237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7236684A Granted JPS60215684A (ja) | 1984-04-11 | 1984-04-11 | 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60215684A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4737506A (en) * | 1984-08-14 | 1988-04-12 | Kowa Co., Ltd. | Anti-arteriosclerotic pyridyl or imidazolyl derivatives of carbonyloxyalkyl hantzsch esters |
-
1984
- 1984-04-11 JP JP7236684A patent/JPS60215684A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4737506A (en) * | 1984-08-14 | 1988-04-12 | Kowa Co., Ltd. | Anti-arteriosclerotic pyridyl or imidazolyl derivatives of carbonyloxyalkyl hantzsch esters |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH053467B2 (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4616971B2 (ja) | 1−アザビシクロアルカン化合物およびその医薬用途 | |
BRPI0707873A2 (pt) | compostos amida, Éster, tioamida e tiol Éster do Ácido indol-3-carboxÍlico carregando grupos arila ou heteroarila tendo atividade biolàgica antagonista de recptor de esfingosina-1-fosfato (s1p) | |
JPH01316363A (ja) | ピペラジン誘導体およびその塩 | |
JPS625967A (ja) | ピリダジノン誘導体 | |
JPS6267081A (ja) | Pafきつ抗剤としての新規な2,5−ジアリ−ルテトラヒドロチオフエン類及びその類縁体 | |
JPS60112793A (ja) | 6―ビニル―フロー(3,4―c)―ピリジン誘導体,その製造法及びそれを含有する利尿組成物 | |
FR2532648A1 (fr) | Derives de carbostyrile, leur procede de preparation et leur application en therapeutique | |
SK40396A3 (en) | Benzonitrile and benzofluoride derivatives, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing its | |
JPH05507081A (ja) | 新規のスルホニル化合物 | |
US4337270A (en) | Novel anthranilic acid derivatives | |
JPS6013788A (ja) | 新規なクマリン誘導体 | |
KR900006118B1 (ko) | 4-퀴놀론 유도체의 제법 | |
JPS609716B2 (ja) | 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用 | |
JP2959598B2 (ja) | 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物 | |
JPH02172973A (ja) | テトラリン誘導体 | |
JPS60218377A (ja) | 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤 | |
JPS60215684A (ja) | 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩類 | |
US4600710A (en) | β-Adrenergic receptor agonist alkylaminoalkyl pyridinemethanol derivatives | |
JPS61502896A (ja) | 4↓−(イソオキサゾリル)↓−チアゾ−ル↓−2↓−オキサミド酸およびその誘導体 | |
WO1995013064A1 (en) | 4-(1h-2-methylimidazo 4,5-c pyridinylmethyl)phenyl sulphonamide carboxylic acid derivatives as antagonists | |
MXPA97004203A (en) | Use of theophylline derivatives for the treatment and prophylaxis of states of shock, new compounds of xanthina and procedure for its preparation | |
PT97649A (pt) | Processo para a preparacao de acidos dihidrobenzopiran-2-carboxilico substituidos com alcoxi e seus derivados | |
CN112457265A (zh) | 四氮唑类衍生物、制备、含其的药物组合物及其应用 | |
JPS6144873A (ja) | ピリダジノン誘導体またはその塩類 | |
WO1997043282A2 (en) | Benzothiazolinones as anti-asthmatic agents |