JPS60215284A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS60215284A
JPS60215284A JP59071443A JP7144384A JPS60215284A JP S60215284 A JPS60215284 A JP S60215284A JP 59071443 A JP59071443 A JP 59071443A JP 7144384 A JP7144384 A JP 7144384A JP S60215284 A JPS60215284 A JP S60215284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
curve
run length
point
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59071443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104933B2 (ja
Inventor
Koichi Iwata
耕一 岩田
Tomofumi Nemoto
根本 友文
Takeshi Aizawa
毅 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP59071443A priority Critical patent/JPH07104933B2/ja
Publication of JPS60215284A publication Critical patent/JPS60215284A/ja
Publication of JPH07104933B2 publication Critical patent/JPH07104933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は対象物の位置検査を自動的に行なう画像処理装
置に関する。
(技術的背景) 従来、対象物をテレビカメラ等の画像入力装置で撮備し
、その映倫信号を画情処理して対警物の位置情報を得る
には、例えばランレングス(RunL、ength 請
求めて行なう方法がある。この方法Id第1図(a)に
示す画面t−図示矢印方向に走査し、1本の走査線によ
り得られt画素列を第1図(b)の如くめるものである
。第1図(1,)において、最初の白画素のランレング
スはり、次の黒画素のランレングスytである。この方
法は画素列の始点のは黒から白への変化点の位置を各々
計算によって容易にめることができる。しかしながら前
記ランレングスをめる方法は直線的なものしか用いられ
ておらず、曲線形状の物体の画素の変化点の位置を得る
ことはできなかつ念。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、任意の曲線の
ランレングスを計算によってめ、曲線形状の物体の画素
の変化点の位置情報を得、これによって対象物の位置検
査を自動的に行なうことができる画像処理装置を提供す
ることを目的として込る。
(発明の概要) 本発明は、対象物をテレビカメ′う等の画像入力装置で
撮偉し、その映倫出力信号をアナログ−ディジタル変換
して2値化メモリに書き込み、その書き込まれたデータ
を読み出して任意の曲線のランレングスをめる演算を行
ない、その演算結果と出しい位置データに基づく曲線の
ランレングスとを比較し、その比較結果によって対象物
の位置検査を行なうようし九ことを特徴として騒る。
(実施例) 以下、雫面を参照しながら本発明の一実施例を説明する
。第2図において/け対象物の画像データをディジタル
信号に変換するアナログ−ディジタル変換器である。こ
のアナログ−ディジタル変換器/Icは、対象物をテレ
ビカメラ等の画像入力装置(図示省略)で撮偉し九映偉
信号が入力されるものとする。アナログ−ディジタル変
換器/の出力信号のうち、所定のし弯い値を超える大き
さの信号(すなわち対象物のデータ)のみを拍出し、2
値化回路λで2値化し九後2値化メモリ3に書き込む。
2値化メモリ3に書き込まれた対象物の画像データ14
0 P U (中央処理装置)夕によって読み出される
。実数計算部6は前記読み出された画像データに基づい
て任意の曲線のランレングスを演算する。実数計算部t
でめられ比曲線の2ンレングスによって対象物の画素の
変化点の位置データが得られる。この対象物の変化点の
位置データと予めめておい比圧しい変化点の位置データ
とを比較する。その比較結果を利用すれば曲線的な物体
の位置検査を行なうことができる。尚7は実数計算部乙
の演算結果が予め書き込まれている曲線座標発生ROM
である。上記のように曲線的S給仕の位置に審を行外ら
過自〒爵勤給をキュターテレビ等で画像表示して監視し
九い場合は、2値化メモ、す3のデータをディジタル−
アナログ変換エルによってアナログ映倫信号に変換し、
そのアナログ映倫信号を用いれば良い。
次に上記の如く構成され九装置を用いてスピードメータ
ーの検査を行なう場合の動作について第8図および第4
図とともに説明する。第8図は自動車のスピードメータ
ーの表示部を表わしており、1中aは円弧型ランレング
スの変化点を示している。まず検査しようとするスピー
ドメータを一定速度で走行している状態と同一に保持し
、それ全テレビカメラで撮像する。その映倫信号をアナ
ログ−ディジタル変換器lでディジタル信号に変換する
。次にスピードメーターの指針が低速、中速。
高速の各ゾーンにあることが区別できるように2値化回
路−で2値化した後2値化メモリ3にそのデータを書き
込む0次に0FUjが前記2値イヒメモリ3のデータを
読み出して、実数計算部6によって円弧型のランレング
スを発生させる0このランレングスによって指針の部分
の変化点aの位置をめ、この変化点aの位置データが予
めめておい友正しい変化点の位置データと一致するか否
かを比較する。このように対象物の画偉の変化点の位置
データと正しい肇化点の位置データとを比較するので、
スピードメーターの目盛抄間隔や前記各ゾーン表示板の
長さ等を検査すること→(できる0 次に円弧型のランレングスを発生させる際の円弧の座標
計算方法について第4図とともに説明する。第4図にお
いて、座標計□算の)(ラメータは、円弧の中心点’o
 (xs5.Yi5)、始点8(xs。
YS)、S、TFIP(始点と終点の回転角度)を用い
るが、この他に円弧の始点、終点、中心点を用いて計算
しても良い。まづ中心点6、始点Sよシ半径Pは p= (xs−xg)I+(ys−y″5)I =(1
)トナル。
ここで半径Pの円6とその円に内接する正方形ABOD
t−考える。正方形ABODの一辺の長さコaは1 .2 a =e 2 R/fzf−・・’ ” (2)
コ コP (九だし、a=〈h/−2である) となる0円6上の点は正方形ABOD上の点に対応させ
、始点8()1.Y8)e点PEI (xe、 −a+
Y5)一応させる。次に正方形ABOD上の点アに対 
′する円6上の点の座標を順次求めていくoすなわち円
弧を時計回シ(右回シ)に描くときは点Pt−p B 
−+ A −+ B→0→D −+ p Bの方向に移
動させ、反時計回シ(左回勺)に描くときは点Pをps
→D −1−0−+ B −+ A→PEIの方向に移
動させていく。
この移動によって変化し九座標は整数になるようにする
。いまn’i整数とするとAB上の点P(a+x5. 
n’+Y’5 )に対応する円6上の点の座標!+7は
、 x=口 R”−n’、]+xi5 ”・−(3)y=n
+Y?5 山・・・(3γ (ただしロコはガウス記号を示す。) となる。
また、BC上の点p (n+x5.a+y5)に対応す
る円6上の点の座標x、yは、 x=n+xO・・・l呻(4) y;ロア雇7=Iτコ+Y5 ・・団・(4)!(念だ
しし]はガウス記号を示す。) となる。
また、OT)上の点P(X5−a、n+Y5)に対応す
る円6上の点の座標X、7は、 x = [−R” −n ’コ+x5 −・・・・・(
5)y=n+y5 ・・・・・・(5)′ (九だしロコはガウス記号を示す。) となる。
さらに、DA上の点P (X5+n、 Yi5−a )
に対応する円す上の点の座標X+7は、x=IO+n 
・・・・・・(6) y=ローフiこ;1コ+Y5 ・・・・・・(6)′(
念だし[コはガウス記号を示す。) となる。上記の如く計算し九座標は対象物の画像の画素
と1対1に対応するものである。
尚、前記実数計算部tは円弧型のランレングスを発生さ
せるに限らず、任意の曲線例えば放物線、2次曲線、8
次曲線等のランレングスを発生させる機能を有するもの
である。この為対象物の形状に応じ九ランレングスを用
いる仁とができる。例えば、半円形状の分度器の目盛シ
の位置検査の場合、目盛シのデータのみを前述し北方法
で2値化し、半円形状の2ンレングスをめれば非常に簡
単に位置検査が行なえる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば次のような効果が得られる
。すなわち、 (1) 従来、人間の目で行なってい九対象物の位置検
査を演算されたランレングスを用いて自動的に行なうこ
とができるので、検査に要する人件費が大幅に削減され
るとともに検査時間が著しく短縮される。
(2) 円弧型、放物線、2次曲線および8次曲線等の
任意の曲線のランレングスを発生させることができるの
で、任意の曲線形状の物体の位置検査が容易に行なえる
【図面の簡単な説明】
@ t @ (a)および第1図(1)) ldともに
従来のランレングスをめる方法を示す説明図、第2図〜
第4閾はともに本発明の一実施例を示し、第!2rgJ
はプルツク図、1a8図はスピードメータの表示部を示
す概略図、第4図は円弧の座標の計算方法を示す説明図
である。 l・・・γナログーデイジタル変換器、コ・・・2値化
回路、3・・・2−値化メモリ、弘・・・ディジタル−
アナログ変換器、夕・・・OPU、j・・・実数計算部
、7・・・曲線座標発生′ROM0 第1図(&) 第1図(b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対象物の画像データを画像入力装置に取シ込み、その取
    シ込んだデータをアナログ−ディジタル変換器によって
    ディジタル信号に変換し、その変換され九ディジタル信
    号全2値化回路によって2値化して2値化メモリに書き
    込み、その書き込まれたデータを読み出して任意の曲線
    のランレングスを実数計算部によって演算して前記対象
    物の画素の変化点の位置データをめ、そのめられ免位置
    データと予め設定され九正しい位置データとを比較して
    対象物の位置検査を行なうようにし念ことを特徴とする
    画像処理装置0
JP59071443A 1984-04-10 1984-04-10 画像処理装置 Expired - Fee Related JPH07104933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071443A JPH07104933B2 (ja) 1984-04-10 1984-04-10 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071443A JPH07104933B2 (ja) 1984-04-10 1984-04-10 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215284A true JPS60215284A (ja) 1985-10-28
JPH07104933B2 JPH07104933B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=13460684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071443A Expired - Fee Related JPH07104933B2 (ja) 1984-04-10 1984-04-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984075A (en) * 1988-07-18 1991-01-08 Nippondenso Co., Ltd. Contour detecting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984075A (en) * 1988-07-18 1991-01-08 Nippondenso Co., Ltd. Contour detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104933B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548748B2 (ja) 画像処理装置および方法、画像処理のためのプログラムを記憶した媒体、ならびに検査装置
US5305391A (en) Method of and apparatus for inspecting bottle or the like
JPH0142428B2 (ja)
JPS60215284A (ja) 画像処理装置
JPS62501165A (ja) 測定に使用する方法および装置
JP2004117235A (ja) 3次元形状計測方法および3次元形状計測装置
JP2961140B2 (ja) 画像処理方法
JP3189159B2 (ja) 線状物の位置および形状検出装置
JPS58161806A (ja) 指長測定装置
JP2715897B2 (ja) Icの異物検査装置及び方法
JP2625429B2 (ja) 画像処理方法
JP2843389B2 (ja) ボンディングボール検査装置
JPS60262281A (ja) 画像処理装置
JPH048833B2 (ja)
JPS5914782B2 (ja) 2値パタ−ンの数値化処理方式
JPH0534117A (ja) 画像処理方法
WO1985002252A1 (en) Apparatus for measuring circumference of figure
JP2513528Y2 (ja) 濃淡画像処理装置
JPH02236433A (ja) レンズの歪曲測定方法及び装置
JPS6064588A (ja) 位置検出装置
JP3003925B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH10206113A (ja) エッジ位置検出方法及び画像測定装置
JPS6215422A (ja) 物体の色認識装置
JPS6238347A (ja) 画像処理装置
Wang et al. Normality verification of the vision camera for automated visual inspection

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees