JPS6215422A - 物体の色認識装置 - Google Patents

物体の色認識装置

Info

Publication number
JPS6215422A
JPS6215422A JP60155824A JP15582485A JPS6215422A JP S6215422 A JPS6215422 A JP S6215422A JP 60155824 A JP60155824 A JP 60155824A JP 15582485 A JP15582485 A JP 15582485A JP S6215422 A JPS6215422 A JP S6215422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
memory
colors
signals
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155824A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuji Akiyama
忠次 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60155824A priority Critical patent/JPS6215422A/ja
Publication of JPS6215422A publication Critical patent/JPS6215422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、物体の色認識装置に係り、特にある程度特定
された測定対象物の欠陥や形状などをオンラインで検査
するために色を媒介として使用する物体の色認識装置に
関する。
〈従来の技術〉 物体の色認識装置は、例えば測定対象物に適当信号をも
とに測定対象物の形状1寸法2位置1個数などの測定や
欠陥の有無、分類などの識別を行う前提として物体の色
を認識するものである。
物体の色を認識するには測定対象物をカラー画像10と
して例えば第4図に示す様に撮影する。このカラー画像
10は画像内の点(画素)を赤、緑。
青の3原色の各濃度値1’t、G、Bに分解して表わさ
れる。画像内のある特定の色をした物体、例えば第4図
の例では赤い色をしたリンゴ11ヲ認識する場合には、
第5図に示す様にリンゴ11のある部分’e”l”レベ
ル、リンゴ11の々い部分子 ”O” v ベルに対応
させた2値画像として表わされる。
ところで、この様に画像内の特定の色を表わすには、例
えば第6図に示す様な3原色の各濃度値R,G、Bを座
標軸とする3次元の色ベクトル空間に表現される。第6
図において赤、緑、青信号の濃度値が、R,G、Bであ
る画素Q (R,G、 B)は図に示す様に色ベクトル
空間内の一点で表わされる。R,G、Bを同じ割合で変
化させても色あいは変化せず、明るさだけが変わるので
Q (R,o。
B)と原点を結ぶ直線tは明度に関係する。つまり、Q
 (R,’ci、 B)が原点に近づくにしたがって明
度が低下するだけで色あいは変化しない。そこで、色あ
いのみを用いる場合には色ベクトル空間の(1゜1.1
)の面を用いる。この面では色相と彩度の2次元で表わ
すことができる。(1,t、 t )面と色ベクトルの
交点q(r+g、b)の座標は次式で表わされる。
このrlg、bと正三角形の(1,1,1)面との関係
は第7図に示す色三角形として表現でき、その中心は白
(灰または黒)である。
以上の説明から、実際には第6図に示す円錐12で示す
範囲の色は直線tにおける色あいと近い色を示している
ことが判る。従って、この円錐12内の画素は直線lと
同じ色とみ々して処理をしている。
ところで、一般に色情報を用いて第5図に示すリンゴ1
1の如き領域抽出を打力うには、最初に認識しようとす
る色のある微小領域にカーソルを動かしコンビエータの
画素採取プログラムを実行して所定数の画素を取り込み
、この後さらにコンピュータの分析プログラムを実行し
て取り込んだ各画素について(1)式の演算をしてr+
g+bの各濃度値の分布を調べ認識しようとする部分の
r、g、bの濃度値の代表範囲を決定する。
この後、カラー画像全体に亘り走査して上に決定した濃
度値の代表範囲を取り出す領域抽出を行なって第5図に
示す形の2値画像を得ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この様々従来の色認識装置では前述の各
処理をコンビエータによるソフトウェア処理により実行
しているので処理時間がかかり、リアルタイム処理が要
求されるオンライン検査などには使用できない問題点が
ある。
七問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上の問題点を解決するため、測定対象物
の色に関連した赤、緑および青の三色のビデイ信号を得
る手品と、このビデオ信号の各濃度値をデジタル信号に
変換するアナログ・デジタル変換器と、デジタル信号が
ナトレス信号として入力されアドレス信号の組合せによ
り測定劫象物の特定色を区別して2値デー□りを出力す
る条件が書き込まれたメモリ素子とを具備するように構
成したものである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図面に基づき説第讐図は
本発明の一実施例を示す構成図である。
12は噌デオ信号を入射し集光するレンズであり、二菟
電う−13.14は集光され苑入射光を赤、緑。
青の3色(R,G、B)に分割し、それキれの色を撮偉
素子15B 、  15G□、15Bに入射する。撮i
素゛4−’、15Bは各色あ濃度値に対応したアナログ
の電気信号に変換し、これをアナログ・デジタル変換器
16R,16G、 16Bに入力する。アナログ・デジ
タル変換器16R,16G、  16Bはこの電気信号
をデジタル信号RD、 GD、 BDに変換して、アド
レス信号としてメモリ17に入力する。メモリ17は入
力されたアドレス信号の所定の組合せに対してそのデー
タ端子りに組合せに対応する2値の画像出力FDを出力
する。
デジタル信号RD 、 GD、 BDの各データ長をn
ビットとし、メモリ17のアドレスとして、例えば、A
o=R0 1、I An−にRn−1 An−G。
A2n(= Gn−1 人2n’ 7  BO い 二8 3n−1n−1 とすると、メモリ17は0〜(23n −1)の番゛地
を持つ。
次に以上のメモリ17の内部構成について、簡単のため
R,Gの2次元の場合について説明する。
第6図に示す直線lはRlGの2次元表示では第2図の
如く示される。第2図において(r、g)が同じになる
のは直線t 10点であることは既に説明した通りであ
るが、同じ様な色を示す範囲、つまり第6図において円
錐】2で示される範囲は第3図の斜線で示される範囲に
なる。
従って、あらかじめメモリ17の(2nrt十G )番
地に(R,、G )が第3図に示す斜線領域にあるなら
J@ 、(R,a )が斜線領域にないならIO″の2
値データがデータ端子りに出力される様に書き込んでお
き、デジタル信号R,D、GDをメモリ17のアドレス
として与えると、特定の色をした領域のときだけ111
を出力する2値画像が一走査期間内で得られる。
以上の点はR,G、Bの3次元表示の場合も全く同じで
ある。なお、同じ様な色を示す斜線領域の範囲は測定対
象物に応じてあらかじめ決めておく。メモリ17として
は高速のランダムアクセスメモリを使用すると良い。
まだ、メモリ17を多ビツト構成とし、それぞれに別々
の色を検出するデータを書き込んでおけば、複数の色の
認識が同一走査で出来る。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明した様に本発明によれ
ば、従来の如くソフトウェアを使用して実行する場合に
比べてきわめて短時間で処理できるので、測定対象物を
繰り返し高速で検査するオンライン処理が可能となる。
更に、メモリを多ビツト構成にすることにより、複数の
色の認識が同時は行なえ、よ怜高速のオンライン処理が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同じ
色あいを示す2次元表示を説明する説明図、第3図は同
じ様な色あいを示す2次元表示を説明する説明図、第4
図は測定対象物を撮ったカラー画像図、第5図は特定色
を2値表示したときの画像図、第6図は色ベクトル空間
を説明する説明図、第7図は色三角形を説明する説明図
である。 10・・・カラー画像、12・・・レンズ、13.14
・・・二色ミラー% 15R、15G 、  15B・
・・撮像端子、1611. 16G 。 16B・・・アナログ・デジタル変換器、17・・・メ
モリ、RD、 GD、 BD・・・デジタル信号、FD
・・・画像出力。 料           。 ″       蘇 【  そ 記 α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定対象物の色に関連した赤、緑および青の三色のビデ
    オ信号を得る手段と、このビデオ信号の各濃度値をデジ
    タル信号に変換するアナログ・デジタル変換器と、前記
    デジタル信号がアドレス信号として入力され前記アドレ
    ス信号の組合せにより前記測定対象物の特定色を区別し
    て2値データを出力する条件が書き込まれたメモリ素子
    とを具備することを特徴とする物体の色認識装置。
JP60155824A 1985-07-15 1985-07-15 物体の色認識装置 Pending JPS6215422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155824A JPS6215422A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 物体の色認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155824A JPS6215422A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 物体の色認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215422A true JPS6215422A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15614287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155824A Pending JPS6215422A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 物体の色認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251868A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 目標物認識装置
JPS6450178A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Hitachi Ltd Method for pattern machining with color gradation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208422A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Hue judging device
JPS5822929A (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 Nireko:Kk 特定色調検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208422A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Hue judging device
JPS5822929A (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 Nireko:Kk 特定色調検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251868A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 目標物認識装置
JPS6450178A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Hitachi Ltd Method for pattern machining with color gradation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736001B2 (ja) びんの欠陥検査方法
JPS6215422A (ja) 物体の色認識装置
JP4581424B2 (ja) 外観検査方法及び画像処理装置
JPH03291507A (ja) 円筒体の検査装置
JP3234636B2 (ja) 欠陥検査装置
JP3187861B2 (ja) 自動焦点装置
JPS6215421A (ja) 物体の色認識装置
JPS58161806A (ja) 指長測定装置
JPH0319990B2 (ja)
TWI843820B (zh) 使用多種波長之光單色成像的顏色檢查方法
JPS61126437A (ja) 画像処理装置
JPH09232797A (ja) Ic部品位置検出装置
JPH0363030A (ja) 眼科用計測装置
JPS6082904A (ja) 被検物体の輪郭検出方法
JPH03260876A (ja) 異種印刷蓋の混入検出方法
JP2625429B2 (ja) 画像処理方法
JP3109237B2 (ja) 画像中の線分構成画素抽出方法および線分判定方法
JPS60124783A (ja) 画像処理装置
JP2628036B2 (ja) 形状認識方法
JPS633354B2 (ja)
JPH04367173A (ja) カメラフォーカス自動判別装置
CN117156121A (zh) 基于参考相机测量摄像显示系统或显示屏的装置及方法
JPS6179375A (ja) 2値化方式
JPH05187920A (ja) 表示素子の色むら検出装置
JPS6393080A (ja) 画像の2値化方法