JPS6021390B2 - 電子楽器の集団音楽教習装置 - Google Patents

電子楽器の集団音楽教習装置

Info

Publication number
JPS6021390B2
JPS6021390B2 JP13599779A JP13599779A JPS6021390B2 JP S6021390 B2 JPS6021390 B2 JP S6021390B2 JP 13599779 A JP13599779 A JP 13599779A JP 13599779 A JP13599779 A JP 13599779A JP S6021390 B2 JPS6021390 B2 JP S6021390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
call
electronic musical
headphone
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13599779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660476A (en
Inventor
功 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13599779A priority Critical patent/JPS6021390B2/ja
Publication of JPS5660476A publication Critical patent/JPS5660476A/ja
Publication of JPS6021390B2 publication Critical patent/JPS6021390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子楽器の演奏音とマイクロホンによる通話
音とを明瞭に聞き分けることのできる電子楽器の集団音
楽教習装置に関する。
従釆この種装置においては、各電子楽器の演奏中に親機
の教師と子機の生徒間又は子機の生徒間で通話する際、
演奏音の音像が一定のまま、通話音と演奏音が同時に各
ヘッドホンで聴取される。
したがって、演奏者が大きな音量で演奏中には、演奏者
は相手の通話音に気付かないことがある。そのため、従
来では通話時に、演奏音を4・さくせざるを得なかった
。そこで、本発明は上記欠点を除き、電子楽器の演奏中
にヘッドホンに入ってくる演奏音の音量を小さくするこ
となく、そのヘッドホンで通話音を確実に聴取すること
を目的とし、親機の電子楽器と複数の子機の電子楽器と
から成り、各電子楽器には通話用のマイク。
ホソと演奏音及び通話音の両方を聴取するための複数の
チャンネルを有するヘッドホンとを装備している。第1
図は、親機又は子機の電子楽器4がモノラルの演奏音を
出力する場合を示し、親機又は子機のヘッドホン1の第
1チャンネル2は、増幅器3を介して親機又は子機の電
子楽器4に接続され、第2チャンネル5は増幅器6を介
して疑似ステレオ回路7に接続され、その疑似ステレオ
回路7はさらに選択スイッチ8を介して親機又は子機の
電子楽器4に接続される。
ここで選択スイッチ8は通話時に接点を切換えて親機又
は子機の電子楽器4と親機又は子機のヘッドホン1との
間に疑似ステレオ回路7を介在させるためのものであり
、疑似ステレオ回路7は、第2図に示すように増幅器9
,10、位相遅延素子11、発振器12から成り、発振
器12のクロックパルスを受けた位相遅延素子11は、
第2チャンネル5に入って釆る電子楽器4の楽音信号の
位相をずらす役目をする。
また、増幅器3,6には、通話用の連絡線13が接続さ
れている。
従って、通話のない時には、ヘッドホンの第1チャンネ
ル2と第2チャンネル5から同位相の演奏音が放音され
、音像は中央に位置しているが、通話時には、ヘッドホ
ン1の第2チャンネル5からは第1チャンネル2から放
音夕される演奏音に対して位相のずれた演奏音が放音さ
れるため、演奏音の音像が流れることになり、演奏者は
通話音に注意を喚起される。第3図は、親機又は子機の
電子楽器4が2つのチャンネルの演奏音を出力する場合
を示し、通話時に2接点連動の選択スイッチ30を投入
することにより、通話のない時のステレオ効果の演奏音
に対してその効果がなくなり、演奏音の音像と通話音の
音像は共に中央に位置することになり、音像の変化で演
奏者は逸話音に注意を喚起される。
第4図は、親機又は子機の電子楽器4が2つのチャンネ
ルの演奏青を出力し、親機又は子機のヘッドホン40が
4チャンネルの場合を示し、通話時に選択スイッチ41
,42の接点を図示の位置の反対側に切換えることによ
り、通話のない時に演奏音が放音されるチャンネル以外
のチャンネルから演奏音が放音され、通話のない時と通
話時とで演奏音の音像が前から後(あるいはその逆)又
は左から右(あるいはその逆)にその位置が変り演奏者
は通話音に注意を喚起される。第5図は、第1図の選択
スイッチ8を自動化したものを示し、通話のない時には
、子機の電子楽器50から送られる演奏音は増幅器51
を介して子機のヘッドホン52の第1チャンネル53か
ら放音され、また導適状態にある電界効果トランジスタ
54、増幅器55を介して子機のヘッドホン52の第2
チャンネル56から放音される。
したがって、演奏音の音像は中央に位置する。他方、通
話時には、親機の教師が4接点連動の通話用スイッチ5
7を投入し、親機の教師の逸話用のマイクロホン58か
ら送られる通話音は、増幅器59,60,61を介して
、増幅器51と増幅器55へ送られ、子機のヘッドホン
52の第1チャンネル53及び第2チャンネル56から
放音3される。
さらに通話音の有無は第6図に示すように増幅器、トラ
ンジスタを組合せたスイッチング回路等から成る通話音
検出回路62により検出され、その検出信号は通話用ス
イッチ57を介してィンバータ63を出力側に接続した
制御回路643に送られ、通話時のィンバ−夕63出力
が電界効果トランジスタ65のゲ−トに与えられ、電界
効果トランジスタ65は導通して、第1図で説明した疑
似ステレオ回路7に子機の電子楽器50の演奏音が送ら
れ、子機のヘッドホン52の第2チャンネル56からは
、増幅器51を介して子機のヘッドホン52の第1チャ
ンネル53から放音される演奏音に比べて、遅れ位相の
演奏音が放音される。0 尚、電界効果トランジスタ6
5が導通した時は、電界効果トランジスタ54は不導通
となる。
したがって、通話時には通話音の音像は中央に位置し、
演奏音の音像はゆれていることになり、通話のない時の
演奏音の音像が中央に位置してし・夕たため、演奏者は
、演奏音の音像の変化に気付き、通話音を明瞭に聞き分
けることができる。このように本発明によれば、親機及
び子機の少なくとも一方のヘッドホンに複数のチャンネ
ルを有するヘッドホンを用い、該ヘッドホンと電子楽0
器との接続を通話時と非通話時で異ならせ、談へッドホ
ンから放音される演奏音の音像が変化するようにしたの
で、演奏者が大きな音量で演奏中にも、演奏者は自己の
ヘッドホンにより相手方の通話音を確実に聞き分けるこ
とができ、円滑な音楽タ教習が行なえる等の効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図は第
1図の一部を表わす詳細回路図、第3図は第2実施例を
示す回路図、第4図は第3実施例0を示す回路図、・第
5図は第1図の選択スイッチを自動化した場合の回路図
、第6図は第5図の一部を表わす詳細回路図である。 4・・・親機又は子機の電子楽器、1,40,52…複
数のチャンネルを有するヘッドホン、58..・通話用
マイクロホン。 多1図 菟3図 繁2図 鰭ム図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 親機及び複数の子機の電子楽器にそれぞれマイクロ
    ホン及びヘツドホンを具備するものにおいて、親機及び
    複数の子機の少なくとも一方のヘツドホンに複数のチヤ
    ンネルを有するヘツドホンを用い、該ヘツドホンと電子
    楽器との接続を通話時と非通話時で異ならせ、該ヘツド
    ホンから放出される演奏音の音像が変化するようにした
    ことを特徴とする集団音楽教習装置。
JP13599779A 1979-10-23 1979-10-23 電子楽器の集団音楽教習装置 Expired JPS6021390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599779A JPS6021390B2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 電子楽器の集団音楽教習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599779A JPS6021390B2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 電子楽器の集団音楽教習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660476A JPS5660476A (en) 1981-05-25
JPS6021390B2 true JPS6021390B2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=15164773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599779A Expired JPS6021390B2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 電子楽器の集団音楽教習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021390B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660476A (en) 1981-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245136A (en) Monitor ampliphones
JP2529933B2 (ja) 臨場感および音像を有する音響の再生方法
US4069394A (en) Stereophonic sound reproduction system
US20030125095A1 (en) Sound output system and method of a mobile communication terminal
US4359605A (en) Monaural signal to artificial stereo signals convertings and processing circuit for headphones
US4087631A (en) Projected sound localization headphone apparatus
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
JPS6021390B2 (ja) 電子楽器の集団音楽教習装置
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
US4406920A (en) Monitor ampliphones
JP2523366B2 (ja) 音声再生方式
Steinberg et al. Physical factors in auditory perspective
JPH0746700A (ja) 信号処理装置及びこれを使用した音場処理装置
JPS61237599A (ja) 音場制御装置
JPH11150777A (ja) 出力信号分岐音量調整スイッチ付マイクロフォン付ヘッドフォン
CN211860528U (zh) 耳麦及音频处理系统
JPS6014287Y2 (ja) 集団音楽教習装置
Trahiotis et al. Some modern techniques and devices used to preserve and enhance the spatial qualities of sound
JP2687379B2 (ja) カラオケ装置
JPS5832839B2 (ja) 信号変換回路
JPH0119515Y2 (ja)
JP2575457Y2 (ja) オーディオ装置
CA1132460A (en) Monitor ampliphones
JPH0333997Y2 (ja)
JPS5839548Y2 (ja) 残響装置付テ−プレコ−ダ