JPS60213669A - 糸端の口出し装置 - Google Patents

糸端の口出し装置

Info

Publication number
JPS60213669A
JPS60213669A JP59068672A JP6867284A JPS60213669A JP S60213669 A JPS60213669 A JP S60213669A JP 59068672 A JP59068672 A JP 59068672A JP 6867284 A JP6867284 A JP 6867284A JP S60213669 A JPS60213669 A JP S60213669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
suction
cutter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646104B2 (ja
Inventor
Hirao Otojima
音島 比良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP59068672A priority Critical patent/JPS60213669A/ja
Priority to ES541897A priority patent/ES8607431A1/es
Priority to US06/719,377 priority patent/US4660780A/en
Priority to IT47918/85A priority patent/IT1181626B/it
Priority to CH1491/85A priority patent/CH667446A5/de
Priority to DE3512403A priority patent/DE3512403C2/de
Publication of JPS60213669A publication Critical patent/JPS60213669A/ja
Publication of JPS646104B2 publication Critical patent/JPS646104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/086Preparing supply packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/909Cutting strand extending from or lying on strand or package support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/654With work-constraining means on work conveyor [i.e., "work-carrier"]
    • Y10T83/6545With means to guide work-carrier in nonrectilinear path
    • Y10T83/6547About axis fixed relative to tool station
    • Y10T83/6548Infeed

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は糸端の口出し装置なこ関するっ精紡機、特にリ
ング紡績機で生産される管糸には次工程の巻返し工程へ
搬送する際に糸端が解じょしたり、他の管糸の糸端との
絡み付きを防止するために、管糸の巻終わりのいわゆる
尻糸が管糸の尻部または頭部に数回巻付けられている。
さらにこのような尻糸を有する管糸を巻返し工程即ち自
動ワインダーへ供給する際、ワインダの巻取ユニットの
定位置Qこ位置決めされるまでには序め上記尻・糸を解
じょして巻取ユニットでの自動糸結びに支障のないよう
に糸端の口出し装置を経由して巻取ユニットへ供給され
る。
上記口出し装置において、管糸の尻部あるいは頭部に巻
付けられた尻糸を解じょ、あるいは除去する際、精紡機
における管糸の巻始めの糸端即ち、糸屑の最内層から突
出している糸端と、巻終わりの尻糸の糸端とが絡み付い
て、尻糸部じょが困難であったり、または−1管糸の2
・管端部會こ補強用の環状金具が冠着しであるような場
合には上記金具り毘管との間に隙間が生じて(・ること
かあり、該隙間に児糸が浸入し、単に圧縮ニアを尻糸部
に吹付けたり、吸引気流下に置くだけでは尻糸部じょが
不可能であり、口出しミスとなる。
本発明は1・、記問題点を解決することを目的としてな
されたもので、サクションケースと、該ケース内を同転
するドラム状の一リークジョンカッターと、該ザクジョ
ンカッターの周面に設けた多数の孔を通って吸引された
糸端を定位置で切断するカッターとを有することを特徴
とするもので、絡み付いた尻糸を強制的に解じょ、切断
して糸端のr−I III Lを極めて確実に行える装
置を提供する1、のである。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図、第2図Qこおいて管糸(1)の尻部(2)に巻
かれた尻糸を解し卜する場合に適用した例について説明
する。
管糸(1)の尻糸解しL位置に配置される糸端目出し装
置(3)は、固定フレーム(4)に固着支持されたサク
ションケース(5)と、該−号りションケ・、−ス(5
)内で同転する→ノ゛クションカッター(6)とを有し
ており、ザクジョンカッター(6)の内部空間に吸(q
’+ 引気流を発生させる吸引管(7)、およびサクションカ
ッター(6)を回転駆動させるモーター(8)等が配置
、接続される。即ち、フレーム(4)に支持されたサク
ションケース(5)はドラム状のサクションカッター(
6)の外周面とほぼ同径の内周面(9)と、→J・クシ
ョン力ツタ(6)の中空軸通過用孔(10)を有する瀧
、壁面(11)とから構成され、上記サクションケース
(5)の内周面(9)の一部には糸端吸引用孔(12)
と、固定刃(13)の刃先をサクションカッター(6)
外周面に当接させるための切欠部(14)とが間隔を有
して形成されている。
一方、上記サクションケース(5)内に収容されたサク
ションカッター(6)は、外周面(15)と上面(16
)および下面(17)で形成される内部空間(18)を
有するドラム(19)と、該ドラムの上面に一体的に形
成された軸挿通部材(20)と、該部材に貫通して固定
される軸(21)と、ドラム下面に形成された吸引気流
通過用開口(22)と、該開口部(22)に固定された
管体(23)とより構成されている。
また、第3図、第4図に示すように、サクションカッタ
ー(6)のドラム周面(15)には多数の円形孔(24
a)〜(24n)が略等ピッチで穿設されており、該孔
(24a)〜(24n)の周縁と後述する固定刃とに」
:リカッターが構成される。
上記ザクジョンカッター(6)は第1図示の如く、サク
ションケース(5)の軸受部(25) (26)にベア
リング(27) (2B)を介して回転自在に支持され
ており、輔(21)の端部にはブー’J (29)が固
定され、モータ(8)側の駆動軸(30)に固着したプ
ーリ(31)間にベル) (32)が掛けられる。また
、サクションカッター(6)の管体(23)に続いて吸
引パイプ(7)が接続され、該パイプ(7)は図示しな
い切換パルプを介してブロアに連なっている。
第5図、第6図には1−記サクションカッター(6)と
サクションケース(5)の関係が示される。
即ち、サクションケース(5)の内周面(9)とザクジ
ョンカッター(6)のドラム外周面(J5)間には若干
の隙間が形成され、該隙間は管糸から解じょされた糸が
通過できる隙間−であり、かつ吸引作用によってドラム
の孔(24a)からドラム内部へ吸(4) 引されつつある糸がサクションケースの孔(12)から
カッタ位置の切欠部(14)まで移送されるのに適した
隙間であり、処理される糸の太さによって、ケースの最
も重要な部分(5a)を半径方向に調整するようにする
こともできる。即ち上記部分(5a)は糸端吸引用孔(
12)から切欠部(14)に至る間の内周壁部分(9a
)である。
またケース(5)の切欠部(14)に位置する固定刃(
13)はケース(5)の傾斜面(33)上にねじ(34
)で固定され、刃先(13a)はドラム(19)の外周
面(15)に当接し、ドラムの回転に伴い移送されてく
る糸端をドラム(19)の孔(24a)〜(24n)の
後端縁(24al ) 〜(24nl )と刃先(13
a)間で切断するように作用する。上記固定刃(13)
の巾(Ll)はサクションカッター(6)のドラムの孔
(24a) 〜(24n)の直径より大きい1Jであれ
ばよく、また摩耗の際の取換はねじ(34)を外すだけ
でワンタッチで行える。
以−1−のような装置において、次に糸端の口出し動作
について説明する。第1図において、例えば管糸(1)
の局部(2)!こ尻糸が巻付けられている場合、管糸(
1)は心管1−1端をチャック部44’ (35)で持
されて、所定の1)γ置に位置決めされる。第1図示の
場合は、管糸(1)の下端を位置決めロンド(36)上
に挿入すればさらに管糸の位置が正確に決まる。さらに
、1・、記チャック部材(35)に当接して管糸(1)
を矢印(R1)方向に回転させるフィクション11−ラ
(37)が設けられる3、勿論管糸の糸屑表面に当接す
るローラによ−っても管糸の回転は行える3、」−記矢
印(IZl )は糸屑の糸端を解じょする方向である。
この時、モータ(8)の同転によってザクジョンカッタ
ー(6)は矢印(R2)方向に同転すると共に、ドラム
(19)の内部空間には吸引力が生しる如く、管体(7
)に矢印(38)方向の吸引気流る・作用させる。
従って、第7図のように、管糸の丁端部に巻付いている
糸端、あるいは管糸の巻始めの糸と絡み付いている糸端
(¥1)はドラム(19)の吸引作用によって、サクシ
ョンケース(5)の孔(12)、およびドラム周面の孔
(24a)を通ってドラム内部へ吸引されつつ、ドラム
の矢印(R2)方向の回転、および管糸(1)の矢印(
R1)方向の回転によって、糸端が解じょされる。いっ
たん糸端(Yl)がドラム内部へ吸引されると、管糸か
ら引出される糸(Y2)はドラム周面に吸着されつつ、
ケーシング(5)の内周面とドラム外周面間の隙間を移
送され、絡みついている糸端は強制的に引出され、前記
した管糸端部の金具とめ管との間に狭まった糸端をも強
制的に引出すのである。即ち、第7図の位置でドラム(
19)の孔(24a)に吸引された糸端(Yl)はドラ
ム(19)の回転に伴い、孔(24a)が第8図の位置
まで回転移動すると、管糸から引出された糸はドラム外
周面の孔(24b) (24c)(24d)による吸引
力により各孔内にループ状を形成してケーシング内周面
(9a)とドラム外周面(15)間を移送される。孔(
24a)内に吸引されている糸端(Yl)は孔(24a
)が固定刃(13)位置を通過する際、孔(24a)の
後側縁と固定刃(13)とによって切断され、切断され
た糸端は吸引管(7)へ吸引排出される。ドラム(19
)がさらに回転する(7) と次の孔(24h)内の糸p;1;が、同様にして固定
刃(13)と孔(24h )の後側縁とによって切断さ
れ、適当な時期、即ち、管糸局部に巻かれた糸#Iii
が完全に解L: 、r:されるに十分な時間、即ち、該
時間は、精紡機側において決まる尻糸長さと、ドラム(
19)の回転速度とにより決まるのであるが、設定時間
後ドラム(19)の回転、および吸引作用を停止にさせ
ると、管糸からは管糸(1)と、固定刃(13)位置の
孔間に渡ってのびる糸端が引出されることになる3、こ
の後、管糸を次の糸端処理部へ移動させれば、もはやド
ラム(19)の・番孔には吸引力が作用していないので
、ケーシング(5)とドラム(19)間の糸端(¥2)
は容易に引出されて、ケーシングの孔(12)からも引
出されて、管糸の糸屑表面に垂ドした状態で移動される
、。
」1記サクションカッター(6)とザクジョンケーシン
グ(5)による糸の引出し作用について、さらに第9図
、第10図において説明する1、即ち、第9図の場合ド
ラム(19)の孔(24a)内に糸端(Yl)が吸引さ
れると、ドラノ、(19)の矢印(R2) −1向の(
8) 回転によって、糸端(Yl)は孔(24a)の後端縁(
24al)に引掛かった状態で移送され、管糸から′尻
糸が強制的に引出されると共に、ドラム(19)外周面
に沿った糸端は孔(24a)に続く孔(24b)(24
c)内に吸引作用により吸引され、ループ状(Y2b)
 (Y2c)となり、番孔(24b) (24c)の後
端縁(24bl ) (24cl )が糸と係合して積
極的に糸をドラム回転方向へ移動させる力が作用するの
である。この時、サクションケース(5)の内周面(9
a)とドラム(19)の外周面(15)間の隙間(S)
は、小さい程効果的であり、例えば糸太さと同程度で、
ケーシング内周面(9a)とドラム外周面(15)とで
糸(Y2bc)軽くニップされる程度が、糸を積極的に
移送する」−で効果的である。
また第10図においては、糸の腰が強く、第9図のよう
に孔内にループ状を形成することがない場合で、この場
合は、ケーシングの内周面(9a)とドラム(19)の
外周面(15)間のニップ力によって糸にドラムの回転
に伴う移送力が生じて、糸を積極移送する。従ってケー
シング(5)の糸移逆部分(5a)については、該部分
のみを+il’動式にして、ドラム外周面方向へ押圧力
を付加するようにすればなお効11!的である32例え
ば、第10図のように、ケーシングの移送部分(5a)
のみを・11ハのケーシング部分(5)ど分離し、1・
、記移送部分(5a)にスライドロッド(39’) (
40)を周j′rtシ、該スライドロッド(39)(4
0)を固定板(旧)に摺動自在に挿通ずると共Oこ、固
定板(41)ど移送部分(5a)間に圧縮スプリング(
Q) (43)を介在させて、移送部分(5a)を矢印
(44)方向叩ら、移送部分(5a)の内周面(9a)
をドラノ、(19)の外周面(]5)方向へ付勢する。
士、記移送部分(5a)の内周面(9a)とドラム(1
9)の列周面(15)間の隙間(Sl)は11ツド(3
9) (40)に同着したストップ部1’4’ (45
) (46)の取付位置によって調整+jl’能で、1
−記隙間(Sl)を通過する糸(Y3)の太さに関連1
−て決定さJl、、糸(Y3)がドラム(19)の外周
面(15)に・即用するような距離(Sl)が設定さJ
する1、即ち少くとも糸太さより小さい寸法が選択され
る3、な−h、1記スプリングによる付勢力に代えて、
例えばソレノイド、シリンダ等によって移送部分を可動
とすることも可能である。
また、上記移送部分(5a)を可動式にすることにより
、管糸の糸端引出し動作が終了し、管糸を次工程へ移動
させる時は」1記移送部分を、隙間(Sl)が大きくな
る方向、即ち第10図においてはスプリング(42) 
(43)力に抗して矢印(47)方向に移動させておけ
ば、ドラム(19)上の糸には何ら抵抗力がかからず、
68日(48)と固定刃(13)rI!Jの糸を管糸の
移動に伴って容易に開口(48)を通って引出すことか
でき、管糸からの糸の過剰群じょが防止される。上記移
送部分(5a)の矢印(47)方向への移動は、例えば
管糸を次工程へ移送させる運動部材に連動して動くよう
にカム等を用いて行うことができる。
次に上記口出し装置を適」した別の例を示す。
に挿着された状態で搬送され、該管糸(1)をトレイ(
50)に挿着したま・で尻糸の解じょ、口出しく11 
) を行う場合である3、即0、ペグ(51)を有するトレ
イ(50)11コンベア(52)上を移送され、該l・
レイ十に精紡1.l)の管糸(1)が挿ノγ2.>れて
個々に独立して搬送され、搬送路の途次に設けr)れる
[−1出しステーション(53)に至ると、トレイ(5
o)は−1−記ステーション(53)の間欠回転板(5
4)のトレイ受入れ四部(55)に11(友し、回転板
(54)が例えば45°ずつ間欠同転L1各位置(A)
〜F)にj5いて適宜糸端処理が施されイ)1.1−記
−リ°クションカッターとザクジョンケース、J:りな
る[−1出し装置i’1(3)は例えば位置印)に設置
され、受入れ位置(A)にお当接スるフリクションロー
ラ(56)がモー’i (57)により回転駆動し、管
糸の尻糸を解じょする方向にトレイ(50h)およびト
レイ−1″、の管糸(j)を回転させる。、さらに上記
サクションカッター(6)の回転、吸引作用によって、
前記した如く、尻糸が解じょされ、また管糸下端部に絡
みついている糸端も積1函的にり1mされて、糸端の日
用しが(12) 行われる。
こ さらに、管糸(1)が位置(りに至ると、引出された糸
端長さが一定長に切断され、続く位置(2)(勅におい
て、例えば引出した糸端を管糸上端から茫管内へ垂下挿
入して、位置(勅より再びコンベア(52) 干、へ口
出しの完了した管糸がトレイと共に移載されて、ワイン
ダー側へ搬送されるような口出し工程を構成することが
できる。(58) (59)はl・レイのガイド板であ
り、(60)はトレイ通路である。
−に記各実施側では管糸の下端部に尻糸が巻付けられた
場合について説明したが、管糸の頭部にいわゆるトップ
パンチが巻かれている場合にも、口出し装置(3)を適
用することは勿論可能で、口出し装置の設置位置をトッ
プパンチ位置にするか、あるいは、トップパンチの糸端
がさらに糸層を巻回して管糸の下端部にまでのびて管糸
下端部に巻付いている場合は、第11図の装置と同様の
配置でトップパンチを解じょすることが可能である。
以1−1の、J:うに、本発明では、−11−クション
ヶースの円n′η状内周面に沿って回転するドラム状の
サクションカッターが例周面に多数の糸端吸引用孔を有
し、ザクジョンケースの& jlTl 過孔、およびザ
クジョンカッターの孔を通って吸引された管糸の糸幅1
がサクションカッターの外周面とザクジョンケースの内
周面間の隙間を;由って移送され、→J°クションカツ
タの孔と該サクションカッターの外周ir+r tこ当
接する同定刃と9こまって糸端をUIJ 1ljiする
ようにLt:ので、い−ったんザクジョンカッターの内
部へ吸引された糸端は強制的にザクジョンカッターの回
転に住い移送されるので、管糸にランタムに巻f、Iい
ている糸端、管糸の谷始めの糸J−絡みついたり、管糸
の余貝一部分に侵入している糸端等を強制的に引出1−
得るので、管糸の糸端11川し装置どして極めて確実に
1−1出しを行うことができ、特に従来の管糸の軸心方
向に糸す111をエアを吹付けて糸端を引出すような装
置では不11[能であ−)た管糸端部の金具部分にひっ
かかっている糸端の解じト引出し1あるいは絡み糸の引
出り等が簡単(二行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す断面正面図、第2図
は同平面図、第3図はサクションカッターの断面正面図
、第4図は同平面図、第5図はサクションケースとサク
ションカッターの関係を示す断面平面図、第6図は同側
面図、第7図第8図41糸端の引出し工程を説明する断
面平面図、第9図は糸端の引出し、積極移送の動作説明
図、第10図はサクションケースの一部を可動式にした
実施例を示す断面平面図、第11図は11出し装置の適
用例を示す一部断面正面図、第12図は同平面図である
。 (1)・・・管糸 (3)・・・口出し装置(5)・・
・サクションケース (6,)・・・サクションカッタ
ー(7)・・・吸引管 (9)(9a)・・・内周面(
12)・・・孔 (13)・・・固定刃 (15) −
・・外周面(24a)〜(24n)・・・糸端吸引用孔
第8図 コ 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サクションケースの円筒状内面に沿って回転するサクシ
    ョンカッターが外周面、に多数の糸端吸引用孔を有し、
    サクションケースに設けた糸端通過孔および上記サクシ
    ョンカッターの孔を通って吸引された管糸の糸端が積極
    移送されるサクションケース内周面とサクションカッタ
    ーの外周面間に形成される隙間と、上記サクシコンカッ
    ターの外周面に当接してサクションカッターの孔との間
    で上記隙間を移送される糸を切断する固定刃とを有する
    ことを特徴とする糸端の口出し装置。
JP59068672A 1984-04-05 1984-04-05 糸端の口出し装置 Granted JPS60213669A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068672A JPS60213669A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 糸端の口出し装置
ES541897A ES8607431A1 (es) 1984-04-05 1985-04-02 Dispositivo para descubrir el extremo de un hilo de una bo- bina de hilatura
US06/719,377 US4660780A (en) 1984-04-05 1985-04-03 Yarn end finding device
IT47918/85A IT1181626B (it) 1984-04-05 1985-04-04 Dispositivo per reperire estremita' di filo per filatoio
CH1491/85A CH667446A5 (de) 1984-04-05 1985-04-04 Garnende-auffindvorrichtung.
DE3512403A DE3512403C2 (de) 1984-04-05 1985-04-04 Fadenendebehandlungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068672A JPS60213669A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 糸端の口出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213669A true JPS60213669A (ja) 1985-10-25
JPS646104B2 JPS646104B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=13380433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068672A Granted JPS60213669A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 糸端の口出し装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4660780A (ja)
JP (1) JPS60213669A (ja)
CH (1) CH667446A5 (ja)
DE (1) DE3512403C2 (ja)
ES (1) ES8607431A1 (ja)
IT (1) IT1181626B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713135A1 (de) * 1986-04-16 1987-10-22 Murata Machinery Ltd Fadenendesuchvorrichtung
JPS63162876U (ja) * 1987-04-09 1988-10-24
JP2016006244A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 Tmtマシナリー株式会社 糸切断装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295378A (ja) * 1987-01-28 1988-12-01 Murata Mach Ltd 精紡ワインダ−における品種切換方法
DE3833258A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-05 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum vorbereiten von kopsen fuer eine spulmaschine
DE4025003A1 (de) * 1990-08-07 1992-02-13 Schlafhorst & Co W Kopsvorbereitungseinrichtung mit durch sensorsignale gesteuert vertikal lageveraenderbaren mitteln zum ansaugen des fadenanfanges von der kegeligen bewicklungsoberflaeche von kopsen
DE4225349A1 (de) * 1992-07-31 1994-02-03 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Entfernen von Endwindungen, insbesondere Fußwindungen und/oder Fadenenden im Bereich des Hülsenfußes von Spinnkopsen
US5590845A (en) * 1993-09-24 1997-01-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn end finding apparatus and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH389471A (de) * 1960-06-30 1965-03-15 Sdruzeni Podniku Textilniho St Verfahren und Einrichtung zum Abschneiden von Garn bei Textilmaschinen, besonders bei Schussspulautomaten
DE1560565A1 (de) * 1965-04-03 1970-04-30 Reiners Walter Dr Ing Vorrichtung zum Abziehen des Fadenanfanges an Textilspulen
CH435074A (de) * 1965-04-03 1967-04-30 Reiners Walter Dr Ing Vorrichtung zum Abziehen des Fadenanfanges an Textilspulen
DE1560567A1 (de) * 1965-05-26 1970-10-01 Reiners Walter Dr Ing Vorrichtung zum Entfernen der Unterwindung von Kopsen
DE1560568C3 (de) * 1965-05-29 1974-10-10 Reiners, Walter, Dr.-Ing., 4050 Moenchengladbach Vorrichtung zum Erfassen des Fadenanfanges eines Kopses
ES332854A1 (es) * 1965-12-02 1967-08-16 Reiners Walter Dispositivo para separar por via neumatica la espira superior o inferior de husadas de descarga.
DE1560572C3 (de) * 1965-12-02 1975-03-06 Reiners, Walter, Dr.-Ing., 4050 Moenchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Entfernen der Oberoder Unterwindung von Ablaufkopsen
DE1560574A1 (de) * 1966-02-17 1970-12-10 Reiners Walter Dr Ing Vorrichtung zum Freilegen des in der Ober- oder Unterwindung festgelegten Fadenanfanges von Ablaufkopsen
US3441230A (en) * 1966-05-27 1969-04-29 Reiners Walter Pneumatic device for seizing a starting length of yarn wound on a cop
CH478705A (de) * 1968-06-25 1969-09-30 Schweiter Ag Maschf Verfahren und Einrichtung zum pneumatischen Entfernen des Fusswickels von Spinnkopsen
CH592018A5 (ja) * 1975-07-03 1977-10-14 Schweiter Ag Maschf
US4389774A (en) * 1981-07-09 1983-06-28 Fiber Industries, Inc. Aspirating cutter for cutting and aspirating filamentary material
JPS58157678A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Murata Mach Ltd 自動ワインダ−における管糸搬送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713135A1 (de) * 1986-04-16 1987-10-22 Murata Machinery Ltd Fadenendesuchvorrichtung
JPS62255369A (ja) * 1986-04-16 1987-11-07 Murata Mach Ltd 糸端の口出し装置
JPH0344992B2 (ja) * 1986-04-16 1991-07-09 Murata Machinery Ltd
JPS63162876U (ja) * 1987-04-09 1988-10-24
JP2016006244A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 Tmtマシナリー株式会社 糸切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH667446A5 (de) 1988-10-14
DE3512403A1 (de) 1985-10-17
DE3512403C2 (de) 1990-03-29
IT1181626B (it) 1987-09-30
ES8607431A1 (es) 1986-05-16
US4660780A (en) 1987-04-28
IT8547918A1 (it) 1986-10-04
ES541897A0 (es) 1986-05-16
JPS646104B2 (ja) 1989-02-02
IT8547918A0 (it) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203177A (ja) スプール交換の際に糸を案内、保持及び切断する方法及び装置
JPH055746B2 (ja)
US4687148A (en) Apparatus and process for forming a thread-reserve winding
DE3801965A1 (de) Verfahren und einrichtung zum raschen wiederherstellen des spinnbetriebs
ITMI951884A1 (it) Procedimento e dispositivo per avvolgere un filo
JPS60213669A (ja) 糸端の口出し装置
JPH0780625B2 (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
JPH0221485Y2 (ja)
JPH05213537A (ja) 精紡機の巻取り装置で糸継ぎを行うための方法及び巻取り装置
GB2048970A (en) Thread draw-off apparatus
KR920001806B1 (ko) 정방관사의 구사 인출장치
US5293738A (en) Device for picking up and preparing the skein end for rejoining in an open-end spinning machine
EP3159293A1 (en) Yarn winding device
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
CZ133893A3 (en) Device for removing supporting turns, especially reserve turns and/or ends of fibers within the region of a cop bobbin foot
JPH0712885B2 (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
US5303538A (en) Device and procedure for preparing the thread end to start or resume open-end spinning
JPS6015361A (ja) 自動糸掛方法
JPH0259110B2 (ja)
JPH0344992B2 (ja)
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JP3568031B2 (ja) ボビン残糸処理装置
JPS5849476B2 (ja) カンシノ イトハシシヨリソウチ
JPH0251835B2 (ja)
JPS61155172A (ja) 糸端の口出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees