JPS6021340B2 - ガス検知素子 - Google Patents

ガス検知素子

Info

Publication number
JPS6021340B2
JPS6021340B2 JP7586577A JP7586577A JPS6021340B2 JP S6021340 B2 JPS6021340 B2 JP S6021340B2 JP 7586577 A JP7586577 A JP 7586577A JP 7586577 A JP7586577 A JP 7586577A JP S6021340 B2 JPS6021340 B2 JP S6021340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
sensitivity
conductivity
cadmium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7586577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS549995A (en
Inventor
明 塩入
尚義 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc filed Critical Figaro Engineering Inc
Priority to JP7586577A priority Critical patent/JPS6021340B2/ja
Publication of JPS549995A publication Critical patent/JPS549995A/ja
Publication of JPS6021340B2 publication Critical patent/JPS6021340B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属酸化物半導体、とくに酸化カドミウムの薄
膜を利用したガス検知素子に関するものである。
金属酸化物半導体が特定のガスの吸着によって電気伝導
度が変化することは一般に知られており、これを薄膜と
してガス検知素子に用いることも試みられている。
しかしながら薄膜として用いる場合には、感度と伝導度
の両方の機能を満足させることが困難であり、感度の良
好な金属酸化物半導体では一般には伝導度が低く、一方
伝導度を向上させるために膜厚を厚くすると感度が低下
してしまうという問題がある。また膜の厚さはガス感度
の点からは10000A以下にする必要があり、実用的
範囲としては500〜4000Aの範囲が望ましい。こ
のような範囲の薄膜として実用的価値のある伝導度を有
するものに酸化カドミウム(Cd○)があるが、これを
用いた場合、COガスやィソブタンガスに対する感望度
が非常に低く、しかも空気中では70ぴ○以上で昇華性
がありかつ各種のガス中では500午0程度から昇華い
まじめるという問題がある。
一方、Sn02,y一Fe203,Ga2Q等は薄膜に
おいてもすぐれた感度を有するが、その抵抗値は余りに
も高く、しかも膜厚を増大させると感度が低下するため
に実用化できなかつた。本発明はこのような点に鑑み、
酸化カドミウムの薄膜を利用して、充分な伝導度を具備
させると共にCOガスやィソプタンガスに対する感度も
良好に発揮できるガス検知素子を提供することを目的と
するものである。
本発明は、酸化カドミウムを主成分とする金属酸化物半
導体の薄膜上に、Sn02,y−Fe203,Sの2と
Fe203との混合物、Galの3,Bi203,Ti
02,Ga203からなる群の少なくとも一員の金属酸
化物半導体の薄膜を積層するとともに、前記両薄膜の合
成電気抵抗値を検出するための少なくとも一対の電極を
接続したものであり、これによって上記両機能を発揮さ
せたものである。
素子の構成としては、図面に示すように、絶縁性基板1
の表面に酸化カドミウムの膜2を設け、その上にSnQ
等のガス感度の良好な金属酸化物半導体の薄膜3を穣肩
してその両端部に電極4,4を設け、一方基板1の裏面
にに加熱用ヒータ6およびその電極7,7を吹設けるよ
うにすればよい。
膜3にはそれぞれ感ガス性の向上のために触媒を添加し
てもよい。酸化カドミウムに膜厚は100〜5000A
の範囲、好ましくは200〜2000△の範囲で選定す
る。
表面膜3の厚さは下地膜の厚さより薄くする必要があり
、用いられる材料や設定すべき感渡等によっても異なる
が、一般的にはできるだけ薄くすることが好ましく、実
用的には安定した膜が形成できる100A以上で適宜選
択すればよい。これらの膜の形成はスパッタリング法、
真空蒸着法、CVD法等によって行なえばよい。
上記構成においては、感度は低いが伝導度のすぐれた酸
化カドミウム上に感度のすぐれた薄膜が形成されている
ために、検知すべきガスが発生した場合には表面膜によ
って吸着され、それによって下地の酸化カドミウムの膜
の伝導度が静電的に制御され、所定の出力信号を出すこ
とになる。
しかも下地の酸化カドミウム膜は表面膜な覆われて大気
との接触が絶たれるために昇華せず、安定である。一般
に薄膜型の感ガス半導体の動作機構は、薄膜表面への各
種ガスのイオン化吸着による静電場が薄膜内部のエネル
ギーレベルを変化させ、これにより伝導度を変化させる
ことにある。
従って、惑ガス性に最も重要なのは、各種ガスを効率よ
くイオン化吸着させる吸着媒としての機能と、ガスの吸
着によって生じる静電場による伝導度の制御機能とがそ
れぞれすぐれていることである。しかるに本発明におい
ては表面膜として、上記吸着媒としての機能のすぐれた
ものを用い、下地膜としては伝導性の良好な酸化カドミ
ウムの膜を用いてこの下地膜で伝導度の変化を取出すよ
うにしているために良好なガス検知が行なわれる。実施
例 1 スパッタリング法により、絶縁性基板上に膜厚400A
の酸化カドミウム膜を形成し、これを25℃で湿度65
%の雰囲気中でエタノール10の風、COガス10瓜餌
、ィソブタン100■柵での各抵抗値を測定すると、そ
れぞれ1皿KQ,17KQ,18KQであった。
また清浄大気中では21KOであった。ついでこの膜上
に膜厚約200AのSn02膜を積層した後上記同様の
測定を行なうと、それぞれ2.歌Q,3.級○,4.1
KQであり、また清浄大気中では1郷○であった。これ
より、Cd○単独の膜に対して表面膜を形成したものは
感ガス性が大幅に向上することがわかる。実施例 2 反応スパッタリング法により、膜厚約400Aの酸化カ
ドミウム膜を絶縁基板上に形成させた。
この膜は500qoにおいて約2血0の抵抗値を示した
。この膜上に各種の金属酸化物半導体を、スパッタリン
グ法によって膜厚約200Aの厚さに積層させてCOガ
スおよびィソブタンガスに対するガス感度を調べた結果
を第1表に示す。感度としては(RA−R)/R〔RA
は清浄大気中の抵抗値、RはCOガスまたはィソプタン
中の抵抗値〕で示している。なお、下地膜の形成をスパ
ッタリング、蒸着、CVD等で行なった場合も結果はほ
ぼ同じであった。表面膜については他の方法で行なった
ものも大差はなかったが、Sn02については真空蒸着
による場合は感度がやや低くなる。第 1 表第1表に
示されるように、酸化カドミウム上にガス吸着能のすぐ
れた表面膜を積層させたものはいずれもCOガスおよび
ィソブタンに対してすぐれた感度を示している。
また複合酸化物も、酸化物の混合によって感ガス性が損
われることなくすぐれた特性を示している。以上説明し
たように、本発明は下地膜として酸化カドミウムを用い
、この上にガス吸着能のすぐれた金属酸化物を積層させ
ることによってガス感度を向上させ、これによって薄膜
型のガス検知素子として実用的価値のある特性を具備さ
せたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・下地酸化カ
ドミウム膜、3・・・・・・表面膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化カドミウムを主成分とする金属酸化物半導体の
    薄膜上に、SnO_2,γ−Fe_2O_3,SnO_
    2とFe_2O_3との混合物、GalnO_3,Bi
    _2O_3,TiO_2,Ga_2O_3からなる群の
    少なくとも一員の金属酸化物半導体の薄膜を積層すると
    ともに、前記両薄膜の合成電気抵抗値を検出するための
    少なくとも一対の電極を接続したことを特徴とするガス
    検知素子。
JP7586577A 1977-06-24 1977-06-24 ガス検知素子 Expired JPS6021340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7586577A JPS6021340B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 ガス検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7586577A JPS6021340B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 ガス検知素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS549995A JPS549995A (en) 1979-01-25
JPS6021340B2 true JPS6021340B2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=13588563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7586577A Expired JPS6021340B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 ガス検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021340B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610442D0 (en) * 1986-04-29 1986-06-04 Shell Int Research Regeneration of spent alumina-based catalysts
US5012671A (en) * 1988-11-15 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Gas detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS549995A (en) 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seiyama et al. Ceramic humidity sensors
Manno et al. Titanium oxide thin films for NH 3 monitoring: structural and physical characterizations
Demarne et al. A new SnO2 low temperature deposition technique for integrated gas sensors
JPS6351501B2 (ja)
JPS59202052A (ja) 感湿素子
EP0022369B1 (en) Combustible gas detecting elements
JPS6015550A (ja) 薄膜ガスセンサ
JPS6021340B2 (ja) ガス検知素子
JPS60211347A (ja) 水素ガスセンサ−
JPS60211348A (ja) 水素ガスセンサ−
JP3076443B2 (ja) 湿度感知膜及び湿度センサ素子
JPH07190979A (ja) 湿度センサ
JPS6214921B2 (ja)
JPH01321348A (ja) 水素ガスセンサー
JPH04348267A (ja) ガスセンサ
JPS6037423B2 (ja) ガスセンサ
JPH0257955A (ja) 湿度センサー
JPS5883245A (ja) 超微粒子ガス感応膜
JPH0225453B2 (ja)
JPS5527925A (en) Method of manufacturing senser
JP3757667B2 (ja) 炭酸ガスセンサ素子
JPH11132980A (ja) 炭化水素ガス検知素子
Telipan et al. A thick film semiconductor NO/sub x/detector
JPH038507B2 (ja)
JPH02134551A (ja) ガス選択性を有するガス検出装置