JPH01321348A - 水素ガスセンサー - Google Patents

水素ガスセンサー

Info

Publication number
JPH01321348A
JPH01321348A JP15708188A JP15708188A JPH01321348A JP H01321348 A JPH01321348 A JP H01321348A JP 15708188 A JP15708188 A JP 15708188A JP 15708188 A JP15708188 A JP 15708188A JP H01321348 A JPH01321348 A JP H01321348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
metal oxide
gas
hydrogen gas
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15708188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Furukawa
明男 古川
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Shin Fujitani
伸 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15708188A priority Critical patent/JPH01321348A/ja
Publication of JPH01321348A publication Critical patent/JPH01321348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、水素検出装置に用いる水素ガスセンサーに関
する。
(ロ)従来の技術 従来、半導体ガスセンサーは、半導体表面とガスとの吸
着現象により、電気抵抗や仕事関数などの物性が変化す
るという性質を利用し、混合ガスを測定していた。又、
接触燃焼式ガスセンサーは、ガス検知機能を持つ物質の
表面のガスの接触燃焼による温度変化を電気抵抗変化と
して検知するものである〈特開昭61−66956号公
報、特開昭61−223642号公報参照)。
そして、可燃性ガス漏れ警報器やガス濃度計にはSn0
w系、Fed、系、Zr01系、T i Os系を使用
rる金属酸化物焼結体型半導体ガスセンサーが実用化さ
れている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来のガスヒンサーでは、ガスの吸着現象
や燃焼現象などを利用していたため、被検ガス中の各種
ガスに対して反応してしまい、水素ガスのみを選択的に
検知することが難しいという問題点があった。
本発明は、金属酸化物焼結体型半導体ガスセンサーを改
良して、被検ガス中から水素ガスを選択性良く検知でき
るようにしたものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明による水素ガスセンサーは、金属酸化物焼結半導
体基材と、これを加熱すると共に抵抗値を測定する少な
くとも一対の対向電極と、金属酸化物焼結ti体基材の
表面に被覆された水素吸蔵合金の薄膜とから構成される
(ホ) 作用 本発明によれば、水素吸蔵合金の薄膜が水素選択透過性
を有しているので、被検ガス中の水素ガスがこの薄膜を
選択的に透過され、金属酸化物焼結半導体基材の表面に
吸着される。このために、その半導体基材の電気抵抗は
水素ガスのみの吸着に応じて低下し、かくしてこの抵抗
値に基づいて水素ガスを選択的に検知することが可能と
なる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
。第1図は、本発明の水素ガスセンサーの概略図を例示
したものである。(1)は、半導体ガスセンサーの主要
部を成し、SnO,粉末焼結体く金属酸化物焼結半導体
)から成る基材で、その表面に通気性を有する絶縁性膜
、例えばA1.○、膜(2)を約1μmの膜厚で被覆し
ており、更にその表面に水素を吸収、排気する作用を持
ち、その作用に依って水素を透過させることのできる水
素吸蔵合金、例えばl、aNisの薄膜(3)を高周波
スパッタ法を用いて、約500人の膜厚で被覆している
。(4)(4>は、基材(1)の中に配置された少なく
とも一対のヒーター兼電極で、Ir−Pd合金線から成
り、l、aNiaの薄膜(3)に依って短絡されないよ
うに、この薄膜(3)はマスキング処理が施されている
尚、水素吸蔵合金であるLaNi1の電気抵抗率は、l
Xl0−”〜lXl0−’Ω・口であり、金属合金であ
りながら比較的高い値を示し、しかも本実施例において
は、その膜厚は、500人と極めて薄し)ので、このL
aNi1の薄膜(3)の実質的な抵抗値は非常に高い。
従って、基材(1)とLaNi5の薄膜(3)との間に
A1.O,膜(2)を絶縁性膜として介在させなくても
、センナ−としての機能は大きく変わらない、因みに、
センサー寸法は、長さ5m1幅3an、厚さ2nnであ
る。
次に、上記の様に作成した水素ガスセンサーの動作試験
の結果について説明する。
まず、一対のヒーター兼電極(4>(4)にそれぞれ直
流策流を流し、基材(1)の温度を約200℃に保った
。そして、電極(4)<4 )間の電気抵抗をモニター
しながら水素ガスセンサー素子を各種の混合ガス中に導
入した。
その結果を第2図に示す。第2図は、大気中でのセンサ
ー素子の電気抵抗比を’1004とした場合の各雰囲気
ガス中での電気抵抗比を表わした表図である。水素吸蔵
合金の薄膜(3)を被覆していない従来例と、被覆して
いる本実施例との電気抵抗比は空気に1%の水素を含む
混合ガス(イ)中に於ては、両者ともその水素ガスの存
在を検知してr5.に低下している。一方、水素に代っ
て1%のイソブタンを含む混合ガス(ロ)中に於ては、
従来例ではイソブタンを検知して抵抗比は1″0.5゜
に大きく低下しているが、本実施例に係るセンサーでは
イソブタンを全く検知せず抵抗比は大気中の値である’
100Jのままである。また、1%の水素と1%のイソ
ブタンを含む混合ガス(ハ〉中に於ては、従来例では水
素よりもイソブタンの影響を大きく受けて抵抗比はro
、s、に低下するが、本実施例では水素の存在のみを検
知して抵抗比は混合ガ;ζ(イ)の場合と同C「5」に
低下している。この測定結果から本実施例によるセンサ
ーは水素ガスに対してのみ検知機能を持ち、水素ガスに
対する選択性が極めて良好であることがわかる。
尚、以上の本実施例の説明に於ては、金属酸化物焼結半
導体基材く1)としては、Sno@の場合を例に挙げて
説明したが、SnO,以外にFed1系、Zr0t系或
いはT i Os系の金属酸化物も同様に使用し得る。
そして、上記薄膜(3)である水素吸蔵合金としては、
l、aNisに限らず、La+−xAxNis−YBy
(A:La以外の希土類元素、B:遷移金属元素、0<
X<1、O<Y≦3)を使用でき、又、その他の希土類
・ニッケル基合金とか、TiFe系、TiCo系、T1
Ni系などのチタニウム基合金とか、ジルコニウム・マ
ンガン基合金なども同様に使用し得る。更に、と記水素
吸蔵合金の薄膜(3)の作成方法としては、スパッタ法
以外にもイオンブレーティング法、フラッシュ蒸着法な
どが利用可能である。
(ト)発明の効果 以上のように、本発明による水素ガスセンサーは、水素
透過性の水素吸蔵合金の薄膜を金属酸化物焼結半導体基
材の表面に被覆することにより、従来の半導体ガスセン
サーとは異なり、水素のみを選択性良く検知することが
でき、燃料電池や半導体工場向は水素の漏れを視などに
極めて高精度のセンサーとして使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の水素ガスセンサーの破断斜視図、第
2図は、本発明センサーと従来例とのガス検知状況を対
比して示した表図である。 (1)・・・金属酸化物焼結半導体基材、(2)・・・
A1.O,膜(通気性絶縁膜)、(3〉・・・水素吸蔵
合金の薄膜、 (4)・・・ヒーター兼電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属酸化物焼結半導体基材と、この金属酸化物焼
    結半導体基材を所定の温度に加熱すると共に電気抵抗値
    測定端子を構成する一対の対向電極と、上記金属酸化物
    焼結半導体基材の表面を被覆した水素吸蔵合金から成る
    薄膜とに依って構成された水素ガスセンサー。
  2. (2)上記金属酸化物焼結半導体基材と薄膜との間に通
    気性絶縁膜を介在させたことを特徴とする請求項(1)
    記載の水素ガスセンサー。
  3. (3)上記金属酸化物焼結半導体基材は、SnO_2系
    、FeO_2系、ZrO_2系、又はTiO_2系の金
    属酸化物焼結体であることを特徴とした請求項(1)又
    は(2)記載の水素ガスセンサー。
  4. (4)上記水素吸蔵合金は、希土類・ニッケル基合金、
    TiFe系やTiCo系などのチタニウム基合金又はジ
    ルコニウム・マンガン基合金の何れかであることを特徴
    とした請求項(1)(2)又は(3)記載の水素ガスセ
    ンサー。
JP15708188A 1988-06-24 1988-06-24 水素ガスセンサー Pending JPH01321348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708188A JPH01321348A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 水素ガスセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708188A JPH01321348A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 水素ガスセンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321348A true JPH01321348A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15641832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15708188A Pending JPH01321348A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 水素ガスセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727731A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ及び匂いセンサユニット
CN1037632C (zh) * 1993-04-17 1998-03-04 中国科学院合肥智能机械研究所 胶体敏感薄膜气敏元件
JP2000081404A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Equos Research Co Ltd 水素量測定装置
CN109187660A (zh) * 2018-08-23 2019-01-11 电子科技大学 一种基于石墨烯网状结构的半导体型氢气传感器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037632C (zh) * 1993-04-17 1998-03-04 中国科学院合肥智能机械研究所 胶体敏感薄膜气敏元件
JPH0727731A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ及び匂いセンサユニット
JP2000081404A (ja) * 1998-06-29 2000-03-21 Equos Research Co Ltd 水素量測定装置
CN109187660A (zh) * 2018-08-23 2019-01-11 电子科技大学 一种基于石墨烯网状结构的半导体型氢气传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676820A (en) Gas detecting element and method of manufacturing same
US4040929A (en) Oxygen sensor having thin film electrolyte
JPS58124943A (ja) マイクロヒ−タ付き限界電流式酸素センサとそれを用いた限界電流式酸素濃度検出装置
JPS6239390B2 (ja)
JPH0517650Y2 (ja)
US4242302A (en) Method of making a catalytic combustion type gas detector
JPS5879151A (ja) 雰囲気中のガスこん跡量を検出するための方法、センサおよび装置
JPH01321348A (ja) 水素ガスセンサー
US4017792A (en) Device for determining and/or measuring alcohol content in a gas and method of manufacturing a semi-conductor body for use in alcohol detection
JPH0249466B2 (ja)
JPS62500955A (ja) 熱気体中の酸素分圧の測定のための検知器および方法
JPS60211347A (ja) 水素ガスセンサ−
JPH02165034A (ja) 水素ガスセンサー
JP2935963B2 (ja) NOx濃度検出装置およびこれに用いるNOxセンサ
JPH02662B2 (ja)
JPS5888645A (ja) ガス中の酸素含量測定センサ
JPH02269948A (ja) 燃焼制御用センサ
JPS6367556A (ja) 酸素ガス検出器
JP3371358B2 (ja) 酸素ガス・一酸化炭素ガスセンサ、酸素・一酸化炭素測定装置及び酸素・一酸化炭素測定方法
JPS5811846A (ja) No↓2ガス検知方法
JPH05322821A (ja) ガスセンサ
JPS6122257B2 (ja)
JPS6176948A (ja) 薄膜ガス検知素子
JP2918392B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JPS6365350A (ja) ガス検出器