JPS60212923A - ガス遮断器 - Google Patents

ガス遮断器

Info

Publication number
JPS60212923A
JPS60212923A JP6904684A JP6904684A JPS60212923A JP S60212923 A JPS60212923 A JP S60212923A JP 6904684 A JP6904684 A JP 6904684A JP 6904684 A JP6904684 A JP 6904684A JP S60212923 A JPS60212923 A JP S60212923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
main contact
arc
circuit breaker
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6904684A
Other languages
English (en)
Inventor
茂夫 小林
遠藤 奎▲ひろ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6904684A priority Critical patent/JPS60212923A/ja
Publication of JPS60212923A publication Critical patent/JPS60212923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/7015Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts
    • H01H33/7023Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by an insulating tubular gas flow enhancing nozzle

Landscapes

  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はガス遮断器に係シ、特に、沿面絶縁耐力に優れ
た絶縁ノズル構造に関する。
〔発明の背景〕
8F6ガへ遮断器の遮断部の構造は、一般に、第1図に
示すように、固定アーク接触子1.可動アーク接触子2
.固定主接触子3.絶縁ノズル押え(兼可動主接触子)
4.絶縁ノズル5.可動ア−りi触子カバー 5 、 
バッファシリンダ7、バッファピストン8.バッファシ
リンダ7とバッファピストン8に囲まれたバッファ室9
から成る。このSFgガス遮断器の通電時は第1図の中
心線より下側に示したように固定アーク接触子1と可動
アーク接触子2及び固定主接触子3と可動主接触子4が
電気的に接続状態にあシ、電流は1−2゜3−4の間を
流れるように通電されている。開極時は第1図の中心線
よシ上側に示すように可動アーク接触子2.可動主接触
子4.絶縁ノズル5゜可動アーク接触子カバー6、バッ
ファシリンダ7が右側に移動し、パンファ室9内のSF
6ガスは圧縮されて矢印の方向に流れる。このとき、固
定主接触子3と可動主接触子4が開砺し、これよシわず
かに遅れて固定アーク接触子1と可動アーク接触子2が
開極する。従って極間に流れていた電流は固定アーク接
触子1と可動アーク接触子2の間で点弧しアークを発生
する。このアークにバッファ室で圧縮されたガスが吹き
付けられてアークが吹消され電流が遮断される。こ\で
進み(進相)小電流を遮断する場合、遮断電流が小さい
丸めに固定アーク接触子1と可動アーク接触子2が開離
すると同時に、アーク時間がほとんど0で電流が遮断さ
れることがある。進み小電流遮断では、電圧と電流の位
相差が電気角ではy90°であるため、遮断器の負荷側
には、この時の対地電圧波高直が充電された状態となシ
、遮断器の電源側には電源周波数の対地電圧が加えられ
る。この結果、例えば、三相交流の場合、遮断器の極間
には、次式で示される電位差Vが生じる。
ただし、■s:電源電圧(相電圧、実効1i![)ω 
:電源周波数の角速度 φ :時間 この直■は電源周波数の0.5サイクル後に最大となる
。実用される遮断器では開極速度よりも式(1)■の上
昇率の方が大きいために、開極時の極間の最大電界強度
はこの0.5サイクルまでに現われ、特に、アーク時間
0のときが極間絶縁耐力は最もきびしい。従って、極間
の負担電圧が高くなるにつれて、進み小電流遮断責務は
ユニット電圧の高い遮断器開発の上で解決しなければな
らない大きな昧題の一つとなっている。第2図は従来の
ガス遮断器の一極中の遮断部の位置関係を示す。この状
態における可動主接触子4と絶縁ノズル5の接する部分
Aの電界分布は第3図のようになる。第3図は、固定ア
ーク接触子lと固定主接触子3の電位を50チ、可動ア
ーク接触子2と可動主接触子4の電位を一50俤として
めた電界分布で0.5−間隔の等電位線を示している。
第3図から明らかなように、絶縁ノズル沿面の電界強度
は、可動主接触子4に近づくほど高くなる。このような
構造で、ガス遮断器内に導電性粒子が存在すると絶縁ノ
ズル5の表面の高電界部、すなわち、A部に導電性粒子
が付着する。この結果、従来の構造では極間絶縁耐力が
低下する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は極間絶縁耐力を高め、進み小電流遮断性
能の優れたガス遮断器を提供するにある。
〔発明の概要〕
導電性粒子がIP3縁物縁面表面着すると、その沿面絶
縁耐力が低下することはよく知られている。
この粒子が電極(この場合は可動主接触子4)に近づく
と低下の割合は大きくなシ、さらに近づくと、低下の割
合は小さくなる。導電性粒子が完全に電極に接した場合
の絶縁耐力を1.0とし縦軸に相対的絶縁耐力を、横軸
に導電性粒子と電極間の距離を示すと第4図のようにな
る。すなわち、導電性粒子と電極間の距離が0.5 w
程度で沿面絶縁耐力Fi最低とな夛、距離がそれより大
きくとも小さくとも絶縁耐力は増す。ま六、導電性粒子
の先端が絶縁物表面に接している場合と、SFIガス空
間に突き出た場合の絶縁耐力は、前者が後者よりも極め
て低いことが実験(よシ確認された。
性粒子が存在する。この発生源は大別して次の三つでお
る。(1)、組立作業時に発生する屯の、0)、大電流
遮断時にアークによって接触子が溶は出たもの、0)、
遮断器の開閉動作時にバッファシリンダとバッファピス
トン間、接触子間、操作機構部などの摩耗によって発生
するものである。(1)は組立作業後の清掃で大部分を
除去できるが、(2)及び(3)を避けることは難かし
い。これらの遮断器内部の導電性粒子の大きさを調べて
みると、粒子幅Wは2W以下、長さtはtlとんど数−
以下であることがわかった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第5図により説明する。本発
明では可動主接触子4と絶縁ノズル5のtミy同軸円筒
を形成する部分の固定主接触子と対向する側に幅Wの空
隙10を設けておる。このような構造とすることによっ
て、絶縁ろズル5の裸面上で可動主接触子に近接し九部
分に1幅Wの導電性粒子11が付着しても、W−Wのガ
ス突膝が存在しこの直を111I+以上になるようにす
れば、導電性粒子が可動主接触子に付着した場合以下に
絶縁耐力が低下することはない。前述のように実測結果
によればガス遮断器内に存在する導電性粒子の幅は2s
o*以下であシ、Wは3W以上にすることが好ましい。
本発明によれば、導電性粒子付着による極間絶縁耐力の
低下を小さくする効果がある。
第6図は本発明の他の実施例を示すものである。
この例では第5図に示した巾Wの空隙10を構成する絶
縁ノズル5の可動主接触子先端部近くで、さらに、W′
だけ絶縁ノズル半径を細くしている。
このため、絶縁ノズルの外周部に段がつき、導電性粒子
11が可動主接触子近傍の絶縁ノズル表面に付着しても
導電性粒子11の先端はガス空間に突き出すために導電
性粒子の付着による絶縁ノズル5沿面の絶縁耐力の低下
はさらに少なく碌る効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば絶縁ノズル沿面の絶縁耐力を高め4’<
とができるのでガス遮断器の進み小電流遮断性能を高め
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス遮断器の閉極及び開極状態を示す遮断部所
面図、第2図は従来のガス遮断器の絶縁ノズル部拡大図
、第3図は可動主接触子部の電界分布図、第4図は導電
性粒子が付着した場合の絶縁物沿面の絶縁耐力特性図、
第5図、第6図は本発明によるガス遮断器の絶縁ノズル
部の構造断面図である。 1・・・固定アーク接触子、2・・・可動アーク接触子
、3・・・固定主接触子、4・・・ノズル押え、5・・
・絶縁ノ第1 第4521

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定アーク接触子、可動アーク接触子、固定主接触
    子、可動主接触子、消弧性ガスを圧縮する装置、圧縮さ
    れた前記消弧性ガスを導く絶縁ノズル及びこの絶縁ノズ
    ルを固定するためのノズル押えを備えたガス遮断器にお
    いて、 前記絶縁ノズルと前記ノズル押えの間にlk M同軸円
    筒状にガス空隙を設けたことを特徴とするガス遮断器。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記ノズル押えの前記固定主接触子側先端近傍から前記
    固定主接触子方向の前記絶縁ノズルの外径を前記ガス空
    隙を設けた部分の外径より細くしたことを特徴とするガ
    ス遮断器。
JP6904684A 1984-04-09 1984-04-09 ガス遮断器 Pending JPS60212923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6904684A JPS60212923A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ガス遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6904684A JPS60212923A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ガス遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212923A true JPS60212923A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13391245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6904684A Pending JPS60212923A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ガス遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231256A (en) * 1990-07-27 1993-07-27 Hitachi, Ltd. Puffer type gas-insulated circuit breaker
JP2010211966A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toshiba Corp ガス遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231256A (en) * 1990-07-27 1993-07-27 Hitachi, Ltd. Puffer type gas-insulated circuit breaker
JP2010211966A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toshiba Corp ガス遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003197053A (ja) 消弧装置及びそれを用いた車載用開閉器
JPH0381920A (ja) 断路器
US3381248A (en) Magnetic pressure liquid circuit breaker
JPS60212923A (ja) ガス遮断器
JPH0719505B2 (ja) 断路器
JP2002133980A (ja) ディスコネクター
US3560685A (en) Arc chute for an electric cuircuit breaker
JP2523474B2 (ja) ガス遮断器
JPS60189130A (ja) 複合型遮断装置
CN218333588U (zh) 一种上隔离固体绝缘开关结构
Mori et al. An advanced interruption method for low-voltage medium-capacity air-break contactors
JPS62141909A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08293230A (ja) 断路器
JPH05282968A (ja) 金属で封止されたガス絶縁高電圧装置の遮断器
JPH0135389Y2 (ja)
JPS6312518Y2 (ja)
JPS6333461Y2 (ja)
JPH0810249B2 (ja) 三相一括形断路器の電流遮断試験方法
JPH1075519A (ja) ガス絶縁装置
JPH0887931A (ja) ガス遮断器
JPH0511621Y2 (ja)
JPH02117026A (ja) ガス絶縁開閉装置の断路器
JP2888585B2 (ja) ガス絶縁断路器
JPH0754906Y2 (ja) 高圧ガス開閉器におけるブッシング構造
JPS6093722A (ja) ガス遮断器