JPS6333461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333461Y2
JPS6333461Y2 JP7847679U JP7847679U JPS6333461Y2 JP S6333461 Y2 JPS6333461 Y2 JP S6333461Y2 JP 7847679 U JP7847679 U JP 7847679U JP 7847679 U JP7847679 U JP 7847679U JP S6333461 Y2 JPS6333461 Y2 JP S6333461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
iron core
core
tip
magnetic drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7847679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7847679U priority Critical patent/JPS6333461Y2/ja
Publication of JPS55178940U publication Critical patent/JPS55178940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333461Y2 publication Critical patent/JPS6333461Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案はアーク回転形しや断器の改良に関する。
周知の如く、アーク回転形しや断器はしや断時
アークを絶縁消弧媒体中で回転駆動せしめ狭隘な
空間で消弧せしめるものである。
而して、この構造は例えば第1図に示す如く構
成されている。即ち、固定接触子1の外側に磁気
駆動コイル2を配設し両者を電気的に接続してい
る。前記接触子1とコイル2の間には導電性材料
で構成した円筒状の短絡環3が配設されており、
この環3の下端内周には耐アーク性材料より成る
アークランナー4が、又下端外周にはコイル支持
用円板5がそれぞれ溶接等により固定されてい
る。前記円板5若しくは短絡環3の先端は前記コ
イル2の他端に電気的に接続されている。
なお、6は可動接触子で、これら全体がSF6
ス、圧縮空気、電気絶縁油等の絶縁消弧媒体8を
充填した容器(図示せず)内に収納されている。
上述の構成において、閉路状態では両接触子
1,6が接触しているので、支障なく通電が行な
われる。
しや断に際し、可動接触子6を固定接触子1か
ら開離すると、この間にアークが発生し、やがて
これがアークランナー4と可動接触子6間にアー
ク9として移行する。このため、回路電流が前記
コイル2に流れ、これを中心として破線の如く磁
束10が発生する。この磁束10の前記アーク9
と直交する成分によりアーク9はアークランナー
4と可動接触子6の間で回転駆動せしめられる。
これにより、アーク9は絶縁消弧媒体8中を高
速移動し、絶縁消弧媒体8のうばうエネルギーが
アーク9のそれを上まわるとアーク9は消弧せし
められる。
ところが、中小電流或においては、IEC規格に
も見られる如く最近の要求はしや断時の再起電圧
条件が極めて過酷であり、アーク回転形のもので
充分な性能を与えるためにはアーク駆動に必要な
磁界を強化しなければならない。
これに対処するため磁気駆動コイル2の巻回数
を増加する場合は、前記コイル2の大形化、前記
コイル2やアークランナー4等各部の電磁機械力
の増加を招き好ましくない。
これに対し、第2図に示す如く、アーク9の回
転走行部近傍に鉄心11を配置することが考えら
れこの様にすれば効果的に磁界が強化でき、又こ
れに適当な断面積を有せしめておけば大電流域で
は鉄心は飽和し電磁反発力に対する懸念も不要と
なる利点がある。ところが、この構成にも欠点が
ある。即ち、鉄心11は絶縁物12等により固定
接触子1等各部から絶縁されているものの、鉄心
11の表面は固定接触子1、アークランナー4等
の発弧部に対し露出対向せしめられている。
このため、例えば固定、可動接触子1,6間に
発生したアーク9が鉄心11に触れ鉄心11が中
間電極となりアーク9のアークランナー4への移
行を遅らせるという新たな問題が発生する。
この問題を解決するものとして、考案者は、前
記鉄心11を一点鎖線で示す如くテフロン等の電
気絶縁材料より成る鉄心カバー13で覆つたもの
を別途提案した。
この構成により一応それなりの成果が得られ
る。しかしながら、鉄心11の先端が発弧部に近
接しているため鉄心カバー13はアークに曝さ
れ、長期間使用するうちにやがて損傷し、ついに
は鉄心11が露出するに至る場合が考えられる。
鉄心11が露出すると、これが中間電極の作用を
なしアークは固定接触子1−鉄心11−可動接触
子6の間に発生移行しアークランナー4への移行
が遅れるという上記問題点が再び表面化する。又
鉄心が固定接触子と同電位に構成されている場合
は鉄心が露出されアークに触れることは即しや断
不能の原因となる。
本案は上述の点に鑑み、鉄心を発弧点から遠ざ
けしかも磁気駆動効率の増大を計りしや断性能の
向上を計らんとするものである。
以下、第3図の実施例に基づいて本案を説明す
る。同図において鉄心31の先端部31aは円錐
形状に形成されていると共にこの円錐形状の面は
回転時のアークと略々平行になるように前記円錐
形状の角度が形成されている。鉄心カバー32も
前記鉄心31の円錐形状に沿わせられていること
は勿論である。その他、第1図と同一符号は同一
若しくは相当部分を示す。
而して、上述の構成においては鉄心31の先端
部が固定接触子1と可動接触子6間に発生したア
ーク及び、アークランナー4と可動接触子6間に
移行したアーク9から遠ざかることとなる。この
ため、鉄心カバー32はアーク9に触れる機会が
少なくなり、長期間使用してもこの損傷を低減す
ることが可能になる。又、円錐形状に形成された
鉄心先端部31aの面はアーク9と略々平行にせ
しめられており、これら漏洩する磁束10の殆ん
どがアーク9と直交することになり磁気駆動効率
が増大し、鉄心31の先端部31aがアーク9か
ら遠ざかつたことによる磁束密度の低下を相殺す
る。更にアーク9の回転により鉄心先端部31a
とアーク9の間に位置する絶縁消弧媒体8は加熱
膨張せしめられここから排出されるが、この排出
に対して前記先端部31aが整流作用をなし消弧
性能の向上に寄与することとなる。
なお、前記円錐形状部は必ずしも先端が突出し
ていなくてもよく、例えば凸レンズ状乃至鏡板状
であつてもよい。又、可動側と固定側とを反転さ
せても同様の効果が期待できる。
以上詳述した如く、本案によるときは、極めて
簡単な構造で鉄心カバーの損傷を防止しながら磁
気駆動効率を増大せしめ且つしや断性能の向上を
計ることができるという極めて実用的な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を、第2図は別途提案装置
を、第3図は本案の1実施例をそれぞれ示す縦断
面図である。 1……固定接触子、2……磁気駆動コイル、6
……可動接触子、8……絶縁消弧媒体、9……ア
ーク、10……磁束、31……鉄心、32……鉄
心カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. しや断に際して磁気駆動コイルを回路に挿入し
    アークを絶縁消弧媒体中で回転駆動して消弧せし
    めるものにおいて、前記磁気駆動コイルの略々中
    央部に鉄心を配設し且つこの鉄心の先端部を円錐
    形状としてその面を前記アークと略々平行ならし
    め前記鉄心は前記アークに対する絶縁性の鉄心カ
    バーを備えて成ることを特徴とするアーク回転形
    しや断器。
JP7847679U 1979-06-08 1979-06-08 Expired JPS6333461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7847679U JPS6333461Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7847679U JPS6333461Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178940U JPS55178940U (ja) 1980-12-22
JPS6333461Y2 true JPS6333461Y2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=29311927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7847679U Expired JPS6333461Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333461Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178940U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001313A (en) Rotating arc circuit breaker with centrifugal extinguishing gas effect
JP2002184273A (ja) 真空遮断機用真空インタラプター
US4345126A (en) Vacuum interrupter with transfer-type axial magnetic field contacts
US4529853A (en) Electric circuit breaker with self blow-out by rotation of the arc
JPH0381920A (ja) 断路器
JPH038050B2 (ja)
JPS6333461Y2 (ja)
US3156803A (en) Circuit interrupter having uniformly spaced spiral arc runners in a confined atmosphere for improved arc voltage control
JPS6312518Y2 (ja)
JPH0317387Y2 (ja)
JPS6012626A (ja) しや断器の消弧装置
JP2523474B2 (ja) ガス遮断器
JP2002133980A (ja) ディスコネクター
JPH0142267Y2 (ja)
JPS6312519Y2 (ja)
JPH0531791Y2 (ja)
JPS6125149Y2 (ja)
JPH0381919A (ja) ガス絶縁開閉器
JP2523478B2 (ja) パツフア式ガスしや断器
JPH0135390Y2 (ja)
JPS6230260Y2 (ja)
JPS588095B2 (ja) ガスシヤダンキ
JPH0817302A (ja) 中電圧開閉器
JPS596591Y2 (ja) ガスしゃ断器
JPH0135389Y2 (ja)