JPS6021291A - カラ−画像再現方法 - Google Patents

カラ−画像再現方法

Info

Publication number
JPS6021291A
JPS6021291A JP58129246A JP12924683A JPS6021291A JP S6021291 A JPS6021291 A JP S6021291A JP 58129246 A JP58129246 A JP 58129246A JP 12924683 A JP12924683 A JP 12924683A JP S6021291 A JPS6021291 A JP S6021291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
ink
head
value
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58129246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639185B2 (ja
Inventor
Taku Sasaki
卓 佐々木
Hideaki Kawamura
秀明 河村
「さくら」田 信晶
Nobuaki Sakurada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58129246A priority Critical patent/JPH0639185B2/ja
Priority to US06/603,229 priority patent/US4635078A/en
Priority to DE19843415775 priority patent/DE3415775A1/de
Publication of JPS6021291A publication Critical patent/JPS6021291A/ja
Publication of JPH0639185B2 publication Critical patent/JPH0639185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は複数色の着色材を用いてカラー画像を再現する
カラー画像再現方法に関し、特に複数色の少なくとも一
色について着色濃度の異なる複数の着色材を用いるカラ
ー画f象再現方法に関する。
以下、かかる方法を実現する装置としてカラーインクジ
ェットプリンタを例に説明するが、本発明はサーマル転
写方式のカラープリンタ、或いは電子写真プリンタ等信
の形式の画像形成装置にも適用できることはいうまでも
ない。
〈従来技術、及び背景の説明〉 カラー画像の再現には例えばシアン、マゼンタ、イエロ
ーの3色、或いはこれにブラックを加えた4色を用いる
のが一般的である。そして近年、カラー再現範囲の拡大
を目的として1色について着色濃度が違う複数の着色材
゛を用いることが提案されて来た。
濃淡2つの着色材を用いた場合、再現濃度に応じて着色
材を切り換えて用いるので再現濃度範囲は飛躍的に広が
る。 “ しかしながら、着色材の切り換え部分において、濃淡着
色材により形成される微小ドツトに質感の差がでて、こ
の部分でいわゆる擬似輪郭が発生し、再現画像の品質が
劣化してしまう。
この点に鑑み、我々は先に第4図(a) K示す如き手
法を提案した。第4図(a)において横軸はインクジェ
ットヘッドへの印加電圧、縦軸は平均光学濃度である。
これは、淡インクの濃度再現範囲を平均光学濃度(以下
OD値)でLOからL2とし、濃インクの濃度再現範囲
をLlからL3とした時に、Ll<L2に設定し、即ち
濃度再現範囲に重複領域を設け、重複領域の範囲内で濃
インクのドツトと淡インクのドツトをディザ法あるいは
濃度パターン法等を用いて適宜現出させるものである。
かかる手法により擬似の画像を得ることができる。
しかしながら、再現範囲を更に拡大するには使用するイ
ンクの濃度の種類を増やす必要がある。インクの濃度の
種類が増えると、ヘッド数が増し、装置の複雑化及びコ
ストアップが避けられず好ましくない。
そこで前記重複領域を狭くしたり、重複領域を失〈すこ
とが考えられるが、このようにすると擬似輪郭が発生し
やすくなる。
〈発明の目的〉 本発明は上述の如き点に鑑み、重複領域が狭くても、或
いは重複領域が存在しなくても着色材の濃度差による擬
似輪郭の発生を防止し、高品位のカラー画像を再現でき
るカラー画像形成方法の提供を目的としている。
〈実施例の説明〉 第1図に本発明をインクジェットカラープリンタに適用
した場合の信号処理のブロックダイアグラムを示す。
映像のビデオ信号、例えばR,G、Bの各色信号及び同
期信号を含んだコンポジットビデオ信号がビデオ信号イ
ンターフェースIK入力される。ここで信号の同期をと
り、サンプルホールド回路によりサンプルホールドされ
る。この信号が次段のAD変換回路2に導かれ、画像信
号R,G、Hの階調信号はディジタル信号に変換される
、このディジタル信号は次のラインメモリ3で適当なラ
イン数記憶される。ここでラインとは5枠各4垂直方向
にとるのが一般的であるが、水平方向にとっても良い事
は明らかである。次にこのラインメモリのデータは画像
処理回路4により、画素毎に色変換、γ変換、マスキン
グ処理、下色除去等の処理が行なわれ、一般的にシアン
、マゼンタ、イエロー、ブラックの信号に変換され更に
各ヘッドの印加電圧値に変換されてヘッドドライバー6
に入力される。
各インクジェットヘッド9はその印加電圧の大きさに応
じた歓のインクを吐出して色相および濃度を表現する。
一方フリンターのシーケンスをコントロールするシステ
ムコントローラ5により、入力画像信号に対応するタイ
ミングでヘッドドライブ信号とキャリッジモーター駆動
信号、紙送り信号が発生させられ、それぞれヘッドドラ
イバー6゜キャリッジモータードライバー7、紙送りモ
ータードライバー8に供給され、所期のタイミングでイ
ンクジェットヘッド9.キャリッジモータ及びそのメカ
ニズム109紙送りモータ酸びそのメカニズム11が制
御され、入力映像信号の再生画像を記録媒体に印写せし
める。
第2図は、第1図の画像処理回路4の詳細ブロック図で
ある。
R,G、B信号は、CMY変換部21でシアン、マゼン
タ、イエローの濃度信号Co、 Mo、 Y。
へ変換される。例えば Co= 10gtoRMo =
 A’og+oG 、 Yo = A’ogtoB と
いう処理が行われる。
次にγ変換部22でγ変換が施される。
例えば Cs =JLt (Co)γ1+bl煽” a
t (Mo) ’ + b2 Ys ” am (Yo)γネ+b。
という処理が行われる。
次に下色除去回路23でブラックを使用するか否かが決
定され、もしブラックを使用する場合には、ブラックの
成分が他のCs 1Ml 、Ylより差引かれる。
例えば BK2 = a (Min(Ct e Mt 
、Yt) )+βとし、BK2がある値LBより大きけ
ればブラックを使用し、 Ct = C+ BK2 Mt = M+ BK2 Yt ” ’Y+ BKt とする。
又、BKt < LBの時は Ct = C+ Me = Mt Y2士Y、 である。
そして更にマスキング回路24でインクの不要吸収を考
慮してマスキング処理が行なわれ各色の濃度Cs、 y
、、 Ml、 BKsがめられる。
一般4CCs = fC(Ct、 Mt−Yt、 BK
t )Ms ” fM (CzlMt、 Yl、BKt
 )Y3= fY (C,、M2.Y2. BK、)B
Ks =fBK(CtlMt、 Yt、BKt )とい
う処理を行う。
関数fc、 fyt、 fv、 fBK としては次の
ようなマトリックスを用いることができる。
マトリックスの係数Mijは実際にカラー再現して得ら
れたデータを最小二乗法で処理することによりめられる
そしてヘッド選択制御部25で各色の濃度C93゜M、
、 Y5. BK、に応じてどの濃度のインクを使用す
るかを判断し、濃淡インク用の各ヘッドの選択信号CC
,MC,YC,BKCを出力する。
そして電圧値変換部26では各色の濃度C8゜M、、 
Y3. BK、と選択信号CC,MC,YC,BKCと
により各ヘッドへの印加電圧値Vc 、 vM 、 M
y 。
VBKをヘッドドライバ27へ出力する。ヘッドドライ
バ27は電圧値V(、VM 、 Vy 、 VBK に
応じたアナログ電圧を選択信号CC,MC,YC。
BKCで選択された各インクジェットヘッドに印加する
、 第3図は、第2図のヘッドドライバ270回路の詳細を
示すものである。第3図によりシアンの信号処理を例に
とり、インクジェットヘッドの制御を具体的に説明する
。第2図に示す電圧値変換部26からのデジタル信号V
cは、ヘッド印加電圧を変調させるDA変換器DACに
大抵信号CCはアントゲ−)G3の一方の入力端と、イ
ンバータG1を通じて同じくアンドグー)G2の一方の
入力端に入力される。今、信号CCがロウレベルのとき
はヘッドH1が選択され、ハイレベルの時はヘッドH2
が選択される。
アンドグー)G2及びG3の他方の入力端にはヘッドの
駆動パルスがシステムコントローラ5より人力される。
今、信号CCがロウレベルの時のヘッドH1の駆動を説
明する。アントゲ−)G2の一方の入力端がハイレベル
なので、ヘッド駆動パルスがハイレベルになると、アン
ドゲートG2の出力はハイレベルとなりバッファーG4
の出力はハイレベルとなる。従ってトランジスタTr 
3はオンし、トランジスタTr 14オンする。ここで
ヘッドH1には抵抗R3を介して電圧vHが印加される
。これttCよりピエゾ振動子はガラス管の内径方向に
収縮して着色液滴が吐出する。着色液滴の吐出量は電圧
vHによって制御される。
又この時トランジスタTr 2はインバータG6の出力
がロウレベルの為オフとなっている。次に、パルスがロ
ウレベルとなった時、上記と逆にトランジスタTr 1
がオフし% Tr 2がオンする事により、ヘッドH1
にチャージされた電荷は抵抗R4を通じて放電され、ピ
エゾ素子は元の状態に回復する。以上のようKして、イ
ンク滴吐出が制御される。
次にヘッド選択制御部25の詳細な動作を説明する。
第5図(a) 、 (b) 、 (c)に第1の実施例
のシアン。
マゼンタ、イエローインク夫々のヘッド印加電圧に対す
る再現平均光学濃度(以下CD値)の特性を示す。KC
は濃シアンインク、UCは淡シアンインク、KMは濃マ
ゼンタインク、UMは淡マゼンタインク、HYはイエロ
ーインクである。シアンについて説明すると、第5図(
a)に示す如く、淡シアンインクUCはOD値0.10
〜0.50の再現が可能であり、濃シアンインクKCは
OD値0.40〜1.12までの再現が可能である。O
D値Ll’とL2’の間、即ち0.40〜0.50は濃
淡どちらのインクでも表現しうるので、この領域を重複
領域と呼ぶ。
この重複領域の範囲は非常に狭いので濃度のつなぎ目に
シいて擬似輪郭が発生しやすい。そこで本実施例におい
ては、濃インクで本来再現できない濃度範囲LA(0,
35)〜L 1’ (0,40)。
淡インクで本来再現できない濃度範囲L 2’(0,5
0)〜LB(0,55)、及び重複領域より成る拡大重
複領域を設定し、この領域においては濃インクのドツト
と淡インクのドツトを濃度に応じた割合、で現出せしめ
るよう圧している。従って、ODMLA以下の領域では
淡インクのドツトのみを再現CD値の大きさに応じた大
きさで現出せしめ、OD値LB以上の領域では濃インク
のドツトのみを再現CD値の大きさに応じた大きさで現
出せしめOD値LA−LBの拡大重複領域では両方を現
出せしめている。尚、本実施例では拡大重複領域を重複
領域の両側に広げているが片側だけでもよい。
かかる手法を実現する為のヘッド選択制御部25の詳細
回路を第6図に示す。
図において28.29は2進カウンタ、30はディザパ
ターンを格納しているR OM (ReadOnly 
Memory )、31はマグニチュードコン′4レー
タである。
カウンタ28にはヘッドの主走査方向への移動時に発生
するクロックCxが入力され、カウンタ29には副走査
方向への移動時に発生するクロックCyが入力される。
ROM30は、第7図(a)に示す如き2×2のディザ
パターンが格納されており、ヘッドの移動に応じてディ
ザROMの座標(x、y)の(0,O)、(0,1)、
(1,0)、(1,1)が選択され、座標に応じた闇値
がコンパレータ31の一方の入力端子に入力される。そ
してもう一方の入力端子には、シアンの再現濃度を示す
デジタル値C3が入力されている。コンパレータ31は
C3> CDならば信号CCを71イレペルとし、C8
≦cDならばローレベルとする。
例えばCsが第7図(b)の如く変化したときには第7
図(c)の如くドツトが形成される。
第7[凶(c)の○は淡インクで形成された微小ドツト
を示し、@は濃インクで形成された微小ドツトを示して
いる。微小ドツトの大きさは濃度値C8によって可変制
御されるので、第7図(C)に示す如く、C8が0.3
7の時と0.5・2の時とでは濃インク、及び淡インク
で形成されるドツトの大きさは異なる。しかしC3が0
.5以上の時の淡インクのドツトの大きさは最大に飽和
し、C5が0.4以下の時の濃インクのドツトの大きさ
は最小に飽和する。第8図に再現すべきCD値とヘッド
への印加電圧の関係を示している。いづれも拡大重複領
域の拡大部分においては印加電圧が最大ドツトを形成す
る最大電圧若しくは最小ドツトを形成する最小電圧とさ
れている、このように拡大重複領域内では濃ドツトと淡
ドツトを打ち分けることにより平均的に所望のCD値が
得られると共にインクそのものの濃度にかなりの差をつ
けることが可能となり再現可能範囲が広がる。しかも濃
淡ドツトのつなぎ目における違和感がなくなり画質が向
上する。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2の実施例に用いる濃シアンインクKC’と淡シアン
インクUC’のヘッド印加電圧に対する再現CD値の特
性を第9図に示す。第9図に示す如く、淡インクUC’
はOD値0.10〜0.50の再現が可能で、濃インク
KC’はOD値0.82〜1.30の再現が可能である
。従って、どちらの再現範囲にも入らない中間領域LC
(0,50)〜LD(0,82)は本来再現することが
できない、 そこで本実施例においては、かかる中間領域を濃インク
の最小ドツトと淡インクの最大ドツトを濃度に応じた割
合で現出せしめることにより再現するものである、かか
る手法を実現するヘッド制御部25の構成は第1の実施
例と同様第6図で実現できる。但しディザパターンを発
生するRO’M30の内容が相違する。第2の実施例に
おけるRO,M2Oの内容を第10図(a)に示す。従
って再現OD値を示すデジタル値C5が例えば第10図
(b)の如く変化した時には第10図(C)の如くドツ
トが形成される。
第10図(c)においても○は淡インクで形成された微
小ドツトを示し、乙は濃インクで形成された微小ドツト
を示している。微小ドツトの大きさはそれぞれのインク
の再現可能範囲においては再現すべきOD値に応じて変
化するが、上記中間領域においては変化しない。
第11図に再現すべきOD値とヘッドへの印の 加電圧関係を示す。第11図に示す如く中間領△ 域においては、ヘッドの印加電圧は濃インクの場合最小
ドツトを形成する最大電圧とされ、淡インクの場合は最
大ドツトを形成する最低電圧とされる。
このように本来再現できないOD値でも磯インクと淡イ
ンクが適当に打ち分けられ、平均的に所望のOD値が得
られると共に、インクそのものの濃度にかなりの差をつ
けることが可能となり再現可能範囲が大幅に広がる。し
かも濃淡ドツトのつなぎ目における違和感がなくなり画
質が向上する。
以上の第1.第2の実施例の説明は、シアンの場合につ
いて説明したがマゼンタについても同様に実現できる。
又、第1の実施例ではイエローは1徨の濃度としたが複
数種としてもよい。
又、各色2種の異なるインク濃度を使用する場合につい
て述べたが例えばシアンを3種の異なる濃度のインクを
用いた場合にも適用できる。
またディザマトリックスは2X2の場合にとどまらず3
X3.4X4或はnXnに限らすnXm(n、mは異な
る整数)としてもよいし、変形ディザパターンでもよい
。更に、つなぎ目によってディザマトリックスの大きさ
をかえて濃い方のつなぎ目には3×3、うすい方のつな
ぎ目には2×2を使用してもよい。またディザに限らず
入力の一画素に対して複数のドツト番形成する濃度パタ
ーン法等も利用できる。
又、本実施例においてはC,、M、、 Y3. BK3
のデータに対して、ディザROMe用いてノ1−ドウエ
アで実現しているが、マイクロコンピュータを用いてソ
フトウェアで実現してもよい、更に第12図に示す如く
、第2図の21.22゜23.24の部分を予め計算し
ておき、結果をROM71に記憶しておき、テーブル参
照により、Ys、 Ms、 Cs、BKsをめることも
できる。第8図はシアン3種、マゼンタ3種、イエロー
1種、ブラック1種の異なるインク濃度を使用する場合
を示しである。そしてROM71からY。
M、C,に4′色のOD値が6 bitで出力され、電
圧変換テーブル72〜75へ入力される。電圧変換テー
ブル72〜75は、各々のOD値データの他に主走査方
向アドレスX、副走査方向アドレスYの各々のN′2“
のモチュレーションを加えて全部で8bitの信号が入
力され、結果が電圧値として出力される。このうちマゼ
ンタとシアンは3種の濃度の異なるインクがあるのでこ
れを区別するための信号が、CC’、MC’として出力
される。cc’=oのときは1番淡いインク用ヘッド、
CC’=1のときは中間の濃度のインク用ヘッド、CC
’=2のときは1番濃いインク用のヘッドが用いられる
。゛ 〈効果の説明〉 −以上の如く本発明に依れば、異なる濃度の着色材の濃
度再現範囲に重複領域が存在しない場合、或いは存在し
てもその範囲が狭い場合にも擬似輪郭の発生を防止する
ことができ、しかも異なる濃度の着色材の数を増加させ
ずに#度再現範囲を大幅に広げることが可能となる。従
つて高い階調性を有する高品位の画像を°極めて簡易に
実現でき、工業的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーインクジェットプリンタの制御ブロック
図、第2図は第1図の画像処理回路の詳細回路図、第3
図はヘッドドライバ27の詳細回路図、第4図、第5図
(a) 、 (b) −(c)はヘッド印加電圧−OD
値時特性図第6図はヘッド選択制御部の詳細回路図、第
7図(a) 、 (b) 、 (c)は第1の実施例の
ヘッド選択制御部の動作を説明する図、第8図はOD値
と印加電圧の関係を示す図、第9図は第2の実施例のシ
アンインクのヘッド印加電圧−OD値時特性図第10図
(a) 、 (b)。 (c)は第2の実施例のヘッド選択制御部の動作を説明
する図、第11図は第2の実施例のOD値と印加電圧の
関係を示す図、第12図は他の例の画像処理回路図であ
る。 図において、25はヘッド選択制御部、30はROM、
31はコンパレータ、KC,KC’は濃シアンインク、
UC,UC″は淡シアンインクを夫々示す。 出願人 キャノン株式会社 活7図 も8図 (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カラー画像再現の為に使用される複数色のうち
    の少なくとも一色について着色濃度の異なる複数の着色
    材を用いたカラー画像再現方法において、高濃度着色材
    の濃度再現範囲と低濃度着色材の濃度再現範囲の重複領
    域を含む拡大重複領域の濃度を、高濃度着色材の微小ド
    ツトと低濃度着色材の微小ドツトを再現濃度に応じた割
    合で現出せしめることにより、再現することを特徴とす
    るカラー画像再現方法0
  2. (2) カラー画像再現の為に使用される複数色のうち
    の少なくとも一色について着色濃度の異なる複数の着色
    材を用いたカラー画像再現方法において、高濃度着色材
    の濃度再現範囲と低濃度着色材の濃度再現範囲の間の領
    域の濃度を、高濃度着色材の微小ドツトと低濃度着色材
    の微小ドツトを再現濃度に応じた割合で現出せしめるこ
    とによシ、再現することを特徴とするカラー画像再現方
    法。
JP58129246A 1983-04-28 1983-07-15 カラー画像再現方法 Expired - Lifetime JPH0639185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129246A JPH0639185B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 カラー画像再現方法
US06/603,229 US4635078A (en) 1983-04-28 1984-04-23 Intermediate gradient image producing method
DE19843415775 DE3415775A1 (de) 1983-04-28 1984-04-27 Verfahren zur bildreproduktion mit zwischengradation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129246A JPH0639185B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 カラー画像再現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021291A true JPS6021291A (ja) 1985-02-02
JPH0639185B2 JPH0639185B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15004812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129246A Expired - Lifetime JPH0639185B2 (ja) 1983-04-28 1983-07-15 カラー画像再現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639185B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188263A (ja) * 1988-12-02 1990-07-24 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリンタによるカラー及び白黒イメージの改良方法及びシステム
US6024438A (en) * 1995-12-14 2000-02-15 Mitsushita Denki Kabushiki Kaisha Ink jet printer
EP1281532A2 (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Hewlett-Packard Company Multiple drop weight printing system
JP2020049918A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 印画物の製造方法、熱転写印画装置及び印画物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102034A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Ink jet printing system
JPS55135976A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Matsushita Giken Kk Image recording device
JPS5776559A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Canon Inc Processing method of intermediate tone image
JPS57129749A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for bringing out medium tone in ink-jet printer
JPS5865666A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−画像構成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102034A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Ricoh Co Ltd Ink jet printing system
JPS55135976A (en) * 1979-04-09 1980-10-23 Matsushita Giken Kk Image recording device
JPS5776559A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Canon Inc Processing method of intermediate tone image
JPS57129749A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for bringing out medium tone in ink-jet printer
JPS5865666A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−画像構成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188263A (ja) * 1988-12-02 1990-07-24 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリンタによるカラー及び白黒イメージの改良方法及びシステム
US6024438A (en) * 1995-12-14 2000-02-15 Mitsushita Denki Kabushiki Kaisha Ink jet printer
EP1281532A2 (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Hewlett-Packard Company Multiple drop weight printing system
EP1281532A3 (en) * 2001-08-03 2003-09-03 Hewlett-Packard Company Multiple drop weight printing system
JP2020049918A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 印画物の製造方法、熱転写印画装置及び印画物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639185B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635078A (en) Intermediate gradient image producing method
US4959659A (en) Color picture forming apparatus and method
US4672432A (en) Method for recording a color image using dots of colorants of different densities
US4682216A (en) Color image picture forming process and apparatus which improves the quality of the black portions of the picture
US5189521A (en) Image forming apparatus and method for correction image density non-uniformity by reading a test pattern recorded by the apparatus
KR100204000B1 (ko) 잉크젯기록장치
EP0763797A2 (en) Ink jet printing apparatus performing printing with correction of image data at boundary portion of image
JPS6098764A (ja) カラ−画像形成方法
US6343846B1 (en) Ink jet printing apparatus capable of printing in the same quality regardless of sheet type
KR19990022291A (ko) 잉크젯 프린터 및 그 헤드장치
JPH0330505B2 (ja)
JP2002292906A5 (ja)
JPS6015165A (ja) カラ−画像再現方法
JPS6021291A (ja) カラ−画像再現方法
JPS6291078A (ja) カラ−印刷装置
JP5315649B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法。
JPH0223352B2 (ja)
JPS60141585A (ja) カラ−画像形成方法
JPS59201863A (ja) 中間調再現方法
JP3598608B2 (ja) 画像出力装置
JPS60154073A (ja) カラ−画像形成方法
JPH023365A (ja) インクジエツト記録方法及びインクジエツト記録装置
JPS58201665A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0239957A (ja) 画像記録方法
JPH0374547B2 (ja)