JPS60212835A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS60212835A
JPS60212835A JP6909384A JP6909384A JPS60212835A JP S60212835 A JPS60212835 A JP S60212835A JP 6909384 A JP6909384 A JP 6909384A JP 6909384 A JP6909384 A JP 6909384A JP S60212835 A JPS60212835 A JP S60212835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
optical information
photodetector
reproducing device
beam splitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6909384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468690B2 (ja
Inventor
Mitsushige Kondo
近藤 光重
Nobumasa Egashira
江頭 信正
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Teruo Fujita
輝雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6909384A priority Critical patent/JPS60212835A/ja
Publication of JPS60212835A publication Critical patent/JPS60212835A/ja
Publication of JPH0468690B2 publication Critical patent/JPH0468690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光学式情報記録再生装置に関するものであ
り、さらに祥しくいうと、記録媒体上に集光する光スポ
ットの焦点を自動調整する手段を備えた光学式情報記録
再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図〜第7図を参照して従来のこの種の装置を説明す
る。第7図において、半導体レーザ等の光源/からの出
射光束−上に、三角プリズムの接合面弘がハーフミラ−
になっていてビームスプリッタをなすハーフプリズム3
を配置し、出射光束−を照射光束Sと反射交束乙に分離
する。出射光束5はコリメートレンズ7で平行光束Sに
され、平行光束tは対物レンズ9によって光ディスクi
の情報面/lに光スポットl−として集光される。
光ディスクIQはモータ(図示せず)Kよって回転駆動
される。情報面/lKは第2図のように、深さが光路長
で光源/の波長のl/g〜//41の案内向13が形成
されており、案内溝13には第3図のように情報のピッ
ト/弘が書かれていて、このビット/4’上に元スポッ
ト/、2が集光した場合にその反射率が減少する。
情報面l/の情報を読み取って再び対物レンズ9を通っ
たほぼ平行な反射光束/Sは、コリメートレンズ7VC
,よって収束光束となり、ハーフプリズム3で反射され
て反射光束6となり5反射光束6は光束分離素子をなす
ハーフミラ−16によってコつの光束it、itに分割
される。光束17を受光する第7の光検知器/9は、光
束/7の収束点Pよりもハーフミラ−/61C近い位置
に置かれ、譲り図のように光検知器が/?a〜/9cに
4分割されていて、両端の光検知器/9aとiqcとが
電気的に接続されている。光束15を受光する第一の光
検知器2Qも光検知器コθa = 、20 cK3分割
されているが、光束/ざの収束点P′よりもハーフミラ
−/AIC遠い位置に置かれ、両端の光検知器−〇aと
20cとが接続されている。
第9図において、光検知器/9.、tQ上の受光光束を
それぞれ符号−/、λコで示して(・る。また、光検知
器/9の分割部分/?a、/9bとの差出力を得る第7
の差動増幅器23、光検知器−〇の分割部分、2(7a
 、 、20Cと20bとの差出力を得る第一〇差動増
幅器2ダ、第1.第一の差動増幅器、2J 、、2弘間
の差動出力をめる第30差動増幅器2Sが光検知器/9
,2Qに接続されている。第7図に示したフォー力シン
クアクチュエータ、26は、第30差動増幅器二5の出
力に対応して対物レンズ9のX方向位置を制御するもの
である。また、第9図の加算器、27は、光検知器/?
a。
/?b、/9Cそれぞれの出力を加算し、再生信号出力
を得るものである。
以上の構成における従来の光スポット/:2の自動焦点
yA整について説明する。出射光束コは対物レンズタの
焦点が光デイスク10上にある場合(以上、合焦位置と
呼ぶ)、情報面//Vc集光され。
情報面//で反射された反射光束/Sは光検知器/?、
、2(1)へ入射される。光検知器/9,20はそれぞ
れ再集光点p 、 p’よりもハーフミラ−16に等距
離で近い位置および遠い位置に置かれているので、第V
図の光束コlと22との大きさはほぼ等しい。したがっ
て、第3の差動増幅器2Sの出力は零となる。
対物レンダラの焦点位置から光ディスク70がX方向に
変位すると、再集光点p 、 p’は光軸方向にずれ、
光束、2/、、2.2の大きさが変化する。第3図、第
6図は、光ディスクIOと対物レンズ9との間隔が大と
なる方向を横軸矢印DK第1.第一の差動増幅ココ1コ
弘の出力GaJ、()コpを縦軸にとった特性図で、光
ディスクIOの変位にまり差動増幅器23 、J!が図
示のよ5に変化する。したがって、第7図に示す第3の
差動増幅器2Sの出力Gas でフォーカス系が負帰還
系となるよう。
フォーカシングアクチュエータコロを制御することによ
り、対物レンダラの合焦位置に絶えず光ディスクIQの
情報面l/が存在するように自動調整を行うものであっ
た。
しかし、以上の構成になる従来の装置は、以下のような
欠点があった。すなわち、案内溝/3は光源波長のt/
g〜//iiの光路深さになっているので、光検知器t
9,20上の光束、2/、、220強度分布が、光スポ
ット/2が案内溝/3を横断するときに上下、左右の対
称性がくずれる。したがって、情報面/lが合焦位置に
あっても第3の差動増幅器25の出力が零とはならない
でフォーカス系(センサエラーを生じ、結果として、対
物レンダラの合焦位置から情報面l/がずれるように、
対物レンズ9のX方向位置が制御されることになる。な
お、かかる不都合は、案内溝/3の深さがλ/ざのとき
最も大きくあられれ、λ/ダに近づくに伴って影響が小
となる。
〔発明の概要〕
この発明は、以上のような従来のものの欠点を除去し、
高精度に自動焦点調整ができることを目的とするもので
、案内溝と直角方向に回折する光を光検知器上に集光さ
せることにより、光スポットの案内溝からのずれによっ
て乱されるセンサエラーを極小となしうる光学式情報記
録再生装置な提供するものである。
〔発明の実施例〕
第1図、第9図はこの発明の第一の実施例を示し、第5
図において、光束/7の案内溝/3と直角な一方向の収
束を大にし、その方向の収束点Pを第1の光検知器/?
上の点QK移動させる収束素子をなすシリンドリカル凸
レンズ3θを配fil−する。また、光束/ざの案内溝
/lと直角な二方向の収束を小(シ、その方向の収束点
P′を第2の光検知器、2θ上の点Q′に移動させる発
散素子をなすシリンドリカル凹レンズ31を配置する。
第9図は以上の構成による光検知器/?、、2□上の光
束J、2 、、、?、7を示す。なお、光検知器/9.
コ。の分割線は従来のものと同様、Z方向に選ばれてい
る。
次に動作について説明する。光検知器/9.2□上の光
束J、2、.33のY方向の大きさに対応する第3の差
動増幅器2sの出力は、従来のものと同様に対応する。
一方、従来のものでもそうであったが、Z方向の光束の
大きさの変化はセンサ特性に大きく影響しない。したが
って、この実施例にあっても第30差動増幅器、2sの
出力は第7図に示したと同様に変化し、それに伴って対
物レンズ9のX方向位置を制御する点については従来装
置と同様である。しかし、この実施例では、清報面/l
が対物レンダラの合焦位置にあるとき、光検知器/9,
20上の光束32,3.3がZ方向で集光されているの
で、元スポット/2が案内溝/3を横断しても、案内溝
/3と交差する方向の光束J、2、.3.3の光検知器
/9,20上での強度分布が変化しない。そのためフォ
ーカス系に生じるセンサエラーは極小に保持される。ま
た、案内溝/3の深さの変化による影響が解消されるこ
とはいうまでもない。
第10図、第1/図はこの発明の第二の実施例を示し、
第10図に示すように、第一の実施例におけるハーフミ
ラ−16に代え、ミラー面≠Qとハーフミラ−面す/が
平行に対向したプリズムV2を反射光束乙に対して傾け
て配置し、反射光束6を一分して同一方向へ導出し、同
一平面VJ上に第1.第二の光検知器/?、、2θを並
置してなるもので、第1/図に示すよつIC光検知器/
 9,2θ上に光束、3.2.33が得られ、その効果
は第一の実施例と同様である。この場合、光検知器/テ
20をモノリシック(形成することが考えられる。
第12図はこの発明の第三の実施例であり、第二の実施
例のプリズムp、2[代えて段付き反射ミラー<tpを
配置し、反射光束6を半光束41sとl罠分けるように
構成したもので、同様の効果を得ることができる。
第13図はこの発明の第四の実施例を示し、反射ミラー
に、反射シリンドリカル凹面グツと反射シリンドリカル
凸面ψgをもつ反射ミラー99を用いたもので、段付き
反射ミラーと、収束素子であるシリンドリカル凸レンズ
および発散素子であるシリンドリカル凹レンズそれぞれ
の作用を呈するもので、同様の効果が得られる。
第1り図、第15図けこの発明の第五の実施例を示し、
第73図における反射ミラーダ9に代えて1反射面S/
、5コをすだれ状のグレーティングにした反射ミラーS
Oとしたものである。この場合、反射面3/が反射シリ
ンドリカル凹面として収束素子、反射面S2は反射シリ
ンドリカル凸面として発散素子に相当する働きをするも
のであ同様の効果を奏する。
第16図〜第1g図はこの発明の第六の実施例を示し、
第16図、第77図のように台形プリズムS3をハーフ
プリズム3の端面の一部に貼着してなるもので、同様の
効果を奏する。台形プリズム53は第1g図に示すよう
に、ハーフプリズム3の端面の一部に近接して配置して
もよい。
第19図、第20図Fまこの発明の第七の実施例であり
、第79図において、シリンドリカル凸面Ssとシリン
ドリカル凹面S6をもつプリズムs弘をハーフプリズム
3の端面に貼着してなるもので、同様の効果が得られろ
。プリズムt+xはtl’、20図に示すようにハーフ
プリズム3の端面に近接配置してもよい。
第2/図はこの発明の第への実施例を示し、シリンドリ
カル凸面5gとシリンドリカル凹面り9を有するプリズ
ムS7を光検知器/9.コOKそれぞれ近接配置し℃な
るもので、同様の効果を奏する。
第、2−図、第23図はそれぞれこの発明の第九の実施
例であり、同一平面上に配置される光検知器/9.−〇
の分割線tqr1,2odを平行からずらして構成した
ものである。かかる構成により、同様の効果に加えて、
同一平面上に配置された光検知器/9,20の光軸方向
位置ずれにより生じるフォーカシングセンサ系のオフセ
ットを、面内調整で簡単に補正できるという効果が得ら
れる。
また、差動増幅器と光検知器の接続は、策士の実施例と
して示した第2V図のようK、3分割された光検知器/
9,20の両端の組/9tl、/9cと一〇a、コOc
それぞれを第3の差動増幅器2Sに直接接続してもよく
、あるいは第2S図のよう忙中心のl?b1.2Qb間
の差動増幅によってもフォーカスセンサ特性を得ること
ができる。
さらに、策士−の実施例として、第26図あるいは第、
27図のように、3分割した光検知器ではなく、大小に
分割した光検知器70a、?(11bおよび?/a、7
/bでなる二分割の第7および第二の光検知器70およ
び7/によってもフォーカスセンサ出力を得ることがで
きる。
また、この発明は、第2g図に示す策士二の実施例のよ
うな、ハイパワーの半導体トザ等の光源lに信号源g/
を変調器g2で変調した信号を加え、光ディスクIOの
記録面g3に情報を書き込む記録装置に適用してもよく
、同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、光デイス
ク上の案内溝に対して直角方向相当の光束を光検知器上
で集光するように構成したので、光スポットが案内溝を
横切るときのセンサエラーを極小とすることができ、装
置の精度を著しく向上する格別の効果をもたらすもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第7図〜第7図は従来装置を示し、第1図は光学配置図
、第2図は光ディスクの一部断面図、第3図は情報面の
一部平面図、第9図は電気結線図、第5図〜第7図はそ
れぞれ動作特性酬図である。 第g図、第ヂ図はこの発明の第一の実施例を示し、第S
図は光学配置図、第9図は電気結線図、第1θ図、第1
/図はこの発明の第二の実施例を示し、第10図は光゛
学配置図、第1/図は一部平面図、第12図はこの発明
の第三の実施例の光学配置図、第13図はこの発明の第
四の実施例の光学配置図、第74’図、第15図をゴこ
の発明の第五の実施例を示し、第1弘図は光学配置図、
第1S図は一部平面図、第16図〜第1g図はこの発明
の第六の実施例のそれぞれ要部光学配置図、第1?図、
第コO図はこの発明の第七の実施例のそれぞれ要部光学
配置図、第一7図はこの発明の第への実施例の要部光学
配置図、第2.2図、第13図はこの発明の第九の実施
例のそれぞれ要部平面図、第2q図、第2S図はこの発
明の策士の実施例のそれぞれ電気接続図、第、26図、
第一り図はこの発明の策士−の実施例の要部平面図、第
、2に図はこの発明の策士二の実施例の電気接続図であ
る。 /9@光源、3・・ハーフプリズム(ビームスプリッタ
)、7・・コリメートレンズ、9−・対物レンズ、/θ
ll11光ディスク、ノl拳・情報面。 /、2”・光スポット、13拳争案内溝、/q――ピッ
ト、/6・・ハーフミラ−(光束分離素子)、/91.
20II@第1.第一の光検知器、2 J、 u 4(
。 25・・第1.第二、第3の差動増幅器1.26・・フ
ォーカシングアクチュエータ、30・昏シリンドリカル
凸レンズ(収束素子)、3/・・シリンドリカル凹レン
ズ(発散素子)、ψ0・・ミラー面、弘/・・ハーフミ
ラ−面、L12・・プリズム(光束分離素子)、リタ・
φ段付き反射ミラー(光束分離素子)、ρ7・・反射シ
リンドリカル凹面、vg・・反射シリンドリカル凸面1
M?・・反射ミラー(光束分離素子)、si、s、2・
・反射面、50・・反射ミラー(光束分離素子)、S3
・・台形プリズム、59−・プリズム、55・Φシリン
ドリカル凹面、S6・・シリンドリカル凹面、57@・
プリズム、5gΦ・シリンドリカル凸面、59・・シリ
ンドリカル凹面、70゜71・・第1.第一の光検知器
、g/・・信号源、12・ψ変調器、ざ3・・記録面。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 篤1図 懲5図 熱6図 愚7図 鳥8図 (1゜ 昂10図 /12す 層 馬II図 惠12図 ん13図 因 熱21図 )1′ )j )、1 厩1 懲22図 懲24ゝ 熱25図 熱26図 ん27図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 光源と、この光源からの出射光束を光デイスク
    上の案内溝をもつ情報面に集光させる対物レンズと、上
    記情報面からの集光スポットの上記対物レンズを経た反
    射光束と上記出射光束を分離するビームスプリッタと、
    分離された上記反射光束を二元束に分離する光束分離素
    子と、上記二元束の集光点位置より光軸方向に一方は近
    く他方は遠くずれた位置にそれぞれ配置され複数分割さ
    れた第1.第一の光検知器とを備え、これら光検知器上
    の光束の所定の大きさよりの大小による異った受光出力
    により、上記対物レンズによる上記光スポットの焦点を
    自動調整する光学式情報記録再生装置において、 上記−光束の上記案内溝と直交方向相当の方向を上記光
    検知器上に集光するよう上記二元束をそれぞれ集光およ
    び発散する収束素子および発散素子を備えてなることを
    特徴とする光学式情報記録再生装置。 (2) シリンドリカル凸レンズでなる収束素子とシリ
    ンドリカル凹レンズでなる発散素子とを備えた特許請求
    の範囲第7項記載の光学式情報記録再生装置。 (3) ミラー面とハーフミラ−面とが平行に対向して
    なるプリズムでなる光束分離素子と、一平面上に配置さ
    れた第7.第一の光検知器とを備えた特許請求の範囲第
    1項記載の光学式情報記録再生装置。 (り) 段付き反射ミラーでなる光束分離素子と、一平
    面上に配置された第1.第一の光検知器とを備えた特許
    請求の範囲第1項記載の光学式情報記録再生装置。 (S)収束素子をなすシリンドリカル凹面と発散素子を
    なすシリンドリカル凸面が形成された反射ミラーでなる
    光束分離素子を備えた特許請求の範囲第1項記載の光学
    式情報記録再生装置。 (6)すだれ状のグレーティングでなり収束素子および
    発散素子をなす反射面が形成された光束分離素子を備え
    た特許請求の範囲第1項記載の光学式情報記録再生装置
    。 (7) ビームスプリッタをなすハーフプリズムの端面
    の一部に台形プリズムを結合してなる光束分離素子を備
    えた特許請求の範囲第1項記載の光学式情報記録再生装
    置。 (ff) 収束素子をなすシリンドリカル凹面と発散素
    子をなすシリンドリカル凸面とが形成されたプリズムを
    、ビームスプリッタをなすハーフプリズムの端面に結合
    した光束分離素子を備えた特許請求の範囲第1項記載の
    光学式情報記録再生装置。 (9)収束素子をなすシリンドリカル凸面と発散素子を
    なすシリンドリカル凹面とが形成されたプリズムでなる
    光束分離素子を、一平面上に配置された第1.第λの光
    検知器に近接配置してなる特許請求の範囲第1項記載の
    光学式情報記録再生装置。 −分割線が非平行な3分割の光検知器を備えた特許請求
    の範囲第1項記載の光学式情報記録再
JP6909384A 1984-04-09 1984-04-09 光学式情報記録再生装置 Granted JPS60212835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909384A JPS60212835A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909384A JPS60212835A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光学式情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212835A true JPS60212835A (ja) 1985-10-25
JPH0468690B2 JPH0468690B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=13392641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6909384A Granted JPS60212835A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212835A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157819U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17
JPS6464141A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sharp Kk Optical information processor
JPH0194542A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0194541A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157819U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17
JPS6464141A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sharp Kk Optical information processor
JPH0194542A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0194541A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468690B2 (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953294A (en) Optical pickup apparatus
KR100457443B1 (ko) 광학 소자, 광 반도체 장치 및 이들을 이용한 광학식 정보처리장치
JPS60212835A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2527903B2 (ja) 多重チャネル・デ―タ記憶装置及び多重チャネル・レ―ザ光学装置
JP2002032928A (ja) 光ヘッド装置
US20050018552A1 (en) Optical integrated device and optical pickup apparatus
JPH0529969B2 (ja)
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JP4271697B2 (ja) 光学素子、光半導体装置及びそれらを用いた光学式情報処理装置
JP3067906B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0246536A (ja) 光ピックアップ装置
JP2766348B2 (ja) 光学ヘッド
JPH05307760A (ja) 光ピックアップ
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JPH11203707A (ja) 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置
JP3085148B2 (ja) 光ピックアップ
JPH04281227A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03192542A (ja) 光ピックアップ
JPH0246535A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04149830A (ja) 光情報記録再生装置
JPH10241190A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JPH1074326A (ja) 光学ピックアップ
JPH02240837A (ja) 光ヘッドの焦点ずれ検出装置
JPH10320806A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term