JPS60212577A - 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置 - Google Patents

開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置

Info

Publication number
JPS60212577A
JPS60212577A JP6875284A JP6875284A JPS60212577A JP S60212577 A JPS60212577 A JP S60212577A JP 6875284 A JP6875284 A JP 6875284A JP 6875284 A JP6875284 A JP 6875284A JP S60212577 A JPS60212577 A JP S60212577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
sliding
frame
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6875284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354234B2 (ja
Inventor
和夫 久山
赤瀬 満通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP6875284A priority Critical patent/JPS60212577A/ja
Publication of JPS60212577A publication Critical patent/JPS60212577A/ja
Publication of JPH0354234B2 publication Critical patent/JPH0354234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、開き戸機構付引き戸を開き戸として開方向
に旋回させたときに引き戸がスライドすることのないよ
うに引き戸をその開位置で保持する装置に関するもので
ある。
(1) 開き戸機構付引き戸は、スライド方向に開閉される引き
戸が開き戸として旋回方向にも開閉されるように構成さ
れており、非常時や大きな荷物の搬入小時に通常時にお
けるよりも間口を大きく開かねばならないような建物等
に設置される。
このような開き戸機構付引き戸を開方向に旋回させるこ
とによってその間口を大きく開けているときに引き戸が
スライドすると非常に危険であるので、これを防ぐため
に、従来、第6図に例示した引き戸保持装置が提案され
ていた。この引き戸保持装置は同図から明らかなように
床Fに突設されたストッパ100を備えており、このス
トッパ100が開き戸として開かれた引き戸りに当接す
ることによって引き戸りがスライドするのを阻止するよ
うになっている。しかし、床Fは傾斜している場合もあ
り、その場合は、ストッパ100が引き戸りの下端より
もかなり低い位置で床Fに取り付けられることになって
引き戸りを保持させることが難しい欠点があった。
この発明は、従来の欠点を改善するためになさく2) れたもので、床の傾斜等に関係なく、開き戸機構付引き
戸を開方向に旋回させたときには自動的に引き戸がロッ
クされてスライドしないようになり、逆に引き戸を閉方
向に旋回させたときには引き戸が解ロツク状態となって
引き戸としての本来のスライド方向の開閉が可能になる
引き戸保持装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するための技術的手段は、引き戸のスラ
イド方向において間口枠に係脱されるレバーが係止方向
に付勢された状態で引き戸と一体にスライドされる枠体
に取り付けられ、引き戸が閉方向に旋回されるときに上
記間口枠に係止されたレバーを上記付勢に抗してこの間
口枠から離脱させるためのレバーに対する係合部が引き
戸に設けられていることである。
この技術的手段によれば、引き戸を開き戸として旋回方
向に開閉させるときの動作と間口枠に対するレバーの係
脱動作とが連動されるため、床が傾斜しているか否かに
関係なく、引き戸を開方向に旋回させることによってそ
の間口を大きく開け(3) ているときには引き戸が間口枠に自動的にロックされて
そのスライドが確実に阻止され、逆に引き戸を閉方向に
旋回させるときには引き戸が間口枠に対して自動的に解
ロツク状態となってスライド方向の開閉が可能になる。
以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図に例示したように、引き戸りは戸車機構10に吊
持状に保持されており、この戸車機構10に引き戸保持
装!20が設けられている。戸車機構10は、間口上部
に水平に架設されたレール11と、このレール11に走
行輪12を介して保持されたハンガ13と、引き戸りを
吊持するための枠体14とを備え、枠体14の下部に化
粧板15が固定されている。これに対し引き戸りは開き
戸機構を介して上記枠体14に取り付けられている。す
なわち、第2図に示したように、引き戸りには回転軸3
1とラッチ32が設けられており、回転軸31が上記枠
体14に取り付けられ、この回転軸31を中心として引
き戸りを開き戸として(4) 旋回方向に開閉することができるようになっている。尚
、ラッチ32は引き戸りを開き戸としての閉位置に保持
する役目をもっている。
次に、第1図に示したように引き戸保持装置20は枠体
14に設けられたブラケット21にピン22を介してレ
バー23が取り付けられてなる。
レバー23は第2図から明らかなようにその先端部にL
字状の係止部231を備えると共に、第1図に詳細に示
したように下向きの係合片232が設けられている。こ
れに対し、枠体14に上記係止部231の挿抜を許す透
孔141が設けられ、また、引き戸りに上記係合片23
2に対する係合部24が切欠状に設けられている。尚、
上記係合片232は化粧板15に形成された透孔151
に■挿されている。
他方、第1図から明らかなように、間口には開き戸D1
が設けられている。この開き戸D1は、引き戸りをスラ
イドさせて間口を開いた時にこの引き戸りが重ね合う位
置に設けられており、間口の全幅に亘る間口枠40に線
軸50を介して取り(5) 付けられている。そして、上記間口枠40には、第4図
及び第5図のように係止孔41が開設されている。また
、この係止孔41に対応する係止部231を備えたレバ
ー23と枠体14との間にばね25が配設されており、
このばね25によってレバー23がその係止部231を
介して係止孔41に係止する方向に常時付勢されている
次に動作を説明する。
第1図及び第2図のように引き戸りが開き戸としての閉
位置に保持されているときにはレバー23の係合片23
2が引き戸りの係合部24に係合されているので、ばね
25の付勢にもかかわらずレバー23の係止部231は
枠体14の内部に退入されている。したがって引き戸り
は戸車機構10を正逆作動させることによってスライド
方向に開閉される。
また、第3図のように引き戸りを本来の引き戸としての
閉位置において開き戸として回転軸31を中心に開方向
に旋回させると、引き戸りの係合部24がレバー23の
係合片232から逃がされ、(6) これに伴いレバー23がばね25の付勢によって図中時
計方向に回転され、その係止部231が間口枠40に当
接する。この状態では間口の半分が開放される。
他方、第4図及び第5図のように引き戸りを本来の引き
戸としての開位置において開き戸として開方向に旋回さ
せると、上述したところと同様に引き戸りの係合部24
がレバー23の係合片232から逃がされるので、ばね
25の付勢に伴うレバー23の回転によってその係止部
231が間口枠40の係止孔41に挿入される。この状
態では係止部231が引き戸りのスライド方向において
間口枠40に係止されるので引き戸りが枠体14を介し
て自動的に間口枠40にロックされる。したがって引き
戸りが開き戸として開かれたままスライドする危険が確
実に防止される。この場合に、引き戸りに開き戸として
の開位置を保持する機構(図示せず)を設けておけば、
引き戸りはスライドのみならず旋回も確実に阻止される
ことになって安全性が一層向上する。尚、第4図のよう
に引(7) き戸りを本来の引き戸としての開位置において開き戸と
して開くと、開き戸D1と引き戸りに押されて同時に開
かれ、引き戸りによってその開位置が保持される。
引き戸りと間口枠40とを解ロックするには、開き戸と
しての開位置にある引き戸りをその開位置保持機構の保
持力より大きな力で閉方向に押す。
このようにすると、引き戸りが旋回式に閉しられ、その
閉動作が終了する直前に引き戸りの係合部24がレバー
20の係合片232に当接してこれをばね25の付勢に
抗して図中反時計方向に回転させる。したがってレバー
23の係止部231が間口枠40の係止孔41から抜き
出され間口枠40から離脱されて解ロツク状態となり、
引き戸りはラッチ32(第2図参照)により保持される
。上記解ロツク状態では引き戸りは本来の引き戸として
スライド式に開閉可能である。
以上詳述したように本考案による引き戸保持装置によれ
ば、引き戸が間口枠に対してロックされるので床が傾斜
しているか否かに関係なく確実な(8) 引き戸保持が可能になる。特に、引き戸を開き戸として
開方向に旋回するとこれに連動して上記ロックがなされ
るので、引き戸が開き戸として開かれたままスライドす
ることが確実に防止される安全対策上の利点もある。ま
た、引き戸を閉方向に旋回させたときには、引き戸が間
口枠に対して自動的に解ロックとなるので、特別な解ロ
ツク操作が不要になる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による引き戸保持装置が設け
られた開き戸機構付引き戸を示す一部切欠側面図、第2
図は第1図のA−A線に沿う断面図、第3図は引き戸を
第2図の状態から開き戸として旋回式に開いた状態を示
す水平断面図、第4図は引き戸を引き戸としての開位置
において開き戸として旋回式に開いた状態を示す水平断
面図、第5図は第4図のB−B線に沿う断面図、第6図
は従来の引き戸保持装置を示す垂直断面図である。 14−枠体、2〇−引き戸保持装置、23−レバー、2
4−係合部、25−ばね、4〇−間口枠。 (9) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11スライド方向に開閉される引き戸が開き戸として
    旋回方向にも開閉されるように構成された開き戸機構付
    引き戸において、引き戸のスライド方向において間口枠
    に係脱されるレバーが係止方向に付勢された状態で引き
    戸と一体にスライドされる枠体に取り付けられ、引き戸
    が閉方向に旋回されるときに上記間口枠に係止されたレ
    バーを上記付勢に抗してこの間口枠から離脱させるため
    のレバーに対する係合部が引き戸に設けられていること
    を特徴とする開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持
    装置。
JP6875284A 1984-04-05 1984-04-05 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置 Granted JPS60212577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875284A JPS60212577A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875284A JPS60212577A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212577A true JPS60212577A (ja) 1985-10-24
JPH0354234B2 JPH0354234B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=13382808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875284A Granted JPS60212577A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212577A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789762U (ja) * 1980-11-22 1982-06-02
JPS57180072U (ja) * 1981-05-11 1982-11-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789762U (ja) * 1980-11-22 1982-06-02
JPS57180072U (ja) * 1981-05-11 1982-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354234B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052200A (en) Locking device for lock components in/on vehicles
US5823407A (en) Security garment hanger
JPS60212577A (ja) 開き戸機構付引き戸の旋回時の引き戸保持装置
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
CN201027078Y (zh) 一种带长手柄的集装箱门防盗扣接装置
JPS6140860Y2 (ja)
JPS61186680A (ja) キ−シリンダのリンク機構
JP2523418Y2 (ja) 扉の開閉制御装置
JPS5847173Y2 (ja) 自動販売機の扉のロック機構
JPS5830913Y2 (ja) ダイヤル連動機構のシリンダ−錠
JP2723425B2 (ja) 自動販売機の扉体施錠装置
JPS5832521Y2 (ja) 貸金庫錠
AU701925B2 (en) Security garment hanger
JP2505252Y2 (ja) オ―プンカ―の幌格納用ロック装置
JPH048205Y2 (ja)
JPH0321411Y2 (ja)
JPH0636204Y2 (ja) 扉の施錠装置
JP3356267B2 (ja) 自動閉鎖型蝶番
KR200257787Y1 (ko) 버스 슬라이딩 도어의 잠금장치
JP2516582Y2 (ja) 窓開閉装置の安全機構
JPH05118173A (ja) キヤビンドアのロツク解除装置
JP2567205B2 (ja) 平面ハンドル
JPH0639417Y2 (ja) 自動販売機の扉施錠装置
JPH0643390Y2 (ja) 門扉錠におけるラツチ構造
KR920004860Y1 (ko) 차량용 도어래치 원격손잡이