JPS602123Y2 - 紙葉繰出装置 - Google Patents

紙葉繰出装置

Info

Publication number
JPS602123Y2
JPS602123Y2 JP15100883U JP15100883U JPS602123Y2 JP S602123 Y2 JPS602123 Y2 JP S602123Y2 JP 15100883 U JP15100883 U JP 15100883U JP 15100883 U JP15100883 U JP 15100883U JP S602123 Y2 JPS602123 Y2 JP S602123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
spacing
banknote
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15100883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983837U (ja
Inventor
和男 大関
康二 井口
敏行 清水
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP15100883U priority Critical patent/JPS602123Y2/ja
Publication of JPS5983837U publication Critical patent/JPS5983837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602123Y2 publication Critical patent/JPS602123Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一括投入方式の自動預金装置で使用する紙幣繰
出装置等の紙葉繰出装置に関する。
自動的に預金処理がなされる自動預金装置では、一般に
預金者が自己のカードをカード挿入口から入れ、カード
固有の暗証コードをキー人力し、これらが適正であると
判断されたとき紙幣投入口から預金すべき紙幣を投入し
、紙幣真贋判定、金額演算等の預金処理動作に入ること
になる。
従来の紙幣投入方式には一般に、預金者が一枚ずつ投入
口から挿入する所謂バラ入れ方式と、預金すべき複数枚
の紙幣を一括して投入できる二括投入方式とがある。
一括投入方式の自動預金装置では預金したい紙幣を全部
重ねて紙幣投入口へ挿入すればよいから預金者の紙幣投
入操作が著しく簡略化される。
預金者により一括投入され積層状態にある複数枚の紙幣
は自動預金装置内の紙幣繰出装置で順次一枚ずつ繰り出
され、紙幣鑑別部へ移送される。
第1図はこのような紙幣繰出装置の一例を示す概略構成
図である。
同図において、1はパルスモータ、2.3.5はパルス
モータ1で駆動されることにより図示矢印方向に回転す
るローラで、ローラ2.5の周面には多数の凹凸が設け
られて摩擦係数の大きなローラ2になっている。
4は一括投入されてガイドあるいはベルト7上に積層状
態で載置された複数枚の紙幣である。
ローラ2. 3.5と紙幣4との摩擦係数および紙幣相
互の摩擦係数の各関係、ローラ2と3の間隔、ガイド8
の形状等は種々工夫されており、このため、パルスモー
タ1でローラを回転させると、積層された紙幣4は下部
に位置するものから順次一枚ずつローラ2.3間を通し
て繰り出される。
この繰り出し動作は連続的に行なわれるのでなく、先行
して繰り出された紙幣4の後端部が送紙方向前方に設け
たホトセンサ6を通過する毎にパルスモータ1を起動し
、そして繰り出し中の紙幣4の先端がホトセンサ6で検
出されるとパルスモータ1を停止させる。
この後紙幣4は、ホトセンサ6の近傍に位置する紙幣鑑
別部DBのローラ対(図示しない)により、引き込まれ
、搬送される。
鑑別部での紙幣搬送速度は紙幣繰出部FBの繰出速度よ
り相当に速く、この高速で搬送される間に紙幣は金種鑑
別、真贋鑑別を受け、不良紙幣と鑑別されたものは返却
口から返却され、また真紙幣と鑑別されたものは取込部
(図示せず)へ取込まれる。
紙幣取込部は真紙幣を鑑別されて順次搬送されてくる紙
幣を搬送ベルト上からハタキ落として一個所に集積する
もので、このハタキ動作には所定の時間を要するため紙
幣が余り接近して搬送されてくると正常なハタキ動作が
できなくなる。
また鑑別部DBでも例えば前後する2枚の紙幣が一部重
なったりすると、当然正常な鑑別動作は期待できない。
しかしながら、第1図のような紙幣繰出装置では前記の
各種摩擦係数が金種、紙幣数その他により異なり一定は
していない等の原因で、前回繰り出し時に次回繰り出し
紙幣が一部引出され、前回に繰り出された第1の紙幣4
の後端がホトセンサ6で検出された時点で既に、後続し
て繰り出される第2の紙幣の先端部がローラ2,3対の
間より送紙方向前方へ突出しでいることがある。
このような場合にも、ホトセンサ6により先行する第1
の紙幣の後端検出をした時点でパルスモータ1を起動す
ると、後続する第2の紙幣の先端部と先行する第1の紙
幣の後端部との間隔が狭くなって(前回繰出し紙幣の後
端がホトセンサ6で検出されるとき、次回紙幣繰出しを
行なって所望の紙幣間隔が得られるように各部を設計し
であるから、次回繰出し紙幣の先端が一部突出しておけ
ば、当然紙幣間隔は小になる)、前述したハタキ動作等
に支障をきたすという欠点があった。
本考案は上記した点に鑑みなされたもので、後続して繰
り出される紙幣の繰り出し速度或いは繰り出しタイミン
グを遅くさせることにより、先行する紙幣とのなす間隔
を繰り出し後の処理系で支障のないものとすることがで
きる紙幣繰出装置を提供することを目的としている。
以下、第2図に基いて本考案の実施例を説明する。
同図において、10はホトセンサ6の光電変換出力を増
幅するホトセンサ・アンプであり、その出力は立上り検
出回路11および立下り検出回路12へ供給されている
立上り検出回路11はアンプ10の出力の立上りを検出
して、繰り出された紙幣の先端がホトセンサ6の位置に
到達したことを検出するもので、その検出出力をパルス
モータ制御回路13に与えフリップフロップで構成され
た該回路13をリセットする。
一方、立下り検出回路12はアンプ10の出力の立下り
を検出して、繰り出された紙幣の後端がホトセンサ6の
位置を通過したことを検出するもので、その検出出力を
通常時のパルスモータ1のスタート信号とする。
この信号は、パルスモータ1の起動タイミングを変化さ
せる、繰出し部の繰出しタイミングを遅くする手段とし
ての起動タイミング変更回路Aにおけるアンドゲート1
4の一方の入力端に供給されている。
起動タイミング変更回路Aは、鑑別部DBからストア部
への出口附近に配置された第1図のホトセンサ15の出
力を増幅するホトセンサ・アンプ16と、このアンプ1
6の出力における立上りを検出する立上り検出回路17
と、この立上り検出回路17の検出出力を一方の入力端
に与えられるアンドゲート18と、これらアンドゲート
14゜18の出力をパルスモータ制御回路13ヘセツト
信号として与えるオアゲート19とからなり、これらの
アンドゲートのうちゲート14は紙幣間隔検出部20か
らの検出出力を直接他方の入力端に受け、他方のゲート
18は同検出出力をインバータ21で反転したものを他
方の入力端に供給される。
動作を説明するに、ホトセンサ6の位置を先行する第1
の紙幣4の後端が通過する時点と、後続する第2の紙幣
の前端が入る時点との時間差、または前記通過時点とホ
トセンサ29による後続して繰り出される第2の紙幣の
先端部検出時点との時間差等から紙幣間隔検出部20が
紙幣間隔を正常と判断している場合には、紙幣間隔検出
部20のH(ハイ)レベル出力でアンドゲート18が閉
じ、アンドゲート14が開き、このため立下り検出回路
12の出力はアンドゲート14を通過し、更にオアゲー
ト19を通ってパルスモータ制御回路13に供給され、
これをセットする。
このため、パルスモータ制御回路13はアンドゲート2
2を開けて、高速クロック源23からの高速クロック信
号をオアゲート24を介してパルスモータ駆動回路25
に導びき、パルスモータ1を高速(通常の速度で)回転
させる。
このパルスモータ1の回転は、立上り検出回路11でア
ンプ10の出力に立上りが検出されるとき、パルスモー
タ制御回路13がアンドゲート22を閉じるので、停止
する。
これに対し、先行して繰り出された第1の紙幣の後端部
と、これに後続して繰り出される第2の紙幣の先端部と
の間隔が一定値以下であると判別した場合には紙幣間隔
検出部20はL(ロー)レベルを出力し、アンドゲート
14を閉じてアンドゲート18を開ける。
このため、後続する第2の紙幣の繰り出しタイミングは
立上り検出回路17が検出出力を出す時点まで、つまり
先行する第1の紙幣の先端がホトセンサ15の位置に到
達するまで引延ばされる。
立上り検出回路17が検出出力を送出した後の動作は前
述したと同様である。
この結果、後続して繰り出された第2の紙幣の先端と先
行して繰り出された第1の紙幣の後端とは搬送路上で十
分な間隔を保って、例えば紙幣取込部へ搬送される。
第2図において破線で囲む部分は繰り出しタイミングを
一定にしたままで繰り出し速度を遅くさせる繰り出し速
度変更回路Bを構成している。
この回路Bと前述した回路Aとは併設してもよいが、通
常はそのいずれかを選択して実装すればよい。
回路Bは前述した各部の他に低速クロック源26と、こ
の出力を受けるアンドゲート27とを備えており、高速
クロック源23と低速クロック源26は紙幣間隔検出部
20の出力でいずれかが選択される。
28は回路Aのインバータ21と同趣旨のインバータで
ある。
従って、紙幣間隔検出部20が正常な紙幣間隔を検出し
ている間は高速クロック源23からの高速クロックがア
ンドゲート22に導びかれており、この時低速クロック
源26は発振停止等によりその出力の送出を停止してい
る。
このため、先行する第1の紙幣の後端がホトセンサ6を
通過すると、立下り検出回路12からの検出出力がアン
ドゲート14、オアゲート19を通してパルスモータ制
御回路13に供給され、その出力でアンドゲート22が
開くことで高速クロック源23からの高速クロックがア
ンドゲート22、オアゲート14を通してパルスモータ
駆動回路25へ供給され、パルスモータ1は高速で(通
常の速度で)駆動される。
そして、繰り出された第2の紙幣の先端がホトセンサ6
に到達すると立上り検出回路11の検出出力が送出され
て、前述したと同様にパルスモータ1は回転を停止する
これに対し、紙幣間隔検出部20が、先行して繰り出さ
れた第1の紙幣の後端部と後続して繰り出される第2の
紙幣の先端部との間の間隔を一定値以下と判断した場合
には、高速クロック源23が発振停止等により高速クロ
ック信号の送出を停止し、代りに低速クロック源26が
作動開示して低速クロックをアンドゲート27へ送出す
る。
このことにより、以後はパルスモータ1に対する起動時
点は前述と同様であるが、その回転速度が低速クロック
に規定されて通常よりは遅くなる。
このため、先行して繰り出されて搬送途上にある第1の
紙幣と低速度で繰り出される後続した第2の紙幣との間
隔は拡大される。
尚、上述したように回路Aと回路Bはそのいずれかを用
いればよいので、回路Aを用いる場合には回路B中のオ
アゲート24、アンドゲート27、低速クロック源26
、インバータ28を省略し、アンドゲート22を制御回
路13の出力で開閉して高速クロック源23の出力をモ
ータ駆動回路25へ供給すればよく、また回路Bを用い
る場合には回路Aは不要であり立下り検出回路12の出
力を直接パルスモータ制御回路13へ導けばよい。
また紙幣間隔検出部20は前述のようにホトセンサ6の
オンオフ出力で、またはホトセンサ6と29の出力等で
紙幣間隔を検出するが、前者の場合は紙幣間隔の修正は
当然第3の紙幣からとなり、異常接近が検知された先行
する第1の紙幣と後続する第2の紙幣との間の間隔は修
正されない。
この第1の紙幣と第2の紙幣は返却処理し、紙幣収納部
の方へは送らない。
この直後者の方法は第2の紙幣の繰り出しタイミングを
遅らせることにより第1の紙幣と第2の紙幣の間隔を修
正することができるが、ホトセンサ29と6の間で生じ
る搬送異常には対処できない。
以上述べたように、繰り出しタイミングを遅くさせ或い
は繰り出し速度を遅くさせることにより、搬送路上を移
送される連続した紙幣間隔を常に所定値以上に保つ本考
案の紙幣繰出装置であれば、特に一括投入方式の自動預
金装置に適用した場合に以後の自動預金処理が円滑且つ
確実に行なわれる。
即ち、この預金処理には紙幣の金種、真贋判定はもとよ
り、真紙幣と不良紙幣とを機械的なゲートで異なる搬送
路に振り分ける過程及び順次搬送されてくる真紙幣を搬
送ベルト上から収納位置にハタキ落として集積するハタ
キ動作の過程等が含まれているが、前記ゲートの切替所
要時間或いは前記ハタキ動作の所要時間に比して連続す
る紙幣の間隔が充分にあれば、これらの動作は円滑且つ
確実に行なわれる。
なお、第1図のホトセンサ6を単に走紙方向前方へ移動
させたり或いはパルスモータ1の速度を常時低下させて
おくことでも連続する紙幣の間隔を常時充分にとること
ができるが勿論このようにすれば自動預金の処理時間が
不必要に長くなる等の不都合を生ずる。
この点、本考案では常時は処理可能な可及的短い紙幣間
隔で繰り出し動作をしており、紙ずまり時のみ間隔拡長
操作をするので徒らに処理時間を長くする恐れはない利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動預金機の紙幣繰出装置の構造例を示す概略
側面図、第2図は本考案の実施例を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・パルスモータ、2・・・・・・摩擦ロー
ラ、3・・・・・・ローラ、4・・・・・・紙幣、6,
15.19・・・・・・ホトセンサ、10.16・・・
・・・ホトセンサ・アンプ、11.17・・・・・・立
上り検出回路、12・・・・・・立下り検出回路、13
・・・・・・パルスモータ制御回路、14゜1B、22
.27・・・・・・アンドゲート、19.24・・・・
・・オアゲート、20・・・・・・紙幣間隔検出部、2
1.28・・・・・・インバータ、23・・・・・・高
速クロック源、25・・・・・・パルスモータ駆動回路
、26・・・・・・低速クロック源、A・・・・・・起
動タイミング可変回路、B・・・・・・繰り出し速度可
変回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 積層状態で投入された複数枚の紙葉の一枚を繰り出
    し、先に繰り出したこの第1の紙業が予め定めた地点を
    通過した時点以後に再び一定期間動作して後続の第2の
    1枚の紙葉を繰り出し、以下これを繰り返す紙葉繰出部
    と、この紙葉繰出部により繰り出される前記第2の紙葉
    と前記第1の紙葉との紙葉間隔が所定の間隔以内である
    か否かを検出する紙葉間隔検出部と、該検出部により得
    られた間隔情報に応じて紙葉の間隔が前記所定間隔以上
    の場合より所定間隔以内の場合の前記紙葉繰出部の繰り
    出し速度もしくは繰り出しタイミングを遅くする手段と
    を具備したことを特徴とする自動預金機の紙葉繰出装置
    。 2 紙葉繰出部の繰り出し速度を遅くさせる手段は、紙
    葉繰り出し用ローラを駆動するモータに対する高速及び
    低速駆動信号を発生する複数の駆動信号源と、紙葉間隔
    検出部が紙葉間隔過小を示すとき前記モータへ供給する
    信号を高速駆動信号から低速駆動信号へ切換える切換部
    とを備えることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の紙葉繰出装置。 3 紙葉繰出部の繰り出しタイミングを遅くさせる手段
    は、紙葉繰り出し用ローラを一定速度で回転させるモー
    タと、繰り出された紙葉が紙葉繰出部から近いおよび遠
    い第1および第2の地点に到達したことをそれぞれ検出
    する複数の検出手段と、紙葉間隔検出部が紙葉間隔過小
    を示すとき、前記モータの起動タイミングを決定する手
    段を前記第1の検出手段から前記第2の検出手段へ切換
    える回路とを備えたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の紙葉繰出装置。
JP15100883U 1983-09-29 1983-09-29 紙葉繰出装置 Expired JPS602123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100883U JPS602123Y2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 紙葉繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100883U JPS602123Y2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 紙葉繰出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983837U JPS5983837U (ja) 1984-06-06
JPS602123Y2 true JPS602123Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=30334756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100883U Expired JPS602123Y2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 紙葉繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602123Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707773B2 (ja) * 1989-12-13 1998-02-04 株式会社日立製作所 紙葉分離装置
JP4789343B2 (ja) * 2001-05-10 2011-10-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP7408974B2 (ja) * 2019-09-19 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983837U (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082195B1 (en) Document dispensing machine
KR100212929B1 (ko) 지폐처리기
KR100254791B1 (ko) 지폐처리기
JPH0498593A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPS602123Y2 (ja) 紙葉繰出装置
KR100212932B1 (ko) 지폐처리기
KR20010013121A (ko) 지폐처리방법 및 장치
JPH09293162A (ja) 紙葉類精査方法及び該方法を用いる精査処理システム
JP3709488B2 (ja) 紙葉類搬送制御装置
JP5991902B2 (ja) 紙葉類搬送装置、及び紙葉類搬送方法
JP5222518B2 (ja) 硬貨処理機
JP3218618B2 (ja) 硬貨処理機
JPS5847489Y2 (ja) 紙幣選別機の紙幣通路開閉装置
JPS6050698B2 (ja) 紙葉類投出機における紙葉類受収装置
JP4300072B2 (ja) 紙葉類の搬送ピッチ補正装置
JPH0615159U (ja) 紙幣搬送機構
JP2013191083A (ja) 紙葉類繰出機構および紙葉類繰出方法
JPS6351267A (ja) 紙葉類集積装置
JPS6221698B2 (ja)
JP3225990B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS63208445A (ja) 紙葉類自動取扱装置
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS6336442Y2 (ja)
JPH09161126A (ja) 硬貨入出金機
JPH10181922A (ja) 紙幣処理機