JPS60212352A - 枚葉紙オフセツト印刷機の裏返し胴における締付け及び調節装置 - Google Patents

枚葉紙オフセツト印刷機の裏返し胴における締付け及び調節装置

Info

Publication number
JPS60212352A
JPS60212352A JP60053544A JP5354485A JPS60212352A JP S60212352 A JPS60212352 A JP S60212352A JP 60053544 A JP60053544 A JP 60053544A JP 5354485 A JP5354485 A JP 5354485A JP S60212352 A JPS60212352 A JP S60212352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tightening
hollow shaft
adjustment
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60053544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449467B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・マテス
ローラント・ヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPS60212352A publication Critical patent/JPS60212352A/ja
Publication of JPH0449467B2 publication Critical patent/JPH0449467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/106Combinations of transfer drums and grippers for reversing sheets, e.g. for perfecting machine
    • B41F21/108Combinations of transfer drums and grippers for reversing sheets, e.g. for perfecting machine with pneumatic means

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、片面又は両面印刷用の枚葉紙オフセット印刷
機の裏返し胴におけるならし装置の締付は及び調節装置
であって、前記ならし装置が支持部材を介して裏返し胴
の軸に旋回可能に支承されておシ、しかも中心に配置さ
れた調節部材によって裏返し胴の周壁に対して解除かつ
調節され、さらに締付は部材を介して締付けられるよう
になっている形式のものに関する。
従来の技術 前述の形式の装置は、ρイツ連邦共和国特許第3128
947号明細書において公知である枚葉紙を裏返す装置
を有する枚葉紙輪転印刷機においては、枚葉紙案内のた
めの種々の部材が必要である。枚葉紙後縁裏返しの一般
的に使用される方法によシ、枚葉紙は、固有の裏返し胴
の前方に配置さ肚ている胴において案内、保持かつ平ら
にされなければならない。このために一般的には吸引装
置又はくわえ装置が取付けらする。このような吸引又は
くわえ装置の、裏返し胴の搬送グリノ・ξに対する相対
的な位置は、使用される枚葉紙の判によ勺規定されなげ
ねばならない。枚葉紙オフセット印刷機を両面印刷の運
転形式に換えるばあいには、吸引装置もしくはくわえ装
置を裏返し胴の搬送グリッパに関連して、使用される枚
葉紙判に相応して枚葉紙後縁に調節させる必要がある。
このことは普通の形式で、片面印刷駆動から両面印刷駆
動へダリツパの調節とは無関係に行なわnる。しかしな
がらこのような調節を簡単に、しかも正確に行なうこと
が重要である。なぜならば、さもなければ裏面印刷駆動
において枚葉紙を正確に十分に搬送することができなく
なるからである。
このような形式の装置は、たとえばrイツ連邦共和国特
許第3128947号明細書に記載されている。印刷彬
のための枚葉紙引渡し胴において、中空軸内に半径方向
締付は装置が配置されている。この半径方向締付は装置
は、軸全長にわたる内管と、この内管に移動可能に支承
さtた外管とから成っている。これら両方の管は互いに
向かい合う円すい面を備えている。これらの円すい面は
枚葉紙引渡し胴の軸内に配置された球状保持器に当て付
けられている。両方の管を互いに締め合わせることによ
って、球状保持器を枚葉紙引渡し胴の軸内に圧着させる
ことができ、かつ軸に旋回可能に配置された吸引装置を
軸に締付けることができる。このことはたとえば、内管
にねじ嵌めされていて、外管に支持されるナツトによっ
て達成される。内管の内側には、調整軸が歯車によって
支承されている。歯車の回動によって、吸引装置は枚葉
紙引渡し胴の軸上で旋回せしめら扛る。これら全ての装
置の欠点は構成が複雑になることである。
要するに、内管が、傾斜部、軸内に支承するための突出
部及び調整歯車のための貫通孔を備えておシ、さらに軸
全長にわたって延びていることによシ複雑になる。さら
に、締付けのために、吸引装置の調節のための操作部材
とは別の操作部材が設けられていることによって、操作
が困難になる。さらに吸引装置を締付けるためにも著し
い力が必要である。その上、いつ締付けが十分に、しか
も確実に行なわれるかが認識できず、すなわちどの位置
で円すい面が吸引装置を確実に締付けるかが確定できな
い。それ故に操作過程が極めて長くなる。装置全体の組
立てにも時間がかかる。
発明の課題 本発明の課題は、著しく単純であシ、しかも簡単に組立
てらt、かつ締付は及び調節のためにただ1つの操作部
材しか必要!なく、このばあいきわめて短い操作過程f
解除及び締付は状態を明白IC認識できるような合理的
な操作が可能であるような前述の形式の締付は及び調節
装置を提供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、裏返し胴の
中空軸内に、単一構成の第2の中空軸が回動可能に支承
されており、この第2の中空軸が一端部に操作部材を備
えていてかつ周面に締付はカムを備えており、さらに締
付は部材が締付はカムと支持部材との間に支持されてお
シ、さらに第2の中空軸の内側に、調整軸としての第3
の軸が回動可能に支承されており、前記調整軸が一端部
に操作部材を支持してお)、かつ他端部に、ならし装置
の旋回のために役立つ回転歯車装置の一部分である歯車
を備えていることにある。
作用 ならし装置の締付は及び調節のために、同じ操作部材、
たとえば内側六角スパナが使用される。ユニット全体が
裏返し胴の軸の外側で予め組立てられかつ完全に取付け
られる。裏返し胴の軸への吸引装置の締付けが、ばねパ
ケットが個々の締付は部材における力を・9ランスしか
つ締付はカムへの係止を許容することによって確実にな
る。
実施例 第1図には裏返し胴の縦断面図が示されている。ここに
おいては、一般的な形式で設けられるブリツバのみが省
略されている。、裏返し胴は、枚葉紙案内面2を形成す
る胴壁1から成っておシ、この胴壁は複数の基体3を介
して中空軸Φと結合されている。同様に中空軸牛になら
し装置5が支承されている。このならし装置のために支
持部材6が設けられており、この支持部材は中空軸牛に
対して旋回可能である。中央の面支持部材6は中間部材
を介して中空軸牛に固定されている。そR−t’n2つ
の支持部材6に旋回軸7が支承されておシ、この旋回軸
とならし装置5が不動に結合されている。旋回軸7に並
んで、ならし装置5のための吸気供給部8が配置さ肚て
いる。ならし装置5を周運動させることが1きるように
、サイyhにおいて旋回軸7と制御駆動部9が結合され
ている。制御駆動部9は、調節不能な制御カムと、旋回
軸7と結合されたカムローラとから成る。ならし装置5
が胴壁1のスリット10内に係合する。中空軸Φ内に、
ならし装置5を締付は及び調節するための調節部材が支
承されている。第2図には、このような調節部材の構成
が詳細に示されている。第2の中空軸11が、サイF’
= Aにおいて支承部材12によって、中空軸牛と不動
に結合された駆動歯車Z内に回転可能に支承されている
支承部材12が、操作部材として役立つ突出部13を備
えている。中空軸11に2つの締付はカム14が設けら
れている。締付はカム14が締付は部材15と協働する
。締付は部材15の構成を、第4図を用いて以下に説明
する。各締付はカム14に3つの同じ締付は部材15が
配属されている。2重の3点支承によって中空軸11が
自動的に整合される。中空軸11内に調整軸16が設け
られている。調整軸16はサイPAにおいてやはシ操作
部材を備えておシかつ中空軸ll内に回動可能に支承さ
れている。サイynにおいては支承部材17が設けられ
ておシ、こΩ支承部材17を介して調整軸16が中空軸
Φ内に回動可能に支承されている。調整軸の軸端部には
歯車18が取付けられている。歯車18が中間歯車19
にかみ合い、かつ中間歯車がさらにラックセグメント2
0にかみ合う。
ラックセグメント20がならし装置5のための支持部材
6に固定されている。中間歯車19は中空軸牛の壁内に
回動可能に固定されている。
第2図には裏返し胴のサイfp、における調節部材の配
置が断面図で示されている。調節部材は実際には印刷機
の駆動軸に相応する。中空軸Φが軸受けLを介して機械
フレームGに支承されていてかつ駆動歯車2と不動に結
合さして℃・る。第2の中空軸11が、支承部材12に
固定されていてかつこの支承部材を介して駆動歯車2内
に回動可能に支承されている。支承部材12の突出部1
3には操作部材として内側六角部材21が設けられてい
る。内側六角部材21に対して同軸的に、調整軸16の
操作部材として支承リング22に内側六角縁23が取付
けられている。支承リング22が、第2の中空軸11内
の調整軸16を支持しておシ、かつこの調整軸と不動に
結合されている。さらに支承リング22は、調整軸16
の角度位置を表示するための指示部材24を突出部の形
状f有している。
目盛は判読しやすくするために数倍に拡大さ扛ている。
このことによって調整精度が高められる。調整軸16内
には、安全装置としてばね弾性的な排出ビン25が設け
られている。排出ビン25は孔26内に突入している。
排出ビンはばね27によって安全リング28に圧着され
る。この位置でストッパ端部29が内側六角部材21内
まで、かつ突出部13の表面まで突込する。要するに、
操作部材内に故意ではなく調”節スパナを置き忘れるこ
とがないように保証されている。
第3図には、裏返し胴内の調節部材の支承部が示されて
いる。
調整軸16が球軸受け30及び軸受は箱31を介して中
空軸Φ内に支承さtている。球軸受け30は、歯車18
と安全リング32との間で調整軸16の軸端部に確保さ
れている。歯車18が軸端部に差嵌められている。薄板
33が球軸受け30を支持する。調整軸16に、針状保
持器34を介して第2の中空軸11が支承されている。
中空軸11に締付はカム14が設けられておシ、この締
付はカムが中空軸牛の壁内の締付は部材15に支持され
る。締付は部材15が外側作用面によって拡開スリーブ
35に支持される。拡開スリーブ35が中空軸牛に差嵌
められている。拡開スリーブ35をフランジ36と拡開
リング37とに区分することができる。
拡開リング37に伸縮接手としてのスリット36が形成
さnている。拡開リング37には、旋回軸7を支持する
支持部材6が配置さnている。支持部材6のフランジ3
9にラックセグメント20が固定されている◎ラックセ
グメント20と歯車18との間において支承ビン40に
中間歯車19が配置されている。中間歯車19が、中空
軸仝の壁内に形成さtた貫通孔41内に位置しておシ、
中空軸の外側に支承ビン40が固定されている。
第4図に基づき締付は部材15の構成を以下に説明する
。締付は部材は詳しくは、ビン43を介して支承部材4
4内に保持されている支持ローラ42と、さらばねノぞ
ケラト45と、きのこ状の中間部材46とから構成され
ている。支持ローラ42が、ビン43、支承部材44及
びさらばねパケット45によって円筒状の中間部材46
内に配置さnている。ユニット全体が、締付はカム14
と支持部材16との間でスペーサとして役立つ。ユニッ
トは中空軸牛に形成された孔47内に長手方向移動可能
に配置されている。
さらばねパケット4凸にプレローPをかけることによっ
て支持ローラ42が常に締付はカム14と当接されて保
持される。締付はカム14を低位置Tから高位置Hに回
動するさいに、締付は部材15が支持ローラ42を介し
て外方へ圧着される。このばあい締付は部材15が中間
部材46によって拡開スリーブ35に当たる。
このさい拡開リング37が半径方向f押しつけられかつ
スリット38の運動によって前記拡開リングに支承され
た支持部材6が締付けら肚る。ところf、締付はカム1
4は、これが高位置B↑係正圧点維持するように構成さ
扛ておシ、従って締付はカム14の回動は規定の点まで
だけ可能である。このために必要な過圧は、さらばねパ
ケット45によシ受は止めることができる。締付は力は
、さらばねパケット牛δのばね特性を適当に選ぶことに
より調節される。個々の締付は部材15の締付はカは互
いに逆向きに支持され、従って中空軸11の軸受けは応
力を受tない。
装置全体の操作は極めて簡単に行なわれる。
作用横断形状が内側六角部材21.23の長さに規定さ
れているような六角スパナによって、まずならし装置5
の締付けが、突出部13における内側六角部材21内に
差込みかつ中空軸を回動することによって解除される。
次いで六角スパナがさらに排出ビン25に抗してかつ調
整軸内の内側六角部材23に係合される。今や調整軸1
6を回動することによって、歯車18、中間歯車19及
びラックセグメン)20を介してならし装置5全体が裏
返し胴の周方向f調節される。調節が終了すると、排出
ビン25を介して六角スパナが押出される。内側六角部
材21が突出部13内に新らたに重なるさいに、ならし
装置5が中空軸11の回動によって再び締付けられる。
このような形式で、固有の操作部材、っまシ六角スノぞ
すによって、ならし装置5の締付は及び調節が1つの過
程で行なわれる。
六角スパナを誤って中空軸4内に置き忘れることがない
。六角スノξすは排出ビン25によって押出される。こ
のことによって事故の危険が排除される。
発明の効果 本発明によって得られる利点は、従来技術の装置より極
めてコンパクトになることである。
さらに、ならし装置の締付けもしくは解除のために短い
操作過程しか必要でないことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による裏返し胴の縦断面図、第2図及び
第3図は締付は及び調節のための調節部材を拡大して詳
細に示す部分縦断面図、第4図は締付は部材の横断面図
である。 l・・・胴壁、2・・・枚葉紙案内面、3・・・基体、
牛・・・中空軸、5・・・ならし装置、6・・・支持部
材、7・・・旋回軸、8・・・吸気供給部、9・・・制
御駆動部、10・・・スリット、11・・・中空軸、1
2・・・支承部材、13・・・突出部、14・・・締付
げカム、15・・・締付は部材、16・・・調整軸、1
7・・・支承部材、18・・・歯車、19・・・中間歯
車、20・・・ラックセグメント、21・・・内側六角
部材、22・・・支承リング、24・・・指示部材、2
5・・・排出ピン、26・・・孔、27・・・ばね、2
8・・・安全リング、29・・・ストッパ端部、30・
・・球軸受け、31・・・軸受は箱、32・・・安全リ
ング、33・・・薄板、34・・・針状保持器、35・
・・拡開スリーブ、36・・・フランジ、37・・・拡
開リング、38・・・スリット、39・・・フランジ、
40・・・支承ピン、41・・・貫通孔、42、・、支
持ローラ、43・・・ピン、44・・・支承部材、4−
5・・・さらばねパケット、46・・・中間部材、47
・・・孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片面又は両面印刷用の枚葉紙オフセット印刷機の裏
    返し胴におけるならし装置の締付は及び調節装置1萎っ
    て、前記ならし装置が支持部材を介して裏返し胴の軸に
    旋回可能に支承されておシ、しかも中心に配置された調
    節部材によって裏返し胴の周壁に対して解除かつ調節さ
    れ、さらに締付は部材を介して締付けられるようになっ
    ている形式のものにおいて、裏返し胴の中空軸(4)内
    に、単一構成の第2の中空軸(11)が回動可能に支承
    されておシ、この第2の中空軸(11)が一端部に操作
    部材(21)を備えていてかつ周面に締付はカム(14
    )を備えておシ、さらに締付は部材(15)が締付はカ
    ム(14)と支持部材(6)との間に支持されておシ、
    さらに第2の中空軸(11)の内側に、調整軸(16)
    としての第3の軸が回動可能に支承されておシ、前記調
    整軸が一端部に操作部材(23)を支持しておシ、かつ
    他端部に、ならし装置(5)の旋回のために役立つ回転
    歯車装置(18,19,20)の一部分子ある歯車(1
    8)を備えていることを特徴とする枚葉紙オフセット印
    刷機の裏返し胴における締付は及び調節装置。 2、締付は部材(1δ)が、その表面が中空軸(4)の
    半径に相応する半径を有しかつ下側部分に孔を有するき
    のこ状の中間部材(46)と、さらばねバケツ)(45
    )と、支承部材(44)と、支持ローラ(42)を支持
    する支承ピン(43)とから成っておシ、このばあい前
    記支承ピン(43)が支持ローラ(42)と−緒に支承
    部材(44)内に、かつ支承部材(44)がさらばねノ
    ミケラト(45)と−緒に中間部材(46)の孔内に設
    げられておシ、さらに支持ローラ(42)と中間部材(
    46)の表面とが、さらばね・ξケラト(45)によっ
    て生ぜしめられる力の作用面として、形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の締付は及び調節装置。 3、 支持ローラ(42)としてころ軸受けが使用され
    る特許請求の範囲第1項記載の締付は及び調節装置。 4、 中空軸(4)とならし装置(5)の支持部材(6
    )との間に中間リングが配置されている特許請求の範囲
    第1項記載の締付は及び調節装置。 5、 前記中間リングが拡開スリーブ(35)として形
    成されておシ、しかもこの拡開スリーブが、片側にフラ
    ンジ(36)を、かつ先細部分に軸方向に向くスリット
    (38)を備えている特許請求の範囲第3項記載の締付
    は及び調節装置。 6゜ 回転歯車装置が、調整軸(16)における中央歯
    車としての歯車(18)と、遊星歯車としての中間歯車
    (19)と、□中空歯車としてのラックセグメント(2
    o)とから成シ、このばあい中空軸(4)が、調節過程
    時に把持される回転歯車装置のウェブを形成する特許請
    求の範囲第1項記載の締付は及び調節装置。 7、 歯車(18〕が調整軸(16)の軸端部に固定さ
    れていてかっこの調整軸(16)を介して中空軸(4)
    内に回動可能に支承されておシ、さらに中間歯車(19
    )が中空軸(4)の貫通孔(41)内に配置されておシ
    、さらに中間歯車(19)の支承ピン(4o)が中空軸
    (4)に固定されていてかつラックセグメント(20)
    がならし装置(5)の支持部材(6)に固定されている
    特許請求の範囲第5項記載の締付は及び調節装置。 。 8、調整軸(16)が操作側で支承リング(22)VC
    よって第2の中空軸(11)・内に回動可能に支承され
    ておシ、さらに前記支承りング(22)には指示部材(
    24)が固定されていてかつ目盛板(48)が調整軸(
    16)の支承リング(22)に対して同軸的に中空軸(
    +)と結合されておシ、このばあい目盛が拡大されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の締付は及び調節装置。 9、第2の中空軸(11)及び調整軸(16)における
    操作部材が内側六角部材(21,23)であシ、一方の
    内側六角部材(23)が調整軸(16)の回動のために
    支承リング(22)と結合されておシ、かつ他方の内側
    六角部材(21)が第2の中空軸(11)の回動のため
    に第2の中空軸(11)のクランク状に曲げら肚た突出
    部(13)としての結合部材内に配置されておシ、さら
    に第2の中空軸(11)を回動するための内側六角部材
    (21)が、調整軸(16)を回動するための内側六角
    部材(23)に対して同軸的であシかつ操作側から前方
    に延びており、さらに操作部材が安全部材を備えている
    特許請求の範囲第1項記載の締付は及び調節装置。 10 調整軸(16)に排出ピン(25)が設けられて
    おシ、両方の内側六角部材(21,23)のために同じ
    1つの工具が、排出ピン(25)を保持するばね(27
    )の力に抗して移動されるようになっている特許請求の
    範囲第1項記載の締付は及び調節装置。
JP60053544A 1984-03-23 1985-03-19 枚葉紙オフセツト印刷機の裏返し胴における締付け及び調節装置 Granted JPS60212352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3410689.8 1984-03-23
DE19843410689 DE3410689A1 (de) 1984-03-23 1984-03-23 Vorrichtung an der speichertrommel einer bogenoffsetdruckmaschine fuer wahlweisen schoen- und widerdruck

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212352A true JPS60212352A (ja) 1985-10-24
JPH0449467B2 JPH0449467B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=6231389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053544A Granted JPS60212352A (ja) 1984-03-23 1985-03-19 枚葉紙オフセツト印刷機の裏返し胴における締付け及び調節装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4563951A (ja)
EP (1) EP0155561B1 (ja)
JP (1) JPS60212352A (ja)
AT (1) ATE52217T1 (ja)
DE (1) DE3410689A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327792Y2 (ja) * 1984-11-22 1991-06-17
DE3533081A1 (de) * 1985-09-17 1987-03-26 Roland Man Druckmasch Bogenwendevorrichtung fuer rotationsdruckmaschinen
DE3900818C1 (ja) * 1989-01-13 1990-05-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
DE3911630A1 (de) * 1989-04-10 1990-10-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur formatverstellung an bogenfuehrungstrommeln einer druckmaschine
DE4004352C1 (ja) * 1990-02-13 1991-06-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
DE9116366U1 (ja) * 1991-06-15 1992-09-24 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De
DE10254113A1 (de) 2001-12-12 2003-06-18 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Änderung des Betriebszustands einer Greifersteuereinrichtung in einer Bogenwendeeinrichtung einer bogenverarbeitenden Maschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT252858B (de) * 1962-08-17 1967-03-10 Andre Francois Conchon Rotations-Schablonendruckmaschine
CH408967A (de) * 1963-06-28 1966-03-15 Winkler Fallert & Co Maschf Walzenschloss für Druckmaschinen
US3205814A (en) * 1964-09-24 1965-09-14 William F Huck Rotary cylinder construction of removable shell type
DE2559735C3 (de) * 1975-08-06 1981-03-12 Western Gear Corp., Pittsburgh, Pa. Bogenübergabetrommel einer von Schön- auf Schön- und Widerdruck umstellbaren Bogen-Rotationsdruckmaschine
DE2535113C2 (de) * 1975-08-06 1982-06-03 Western Gear Corp., Pittsburgh, Pa. Bogenübergabetrommel einer Bogen-Rotationsdruckmaschine
DE2851747C2 (de) * 1978-11-30 1986-05-28 Kleinewefers Gmbh, 4150 Krefeld Druckbehandlungs- oder Transportwalze, insbesondere Kalanderwalze
DE2948487C2 (de) * 1979-12-01 1983-04-28 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Bogenoffset-Rotationsdruckmaschine in Reihenbauweise
DE3128947C1 (de) * 1981-07-22 1989-05-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Bogenuebergabetrommel fuer eine Druckmaschine
DE3315445A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Absicherung der umstellung
US4487122A (en) * 1983-11-04 1984-12-11 Gravure Research Institute, Inc. Deflection compensating roll for providing uniform contact pressure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0155561A3 (en) 1987-09-30
EP0155561B1 (de) 1990-04-25
ATE52217T1 (de) 1990-05-15
JPH0449467B2 (ja) 1992-08-11
DE3410689C2 (ja) 1987-11-19
US4563951A (en) 1986-01-14
DE3410689A1 (de) 1985-10-03
EP0155561A2 (de) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024814A (en) Transfer drum in sheet-fed rotary printing presses
US4862800A (en) Plate skewing assembly
JPS60212352A (ja) 枚葉紙オフセツト印刷機の裏返し胴における締付け及び調節装置
US5325778A (en) Device for clamping and tensioning printing plates
GB2122175A (en) Printing machine with a sheet turning mechanism
US5063843A (en) Sheet-fed rotary printing machine for producing single-sided multi-color printing or perfector printing
JPH0315303Y2 (ja)
EP0312660B1 (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JPH06155713A (ja) 枚葉紙反転作業をオン・オフするための方法及び装置
US7325494B2 (en) Sheet convey apparatus for sheet-fed offset rotary printing press with convertible press mechanism
US4821643A (en) Switchable sheet fed rotary printing press
US4852488A (en) Sheet transfer drum for a printing press
JPS61211044A (ja) 両面印刷機のターニングドラムにおけるグリツパのための高さ調節可能なグリツパサポート
JP4579401B2 (ja) 2つの歯車を連結するときに正しい噛み合いを確保するための装置
JP3037575B2 (ja) 印刷機の調整時の作業段階を実施する方法と装置
US6463851B1 (en) Clamping device for locking-up or mounting printing forms
JPH0751353B2 (ja) 多色・枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙渡しドラムに設けられた吸込制御装置
JP2001301128A (ja) 印刷機にローラを取外し可能に固定するローラ錠
US5259309A (en) Adjustable sheet guide assembly
US6557844B2 (en) Device for transferring sheets
JPS60180842A (ja) 枚葉紙オフセツト印刷機において両面印刷する方法と装置
US4860651A (en) Skew correcting apparatus for multi-color printing machine
US4336930A (en) Sheet transfer attachment
JPH0313066B2 (ja)
JP4948693B2 (ja) 胴ばりを保持し、張る装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees