JPS602121Y2 - 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置 - Google Patents

紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置

Info

Publication number
JPS602121Y2
JPS602121Y2 JP16629879U JP16629879U JPS602121Y2 JP S602121 Y2 JPS602121 Y2 JP S602121Y2 JP 16629879 U JP16629879 U JP 16629879U JP 16629879 U JP16629879 U JP 16629879U JP S602121 Y2 JPS602121 Y2 JP S602121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
paper sheet
paper sheets
paper
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16629879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684545U (ja
Inventor
治太郎 大場
千宙 小坂
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP16629879U priority Critical patent/JPS602121Y2/ja
Publication of JPS5684545U publication Critical patent/JPS5684545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602121Y2 publication Critical patent/JPS602121Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置に係り、紙
幣や証券などの紙葉類を1枚ずつ計数する計数用検出機
構部への紙葉類の搬送、停止を行う装置に関する。
従来、この種の紙葉類計数機は、紙葉類の供給から収納
までの各機構部を上下方向に立体的に配置していたので
、各種の紙葉類を横ずれさせることなく安定的に搬送す
ることが困難であった。
このため紙葉類を基準平面に対し横幅方向を直角状に立
てかつ一側辺を基準平面に接触させて基準平面に沿って
搬送することにより紙葉類を横ずれすることなく紙葉類
の搬送を安定化できる装置が提案されたが、その装置で
は紙葉類の搬送、中断が確実にできず、所定枚数の紙葉
類の計数時に所定枚数以降の紙葉類の搬送を確実に中断
できなかった。
本考案は上記点に鑑みされたもので、基準平面となるベ
ースの上面に紙葉類の一側辺を沿わせて送り込み、紙葉
類の横ずれが生じることがないようにし、このベースの
上面に配設した挟着案内体に対向して設けた送り込みロ
ーラの回転、停止をこの送り込みローラの回転軸と同軸
上に設けたクラッチ機構によって確実に行うことができ
るようにするとともに基準平面となるベースの裏面側に
クラッチ機構を設け、構造的に簡易で組立性がよく、全
体的に小型に構成できる紙葉類計数機の紙葉類送り込み
装置を提供するものである。
次に本考案の一実施例の構造を図面について説明する。
第1図において、紙幣や証券などの紙葉類Sの供給機構
部1と、この供給機構部1から搬出された紙葉類Sの枚
数を検出する計数用検出機構部2と、この計数用検出機
構部2を経た紙葉類Sが所定のものか異種のものかを判
別する異種検出機構部3と、この異種検出機構部3の信
号によって作動される仕分は機構部4と、この仕分は機
構部4によって仕分けされた所定の紙葉類Sを収納する
第1の収納部5および異種の紙葉類Sを収納する第2の
収納部6とをそれぞれ基準平面となるベース8の上面9
全面に形成した面一の水平面に沿って配置し、また上記
供給機構部1から第1および第2の収納部5,6にかけ
て紙葉類Sを横幅方向を上下にしてその下側辺を上記ベ
ース8の上面9に接触させて垂直状態で搬送する搬送機
構部10を配設する。
上記供給機構部1はベース8に軸11を介してアーム1
2を回動自在に軸着し、このアーム12の先端に軸13
を介して押圧板14を回動自在に軸着し、またアーム1
2をベース8とアーム12の他端との間に設けた引張ば
ね15によって第1図中時計方向に附勢し、この附勢力
によって上記押圧板14とこれに対向する支承板16と
の間に供給された多数枚の紙葉類Sを挟圧するようにし
、また上記支承板16はベース8の上面9に固定すると
ともにこの支承板16の外側部に一対の搬出ローラ17
,1Bを配置し、この搬出ローラ17.18の一部を上
記支承板16の切欠穴19を通して紙葉類Sに当接して
なるものである。
また上記搬送機構部10は、上記供給機構部1から搬出
された一側辺をベース8の上面9に沿って移動する紙葉
類Sを上記計数用検出機構部2に送り込むためのベース
8の上面9に軸支した送り込みローラ20と、このロー
ラ20に対設した挟着案内体21と、前記計数用検出機
構部2を経た紙葉類Sを巻き込んで搬送するようにベー
ス8の上面9に軸支した駆動ローラ22およびこの駆動
ローラ22と他の従動ローラ23,24.25とに無端
状に巻き掛けされた搬送ベルト26と、上記各ローラ1
7,1B、20.22および後述のローラ27をベース
8の裏側部において図示しない無端ベルトを介して駆動
する回転駆動源としてのモータ28とによって形成する
なお紙葉類Sは上記駆動ローラ22部では上記ベルト2
6の内側に巻き込まれ、また上記従動ローラ23部では
上記ベルト26の外側に解放される。
そして前記送り込みローラ20は略コ字状の支持枠81
に回転自在に軸支されている。
この支持枠81は前記ベース8の上面9上にねじ29に
て取付けられ、この支持枠81の上下辺部3o、31に
はベアリング嵌着孔32,33が形成され、この嵌着孔
32,33にはそれぞれ係止縁34を形成したベアリン
グ35.36がそれぞれ上下辺部30.31の内側から
嵌着されている。
そして上部のベアリング35の下面および下部のベアリ
ング36の上下面にはそれぞれモリブデンを含んだナイ
ロンなどの摩擦計数の小さいワッシャ37が設けられて
いる。
また前記両ベアリング35.36にゴムなどにて成形し
た前記送り込みローラ20の回転軸38の両端が回転自
在に軸支されている。
この回転軸38と送り込みローラ20とはアンブラコね
じ39にて固着され、このローラ29の上下端面には前
記ワッシャ37が当接されている。
また前記回転軸38の下端は前記ベース8に形成した貫
通孔40に挿通されるように突出され、この下端部71
には端面に開口した嵌通孔42とピン係合溝43が形成
されている。
また44はクラッチ機構としての電磁クラッチ体で、こ
のクラッチ体44の上面には出力軸45が突出され、の
出力軸45は前記回転軸38の嵌通孔42に挿脱自在に
嵌挿されるようになっており、その出力軸45には前記
ピン保合溝43に係合される係合ピン46が軸方向に突
出されている。
またこのクラッチ体44の下面には入力軸47が突出さ
れ、このクラッチ体44は前記ベース8の裏面にねじ7
7にて固着され、このクラッチ体44の出力軸45は前
記貫通孔40に下方から嵌挿され、この貫通孔40に上
方から嵌挿された回転軸38に連結されるようになって
いる。
またこのクラッチ体44の入力軸47にはプーリ4・8
がアンブラコねじ49に取付けられており、このプーリ
48に前記モータ28によって駆動されるベルト78が
懸回されている。
また前記クラッチ体44の入力軸47と出力軸45とは
例えば電磁力の吸着作用で連結され、ばね力で切離され
る周知の構造が採られている。
また前記挟着案内体21はベース8の上面9にねじ60
にて固着されこの案内体21の上流側には前記支承板1
6の搬出側端部に突出した案内部51との間に1枚の紙
葉類Sを搬出できる間隔を形威した突部52、この突部
52に連続して前記送り込みローラ20との間に1枚の
紙葉類Sを搬送する間隔を形威する凹弧状の案内面53
が形威されている。
さらにこの案内体21の外側部に先端から案内溝54を
切り込み形威し、この案内溝54上に上記アーム12を
嵌合するようにし、そしてこの案内溝43によって上記
アーム12の上下方向の振れを防止して水平回動を案内
するようにする。
また上記計数用検出機構部2はベース8に搬送間隙55
を介して一対の案内板部56.57を固定し、この両側
の案内板部56,57に投光器58と受光器59とを対
向させて固定してなるので、紙葉類Sの通過を検知して
前記異種検出機構部3を作動するようになっている。
また上記異種検出機構部3はベース8に軸60を介して
上下に複数個の接触子61をそれぞれ回動自在に軸着し
、この各接触子61をそれぞれ引張ばね62によって第
1図中反時計方向に附勢し、これによって接触子61の
先端を上記駆動ローラ22のベルト掛けされていない上
半部の導電性部に弾性的に接触されるようになっている
そして各接触子61は横幅の異なる各種紙葉類Sのベー
ス8の上面9からの高さの差の略中間位置に対応する高
さにそれぞれ設定しすなわち各種紙葉類Sの高さの上側
辺よりやや下方位置にそれぞれ対応する接触子61を位
置させる。
そして前記計数用検出機構部2からの通過信号で各接触
子61と駆動ローラ22の導電性部の間に電圧を印加し
、所定の接触子61と駆動ローラ22との間に紙葉類S
が存在すると出力はなく、前記計数用検出機構部2の検
出信号は計数され、紙葉類地Sが存在しないと出力が発
生し、計数用検出機構部2の検出信号の計数は禁止され
る。
また前記仕分は機構部4は上記異種検出機構部3の異種
判別による出力によって作動するもので、上記ローラ2
3の一側部に近接して紙葉類Sを上記第1の収納部5へ
案内する紙葉類ガイド板79をベース8に固定し、この
ガイド板79からローラ23側に進出して紙葉類Sを前
記第2の収納部6へ導く仕分はゲート62を軸64を介
してベース8に回動自在に軸着し、このゲート63は前
記異種検出機構部3の異種判別による出力によって作動
される電磁石(図示せず)に連結されている。
そして所定の紙葉類Sではガイド板79の外方に引込め
たままにしておき所定の紙葉類Sをガイド板79に沿っ
てい第1図中上方に送り、また上記異種検出機構部3で
異種の紙葉類Sを検出したときゲート63をローラ23
側に押出し、異種の紙葉類Sをゲート63に沿って第1
図中下方に送るようにする。
またこの仕分は機構部4はベース8に固定された仕切体
64も含み、この仕切体64には円弧状の案内面65が
設けられている。
また前記第1の収納部5はベース8に軸66を介してア
ーム67の基端を回動自在に軸着し、このアーム67の
先端に軸68を介して押圧板69を回動自在に軸着し、
またこの押圧板69に対向させてベース8に軸を介して
一対のローラ27゜70を装着し、この一対のローラ2
7,70に無端状の搬入ベルト80を巻き掛け、またベ
ース8の第1図中上端部に案内板61を固定してなるも
のであり、また第2の収納部6は上記軸66を介してア
ーム72の基端を回動自在に軸着し、このアーム72の
先端に軸73を介して押圧板74を回動自在に軸着し、
またこの押圧板74に前記搬送機構部10のローラ23
,24および搬送ベルト26を対向させ、またベース8
の第1図中下端部に案内板75を固定してなるものであ
り、上記両方のアーム67.72はその間に設けた引張
ばね76によって相互に引合うように附勢されており、
この附勢力によって両方の押圧板69,74は第1図中
左方に押圧されている。
次にこの実用例の作用について説明する。
押圧板14と支承板16との間に紙幣、証券などの紙葉
類S束を挿入し、駆動モータ28を駆動すると、駆動モ
ータ28によってベース8の裏側のベルトを介しローラ
17,18,20,22゜27を強制回動し、紙葉類S
の下側辺を下部ベース8の上面9上をスライドさせるよ
うにして供給機構部1から第1または第2の収納機構部
5,6に向って搬出する。
このときクラッチ体44は入力軸17と出力軸45は結
合されているため、出力軸45が前記モータ28の駆動
によって連動回転され、この出力軸45と回転軸38と
は係合ピン46とピン係合Wl#43との係合で結合さ
れているため駆動ローラ22は回転されている。
そしてこの駆動ローラ22の回転で紙葉類供給機構部1
から搬出された紙葉類Sは駆動ローラ22と挟着案内体
21とにて2枚以上重なることなく1枚ずつ搬送され、
計数用検出機構部2で紙葉類Sの通過を検知するととも
にこの信号で異種検出機構部3の各接触子61に印加電
圧をかける。
これにより計数用検出機構部2から送られてきた紙葉類
Sがローラ22,25間に挿入されてベルト26によっ
てローラ22の周面に巻き込まれると、その紙葉類Sが
所定の紙葉類Sであれば所定高さの位置の接触子61と
ローラ22の導電性部に紙葉類Sが介在されず、接触子
61とローラ22の導電性部との間は非導通状態となり
、異種検出機構部3からの出力はなく、計数用検出機構
部2の検出信号が計数されるとともにゲート63は開放
されたままで第1の収納部5にベルト80にて搬送され
る。
また紙葉類Sが所定の紙葉類Sよりベース8の上面9か
らの高さが低いとき接触子61はローラ22の導電性部
に接触し、異種検出機構部3からの出力が計数用検出機
構部2の検出信号の計数を禁止するとともに仕分はゲー
ト63をローラ23側に突出させ、紙葉類Sは第2の収
納機構部6にベルト26によって搬送される。
そして所望数の紙葉類Sが計数されたときクラッチ体4
4を作動させると、その入力軸41と出力軸45との結
合が解かれ、駆動ローラ22は停止され、紙葉類Sの紙
葉類供給機構部1から計数用検出機構部2への搬出を中
断する。
またクラッチ体44は設定枚数を検出する都度自動的に
切られるようにすることもできる。
なおりラッチ装置の組立てに際してはベース8の裏面に
クラッチ体44をねじ77にて止着し、ベース8の貫通
孔40に出力軸45を挿通した状態とする。
次いでベース8の上面9に支持枠81をねじ29にて固
着して回転軸38を貫通孔40に挿通させると、回転軸
38と出力軸45とは係合溝43と係合ピン46とにて
結合される。
本考案によれば、挟着案内体と紙葉類の側面を。
挟着して紙葉類供給機構部に一側辺をベースの上面に沿
って紙葉類を搬送する送り込みローラをベースの上面に
設けるとともにこの送り込みローラの回転軸に同軸上で
係脱自在に連結されるクラッチ体をベースの裏面に設け
たので、紙葉類の一側辺をベース上面に接触させてベー
ス上に沿って搬送することにより紙葉類が横ずれするこ
となく移送でき、クラッチ体の係脱で送り込みローラを
回転、停止を行うことができ、例えば設定枚数を計数す
るときに供給機構部から搬出された紙葉類の搬出を中断
でき、設定枚数以上の紙葉類が計数用検出機構部に移送
されることがなく、計数が確実にでき、また−側辺と送
り込みローラの回転軸は同軸上で係脱自在に連結し、送
り込みローラは略コ字状の支持枠にて回動自在に軸着し
たので組立性が良好で、またベースの上面を挾んで送り
込みベースとクラッチ体とを設けたのでスペースを有効
に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す紙葉類計数機の一部を
切欠いた平面図、第2図は同上送り込みローラの断面図
、第3図は同上クラッチ体の取外し状態を示す断面図、
第4図は同上分解斜視図である。 1・・・・・・紙葉類供給機構部、2・・・・・・計数
用検出機構部、訃・・・・・ベース、9・・・・・・ベ
ース8の上面、20・・・・・・送り込みローラ、21
・・・・・・挟着案内体、2訃・・・・・回転駆動源と
しての駆動モータ、38・・・・・・回転軸、43・・
・・・・係合溝、44・・・・・・クラッチ体、45・
・・・・・出力軸、46・・・・・・係合ピン、47・
・・・・・入力軸、81・・・・・・支持枠、S・・・
・・・紙葉類。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を基準平面となるベースの上面に対し略直
    角状に保持しつつ一側辺をベースの上面に沿って1枚ず
    つこのベースの上面に設けた計数用検出機構部に送り込
    み前記計数用検出機構部にて紙葉類を検出計数する紙葉
    類計数機において、前記ベースの上面に設けた紙葉類供
    給機構部の搬出側に位置して前記ベース上面に設けられ
    このベース上面に一側辺を沿わせて移動する紙葉類の一
    側面が挟着案内体と、この紙葉類の他側面に接触して前
    記挟着案内体として1枚の紙葉類を挟着移送する間隙を
    もって対設され前記ベースの上面に略コ字状の支持枠に
    て回転自在に軸支された送り込みローラと、この送り込
    みローラの回転軸に同軸上で係脱自在に連結される出力
    軸と回転駆動源に連動される入力軸を有し前記ベースの
    裏面側に設けられたクラッチ体とを備えたことを特徴と
    する紙葉類送り込み装置。
  2. (2)送り込みローラの回転軸とクラッチ体の出力軸と
    のいずれか一方に保合ピンを突設するとともに他方の端
    部にこの係合ピンを係合する係合溝を形成したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の紙葉
    類送り込装置。
JP16629879U 1979-11-30 1979-11-30 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置 Expired JPS602121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629879U JPS602121Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629879U JPS602121Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684545U JPS5684545U (ja) 1981-07-07
JPS602121Y2 true JPS602121Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=29677192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16629879U Expired JPS602121Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602121Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684545U (ja) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1055057A (en) Semi-automatic document feeder
JPH0313820Y2 (ja)
JPS602121Y2 (ja) 紙葉類計数機の紙葉類送り込み装置
CA1140604A (en) Device for feeding sheets of paper to a copier
JPH07109481B2 (ja) フイルムキヤリア
KR0146134B1 (ko) 명세표 이송방법 및 장치
JPH08108088A (ja) シュレッダの給紙装置
JPS60118542A (ja) シ−ト部材送給搬送機構
US4648590A (en) Transport device for paper sheets
JPS6010982Y2 (ja) 紙葉類処理機の紙葉類送り込み装置
JPS6016581Y2 (ja) 紙葉類処理機の紙葉類供給装置
JPS586821Y2 (ja) 紙葉類の供給装置
JPH0348107Y2 (ja)
JPH0326469Y2 (ja)
JP2515083Y2 (ja) 紙葉類分離送給装置
JP2719479B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPH0520739Y2 (ja)
JPH061750Y2 (ja) 遊技設備
JP2558489Y2 (ja) 紙葉類結束装置における結束用テープセット装置
JP2918474B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH089808Y2 (ja) 硬貨処理機における搬送方向変換機構
JPS6357445A (ja) 単票用紙給紙装置
JPH0475931A (ja) 紙葉類分離装置
JPS5848279Y2 (ja) シ−ト類の自動供給装置
JPS5911961Y2 (ja) コレ−タ