JPH089808Y2 - 硬貨処理機における搬送方向変換機構 - Google Patents

硬貨処理機における搬送方向変換機構

Info

Publication number
JPH089808Y2
JPH089808Y2 JP1989055091U JP5509189U JPH089808Y2 JP H089808 Y2 JPH089808 Y2 JP H089808Y2 JP 1989055091 U JP1989055091 U JP 1989055091U JP 5509189 U JP5509189 U JP 5509189U JP H089808 Y2 JPH089808 Y2 JP H089808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
passage
direction changing
pulley
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989055091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145466U (ja
Inventor
徳治 清水
孝史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1989055091U priority Critical patent/JPH089808Y2/ja
Publication of JPH02145466U publication Critical patent/JPH02145466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089808Y2 publication Critical patent/JPH089808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、硬貨を搬送し金種別に振分ける硬貨処理機
に係わり、特に硬貨の搬送方向を変換するベルトの外れ
を防止するとともに、硬貨の厚さに拘わらず確実に搬送
することを可能とした硬貨処理機における搬送方向変換
機構に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば実開昭62−28277号公報に記載された技
術の如く、硬貨供給部から送出される硬貨をその面方向
に沿って1枚ずつ硬貨搬送部により搬送し、該搬送硬貨
の搬送方向を硬貨曲折搬送部により曲折した後、該搬送
硬貨を前記硬貨搬送部と略直角に配設された硬貨選別部
へ送出するようにした硬貨処理機の曲折搬送機構が公知
である。
第4図はこの種の硬貨曲折搬送部の要部の側面図であ
り、硬貨搬送部下流側に配設されたプーリ(図示略)に
対し紙面表裏方向へ掛渡された無端の方向変換ベルト1
は、ガイドプーリ2及びガイドプーリ3を介して、その
掛渡し方向を略90°変換された後、硬貨選別部上流側に
配設されたプーリ4に掛渡されている。
これにより、硬貨搬送部の通路5上を搬送されてきた
硬貨は、硬貨曲折搬送部の屈曲部においてガイドプーリ
3に掛渡された方向変換ベルト1の下面と通路5の上面
との間に挟持され、その搬送方向を略90°変換させられ
た後、硬貨選別部へ搬送されるようになっている。
尚、図中6はガイドプーリ2・3間に配設され、これ
らガイドプーリ2・3を回転可能に支持するブラケット
である。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記従来技術においては次のような問題が
あった。
方向変換ベルト1の下面1Aがガイドプーリ3の下面
3Aよりも下方へ若干はみ出しているため、ガイドプーリ
3による方向変換ベルト1の保持力が悪く、硬貨曲折搬
送部を含む硬貨移送ユニットを開閉する場合、あるいは
硬貨搬送不良(硬貨ジャム等)が発生した場合には、前
記方向変換ベルト1がガイドプーリ3から外れ易いとい
う不具合があった。
また、硬貨厚が厚い搬送硬貨が硬貨曲折搬送部の屈
曲部へ差し掛かった場合には、硬貨の厚みによりガイド
プーリ3が浮き上がるため、方向変換ベルト1も浮き上
がり、この結果、上記の厚い硬貨の搬送方向前後に薄い
硬貨が有ると、これら薄い硬貨と方向変換ベルト1との
間に隙間が生ずるため、硬貨の搬送が不安定になり搬送
不良を起こす等の不具合があった。
本考案は前記課題を解決するもので、硬貨の搬送方向
を変換するベルトの外れを防止すると共に、硬貨の厚さ
に拘わらず確実に搬送することを可能とした硬貨処理機
における搬送方向変換機構の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案では、硬貨供給部か
ら第1通路へ供給された硬貨をその面方向に沿って1枚
ずつ搬送し、該第1通路と一体に形成された屈曲通路に
より該搬送硬貨の搬送方向を変換し、該屈曲通路と一体
に形成された第2通路へ送出するように構成した硬貨処
理機おける搬送方向変換機構において、 前記第1通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が
前記第1通路面と垂直に且つ硬貨搬送方向に沿って配設
された第1プーリと、 前記第2通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が
前記第2通路面と垂直に且つ硬貨搬送方向に沿って配設
された第2プーリと、 前記屈曲通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が
前記屈曲通路面と平行に配設された円柱状の方向変換ガ
イド部材と、 該方向変換ガイド部材と同軸に且つ所定間隔をおいた
上方に、その端面が前記屈曲通路面と平行に配設された
上側プーリと、 前記第1プーリと前記第2プーリとの間に、前記方向
変換ガイド部材及び前記上側プーリを介して掛渡された
無端の方向変換ベルトと、 前記方向変換ガイド部材の上流側に配設され、前記方
向変換ベルトの前記方向変換ガイド部材と前記第1プー
リとへの巻回部分を下方へ押える第1押えローラと、 前記方向変換ガイド部材の下流側に配設され、前記方
向変換ベルトの前記方向変換ガイド部材と前記第2プー
リとへの巻回部分を下方へ押さえる第2押えローラと、 前記方向変換ガイド部材と前記上側プーリとの間に配
設され、これら両者を回転可能に支持する共に基部を中
心に下方へ回動可能とされたブラケットとを具備してな
り、 前記方向変換ガイド部材の板厚は、方向転換ベルトの
外径と比較して大きく形成され、更に、前記掛渡された
方向変換ベルト、第1及び第2押えローラ、ブラケット
を含む硬貨移送ユニットが機体に対し開閉可能とされる
と共に、該硬貨移送ユニットを開状態とした時に前記ブ
ラケットが下方へ回動することを特徴とする。
[作用] 本考案によれば、屈曲通路において硬貨詰まりが発生
した場合、方向変換ベルトのみが撓むため、該方向変換
が方向変換ガイド部材から外れる不具合を防止すること
ができる。
また、方向変換ガイド部材の下方に厚さがある搬送硬
貨が位置すると共に、該硬貨の前後に薄い搬送硬貨が位
置した場合、厚い搬送硬貨に対しては、方向変換ベルト
がその弾性力により逃げることにより硬貨の搬送を円滑
に行う一方、薄い搬送硬貨に対しては、第1及び第2押
えローラが方向変換ベルトを介し硬貨を保持することに
より硬貨のフラツキを防止することができる。
また、このように方向変換ガイド部材の下方及びその
前後に厚さの異なる硬貨が位置した場合には、その各部
において方向搬送ベルトの高さ位置が異なり、該方向搬
送ベルトが方向変換ガイド部材から外れる原因となる
が、本考案では、該方向変換ガイド部材を円柱状に形成
しかつその板厚を方向転換ベルトの外径と比較して大き
く形成するようにしているので、方向変換ガイド部材の
下方及びその前後に厚さの異なる硬貨が位置した場合で
あっても、該方向転換ベルトが、方向変換ガイド部材の
周面に沿って上下方向に相対移動するだけであり、これ
によって該方向転換ベルトが方向変換ガイド部材から外
れる不具合を未然に防止することができる。
また、硬貨移送ユニットを開状態とした場合、ブラケ
ットは基部を中心に下方へ回動し方向変換ガイド部材の
下方へ若干移動して、方向変換ベルトは方向変換ガイド
部材の板厚方向の中心部付近に保持されるため、方向変
換ベルトが方向変換ガイド部材から外れる不具合を防止
することができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は硬貨処理機に搭載された本実施例の硬貨搬送
方向変換機構の要部の平面図である。
図において硬貨供給部(図示略)の硬貨供給側には、
硬貨供給部から供給された硬貨を搬送するための第1通
路10が配設されると共に、該第1通路10と一体に、後述
の方向変換ベルトによって搬送方向が略90°変換された
硬貨を硬貨選別部(図示略)へ搬送するための第2通路
11が配設されている。前記第1通路10の上方にはプーリ
12が軸12Aに配設される一方、前記第2通路11の上方に
はプーリ13が軸13Aに配設されている。
前記プーリ12は、その外周面の最下端面が第1通路10
上の搬送硬貨の上面より若干上方に位置すると共に、そ
の端面が第1通路10の通路面と垂直に且つ硬貨搬送方向
に沿って配設されている。また、前記プーリ13は、その
外周面の最下端面が第2通路11上の搬送硬貨の上面より
若干上方に位置すると共に、その端面が第2通路11の通
路面と垂直に且つ硬貨搬送方向に沿って配設されてい
る。
また、前記第1通路10の下流側と前記第2通路11の上
流側との間には、屈曲通路14が一体に形成されており、
上記第1図にける屈曲通路14を前記第1通路10の上流側
から視た第2図に示すように、該屈曲通路14の近傍には
軸15が垂設され、該軸15の両端部には円板状の方向変換
ガイド16と上側プーリ17とが配設されている。
前記方向変換ガイド16は、その下端面が屈曲通路14上
の搬送硬貨の上面より若干上方に位置すると共に、屈曲
通路14の通路面と平行に配設されており、該方向変換ガ
イド16の板厚は、後述の方向変換ベルト18の外径よりも
十分大なる形状に形成されている。
また、前記第1通路10のプーリ12と前記第2通路11の
プーリ13との間には、上側プーリ17、方向変換ガイド16
を介して無端の方向変換ベルト18が掛渡されており、該
方向変換ベルト18は屈曲通路14において上側ベルトが上
側プーリ17に掛渡されるとともに、下側ベルトが方向変
換ガイド16に掛渡されている。そして、該方向変換ベル
ト18の前記プーリ12、方向変換ガイド16、プーリ13にお
ける巻回部分(下側ベルト)は、搬送硬貨の上面と当接
するように配設されている。
また、前記方向変換ガイド16の外周面の下縁部にはテ
ーパ16Aが形成されており、該テーパ16Aの形成により、
方向変換ベルト18の下方への移動を規制し方向変換ガイ
ド16からの離脱を防止している。
尚、方向変換ガイド16にはテーパ16Aを省略すること
も可能であり、該方向変換ガイド16による方向変換ベル
ト18の保持力が低下することはない。
また、前記軸15の方向変換ガイド16取付箇所と上側プ
ーリ17取付箇所との間には、これら両者を回転可能に軸
支するブラケット19が配設されている。また、該ブラケ
ット19と、該ブラケット19近傍に配設されたブロック20
との間には引張バネ21(第1図参照)が取付けられてお
り、該ブラケット19は、上記第1図の屈曲通路14を左側
から視た第3図に示すように、ピン22を中心に回動可能
とされている。
尚、図中23はガイドローラであり、回動する際のブラ
ケット19をガイドするようになっている。
更に、前記第1通路10及び第2通路11の上面には、硬
貨をこれら第1通路10及び第2通路11に沿って案内する
ためのガイド板24、及びガイド板25が配設されている。
そして、後述の硬貨移送ユニットの閉鎖時には、方向変
換ガイド16から下方へ突出状態に配設されている前記軸
15が、ガイド板24の上面と当接するようになっている。
これにより、前記方向変換ガイド16の下面と前記第1
通路10及び第2通路11の上面との間隔が、硬貨の搬送が
可能な所定高さに設定されている。
一方、前記方向変換ガイド16の配設箇所の上流側には
可撓部材26が配設されており、該可撓部材26の端部に
は、押えローラ27が配設されている。また、前記方向変
換ガイド16の配設箇所の下流側には可撓部材28が配設さ
れており、該可撓部材28の端部には、押えローラ29が配
設されている。
前記押えローラ27・29は、前記プーリ12、プーリ13、
方向変換ガイド16に掛渡された下側の方向変換ベルト18
を所定の押圧力により下方へ押圧することによって、該
下側の方向変換ベルト18を所定の高さに設定するように
なっている。
そして、前記プーリ12、13、上側プーリ17、方向変換
ガイド16、これら各プーリ・ガイドに掛渡された方向変
換ベルト18、ブラケット19、ブロック20、可撓部材26、
28及び押えローラ27、29等の各部材が硬貨移送ユニット
を構成しており、該硬貨移送ユニットは取付板30に取付
けられると共に、該硬貨移送ユニットは取付軸31を中心
に開閉可能とされている。
次に、上記構成による本実施例の作用を説明する。
例えば、前記硬貨供給部から供給された搬送硬貨が第
1通路10上を搬送され、前記屈曲通路14における方向変
換ガイド16、及び方向変換ベルト18下方へ到達し、硬貨
詰まりが発生した場合には、従来のようにガイドが浮き
上がりガイドと硬貨通路間に隙間が生ずることが無く、
方向変換ベルト18のみが撓むため、該方向変換ベルト18
が方向変換ガイド16から外れる不具合を防止することが
できる。
また、例えばメンテナンス等に際し、前記硬貨移送ユ
ニットが取付けられた取付板30を取付軸31を中心に開状
態とした場合、上述したようにブラケット19とブロック
20との間には引張バネ21が介在しているため、該ブラケ
ット19はピン22を中心に第3図に示す如く下方へ若干回
動する。この結果、ブラケット19により回転可能に軸支
されている方向変換ガイド16が下方へ若干移動するた
め、方向変換ベルト18は方向変換ガイド16の板厚方向の
中央部に保持される。これにより、方向変換ベルト18が
方向変換ガイド16から外れる不具合を防止することがで
きる。
また、例えば方向変換ガイド16、及び方向変換ベルト
18下方に厚さがある搬送硬貨が差し掛かり、この厚い搬
送硬貨の搬送方向前後に薄い搬送硬貨が位置している場
合には、厚い搬送硬貨に対しては、方向変換ベルト18が
その弾性力により逃げることにより硬貨の搬送を円滑に
行う一方、薄い搬送硬貨に対しては、押えローラ27・29
が方向変換ベルト18を介して適正な押圧力により硬貨を
保持することにより硬貨のフラツキを防止することがで
きる。これにより、硬貨を確実かつ円滑に搬送すること
ができる。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように本考案によれば、屈曲通路
において効果詰まりが発生した場合、方向変換ベルトの
みが撓むため、該方向変換が方向変換ガイド部材から外
れる不具合を防止することが可能となる。
また、方向変換ガイド部材の下方に厚さがある搬送硬
貨が位置すると共に、該硬貨の前後に薄い搬送硬貨が位
置した場合、厚い搬送硬貨に対しては、方向変換ベルト
がその弾性力により逃げることにより硬貨の搬送を円滑
に行う一方、薄い搬送硬貨に対しては、第1及び第2押
えローラが方向変換ベルトを介し硬貨を保持することに
より硬貨のフラツキを防止することが可能となる。
また、このように方向変換ガイド部材の下方及びその
前後に厚さの異なる硬貨が位置した場合には、その各部
において方向搬送ベルトの高さ位置が異なり、該方向搬
送ベルトが方向変換ガイド部材から外れる原因となる
が、本考案では、該方向変換ガイド部材を円柱状に形成
しかつその板厚を方向転換ベルトの外径と比較して大き
く形成するようにしているので、方向変換ガイド部材の
下方及びその前後に厚さの異なる硬貨が位置した場合で
あっても、該方向転換ベルトが、方向変換ガイド部材の
周面に沿って上下方向に相対移動するだけであり、これ
によって該方向転換ベルトが方向変換ガイド部材から外
れる不具合を未然に防止することが可能となる。
また、硬貨移送ユニットを開状態とした場合、ブラケ
ットは基部を中心に下方へ回動し方向変換ガイド部材の
下方へ若干移動して、方向変換ベルトは方向変換ガイド
部材の板厚方向の中心部付近に保持されるため、方向変
換ベルトが方向変換ガイド部材から外れる不具合を防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による硬貨処理機の搬送方向
変換機構の構成を示す平面図、第2図は第1図の要部の
構成を示す側面図、第3図は第1図の要部の構成を示す
側面図、第4図は従来構成を示す側面図である。 10……第1通路、11……第2通路、12……プーリ(第1
プーリ)、13……プーリ(第2プーリ)、14……屈曲通
路、16……方向変換ガイド(方向変換ガイド部材)、17
……上側プーリ、18……方向変換ベルト、19……ブラケ
ット、22……ピン(基部)、26……可撓部材、27……押
えローラ(第1押えローラ)、28……可撓部材、29……
押えローラ(第2押えローラ)、30……取付板、31……
取付軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨供給部から第1通路へ供給された硬貨
    をその面方向に沿って1枚ずつ搬送し、該第1通路と一
    体に形成された屈曲通路により該搬送硬貨の搬送方向を
    変換し、該屈曲通路と一体に形成された第2通路へ送出
    するように構成した硬貨処理機おける搬送方向変換機構
    において、 前記第1通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が前
    記第1通路面と垂直に且つ硬貨搬送方向に沿って配設さ
    れた第1プーリと、 前記第2通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が前
    記第2通路面と垂直に且つ硬貨搬送方向に沿って配設さ
    れた第2プーリと、 前記屈曲通路の搬送硬貨上面より上方に、その端面が前
    記屈曲通路面と平行に配設された円柱状の方向変換ガイ
    ド部材と、 該方向変換ガイド部材と同軸に且つ所定間隔をおいた上
    方に、その端面が前記屈曲通路面と平行に配設された上
    側プーリと、 前記第1プーリと前記第2プーリとの間に、前記方向変
    換ガイド部材及び前記上側プーリを介して掛渡された無
    端の方向変換ベルトと、 前記方向変換ガイド部材の上流側に配設され、前記方向
    変換ベルトの前記方向変換ガイド部材と前記第1プーリ
    とへの巻回部分を下方へ押える第1押えローラと、 前記方向変換ガイド部材の下流側に配設され、前記方向
    変換ベルトの前記方向変換ガイド部材と前記第2プーリ
    とへの巻回部分を下方へ押さえる第2押えローラと、 前記方向変換ガイド部材と前記上側プーリとの間に配設
    され、これら両者を回転可能に支持する共に基部を中心
    に下方へ回動可能とされたブラケットとを具備してな
    り、 前記方向変換ガイド部材の板厚は、方向転換ベルトの外
    径と比較して大きく形成され、更に、前記掛渡された方
    向変換ベルト、第1及び第2押えローラ、ブラケットを
    含む硬貨移送ユニットが機体に対し開閉可能とされると
    共に、該硬貨移送ユニットを開状態とした時に前記ブラ
    ケットが下方へ回動することを特徴とする硬貨処理機に
    おける搬送方向変換機構。
JP1989055091U 1989-05-12 1989-05-12 硬貨処理機における搬送方向変換機構 Expired - Fee Related JPH089808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055091U JPH089808Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 硬貨処理機における搬送方向変換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055091U JPH089808Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 硬貨処理機における搬送方向変換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145466U JPH02145466U (ja) 1990-12-10
JPH089808Y2 true JPH089808Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31577736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989055091U Expired - Fee Related JPH089808Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 硬貨処理機における搬送方向変換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089808Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228277U (ja) * 1985-08-06 1987-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145466U (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241353A (en) Paper-discharging tray
US5238236A (en) Document singulating apparatus for feeding upright documents of varying thickness
US5074540A (en) Document singulating apparatus
US4705157A (en) Article turning assembly
US5575465A (en) Apparatus for transporting documents conveyed from two directions
JPH089808Y2 (ja) 硬貨処理機における搬送方向変換機構
US5538239A (en) Right angle transfer apparatus with enabling and disabling means
JPH01150651A (ja) 紙葉類送り機構
US5046713A (en) Document imprinting device
JPH11322134A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2664555B2 (ja) シート材の送り装置
JP2520930Y2 (ja) 紙葉等の取り込み装置
JPH0816877A (ja) 硬貨収納繰出装置
JP2782667B2 (ja) カード振分け送り装置
JPH0121408Y2 (ja)
JP2849847B2 (ja) 給紙装置
JPH01133842A (ja) 薄板状体搬送装置
JPH0712360Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH01127539A (ja) 薄板状体搬送装置
JPS59194953A (ja) 搬送装置
JPH0333715Y2 (ja)
CA2432236C (en) Envelope transport turn module and ramp for an output portion of an inserter system
JP2504654Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH01261139A (ja) 薄板状体搬送装置
JPH0741723Y2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees