JPS60211778A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JPS60211778A
JPS60211778A JP59049674A JP4967484A JPS60211778A JP S60211778 A JPS60211778 A JP S60211778A JP 59049674 A JP59049674 A JP 59049674A JP 4967484 A JP4967484 A JP 4967484A JP S60211778 A JPS60211778 A JP S60211778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
solid electrolyte
substance
negative electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59049674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461467B2 (ja
Inventor
Motoo Mori
毛利 元男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59049674A priority Critical patent/JPS60211778A/ja
Priority to CA000475923A priority patent/CA1251512A/en
Priority to EP85102820A priority patent/EP0156241B1/en
Publication of JPS60211778A publication Critical patent/JPS60211778A/ja
Priority to US07/467,998 priority patent/US4977045A/en
Publication of JPH0461467B2 publication Critical patent/JPH0461467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • H01M10/347Gastight metal hydride accumulators with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は負極活物質、電解質及び正極活物質がいずれも
固体から成る固体電解質電池に関するものである。
〈従来技術〉 近年、半導体技術及びこれらの応用技術の発展に伴ない
、電子機器の消費電力は漸次低下される方向にある。
また、これら電子機器に用いられる電池も消費電力の低
下とともに小型、薄型化が望まれ、同時に信頼性の高い
ことが要求されるようになってきた。このような要求に
応えるものとして固体電解質電池がある。固体電解質電
池は電解質にイオン導電体を有する固体電解質を用いる
ため、電池からの液漏れがなく、また製造工程に於いて
も高度に自動化された半導体製造技術を適用することが
でき、量産化し易いといった特徴を有する。従来、この
ような固体電解質電池としては銀イオン導電性、銅イオ
ン導電性あるいはリチウムイオン導電性の固体電解質を
用いた銀、銅、リチウム系の電池が開発されている。こ
の中で、銀イオンまたは銅イオンを用いた電池は固体電
解質のイオン電導度が比較的大きく大電流での放電が可
能であるという性質を有する。一方、リチウム系の固体
電解質電池は高いエネルギー密度と高い出力電圧を有す
るが、用いる固体電解質に高い導電性を有するものがあ
まりなく、大きな電流値で放電することができない。ま
たリチウムの有する大きな吸湿性のだめに電池の封口に
は非常に高度な耐湿技術を必要とし、製作工程が複雑と
なるのみならず電池容積も大きくなってしまう。このた
め、固体電解質電池の利点である小型薄型化が妨げられ
る結果となる。また、銀糸、銅系、リチウム系とも電池
の二次化を考えた場合、充電時に還元される導電種が樹
枝状に析出するためサイクル寿命が悪く、深い放電がで
きないという大きな問題が残っており、このためいまだ
実用化には至っていない。
〈発明の目的〉 本発明は上記現状に鑑み、水素吸蔵用材料を利−用する
ことにより、大きな放電々流を得ることができ、また充
放電サイクルが良好で信頼性が高く長寿命の固体電解質
電池を提供することを目的とする。
く構成及び効果の説明〉 水素を金属水素化物の状態で貯蔵する水素吸蔵合金は、
一般的に気体状態の水素をある条件の温度及び圧力下で
水素吸蔵合金と共存させることによって、水素吸蔵合金
に吸蔵させ、また適当な条件の温度及び圧力に変えるこ
とによって水素吸蔵合金中の水素を気相中に放出するも
のとして知られている。またこの水素吸蔵合金を電気化
学的分野で応用してアルカリ水溶液を電解質としたアル
カリ蓄電池の負極に用いることも提唱されている。
本発明はこれら水素吸蔵合金を負極とし、プロトンを導
電イオンとする固体電解質を用い、さらに正極に水素を
ゲスト物質として取り込むことがCきる物質を用いた固
体電解質電池である。正極こ用いた物質がゲスト物質で
ある水素を可逆的に収り込む物質の場合は充電、放電を
繰り返すことも可能である。そして負極に用いた活物質
が水素を吸蔵する水素吸蔵合金であるため、水素の拡散
のみが反応に関与する拡散型の電極となるので、従来の
ように金属イオンを導電種に用いた析出型の電極のよう
に充放電の繰り返しによって生ずる樹枝状の析出物はな
く非常にサイクル寿命がよい。
さらにこの電池の利点として以下のことがあげられる。
すなわち負極の水素収蔵合金はもとより、固体電解質、
正極活物質とも吸湿性はほとんどなく、大気中での安定
性も高い。
従って電池の封口も簡単であり、全固体より成るため薄
膜化、積層化も容易であり、工業的価値が大きい。
負極に用いる水素吸蔵用材料としては、L aN r 
5 +CaNi5.T1Ni、TiFe、Mg2Ni等
の水素吸蔵合金であればいずれでもよく材料に限定され
るものではない。固体電解質としてはリンタングステン
酸水和物(P2O324WO3・29H20)酸化第二
スズ(Sn02・3H20)その他の水素イオン導電性
固体電解質が用いられる。正極活物質としてはHxWO
3のようなブロンズ化合物、NiO2,MnO2のよう
な層状化合物または遷移金属のカルコゲン化合物等があ
げられるが、水素をゲスト物質として受容する物質であ
ればいずれでもよい。
上述した負極、電解質及び正極の条件を適時組合せるこ
とによって出力電圧及び出力電流が決定される。
第1図は本発明により構成された電池の概略説明図であ
る。
第1図において、lは水素吸蔵用材料よりなる負極、2
は水素イオン導電性の固体電解質、3は水素をゲスト物
質として取り込むことができる物質よりなる正極である
。負極1と正極3を導体4で接続することによって、負
極の水素吸蔵用材料に吸蔵された水素は以下のように反
応して、固体電解質中へ水素イオンを放出する。
Metafi:Hx−Metal+xH”+xe −−
−・(1)ここでMetaRは水素吸蔵用材料であり、
水素吸蔵用材料は一般に電子供与体であるので吸蔵した
水素に電子を与え水素をアニオンに近い形で吸蔵する。
+1+式により放出された水素イオンは固体電解質中を
正極に向かって移動する。正極においては以下のように
反応し水素を取り込む。
xH+十ABn+xe−−+HxABn −−−f2)
ここでABnは水素をゲスト物質として取り込むことが
できる物質であり、一般に電子受容体であるので、水素
をカチオンに近い形で取り込む。
水素イオンはH十として存在するかあるいは水と水和し
たヒドロニウムイオンH30+で存在するかについては
現在充分解明されておらず、導電種がH30+であると
考えた場合、負極の反応はMetan−Hx−1−XH
20→Meta!+xH30++xe −−11)’正
極の反応は XH3O++ABn+xe−−HxABn+xH2O−
f2)’となる。水素イオンと水和する水が固体電解質
中にある結晶水のみか、または固体電解質中の遊離した
水を含むかについては本発明の限定するところではない
。また、ゲスト物質として取り込まれた水素が完全にト
ポ化学的なものであるか1、又は化合物に近い状態すな
わちホスト物質の構造変化を伴なうか否かについても本
発明の限定するところではない。(1)、(2)の反応
式またはf+)’、+2γの反応式に従った放電反応で
あっても放電時の電池の全反応は以下のようになる。
Netafl−−Hx+ABn−>HxABn+Met
afi −[3)充電時はこの逆の反応となる。
〈実施例〉 市販のチタン(純度995%以上)とニッケル(純度9
995%以上)を原子比で1=1となるように混合する
。この試料をアーク溶解炉に入れ10−4〜1O−5T
orrに真空脱気する。その後アルゴンガス雰囲気にし
て、アークを飛ばし試料を溶解する。均一化を考慮して
試料を数回反転させ、数回溶解させて合金とする。溶解
した後試料を取り出し数朋径の大きさに試料を破砕する
。これをステンレス製高圧容器に入れ1O−2To r
 r程度に真空脱気する。その後水素ガスを導入して3
0気圧に昇圧し、その状態で250℃に昇温する。この
温度で約2時間放置した後室温に冷却する。そして水素
ガスを放出し、充分に真空脱気する。・)の状態で30
気圧の水素ガスを導入し、T1Niに水素を吸蔵させる
。これでT1Niの水素化は完了するが、不充分な場合
は上述した操作を再度繰り返す。
水素化したT1Niをアルゴンガス雰囲気中のグローブ
ボックス中でメノウの乳ばちで44μm以下に粉砕する
。この粉末0.1gを取り、導電物質としてカーボン粉
末0.0 + gを加え錠剤成型器でペレットにする。
次に市販の五酸化アンチモン(純度9999%)粉末に
純水を加えて混練し、その後室温で乾燥する。この粉末
01gを取り錠剤成型器でペレットにする。
次に周知の方法(例えば新実験化学講座8(丸善出版)
P2S5)で二酸化マンガンを作製する。
これを粉末とし、この粉末0.1gに導電物質としてカ
ーボン粉末0.01gを加え錠剤成型器でペレットにす
る。
上述の如く作製した負極T iN t HX %固体電
解質5b205 ・nH2O正極M n O2を第2図
に示す如く白金板−白金線をリード端子とし、ベークラ
イト板及びビスで軽く加圧し充電−2放電テストを行な
った。第2図において5は負極、6は固体電解質7は正
極、8は白金板、9は白金リード線、1゜はベークライ
ト板、11はビスである。第3図に1サイクル目の充放
電特性図、第4図に50サイクル目の充放電特性図を示
す。
この結果より本実施−例の固体電解質電池は充放電の繰
り返しが可能であることが確認された。正極活物質とし
てWO3,TiS2を用いて実験を行なった場合にも同
様な結果が得られた。
第1表にそれぞれの糸の平衡電位を示す1)の平衡電位
(25°C) このように負極に水素吸蔵用材料を用い、電解質に水素
イオン導電種の固体電解質、正極に水素をゲスト物質と
して受容する物質を用いた固体水素電池は電池としての
機能を果し、工業的意義は大きいと考えられる。
【図面の簡単な説明】
(声1図は本発明に係る固体電解質電池の概略諸明図で
ある。 第2図は本発明の1実施例の製造工程説明図である。 第3図及び第4図は本発明の1実施例に係る固体電解質
電池の充放電特性図である。 5・・負極 6・・・固体電解質 7・・・正極 8・
・白金板 10−ベークライト板 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2図 hr 第jl!1 7”/hr 第4図 手続補正書 昭和60年5 月 3日 1、事件の表示 特願昭59−49674 2 発明の名称 固体電解質電池 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 自 発 3、補正の対象 7、補正の内容 (1)明細書中発明の詳細な説明の欄において、第5頁
第6行目より第16行目に[負極に用いる水素吸蔵用 
・あればいずれでもよい。」とあるのを1−負極に用い
る水素吸蔵用材料としては、LaNi、、CaNi5 
、TiFeに代表これるように、水素と安定な水素化物
を生成するIa〜Va族の元素と通常の条件では水素化
物を生成しないI’la−■族の元素とを組み合わせて
なる水素貯蔵用合金が適当である。これにさらに第3、
第4の元素を加えた三元系、四元系の水素貯蔵合金やz
b族、ffb族を主成分とした水素貯蔵用材料やあるい
は上述の水素貯蔵用材料を通常の手段でアモルファス化
したもの等、水素貯蔵合金料であればいずれでも良く、
特に材料に限定されるものではない。固体電解質として
は、リンタングステン酸水和物(P2Q5 ・24 W
 O:+ ’ 29 H20)酸化第二錫(S n02
 + nH2O)、五酸化アンチモン(Sb20s・n
H2O)、リン酸ウラ=/v(HUO2・P 04 ・
4 H2O)、酸化ジルコニウム(ZrO2、nH2O
)、アルミノケイ酸塩、種々のマ) IJックヌ材料に
プロトン含有カチオンを担持させたものあるいはパーフ
ルオロカーボン等から成る高分子固体電解質等が用いら
れる。これらは結晶質または非晶質のいずれかに限定さ
れるものではない。正極活物質としては、T I52 
r N b S 2等の遷移金属のジカルコゲン化物、
TiS3.NbS3等の遷移金属のトリカルコゲン化物
その他の高次の硫化物、WOJ等のブロンズ化合物、C
r3O8等の非化学量論酸化物、MnO2等のルチル類
似化合物等の如く水素を受容する物質々らぽいずれでも
良い。」と訂正します。 (2)同、第9頁第5行目に1にする。」とあるのを「
にする。市販の五酸化アンチモンに水を添加してもプロ
トン導電性を示さない場合は五酸化アンチモンを純水中
に滴下して白色沈殿を得、これを水洗後乾燥して用いる
。」と訂正します。 (3)同、第9頁第17行目に「・・ビスである。第3
図に」とあるのを[・・ビスである。このように構成さ
れた電池を必要に応じてエポキシ樹脂等でシーzLzf
る。第3図に」と訂正し1す。 (4)同、第10員第3行目と第4行目の間に次の文章
を挿入致します。 [これらの電池を構成した場合、正極活物質の中に構造
水として含量れる水分量、導電物質の混合量、負極活物
質に含まれる水素含有量によって電池の開放電位は幅を
もっている。例えばTiN1Hx十カーボン I 5b
20.・nH2O1r −M n 02+カーホン の系において種々の電池を構成した場合、開放電位とし
て860〜1250mVの数値を観測した。」 (5)同、第10頁第4行目に1−・平衡電位 」とあ
るのを「・・開放電位 」と訂正します。 (6)同、第10頁第1表を次の如く訂正します。 [第1表、正極にゲスト物質として水素を・受容する化
合物、負極に水素吸蔵含量を用い た固体電解質電池の開放電位(25℃)」 (7)同、第10頁下から7行目に「このように負極に
 」とあるのを[正極にMnO2、負極にT iN i
Mmo、oo7H+、a 、電解質にS b205 ・
5.5H20を用い正極、負極に5b205・5.5H
20及びアセチレングラツクを混合し、本実施例に沿っ
て電池を描成した。この電池の充放電特性を第5図及び
第6図に示す。第5図は25℃において第1サイクル目
の充放電特性図、第6図は第100サイクル目の充放電
特性図である。 このように負極に 」と訂正し寸す。 (8)明細書中図面の簡単な説明の欄において、第11
頁第4行目に[第3図及び第4図は・ ]とあるのを1
133図第4図、第5図及び第6図は 」゛と訂正しま
す。 (9)図面の第3図を別紙の如く訂正します。 00 図面の第5図及び第6図を追加致し捷す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、負極活物質、電解質及び正極活物質がいずれも固体
    からなる固体電解質電池において、負極活物質が水素を
    金属水素化物として吸蔵する水素吸蔵用材料、固体電解
    質が水素イオン導電体、正極活物質が水素イオンをゲス
    ト物質として受容する物質を各々構成材料として含有し
    ていることを特徴とする固体電解質電池。
JP59049674A 1984-03-13 1984-03-14 固体電解質電池 Granted JPS60211778A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049674A JPS60211778A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 固体電解質電池
CA000475923A CA1251512A (en) 1984-03-13 1985-03-07 Solid-state electrolytic battery
EP85102820A EP0156241B1 (en) 1984-03-13 1985-03-12 Solid-state electrolytic battery
US07/467,998 US4977045A (en) 1984-03-14 1990-01-22 Solid-state electrolytic battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049674A JPS60211778A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211778A true JPS60211778A (ja) 1985-10-24
JPH0461467B2 JPH0461467B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=12837717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049674A Granted JPS60211778A (ja) 1984-03-13 1984-03-14 固体電解質電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977045A (ja)
EP (1) EP0156241B1 (ja)
JP (1) JPS60211778A (ja)
CA (1) CA1251512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114074A (ja) * 1986-09-19 1988-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 金属水素化物蓄電池
JP2013517614A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 低コスト、高出力、高エネルギー密度のバイポーラ固体状態金属水素化物電池
WO2022145033A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 カワサキモータース株式会社 プロトン伝導型二次電池用正極活物質材料およびこれを備えるプロトン伝導型二次電池
WO2022239205A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 カワサキモータース株式会社 プロトン伝導型二次電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606220A1 (fr) * 1986-10-29 1988-05-06 Centre Nat Rech Scient Materiaux a conduction protonique (par protons ou a la fois par protons et ions alcalins), leur procede de preparation et leurs applications
US4894301A (en) * 1989-08-03 1990-01-16 Bell Communications Research, Inc. Battery containing solid protonically conducting electrolyte
WO1995015563A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 Eneco, Inc. Methods and apparatus for producing neutrons from proton conductive solids
US5654113A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Comsat Corporation Protonated cathode battery
FR2751119B1 (fr) * 1996-07-09 2002-01-25 Commissariat Energie Atomique Materiau a conduction protonique, son utilisation pour l'elaboration d'une membrane a conduction protonique pour les piles a combustible et les supercapacites
US6833217B2 (en) 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode
AUPP403398A0 (en) 1998-06-11 1998-07-02 James, Malcolm Barry Temperature control method and apparatus
JP2002538584A (ja) 1999-02-26 2002-11-12 ザ ジレット カンパニー 高性能アルカリ蓄電池
WO2022026711A2 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for regulating hydrogen transport out of structural materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107444A (ja) * 1975-03-17 1976-09-24 Kogyo Gijutsuin
JPS5230700A (en) * 1975-09-02 1977-03-08 Daiichi Sangiyou Kk Simply packing and fabricating method of fish boxes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276910A (en) * 1961-10-12 1966-10-04 Standard Oil Co Ion transfer medium for electrochemical reaction apparatus
US3266940A (en) * 1962-04-20 1966-08-16 Socony Mobil Oil Co Inc Fuel cell containing solid aluminosilicate electrolyte
GB1070933A (en) * 1964-03-13 1967-06-07 Rech S Et D Applic Pour L Ind Improvements to fuel cells
US4024036A (en) * 1975-02-03 1977-05-17 Agency Of Industrial Science & Technology Proton permselective solid-state member and apparatus utilizing said permselective member
US4112199A (en) * 1975-12-30 1978-09-05 Communications Satellite Corporation Lanthanum nickel hydride-hydrogen/metal oxide cell
US4179491A (en) * 1976-11-15 1979-12-18 National Research Development Corporation Electrical device with separator as conductor for hydrogen cations
FR2390021B1 (ja) * 1977-05-04 1980-11-28 Thomson Csf
DE2755797C2 (de) * 1977-12-14 1986-09-25 National Research Development Corp., London Verwendung eines Wasserstoffkationen-leitenden Materials
DE3110571A1 (de) * 1981-03-18 1982-09-30 Max Planck Gesellschaft Neue wasserstoff leitende verbindungen, ihre herstellung und verwendung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107444A (ja) * 1975-03-17 1976-09-24 Kogyo Gijutsuin
JPS5230700A (en) * 1975-09-02 1977-03-08 Daiichi Sangiyou Kk Simply packing and fabricating method of fish boxes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114074A (ja) * 1986-09-19 1988-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 金属水素化物蓄電池
JP2013517614A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 低コスト、高出力、高エネルギー密度のバイポーラ固体状態金属水素化物電池
WO2022145033A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 カワサキモータース株式会社 プロトン伝導型二次電池用正極活物質材料およびこれを備えるプロトン伝導型二次電池
WO2022239205A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 カワサキモータース株式会社 プロトン伝導型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA1251512A (en) 1989-03-21
EP0156241B1 (en) 1992-06-17
JPH0461467B2 (ja) 1992-09-30
EP0156241A2 (en) 1985-10-02
US4977045A (en) 1990-12-11
EP0156241A3 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Minami et al. Solid state ionics for batteries
CA2175856C (en) A method for producing positive electrode material and lithium batteries incorporating this material
US4894301A (en) Battery containing solid protonically conducting electrolyte
JPS60211778A (ja) 固体電解質電池
JP3547575B2 (ja) リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池
JPH02302307A (ja) リチウム導電性固体電解質の合成法および電気化学素子の製造法
JP3163197B2 (ja) 集合電池
JPS61163570A (ja) 固体水素電池
US5654113A (en) Protonated cathode battery
Li et al. Self-discharge behavior of LaNi 5-based hydrogen storage electrodes in different electrolytes
JPH0261100B2 (ja)
CN1018119B (zh) 固体电解质电池组
JPS62126567A (ja) 固体水素電池
JPS61133581A (ja) 固体水素電池
JPH028419B2 (ja)
JP3587213B2 (ja) 空気−Ga1次電池用負極活物質およびそれを用いた空気−Ga1次電池
JPH02220355A (ja) 水素吸蔵合金電極
KR20220073768A (ko) 고체 상태 배터리용 양극의 전이금속 황화물 화합물의 용도
JPS61147474A (ja) 固体水素電池
JPS6396869A (ja) リチウム二次電池負極材用アルミニウム合金
JPS6261273A (ja) 水素固体電池
JPS61161661A (ja) 固体水素電池
JPS60198068A (ja) 固体電解質二次電池
JPS61260545A (ja) 水素固体電解質電池
JPS62216163A (ja) 二次電池の負極の製造方法