JPS60210868A - 半導体光検知素子 - Google Patents

半導体光検知素子

Info

Publication number
JPS60210868A
JPS60210868A JP59067148A JP6714884A JPS60210868A JP S60210868 A JPS60210868 A JP S60210868A JP 59067148 A JP59067148 A JP 59067148A JP 6714884 A JP6714884 A JP 6714884A JP S60210868 A JPS60210868 A JP S60210868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
cells
logic
output
photoconductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59067148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618262B2 (ja
Inventor
Isao Nakamura
功 中村
Masaru Nawaki
那脇 勝
Masaru Shiraishi
勝 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59067148A priority Critical patent/JPH0618262B2/ja
Priority to US06/716,372 priority patent/US4670765A/en
Publication of JPS60210868A publication Critical patent/JPS60210868A/ja
Publication of JPH0618262B2 publication Critical patent/JPH0618262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は各種画像処理分野におけるイメージセンサのう
ちの、特にバーコードリーダ、平面画像のパターン照合
等に用いて好適な半導体光検知素子に関するものである
〈発明の技術的背景とその問題点〉 従来の半導体光検知素子(受光素子)は、一画面を構成
する画素列を一定方向に走査して光検知を行なう構成で
あるため、この光検知素子の光検知セル列の中に不良セ
ルが混在していても、このセル出力が誤った画像情報を
提供している事の識別を受光素子自身で行なうことが出
来なかった。
したがって、従来は一画面情報を遂次処理系に送出して
、処理系において、全画素情報から信頼性の高い情報を
得るための最適化処理が必要であった。
〈発明の目的〉 本発明は上記従来の問題点を除去し、不良セルが混在し
ていても、特に外部における最適化処理系を必要とせず
に、一定の確度で正しいデータを得ることが出来る半導
体光検知素子を提供することを目的として成されたもの
であり、この目的を達成するため一ノ本発明の半導体光
検知素子は、光電導膜によって光電変換する第1の能動
層と、二値化及び増幅のための信号処理回路を有する第
2の能動層と、複数個の光検知及び二値化セル中の不良
セルを無視して正しい画像情報を提供し得る冗長回路と
を三次元的SQ l (5i1icon 0nInsu
lat o:r++ )構造に成すレテイル。
また、本発明の実施例によれば、光電変換を行なう受光
部を最上層に有し、二値化処理部を中間層とし、上記の
二層を縦構造で接続した単位検知セルのうちの不良セル
を無視し、正常な画素データのみを与える冗長回路を最
下層に有する半導体光検知素子が提供される。
〈発明の実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明による一実施例として、三個の単位検知
セルを論理的に結合して一画素情報を得る場合の素子構
造の機能割り付けの対応を示す図である。
第1図において、11.12及び13はそれぞれ同一サ
イズの光導電膜を用いた受光部、11′。
12′及び13′はそれぞれ二値化処理及び増幅部であ
り、上記受光部11.12及び13はそれぞれ上記二値
化処理及び増幅部11’ 、 12’及び13’の上部
に積層されている。また上記二値化処理及び増幅部11
’乃至13’はそれぞれシリコン(Si)基板上で具現
される選択論理部14の上部に5OI(5ilicon
 on In5ulator )構造で形成実現される
選択論理部14における選択論理として、多数決論理を
採用すれば、上記三個の検知セル11〜13の出力v1
〜v8 に対し、S=”Low”で多数決論理値に対応
する出力Oが得られる。
第2図は、多数決論理回路の一例を示すブロック図であ
る。
第2図において、21〜23はそれぞれ上記第1図にお
ける受光部11〜13に対応した単位検知セルであり、
これらのセル21〜23の出力v1〜v8 は論理回路
部24に入力される。論理回路部24はオアゲートG、
−ca 、ナントゲートG4゜インバータI、 −I2
 、アンドゲートG5〜G6及びノアゲー)G7より構
成されており、入力端子25の入力レベルが’High
’または” Low ’に応じて多数決または少数法論
理が選択されるように構成されており、端子26は高い
信頼性で着目する一画素化データを出力する。
第2図に示した論理回路部24の真理値表を表1に示す
表 1 上記表1において、検知セル出力v1 〜v3 の置換
に対して等価な入力信号の組み合せは省略されている。
第8図は入力信号■1〜v3及び出力信号Oの波形タイ
ミングを示したものである。
第3図に示す信号波形からも明らかなようにS−パ0”
の状態では多数決論理に従い、入力信号■1〜v8の立
ち上り及び立ち下りエツジの遅延バラツキが生じても、
二番目に遅いエツジによりて出力Oが確定することにな
る。
更に、例えば検知セル出力v3 の°’ High”レ
ベル出力が異常で、論理11 ″状態を与えなくなった
場合でも、検知セル出力V 及びV2 が正常である限
り、選択論理出力0は正常なものとなる。
第4図は三個の単位検知セルから成る画素データ処理回
路の一例を示したものである。
第4図において、41,42及び43は各々単位検知セ
ルであり、I T O(Indium Tin 0xi
de)透明電極とその対向電極の間に光電導膜としてア
モルファスシリコンが積層されて受光部が第1の能動層
として形成され、該受光部の直下に5OI(5ilic
on on In5ulator )構造のPチャネル
トランジスタ484.485及びNチャネルトランジス
タ436によって構成された二値化及び増幅処理回路か
らなる第二の能動層が形成される。
上記Pチャネルトランジスタ434はプルアップトラン
ジスタとして、またトランジスタ435及び436はセ
ンスインバータのトランジスタとして作用し、上記トラ
ンジスタ434のゲート大刀を接地することにより、光
大刀遮断時にセンスインバータのトランジスタ435.
436からの出力が自動的にリセットされ、また電源投
入時にも自動的にリセットされることになる。
スイッチ430は光照射または遮断に対応してオンまた
はオフする光スィッチであり、431は光照射時の光電
導膜の光抵抗であり、432は光遮断時の暗抵抗である
。また433は透明電極とその対向電極による容量を示
したものであり、上記素子430〜433によって受光
部である第1の能電層が等価回路として示されている。
上記第2の能動層の直下には44に示す選択論理部が形
成され、該選択論理部44はシリコン(Si)基板上の
Nチャネルトランジスタで構成されている。
第4図における選択論理部44において、入力端子45
は多数決/少数状選択端子であり、出力端子46は選択
された画素信号出力用端子である。
またトランジスタ461,462及び463はそれぞれ
検知セル出力信号ラッチ用の帰還トランジスタである。
第5図は本発明の半導体光検知素子の一実施例における
素子構造の一断面を示す図である。
第5図において、50は光電導膜アモルファスシリコン
、51はI T O(Indium Tin 0xid
e)透明電極、52は該ITO透明電極に対向する金属
電極、53は第1の能動層である受光部と第2の能動層
である二値化処理部とを電気的に絶縁する層間絶縁、5
4はNチャネルトランジスタを形成するゲートポリシリ
コン、55はトランジスタ領域を絶縁する素子分離、5
6は第2の能動層である二値化処理部と第8の能動層で
ある選択論理部とを絶縁する層間絶縁、57はフィール
ド酸化絶縁膜、58は配線用ポリシリコン、59はP型
シリコン基板であり、該シリコン基板上に選択論理部4
4が形成される。
トランジスタ54は上記した第4図中のトランジスタ4
36に対応しており、ドレイン側スルーホールによって
配線用ポリシリコンと縦方向に接続される。
以上のような構成により、一画面情報が同時に並行して
取り込めることになり、各応用分野毎に、例えばライン
センサ用かエリアセンサ用かに応じて、単位検知セルを
論理的に複数個結合することが物理的にも容易となる。
また、このことは同一機能を二次元構造の素子で実現す
る場合よりも、本発明の実施例の如(素子を構成する方
が、素子の底面積が格段に縮小され、かつ、最下層の冗
長論理回路部の規模及び中間層との垂直方向の電気的接
続を変更するだけで柔軟に対処することができる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の半導体光検知素子は光電導膜によ
って光電変換する第1の能動層と、二値化及び増幅のた
めの信号処理回路を有する第2の能動層と、複数個の光
検知及び二値化処理セル中の不良セルを無視して正しい
画像情報を供給し得る冗長回路を有する第3の能動層と
を備え、この第1.第2及び第8の能動層を三次元的5
OI(5ilicon on In5ulator )
構造に成して構成しているため、一画面情報の同時並列
取り込みにおけるラッチタイミングのバラツキを吸収し
、不良セルが混在していても一定の確度で正しいデータ
を得ることが出来る。通常、不良セルの混在する確率は
1/2以下であるため、全画素について多数決論理を選
択しても素・子の信頼性は飛躍的に向上することになる
。また三次元構造化によってチ ・ツブ底面積を大幅に
縮小することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一画素に対応する検知セル
及び論理回路の機能割り付けの素子構造を示す図、第2
図は選択論理回路の一構成例を示すブロック図、第8図
は選択論理による入出力信号波形図、第4図は一画素処
理回路の一例を示す図、第5図は本発明の半導体光検知
素子の一実施例における素子構造の一断面を示す図であ
る。 11.12,13・・・受光部、11’ 、12’ 、
1B’・・・二値化処理部、14・・・選択論理部、5
0・・・光電導膜アモルファスシリコン、54・・・S
OI上トランジスタゲート、59・・・P型シリコン基
板。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)17図 第511 5 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電導膜によって光電変換する第1の能動層と、二
    値化及び増幅のための信号処理回路を有する第2の能動
    層と、複数個の光検知及び二値化処理セル中の不良セル
    を無視して正しい画像情報を供給し得る冗長回路を有す
    る第8の能動層とを備え、 上記第1.第2及び第3の能動層を三次元的50 I 
    (5ilicon on In5ulator )構造
    に成したことを特徴とする半導体光検知素子。
JP59067148A 1984-04-02 1984-04-03 半導体光検知素子 Expired - Fee Related JPH0618262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067148A JPH0618262B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 半導体光検知素子
US06/716,372 US4670765A (en) 1984-04-02 1985-03-26 Semiconductor photodetector element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067148A JPH0618262B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 半導体光検知素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210868A true JPS60210868A (ja) 1985-10-23
JPH0618262B2 JPH0618262B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=13336527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067148A Expired - Fee Related JPH0618262B2 (ja) 1984-04-02 1984-04-03 半導体光検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618262B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132223A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Hitachi Ltd
JPS5723257A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Mitsubishi Electric Corp Multilayered semiconductor integrated circuit device
JPS5890724A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 積層半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132223A (ja) * 1974-09-13 1976-03-18 Hitachi Ltd
JPS5723257A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Mitsubishi Electric Corp Multilayered semiconductor integrated circuit device
JPS5890724A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 積層半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618262B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446564A (en) Liquid crystal display device having photosensor at each pixel
US5153420A (en) Timing independent pixel-scale light sensing apparatus
US20130049082A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JPH10500536A (ja) 電子装置
JPH04302593A (ja) 光検知・表示駆動装置
EP0700582A1 (en) Pixel array having image forming pixel elements integral with peripheral circuit elements
TW201143063A (en) Inter-wafer interconnects for stacked CMOS image sensors
US4670765A (en) Semiconductor photodetector element
KR20130135293A (ko) Cmos 이미지 센서 화소 및 그의 제어 타이밍시퀀스
KR20130133824A (ko) Cmos 이미지 센서 화소 및 그의 제어 타이밍시퀀스
WO1993004460A1 (en) Enlarged area addressable matrix
TWI475676B (zh) 主動矩陣式影像感測面板及裝置
RU2473110C2 (ru) Дисплей
TW465105B (en) Photosensor and photosensor system
CN102569318A (zh) 矩阵衬底、检测设备、检测系统和驱动检测设备的方法
CN101872774B (zh) 固体摄像器件和摄像装置
CN103247640A (zh) 主动矩阵式影像感测面板及装置
JP3424360B2 (ja) 固体撮像装置
CN108507599B (zh) 具有高兼容性的x射线传感器面板、x射线探测器
JPS60210868A (ja) 半導体光検知素子
CN112906444B (zh) 有源像素传感器阵列、显示面板、电子设备
JPH07142692A (ja) 光電変換装置
CN112462978A (zh) 感光面板和显示面板
US8513760B2 (en) Image sensor
JP2022532705A (ja) 指紋センサ、指紋モジュール及び端末機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees