JPS60210096A - スピ−カの組立て方法 - Google Patents

スピ−カの組立て方法

Info

Publication number
JPS60210096A
JPS60210096A JP6510784A JP6510784A JPS60210096A JP S60210096 A JPS60210096 A JP S60210096A JP 6510784 A JP6510784 A JP 6510784A JP 6510784 A JP6510784 A JP 6510784A JP S60210096 A JPS60210096 A JP S60210096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
viscosity
adhesive
electron beam
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6510784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815360B2 (ja
Inventor
Eitaro Fukutaka
永太郎 福高
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Yutaka Nakanishi
豊 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP59065107A priority Critical patent/JPH0815360B2/ja
Publication of JPS60210096A publication Critical patent/JPS60210096A/ja
Publication of JPH0815360B2 publication Critical patent/JPH0815360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカの組立て方法に関する。
スピーカの組立ては金属、磁性材料、紙、布等の多種多
様の材料を接着することにより行われている。スピーカ
の組立てを短時間で行える接着剤の開発は当分野では重
要な課題である。
例えば界磁部と言われる金属とマグネットの接着はエポ
キシ樹脂から即硬化である変性アクリル系接着剤に代っ
たし、三点部と言われるコーン、ダンパー及びボイスコ
イルの接着もゴム系接着剤又はエポキシ樹脂からやはシ
変性アクリル系接着剤に代pつつある。
しかしながら、変性アクリル系接着剤においてもプライ
マー型の場合には有機溶剤が揮発し、作業環境を汚染す
ることによる安全衛生あるいは消防法上の危険があり、
また、固形分100チのものについても二液混合による
硬化反応に数分の時間を安し、これが工程のスピードア
ップの障害となること、二液混合操作を行う作業性等の
課題を抱えている。
スピーカの組立てにおいて上記の様に新しい接着剤の開
発が進んでいるが、現在特に要望が強いのは、ゴム系接
着剤が用いられているフレームとダンパー及びフレーム
とエツジ等の外周部の接着でこれに代わる良好な接着剤
である。
この部分の接着剤に要求される性能としては、硬化後の
接着性は当然としても硬化前の粘着性(タンク)が要求
される。即ち紙或は布製であり歪みやすいダンパー又は
エツジをフレームに接着する場合、塗布圧着した硬化前
の時点からダンパー又はエツジが反9によりフレームか
ら浮き上らないことが必要である。ゴム系接着剤はゴム
のタックの為にダンパー又はエツジの浮だ。ゴム系接着
剤の代pに変性アクリル系接着剤、2液つレタン系接着
剤、或は2液工マルジヨン系接着剤等が検討されたが、
いずれも上記ゴム系のタックを付与することが、できな
かった。
本発明者は上記ゴム系接着剤に代り得る無溶剤速硬化で
、しかも適度なタックを有する接着剤の開発に注力した
結果本発明に到達したものである。
本発明は、スピーカの組立てにおいて、振動部及び/又
は外周部の接着に電子線硬化性を有する液状組成物を接
着剤として用い、電子線を照射して該組成物を硬化接着
させることを特徴とするスピーカの組立て方法である。
本発明の組立て方法において、振動部の接着の例として
は、コーンとボイスコイル、ダンパーとボイスコイル、
及びコーンとダストキャップなどが、そして外周部の接
着の例としてはフレームとダンパー及びフレームとエツ
ジfxトカ、それぞれあげられる。
本発明において用いる接着剤は振動部及び外周部のいず
れの接着にも使用できるので、それらのいずれか一方の
接着に用いることも当然可能であるが、振動部及び外周
部の両方の接着を同一の接着剤にて1回の電子線照射で
行なうことができるので特に便利である。
本発明において使用される電子線硬化性を有する液状組
成物は、不飽和基を有する化合物を主成分として含んで
おジラジカル硬化性を有するものである。その主な例と
してはアク1ル−ト及び/又はメタアクリレート化合物
〔以下(メタ)アクリレートと略す〕、或いはボ1ツエ
ン/ポリチオール化合物が主として用いられるが、常温
で高粘度にする為に、ポリマー等を溶解又は微分散させ
る方法は粘度/温度曲線の勾配が緩く、即ち高温にした
時の粘度低下が小さく好ましくない。不飽和基を有する
化合物として、高粘度である反応性オリコ゛マーを用い
ることによって常温で高粘度で、粘度/温度曲線の勾配
が大で高温にした時の粘度低下が太きくすることが出来
る。
反応性オリゴマーとしては、例えば月ミ1ノオールとポ
リイソシアネートを反応させて出来る末端インシアネー
トプレポリマーに2−ヒドロキシエチルメタクリレート
を反応させて製造されるポリウレタン(メタ)アクリレ
ート類、例えばビスフェノールへのジグリシジルエーテ
ルメタクリル酸を反応させて製造されるエポキシ(メタ
)アクリレート類、ポリエステル(メタ)アクリレート
類、1.2−又は1,4−オリゴブタジェンの(メタ)
アクリレート類等の(メタ)アクリレートオリゴマー類
、或いはポリチオールのポリエン又はエポキシ樹脂又は
ポリイソシアネート化合物と反応させで出来る末端チオ
ール又はエンであるプレポリマー等があげられ、又これ
らの混合物でも良い。
本発明の組立て方法において、好ましい接着剤は上記反
応性オリゴマーを主とし、必要に応じ、粘度の高くない
(メタ)アクリレートモノマー、ポリチオール、ポリエ
ンを添加したものである。
本発明に用いる接着剤の液状組成物には、通常のラジカ
ル重合性接着剤に用いる各種添加剤、例えば安定剤、カ
ップリング剤、染料、充填剤等を添加することが出来る
本発明に用いる液状組成物の粘度は常温(20〜25℃
)で50万0pB以上必要であり、更に好ましくは20
0万ep8〜1000万cpsの間が望ましい。
本発明の組立て方法において好ましい接着の仕方は、常
温で50万098以上の粘度を有する液状組成物を加熱
することによって粘度を10万ep8以下に下げて、接
着部位に塗布後圧着し、粘着(タック)で保持させた後
、電子線を照射して硬化させる方法である。例えば、本
発明の液状組成物を加熱して金属であるフレーム上に塗
布すると、該組成物は熱容量の差から急速に冷却されほ
ぼ常温に戻る。この上にダンパー又はコーンエツジを軽
く押えながら置いたとき、粘度が50万cps未滴の場
合、ダンパー又はコーンエツジが持っているそシの為に
浮き上るのを防止できない。又粘度が高過ぎると強い力
で押えなければタックが出ない為、最も適当なタックは
200万cps 〜1’000万epHで得られる。
一方、液状組成物の塗布作業性は粘度が低い程良いので
、加熱により粘度を下げて塗布しなければ、短時間で適
当量を塗布することが難しい。本発明に用いるようなラ
ジカル硬化性組成物をあまシ高温にすることはゲル化の
恐れがあるので、70℃〜100℃程度で塗布性の良い
粘度迄下げることが好ましい。
本発明に用いる接着剤としての液状組成物は電子線で硬
化する。電子線の照射は本発明の場合コーンエツジ又は
タンバーを通して行う為に加速電圧は300KV以上好
ましくは400 KV以上が望ましく、又照射量は2M
rad 以上好ましくは5Mrad 以上である。
次に実施例を用いて本発明を説明する。
実施例 ジアリル!レート46.1.9.トリス−2−ヒドロキ
シエチル−イソシアヌレートトリス−β−メルカプトプ
ロピオネート4199をセパラブルフラスコに入れ、フ
ラスコ内を窒素置換した後、60℃に昇温し過酸化物触
媒のパーへキサ3M(日本油脂)5(lvを30分毎に
3回分添することによジラジカル付加反応を行いプレポ
リマーを得た。得られたプレポリマー及び又はウレタン
アクリレートを用いて以下に示す3種の接着剤を製造し
た。
カプロラクトン変性ウレタン アクリレート、機上工業) 50重量部エーテル変性ウ
レタンアクリ レート、機上工業) 50重量部 C7−)L/シフUN−2500100重量部なお、こ
れら3種の接着剤には、添加剤として安定剤のアンテー
ジW−400(川口化学)0.1部を含有させた。
上記の接着剤を70℃に加熱して低粘化し、ボイスコイ
ル径2411m、フレーム外径12mのスピーカの、フ
レーム上のダンパー及びエツジとの接合11t15vc
塗布したのち、上下に5m1波打ち状に歪んだダンパー
(フェノール含浸布ン及びコーンエツジを貼シ合わせス
ピーカを組立てた。
この時ダンパーとボイスコイル及びコーンとボイスコイ
ルの振動部の接着部にも上記接着剤を塗布した。A、 
33. Cいずれの接着剤についてもダンパー及びエツ
ジは共に粘着(タック)によりフレームに貼り付き浮き
上りは起こらなかった。
貼シ合わせたスピーカを電子線照射(加速電圧500 
KV、照射量5 M rad ) L接着剤を硬化℃に
おける各接着剤の粘度を表1に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 スピーカの組立てにおいて、振動部又は外周部の
    接着に電子線硬化性を有する液状組成物を用い、電子線
    を照射して硬化接着させることを特徴とするスピーカの
    組立て方法。 2 電子線硬化性を有する液状組成物が、常温では50
    万ep8以上の粘度を有しているもので着で保持させた
    後、電子線を照射して硬化させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスピーカの組立て方法。
JP59065107A 1984-04-03 1984-04-03 スピ−カの組立て方法 Expired - Lifetime JPH0815360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065107A JPH0815360B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 スピ−カの組立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065107A JPH0815360B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 スピ−カの組立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210096A true JPS60210096A (ja) 1985-10-22
JPH0815360B2 JPH0815360B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13277339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065107A Expired - Lifetime JPH0815360B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 スピ−カの組立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413899U (ja) * 1987-07-13 1989-01-24
JP2009168985A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140026A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Pioneer Electronic Corp Loudspeaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140026A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Pioneer Electronic Corp Loudspeaker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413899U (ja) * 1987-07-13 1989-01-24
JP2009168985A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815360B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69627715T2 (de) Ein thermostatoplastischer vorläufer für einen druckempfindlichen klebstoff
EP0281581B1 (en) Radiation-cured rubber-based pressure-sensitive adhesive
JP2000017246A (ja) 粘接着剤組成物および粘接着シート
US4793886A (en) Bonding method and adhesive useful for the method
IE53461B1 (en) Gasketing & sealing composition
US4163809A (en) Radiation polymerization of polymeric binder coating compositions
EP1272587A1 (de) Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
US5409764A (en) Curable adhesive composition and sheet thereof
US4950701A (en) Bonding method and adhesive useful for the method
JPS6115881B2 (ja)
JPH02502652A (ja) 化学的に安定な嫌気性アクリル系接着配合物
US4299942A (en) Adhesive composition
JPH0625238B2 (ja) 重合可能組成物及びそれよりなる接着剤
JPS60210096A (ja) スピ−カの組立て方法
JPH0735433B2 (ja) 不飽和イミド類を用いるエポキシアミン組成物
JPH0782544A (ja) 可視光硬化型接着剤
JP3524181B2 (ja) フィルム状接着剤
JPH04220899A (ja) スピーカの組立方法
JPH09111193A (ja) 接着方法
JPS60199083A (ja) 接着剤組成物及び接着方法
Okuhira et al. Characterization of epoxy resin hardening with ketimine latent hardeners
EP0467641B1 (en) Curable adhesive composition and sheet thereof
JPH04255782A (ja) 硬化性粘着剤組成物
JPH028631B2 (ja)
JPH04300979A (ja) 硬化性粘着テープもしくはシート