JPS60209904A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60209904A
JPS60209904A JP59065712A JP6571284A JPS60209904A JP S60209904 A JPS60209904 A JP S60209904A JP 59065712 A JP59065712 A JP 59065712A JP 6571284 A JP6571284 A JP 6571284A JP S60209904 A JPS60209904 A JP S60209904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
signal
heads
circuit
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444802B2 (ja
Inventor
Shiyunsuke Mitsuhayashi
三林 俊祐
Tomomitsu Azeyanagi
畔柳 朝光
Akira Shida
紫田 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59065712A priority Critical patent/JPS60209904A/ja
Publication of JPS60209904A publication Critical patent/JPS60209904A/ja
Publication of JPH0444802B2 publication Critical patent/JPH0444802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はダブルアジマスヘッドを2個有する磁気記録再
生装置(以下VTRと記す)に係り、特に標準モード(
以下SPモードと記す)と長時間モード(以下LPモー
ドと記す)のヘッド幅の比が2=1であって4ヘツドサ
ーチをするに好適なプリアンプに関する。
〔発明の背景〕
従来例を第1図により説明する。第1図において、1け
プラスアジマスを持つLPモード用ヘッド(以下LP十
ヘッドと記す)、2はマイナスアジマスを持つLPモー
ド用ヘッド(以下LP−ヘッドと記す)、6はプラスア
ジマスを持つSPモード用ヘッド(以下SP十ヘッドと
記す)、4はマイナスアジマスを持つSPモード用ヘッ
ド(以下SP−ヘッドと記す)、5〜8はロータリート
ランス、9〜14はコンデンサ、15 、16は抵抗器
、17〜2oは増幅器、21〜23はスイッチ回路、2
4 、25はAGC回路、26 、27はAGC検波回
路、28は比較回路、29は論理回路、30は高域濾波
器(以下HPFと記す)、31は輝度信号処理回路、3
2は低域濾波器(以下LPFと記す)、65は周波数変
換回路、34はクロマ信号処理回路、35は加算器、3
6はS W21 、22切換信号(以下s wsoと記
す)入力端子、37は映倫信号出力端子、76は変換キ
ャリア発振器である。
ヘッド1〜4は第2図に示す配置となっている。
(符号は第1図と同様である)第2図はシリン々゛のT
OP VIEWを示す図であり、ヘッド1と4゜ヘッド
2と3は極く近接している。尚、ヘッド1と4.ヘッド
2と6の位置をそれぞれ54にしてもよい。4ヘツドを
用いてサーチする場合を以下説明する。
5W30がLOWの時はLP−ヘッド2とsp+ヘッド
3の再生信号が得られ(SW21.22は図示の位f)
、S W2OがHi ghの時は、LP+ヘッド1とS
P−ヘッド4の再生信号が得られる( S W21.2
2は図示とは逆の位置)。すなわち、S W21 、2
2によってプラスアジマスヘッドで再生された信号とマ
イナスアジマスヘッドで再生された信号は合成され、連
続した信号となる。
S W21の出力であるLPエンベロープ、S W22
の出力であるSPエンベロープは、それぞれ第3図58
 、59のように彦る。この2つの信号は、それぞれA
GC回路24.25に導かれ、AGCがかかる。この時
、AGC検波回路26 、27の検波電圧は比較回路2
8に導かれ、LP信号走SP信号の振幅の大きさが比較
される。比較回路2Bの出力は、論理回路29VC導か
れ、信号AによってS W25を制御する。信号Aはサ
ーチ時には比較回路28の出力と同じ論理となり、LP
信号の振幅がSP倍信号り大きい場合5W25は図示の
位置となり、その逆の場合5W25は図示と逆の位置に
なる。このように、5W23はSP倍信号LP信号の内
で振幅が大きい方を出力するように切換えられるので、
ノイズバンドのないサーチ画面を得ることができる。
5W25出力はHPF50とLPF32に導かれ、HP
F30により周波数変調輝度信号(以下FM輝度信号と
記す)が、LPF52により低域変換クロマ信号が取り
出される。FM輝度信号は輝度信号処理回路31により
輝度信号に復調され、低域変換クロマ信号は周波数変換
回路33.クロマ信号処理回路34で処理を受け、両者
は加算器35によ、って加算される。このようにして出
力端子37に映倫信号を得る。
ここで信号Bについて説明する。VH8方式VTRでは
、クロマ信号の処理を次の様に行なっている。プラスア
ジマスヘッドによって記録されるクロマ信号の搬送波は
1水平走査期間(以下1Hと記す)毎に位相が9(j′
)ずつ進められ、マイナスアジマスヘッドで記録される
クロマ信号の搬送波は1H毎に位相が90°ずつ遅らさ
れる。再生時には上記のクロマ信号搬送波の位相シフト
を補正するため、プラスアジマスヘッド再生時は変換キ
、 IJアの位相を1H毎に90’ずツ進め、マイナス
アジマスヘッド再生時は変換キャリアの位相を1H毎に
90’ずつ遅らせ、周波数変換時に補正する。4ヘツド
サーチをする場合、’8 W2Oの半周期の間にプラス
アジマスヘッドの再生信号とマイナスアジマスヘッドの
再生信号が交互に現れるので、現在再生されている信号
がどちらのヘッドで再生された信号かを変換キャリア発
振器76t/C知らせる必要がある。
信号Bはこのためのものである。このようK。
4ヘツ ドサーチした場合でもカラー映倫を得ることが
できる。
次にAGC回路24 、25がLP/SP切換えの前に
必要な理由を説明する。従来のダブルアジマスヘッドを
2個有するVTRのヘッド幅、トラックピッチの一例は
次の通りである。
ヘッド幅 L P +30Aim LP−32Aim SP+50
AmSP −45μm トラックピッチ L P 19μm S P 59μg 以上のようにSPモードはガートバンドが存在する。第
3図は、SPモードの4ヘツドサーチにおいて、上記条
件のLP−ヘッド2とSP十ヘッド6によって再生した
信号の波形である。
ガートバンドが存在するため第6図に示すようにLPエ
ンベロープとSPエンベロープが重複する部分はわずか
しかない(この例ではSPエンベロープの1つの山の長
さを100チとすると重複部分は3.7%である)。ヘ
ッド出力ばらつきによってヘッド出力が小さくなった場
合、比較回路28の入力PCオフセットが生じているの
で、LP/SPの切換えタイミングがずれ、ノイズバン
ドが画面上に現れてしまう。このため、AGC回路を用
いて信号の振幅が一定になるようにしである。しかし、
第1図の構成ではクロマ信号にもAGCがかかってしま
う。AGC回路はFM輝度信号の振幅を検波してAGC
をかけるので、クロマ信号はFM輝度信号の振幅に依存
してAGCがかかる。このため、クロマ信号の振幅がF
M輝度信号の変動に応じて変動し、クロマ信号のレベル
がばらついてしまう。さらにメタル蒸着テープ(以下M
Eテープと記す)は、メタル粉末テープ(以下MPテー
プと記す)忙比べて、再生クロマ信号レベルに対する再
生FM輝度信号レベルが大きいので、MP 、 MEテ
ープ両用VTRは、クロマ信号のばらつきが増大すると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、SPモードとLPモードのヘッド幅比
が2:1のダブルアジマスヘッドを2個有するVTRに
おいて、クロマ信号にAGCをかけずに4ヘツドサーチ
を行なうプリアンプを提供することにある。
〔発明の概要〕
SPモードとLPモードのヘッド幅比が2:1のダブル
アジマスヘッドを2個有し、SPモートヲフルトラック
記録するVTRで、SPモードの4へラドサーチをした
場合LPエンベロープとSPエンベロープの重複部分は
従来よりも広くなる。ヘッド出力が減少することによっ
てL P/S P切換えタイミングがずれても画面上に
ノイズバーが現れない。このためAGC回路はL P/
S P切換えの後に設けることができ、クロマ信号にA
GCがかからず、クロマ信号のレベルばらつきを抑える
ことができる。
〔発明の実施例〕
する。第4図において、4Q 、 41は検波回路、4
2は増幅回路、43はAGC回路(AGC検波回路を含
む)、44は抵抗器、45は可変抵抗器、46〜57は
ICピン、58 、59は検波用コンデンサである。S
PモードとLPモードのヘッド幅の比が2=1で、SP
モードをフルトラツク記録する場合SPモードの4へラ
ドサーチをした時のエンベロープは第5図のようになる
。第5図において、60はS W21出力のI、Pエン
40−プ、61RS W22出力のSPエンベロープで
ある。第5図からLPエンベロープとSPエンベロープ
の重複部分は広くなり(SPエンベロープの長さを10
0チとすると重複部分は42.9%である)、LP/S
P切換えタイミングのずれの許容値を広く取ることがで
きる。このため、AGC回路をL P/S P切換え前
でなく後に設けることができるので、クロマ信号にAG
Cがかからない。
S W21出力のLP信号は5W25、検波回路40に
導かれ、S W22出力のsp倍信号5W25、検+ 
+ −+ 1−1−赫 11−9 1k −レr11b
 −5Aj −^ 呼−L、91れエンベロープ検波し
、検波出力を比較回路28に導く。比較回路28では、
両者の検波電圧の大小、すなわち振幅の大きさを比較す
る。比較回路28の出力、は論理回路29に導かれる。
信号Aは、4ヘツドサ一チ時には検波回路出力と同じ論
理になり、5W23を制御する。I、P信号の振幅がS
P倍信号りも大きい場合、5W25は図示の位置となり
その逆の場合、S W2Sは図示と逆の位置になる。こ
のように5W23はSP倍信号LP信号のうちで振幅が
大きい方を出力するように切換えられるので、ノイズバ
ンドのないサーチ画面を得ることができる。
S W23出力は増幅回路42で増幅され、HPF30
とLPF32に導かれる。HPF3oによりFM輝度信
号が、LPF52によって低域変換クロマ信号が取り出
される。FMi1度信号往信号GC回路45でAGCが
かかり、輝度信号処理回路51で輝度信号に復調される
。低域変換クロマ信号は、周波数変換回路33、クロマ
信号処理回路34で処理を受ける。この後、両者は加算
器35で加算され、出力端子67に映倫信号を得る。こ
のようにりOマ信号にAGCはかからない。
第4図の回路をIC化する場合のピン配置の一例を図中
に示す。検波回路4Q 、 41、比較回路28に必要
なICピンはピン52 、56 、57である。
ピン52は、検波回路40 、41の出力DCばらつき
によって生じる比較回路2Bの入力DCオフセットを零
にするために抵抗器44、可変抵抗器45を接続するI
Cピンである。調整は可変抵抗器45によって行なう。
ピン56 、58は、検波回路40゜41の検波用コン
デンサ58 、59をそれぞれ接続するICピンである
。検波回路40 、41はピーク検波するため検波時定
数は0.15ms程度であり、コンデンサ58.59の
容量値は太き(ICE内蔵できない。
以上のように、第4図の実施例はSPモードとLPモー
ドのヘッド幅比が2=1のダブルアジマスヘッドを2個
有し、SPモモ−’ t 77L/ )ラック記録する
VTRにおいて比較回路2Bの入力DCオフセット調整
が必要であるが、AGC回路をL P/S P切換えの
俵に設けることができるので、クロマ信号にAGCがか
からなくすることができ、クロマ信号レベルのばらつき
を抑えることができる。
他の実施例を第6図に示す。第6図において、62は差
動増幅回路、64 、65はIC内蔵の小容量コンデン
サ、69は定電圧源、77はコンデンサ、78は抵抗器
、79は可変抵抗器、80はICピンである。回路動作
は第4図の実施例とまりたく同じであり、さらに検波回
路40,41、比較回路28に必要なピンを1ピンにす
ることができる。以下説明する、検波回路40はLP信
号を検波した後、検波出力は差動増幅回路62に導かれ
る。検波回路41はSP倍信号検波した後、検波出力は
差動増幅回路62に導かれる。差動増幅回路62で両者
の差が取られ、この差信号を比較回路28において定電
圧源69の基準電圧と比較する。この出力は論理回路2
91C導かれる。さらに、差動増幅回路62の出力をI
Cピン80に出し、コンデンンデンサ77の値は次の様
に設定する。検波コンデンサ64 、65が小容量のた
め、検波出力のリップルを取り除ききれない。このため
LP/SP切換えに必要な検波出力成分のみを通過させ
一リップルを通過させないようにコンデンサ77の値を
設定する。抵抗器却、可変抵抗器79は比較回路28の
入力DCオフセットを調整するためのものである。この
場合、検波f1 F% 4Q 、 41はFM輝度信号
のキャリア成分を抑圧すればよいので、検波時定数は0
.4μs程度となり、コンデンサ64゜65をICに内
蔵できる。コンデンサ77によるローパス時定数は第4
図の検波時定数と同程度なので、コンデンサ77をIC
E内蔵できない。
以上のように、第6図の実施例は第4図の実施例と同様
にAGC回路をL P/S P切換えの後に設けること
ができクロマ信号にAGCがかからないという効果があ
るとともに検波回路、比較回路に必要なICピンが1ビ
ンで済むという利点がある。
楠の愈添硼1多笛7Mに示す一筆7図において63はI
Cピン、66はコンデンサ、67 、68は抵抗器、7
0はトランジスタ、71は定電流源、72はコイルであ
る。回路動作は第4.6図の実施例とまったく同じであ
り、検波回路40 、41、比較回路28に必要なIC
ピンは、第6図の実施例と同様に1ビンあるが、第7図
の実施例はコンバレー゛タ入力DCオフセットを無調整
化することができる。以下説明する。トランジスタ70
を通して差動増幅回路62の出力を比較回路28で定電
圧源69の基準電圧と比較し、出力を論理回路29に導
く。さらに、トランジスタ70のエミツタをICピン6
5に出し、コンデンサ66、抵抗器68、コイル72を
接続する。コンデンサ66、抵抗器68、コイル72の
値は次のように設定する。検波用コンデンサ64 、6
5は小容量なので検波出力のリップルを取り除ききれな
い。このため、トランジスタ70がL P/S P切換
えに必要な検波出力成分のみを増幅するようにコンデン
サ66、コイル72の値を設定する。抵抗器68の値は
、上記の検波出力成分が所定のレベルになるように設定
する。
さらに、トランジスタ70はコンデンサ66のため直流
利得が零なので、比較回路28の入力直流電圧は抵抗器
67、定電流源71で決まり、検波回路40 、41の
出力DCばらつきは影響しない。すなわち、比較回路2
Bの入力DCオフセット調整は不要である。
以上のように、第7図の実施例は第4,6図の実施例と
同様にAGC回路をL P/S P切換えの後に設ける
ことができクロマ信号にAGCがかからないという効果
があるとともに、検波回路、比較回路に必要なICピン
が1ピンで済み、さらに、比較回路の入力DCオフセッ
ト調整が不要であるという利点がある。
第8図に第6図の一具体例を示す。第8図において、7
3はLP信号入力端子、74はSP信号入力端子、75
は比較回路出力端子、81〜83は抵抗器である。入力
端子731C加えられるLP信号は検波回路40で検波
され、差動増幅回路62に導かれる。一方、入力端子7
4に加えられるSP倍信号検波回路41で検波され、差
動増幅回路62に導かれる。差動増幅回路62で両者の
差を取り、コンデンサ77によりLP/SP切換えに必
要な検波出力成分のみを取り出す。外付けのコンデンサ
77、抵抗器78、可変抵抗器79の値は第6図の場合
と同様に設定する。この稜、比較回路28で基準電圧と
比較し、その出力を端子75から論理回路に導く。
検波回路40 、41の検波時定数、コンデンサ77に
よるローパス時定数は、第6図の場合と同じであり、コ
ンデンサ64 、65 、77、抵抗器81〜83の値
の具体例を次に挙げる。
コンデンサ64 、65・・・5pF、コンデンサ・・
・39001)F抵抗器81.82・・・80にΩ、抵
抗器83・・・42にΩ第9図に第7図の一具体例を示
す。入力端子76に加えられるLP信号は検波回路40
で検波され、差動増幅回路62に導かれる。一方、入力
端子74に加えられるSP倍信号検波回路41で検波さ
れ、差動増幅回路62に導かれる。差動増幅器62で両
者の差を取り、トランジスタ70でLP/る。外付けの
コンデンサ66、抵抗器68、コイル72の値は第7図
の場合と同様に設定する。この後、比較回路28で基準
電圧と比較しその出力を端子75から論理回路に導く。
〔発明の効果〕
本発明によれば、SPモードとLPモードのヘッド幅比
が2=1のダブルアジマスヘッドを2個有し、SPモー
ドをフルトラツク記録するVTRKおいて、AGC回路
をLP/SP切換えjより徒に設けることができるので
、クロマ信号にAGCがかからず、クロマ信号レベルの
ばらつきを低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTFtの再生系のブロック図、第2図
は4ヘツドの構成を示す平面図、第6図は従来の4へラ
ドサーチをした時のエンベロープを示す波形図、第4図
、第6図、第7図は本発明の一実施例を示すブロック図
、第5図は本発明を用いて4ヘツドサーチをした時のエ
ンベ−具体例を示す回路図、第9図は第7図の一興体例
を示す回路図である。 23・・・SW、 2B・・・比較回路、40 、41
・・・検波回路、66・・・ICピン、64 、65・
・・IC内蔵コンデンサ、66−1.コンデンサ、67
 、68・・・抵抗器、69・・・定電圧源、70・・
・トランジスタ、71・・・定電流源、 72・・・コ
イル。 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第2図 藻3図 B 口 〜シ ロ 5 図 4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のアジマス角度を有する第1の磁気ヘッドと、上記
    第1の磁気ヘッドとヘッド幅が等しく、第2のアジマス
    角度を有する第2の磁気ヘッドより成る標準時間記録再
    生用の第1の磁気ヘッド対と、上記第1と第2のアジマ
    ス角度とそれぞれ等しいアジマス角度を有し、互いにヘ
    ッド幅の等しい第3と第4の磁気ヘッドより成る長時間
    記録再生用の第2の磁気ヘッド対とを上記第1と第4の
    磁気ヘッドが近接し、上記第2と第3の磁気ヘッドが近
    接し、上記第1と第2の磁気ヘッドと上記第3と第4の
    磁気ヘッドがそれぞれ相対するように回転ヘッドドラム
    上に設け、上記第1のヘッド対と上記第2のヘッド対の
    ヘッド幅の比が2:1であり、標章記録再生にけ上記第
    1のヘッド対を、長時間記録再生には上記第2の磁気ヘ
    ッド対を使用する磁気記録再生装置において、上記第1
    の磁気ヘッド対の再生信号を振幅検波する第1の手段と
    、上記第2の磁気ヘッド対の再生信号を振幅検波する第
    2の手段と、上記第1と第2の手段によって得られる信
    号の差を取る第3の手段と、第3の手段によって得られ
    る信号の所定の周波数成分のみを増幅する第4の手段と
    、第4の手段によって得られる信号と基準電圧を比較す
    る第5の手段と、再生時のテープ速度を正方向、あるい
    け逆方向に記録時の速度より速くする高速画債再生時に
    上記第5の手段によって得られる信号を用いて上記第1
    のヘッド対の再生信号と上記第2のヘッド対の再生信号
    と上記第2のヘッド対の再生信号の内で大きい方を出力
    する第6の手段と、第6の手段によって得られる信号に
    AGCをかける第7の手段を有することを特徴とする4
    ヘツドサーチ用プリアンプ。
JP59065712A 1984-04-04 1984-04-04 磁気記録再生装置 Granted JPS60209904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065712A JPS60209904A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065712A JPS60209904A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209904A true JPS60209904A (ja) 1985-10-22
JPH0444802B2 JPH0444802B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=13294902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065712A Granted JPS60209904A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359079A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Canon Inc 回転ヘツド型再生装置
JPS6397073A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
EP0429945A2 (en) * 1989-11-13 1991-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and device for identifying the reproduction mode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359079A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Canon Inc 回転ヘツド型再生装置
JPS6397073A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
EP0429945A2 (en) * 1989-11-13 1991-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and device for identifying the reproduction mode
US5218447A (en) * 1989-11-13 1993-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for identifying the reproduction mode of a video tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444802B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151346B2 (ja)
JPS60209904A (ja) 磁気記録再生装置
US4321618A (en) Reproducing system for video tape recorders
CA1159950A (en) Signal reproducing circuit for a video tape recorder and particularly to a differential gain control circuit
US4905108A (en) Rotary head type reproducing apparatus with tracking control function
EP0159042B1 (en) An apparatus for reducing noise in audio signals
JP2584514B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JP2526306B2 (ja) ノイズ削減回路
JPS59167807A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531878B2 (ja)
JPS6276382A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07244805A (ja) 再生入力増幅回路及びvtr
JPH02208814A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH06105534B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0528527B2 (ja)
JPH033161A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH0421243B2 (ja)
JP2001357606A (ja) 雑音除去回路装置
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6035305A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのアフタ−レコ−ディング方式
JPH02254676A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61179688A (ja) 情報信号再生装置
JPS6188691A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの調整方法
JPH02249165A (ja) トラッキングエラー検出回路