JPS60209756A - カラ−電子写真静電潜像形成方法 - Google Patents

カラ−電子写真静電潜像形成方法

Info

Publication number
JPS60209756A
JPS60209756A JP59065976A JP6597684A JPS60209756A JP S60209756 A JPS60209756 A JP S60209756A JP 59065976 A JP59065976 A JP 59065976A JP 6597684 A JP6597684 A JP 6597684A JP S60209756 A JPS60209756 A JP S60209756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electrostatic latent
color
latent image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065976A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamada
康男 山田
Harutaka Sudo
須藤 晴孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59065976A priority Critical patent/JPS60209756A/ja
Publication of JPS60209756A publication Critical patent/JPS60209756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー電子写真法における静電潜像形成方法に
関するものであり、更に詳しく云えば一次帯電、像露光
同時二次帯電、一様露光、現像、および必要ならば更に
転写を行う3色分解カラー電子写真法における改良され
た静電潜像形成方法に関するものである。
従来技術 電子写真技術による複写物作成の方法としては、光導電
性感光体表面を一様帯電する帯電工程、原稿の光像を感
光体表面に像露光し原稿の静電潜像を形成する露光工程
、静電潜像をトナーで現像する現像工程、得られたトナ
ー像を転写紙に転写する転写工程、転写紙上に転写され
たトナー像を転写紙上に固定する定着工程よりなるいわ
ゆるカールソン法がある。しかしながらこうして得られ
た複写物は粒状性および階調性において満足なものでは
ない。また、導電性支持体(1a)、光導電層CLb)
および透明絶縁層(IC)からなる3層構造の感光体を
使用するNP法においては(第1図および第2図参照)
、この感光体を表面に備え矢印方向に回転する感光ト9
ラム(11に一次帯電コロトロン(3)により透明絶縁
層(IC)上に例えば■に一様帯電する(第2図(I)
)。次に光像を照射(2)シながら二次帯電コロトロン
(4)により一次帯電とは逆極性のeに二次帯電しく第
2図([1) 、次いで更に露光ランプ(U)により一
様露光する(第2図(1))。こうして得られた感光体
表面上の静電潜像を現像器(lO)により現像し、転写
前コロトロン(5)および転写コロトロン(6)を介し
て用紙搬送路(8)上に送られて来る転写紙に感光体表
面上の現像像を転写し、定着器(9)で定着する。転写
後に感光体表面上に残留しているトナーはクリーナー(
7)によって除去され、感光体は次の画像作成工程に入
る。こうして得られる複写物は階調性においては改善さ
れるが粒状性において劣っている。特公昭50−145
26 号公報には導電性支持体と光導電層とからなる感
光体上に帯電し、像露光して静電潜像を形成した後、そ
の光導電層全面に約2〜20Lx−8eCの一様露光を
行う方法が開示されていて、この方法によればエツジ効
果が解消され階調性の改善された複写物が得られるが、
粒状性は反って悪くなる。
発明の目的 本発明の目的は粒状性および階調性が改善され、かつ良
好なカラーバランスを有するカラーコピーの得られるカ
ラー電子写真法の改良された静電潜像形成方法を提供す
ることである。
発明の構成 本発明の上記の目的は、導電性基体と光導電層とからな
る感光体を使用し、該感光体に一次帯電、像露光同時二
次帯電、一様露光、現像および必要により更に転写を行
う3色分解カラー電子写真法において、二次帯電を一次
帯電と同極性の直流または直流重畳交流電源によって行
い、一様露光の光量を像露光時の原稿白地部の照度以下
とし、かつ二次帯電量および一様露光光量を各色分解像
に応じて変化させることにより各色分解像の静電潜像を
形成することにより達成される。
本発明方法の基本原理を第1図および第3図によって説
明する。導電性支持体(t’Z’)と光導電層(Ihつ
とからなる感光体を表面に備えた矢印方向に回転する感
光ドラム(1)に−次帯電コロトロン(3)により光導
電層(lbつ上に■に一様帯電する(第3図(■))。
次に光像を照射(2)シながら二次帯電コロトロン(4
)により一次帯電と同極性の■に二次帯電しく第3図(
■))、次いで更に露光ランプ(11)Kより像露光時
の原稿白地部の照度以下の光量で一様露光する(第3図
11)。ここで原稿白地部の照度以上の光量にすると静
電潜像が消失してしまう。こうして得られた感光体表面
上の静電潜像は現像および転写工程を経て、転写紙上に
トナー像を与え、これを定着して所望のコピーが得られ
る。本発明方法による一次帯電と同極性の直流または直
流重畳交流による二次帯電を行うことにより、感光体表
面の静電潜像の微小電位むらによるコピーの粒状性を改
善することができる。本発明方法の像露光同時二次帯電
による感光体表面上の電位パターンおよび電場・ξター
ンを従来のカールソン法またはNP法による感光体表面
上の電位・ξターンおよび電場・ミターンとを図式的に
示すと第4図の通りであり、第4図(A)および(B)
はカールソン法またはNP法による感光体表面上の電位
パターンおよび電場パターンであり、第4図ρ)および
0))は本発明方法の像露光同時二次帯電によるそれぞ
れのパターンの状態を示しており、(C)図の破線・ξ
ターンは(A1図の実線パターンに対応していて、(C
1図から本発明方法により画像部および非画像部にわた
る画像階調性の改善されていることがわかる。また(B
)図との)図とを比較すると本発明方法によって得られ
る電場・ξターンは従来法によって得られる電場パター
ンよりもトナーの分布が均一に行われ粒状性の優れたコ
ピ・−の得られることがわかる。第5図は本発明におい
て使用する感光体上にカールソン法およびNP法により
形成された静電潜像の明減衰曲線を示したものであり、
第6図は同じ感光体上にカールソン法、二次帯電工程を
付加したカールソン法、および本発明方法によりそれぞ
れ形成された静電潜像の明減衰曲線を示したものである
。第5図および第6図から本発明方法によれば従来の方
法に比較して明減衰曲線の直線性が改善され、得られる
コピーの階調性の向上することがわかる。
一方、3色分解カラー電子写真法においては各色分解像
に対応して設けられている第1.第2および第3現像器
によって各色分解像の静電潜像の現像が行われるが、感
光体上に形成された各色分解像の静電潜像の各現像器の
位置における表面電位の明減衰白砂は第7図に示すよう
にそれぞれの静電潜像に対して異っており、原稿濃度(
OL)に対する第1静電潜像の表面電位(■1□)、第
2静電潜像の表面電位(VL2)および第3静電7u像
の表面電位(vL3)ハ■L1〉VL2〉■L3ノ関係
ヲ示ス。ソシテ二次帯電量と一様露光光量とを一定にI
7て第1〜第3静電潜像を形成させるときには、第1静
電潜像から得られるカラー画像においては粒状性および
階調性の改善が余り顕著に認められず、第3静電潜像の
現像後に最終的に得られるカラー画像は粒状性および階
調性は良好であるがディテール再現性が不良になる。ま
たそれぞれの静電潜像に対応する現像剤の現像特性は第
10図に示すようにマゼンタトナー、シアントナーおよ
びイエロートナーについて異っているので得られるカラ
ーコピーのカラーバランスが不良である一′従って本発
明によれば、二次帯電の帯電量および一様露光の光量を
各色分解像の静電潜像形成毎に変化させて、例えば暗部
表面電位の低下に応じて帯電量および露光量を実験的に
決定して低下させて、最終的に得られるカラーコピーの
粒状性、階調性およびカラーバランスを著しく改善する
ことができる。
以下に実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
実施例 l 導電性基板と光導電層とからなる感光体を表面に備えた
感光Vラム(1)を有する第9図に示した装置を使用し
て本発明方法を実施する。青色フィルター(21)によ
り感光ト9ラム上に形成された第1静電潜像は二次帯電
コロトロン(4)により二次帯電され、一様露光ランプ
(11)で一様露光された後、イエロートナーを収容し
た第1現像器(101)により現像され、転写ドラム(
12)上の転写紙に転写される。
次に緑色フィルター(22)を用いて同様に感光ドラム
表面上に第2静電潜像を形成し、二次帯電、一様露光を
行った後、マゼンタトナーを収容した第2現像器(10
2)により現像し、得られたマゼンタピー(ハ)の画像
品質と比較した結果は次表の通りである。
表 粒状性’) 2 3 5 デイテール再現性2)241 階調性” 1.0 0.9 0.6 カラーバランス4)2 3 5 3) 階調性:ダイナミックレンジ使用。
表の結果から、本発明方法によって得られたカラーコー
−が粒状性、ディテール再現性、階調性およびカラーバ
ランスにおいて、従来法または二次帯電条件および一様
露光条件が本発明方法に従っていない方法によって得ら
れたカラーコピーよりも顕著に改善されていることがわ
かる。
第11図はシアントナー像、マゼンタトナー像およびイ
エロートナー像を重畳させて良好なニュートラルグレー
像を再現するための各カラートナーの理想現像曲線を示
すグラフである。第12図は本発明方法による各カラー
トナーの現像曲線を示すグラフであって、第10図のカ
ラートナー現像曲線と比較すると、本発明方法により各
カラートナーの現像曲線が第U図の理想曲線に顕著に接
近していることがわかる。
発明の効果 本発明方法によれば、像露光同時二次帯電および一様露
光の工程を含む3色分解カラー電子写真法において、二
次帯電の際の印加電圧を各色分解像の静電潜像の表面電
位に応じて変化させることにより各カラートナー像の粒
状性の改善度合を一定にし、ディテール再現性の低下を
抑制し、また一様器光光量を各色分解像の静電潜像の表
面電位および各カラートナーの現像特性に応じて変化さ
せることにより、階調性のノまランスを向上させ従つて
得られるカラーコピーのカラーバランスを改善すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の基本原理およびNP法を説明する
ための装置の概要図、第2図(11,(nl、(mlは
NP法の静電潜像形成原理を説明するための図、第3図
(11,(II)、(mlは本発明方法の静電潜像形成
原理を説明するための図、第4図(A)および(B)は
従来法による感光体表面の電位/ξターンおよび電場・
ξターンを示す図、第4図fc)および(DJは本発明
方法による感光体表面の電位パターンおよび電場パター
ンを示す図、第5図はNP法およびカールソン法による
感光体表面電位の明減衰曲線図、第6図はカールソン法
、カールソン決手二次帯電、および本発明方法による感
光体表面露位の明減衰曲線図、第7図は第1−第3静電
潜像の各現像器の位置における表面電位の明減衰曲線図
、第8図は実施例1および2で二次帯電に使用したコロ
トロンおよびスコロトロンの放電特性曲線図、第9図は
実施例1および2で使用した装置の概要図、第10図は
カラートナーの現像曲線図、第11図はカラートナーの
理想現像曲線図、第12図は本発明方法によるカラート
ナーの現像曲線図である。 図中符号: l・・・感光ドラム lα、lα′・・・導電性基体、
lh、lh’・・・光導電層 1c・・・透明絶縁層、
2・・・照射光、 21・・・青色フィルター、22・
・・緑色フィルター、23川赤色フィルター、3・・・
−次帯電コロトロン、4・・・二次帯電コロトロン、5
・・・転写前コロトロン、6・・・転写コロトロン、7
・・・クリーナー、 8・・・用紙搬送路、9・・・定
着器、 10・・・現像器、101・・・第1現像器、
102・・・第2現像器、103・・・第3現像器、1
1・・・一様露光シンノ、12・・・転写ドラム。 第4図 第 5 図 第 6 図 庁縞漂壌 第 7 図 斤橘:il贋 感光体券面型1コ 第 9 図 第 10図 開光1ネ歩面′重法 厚稿>$1 第 12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体と光導電層とからなる感光体を使用し、 4
    感光体に一次帯電、像 露光同時二次帯電、一様露光、現像および必要により更
    に転写を行う3色分解カラー電子写真法において、二次
    帯電を一次帯電と凹稜性の直流または直流重畳交流電源
    によって行い、一様露光の光量を像露光時の原稿白地部
    の照度以下とし、かつ二次帯電量および一様露光光量を
    各色分解像に応じて変化させて各色分解像の静電潜像を
    形成することを特徴とするカラー電子写真静電潜像形成
    方法。
JP59065976A 1984-04-04 1984-04-04 カラ−電子写真静電潜像形成方法 Pending JPS60209756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065976A JPS60209756A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 カラ−電子写真静電潜像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065976A JPS60209756A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 カラ−電子写真静電潜像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209756A true JPS60209756A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13302540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065976A Pending JPS60209756A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 カラ−電子写真静電潜像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6394257A (ja) 電子写真式記録方式
JPS60209756A (ja) カラ−電子写真静電潜像形成方法
US4581309A (en) Electrophotographic color reproduction process
JPS60209750A (ja) 静電潜像形成方法
JPS6227754A (ja) 電子写真の画像コントラスト調整方法
JPS5950064B2 (ja) 静電潜像形成方法
JPS6315268A (ja) 電子写真カラ−複写機
JPH0466032B2 (ja)
JPS59162565A (ja) 電子写真法における潜像形成方法
JPS60209755A (ja) カラ−電子写真静電潜像形成方法
JPH0143305B2 (ja)
JPS5872163A (ja) 二色カラ−複写装置
JPS59154462A (ja) 電子写真装置における画像改良方法
JPS5895354A (ja) 二色電子写真法
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPH01164970A (ja) カラー画像形成方法
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS6180177A (ja) 静電潜像の形成方法
JPH06102738A (ja) 多色記録方法
JPH05241415A (ja) カラー画像形成方法
JPH0428103B2 (ja)
JPH0587826B2 (ja)
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPS5823050A (ja) カラ−画像形成方法
JPH03186868A (ja) フルカラー複写機