JPS6020906A - 硬化性重合体の製造方法 - Google Patents

硬化性重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6020906A
JPS6020906A JP12858683A JP12858683A JPS6020906A JP S6020906 A JPS6020906 A JP S6020906A JP 12858683 A JP12858683 A JP 12858683A JP 12858683 A JP12858683 A JP 12858683A JP S6020906 A JPS6020906 A JP S6020906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic substance
acidic
polymerized
polymerization
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12858683A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotami Andou
安藤 直民
Hirotoshi Kawaguchi
広利 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12858683A priority Critical patent/JPS6020906A/ja
Publication of JPS6020906A publication Critical patent/JPS6020906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルコキシシリル基を有するビニル系重合体
又は共重合体の製造方法に関するものである。
アルコキシシリル基を有するビニル系単量体の共重合物
は硬化性樹脂として広く知られている。
一般にアルコキシシリル基含有ビニル系単量体は、該当
する塩素化合物をアルコールで置換し、製造されている
(R1)3−(IC13S iR2+R30H、、、(
R1)3−n (R30)S i R2(式中、R工、
R3は炭素数1〜10のアルキル基アリール基、アラル
キル基から選ばれる1価の炭化水素基、R2は重合性二
重結合を有する有機残基、nは1,2.3の整数である
。) この方法では、工業的には一般に塩酸とともに、未置換
の・塩素含有化合物が生成物中に含まれる。
この微量の塩素含有化合物あるいは、塩酸を含むアルコ
キシンリル基含有単量体又はそれきビニル系単量体を重
合する場合には、酸性物質を含まないものに比べて著し
く増粘するか、あるいはケル化するという致命的な欠点
を有している。この微量の塩素含有化合物をアルコール
で置換し、副生塩酸を除くためには、強塩基性物質存在
下アルコールと高温条件で反応させる必要がある。とこ
ろがアルコキシシリル基含有ビニル系単量体は反応性が
大きく、熱に対してきわめて不安定であり、処理中にケ
ル化したり、収率をおとす原因となっている。
本発明者らは上記の欠点を改良すべく鋭意研究を行った
結果、本発明に到った。
即ち、微量の塩素含有化合物あるいは塩酸を含む酸性の
アルコキシシリル基含有ビニル系単量体又はそれとビニ
ル系単量体を重合する際に、適当量の塩基性物質存在下
で重合することにより、重合物は増粘、ケル化を起さな
いことを見いだした。
本発明によれは厳しい条件下での中和処理工程を省くこ
とができる点て工業上重要な意味を有している。
側鎖にアルコキシンリル基を有するビニル系単量体の具
体例としては、γ−メタクリロキソプロビルトリメトキ
シンラン、7−−メタクリロキンプロピルトリエトキン
ンラン、γ−メタクリロキシメチルジメトキンシラン、
γ−アクリロキソトリメトキシンラン、γ−アクリロキ
シトリエトキンンラ/、ビニルトリメトキシンラン、ヒ
ニルトリエトキソンラン、ヒニルトリプ口ポキシシラン
ビニルメチルシェドキンシラン、ビニルトリ(エトキン
メトキン)シラン、アリルトリメトキシシラン、P−ビ
ニルフェニルトリメトキシシラン等挙げられる。これら
の単量体と共重合可能な他のビニル系単量体の代表的な
ものとしては、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、プチルメタクリレート、2−エチルへキシルメ
タクリレート、ラウリルメタクリレート、ペンシルメク
クリレート、シクロへキシルメタクリレ−1・なとのメ
タクリル酸エステル類;メチルアクリレート。
エヂルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチル
へキノルアクリレート、ラウリルアクリレート、ヘンシ
ルアクリレ−1・、ノクロヘキシルアクリレートなとの
アクリル酸エステル類、スチレン、α−メヂルスチレン
、ビニルトルエンナトの芳香族不飽和炭化水素;β−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキシプロピル
アクリレ−)・、β−ヒ]・ロキシエチルメタクリレー
ト、β−1二1・゛ロキノフ0ロピルメタクリレートナ
トのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;さら
にはアクリロニトリル、メタクリ口ニトリル、アクリル
アミド、メタクリルアミド、N、N−ジメチルアクリル
アミド、ジアセトンアクリルアミド、N −(ヒドロキ
シメチル)アクリルアミド、N↓−シメチルアミノエチ
ルメタクリレート1 ビニルピリンノ、塩化ビニル、酢
酸ビニルなどがある。
塩基性物質と17では、アミン類7 ナトリウム。
カリウム、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ金属
を有する塩基等が挙けられる。具体的にはアミン類とし
ては、3級アミン、2級アミン、1級アミンがいずれも
使用でき、トリエチルアミン。
トリフチルアミン、トリオクチルアミン、N、Nジメチ
ルドテシルアミン、ジエチルアミン、ノブチルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ステ
アリルアミン、アニリン、ピリジン、ンフェニルアミン
、キノリン、エタノールアミン、ジェタノールアミン、
トリエタノールアミン等が例示できるが、これらに限定
されるものではない。アルカリ金属を有する塩基として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム7水酸化マグネ
シウム、ナトリウムメチラート、カリウム−t−ブチラ
ード、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム。
炭酸マグネシウム等があげられる。
前記したことく、酸性物質を全く有しないか、完全に除
去した弐(1)のアルコキシシランの重合全実施する場
合には、生成する重合体の増粘は比較的小さい・か又は
増粘しない。
この生成する重合体の増粘が問題となる酸性物質の量は
、重合条件、共重合する単量体の種類等により異なるが
、工業的に重要な分子量が数千〜敵方の重合体を製造す
る場合には、例えば塩化水素またはケイ素原子に結合し
た塩素原子が1100pp以上含有されるアルコキシシ
ランでは増粘が問題となる。
本発明で使用する塩基性物質の添加量は、塩基性物質の
種類及び式(1)のアルコキシンランの種類、重合条件
等によって異なるが、主として酸性物質の量により決定
される。一般的には酸性物質と等モル程度もしくはそれ
以上の塩基性物質を使用するのが望ましい。また該塩基
性物質は、重合時に重合系に添加されるが、共重合する
場合は共重合上ツマー混合液に加えてもよく、また式(
1)のアルコキシシランにあらかじめ添加しても良い。
重合に際しては溶剤を使用しても、しなくてもよい。ま
た分子量調節剤としてt−ドデシルメルカプタン、ラウ
リルメルカプタン、トチフルメルカプタンなどのメルカ
プクン類やα−メチルスチレンダイマーを使用すること
ができる。
本発明のシリル基含有ビニル系重合体又は共重合体は、
常温又は低温で硬化可能であること、及び硬化物の密着
性、耐候性等の物性が優れていることから、無機物(鉄
板、ブリキ板、トタン板。
アルミ板、亜鉛鋼板、瓦、スレート板等)及び有機物(
木材2紙、セロファン、プラスチック、有機塗料の塗膜
等)表面に対する塗料、コーティング剤、プライマー、
接着剤等として有用である。
特に低温硬化可能ということから、橋りょう等の防蝕用
、上塗り用、自動車補修用塗料、有機物表面に対する塗
料等として有用である。
以下に具体的な実施例により本発明を説明するが、これ
ら実施例は特許請求の範囲に記載されている本発明を説
明するものであって、これらに限定されるものではない
実施例1〜3 110°Cに加熱した400yのキシレンに、スチレン
100り、ブチルアクリレ−)101’。
メチルメタアクリレート500 y、アクリルアミド1
0y、アゾビスイソブチロニトリル10y。
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン200
y(滴定により測定した結果は、450ppmの塩化水
素またはケイ素原子に結合した塩素原子を含有している
)に塩基性物質を加えたものからなる混合液をリフラン
クス下5時間にわたって滴下し、更にアゾビスイソブチ
ロニトリルly、キシレン100yからな、る混合液を
1時間滴下し、後重合2時間行ない、重合転化率97〜
98%の溶液を得た。溶液粘度はキシレン希釈により固
形分濃度50%とし、25°Cで測定した。
上記塩基性物質としてピリジン、n−トリフチルアミン
、n−トリオクチルアミンを使用した場合の結果を表1
に示す。
註* γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
に対する塩基性物質の量 **B型粘度計により測定した 比較例 塩基性物質を添加せずに、実施例1〜3で使用したγ−
メタクリロキシプロピルトリメトキンシランを同様にし
て重合したところ、重合時間4時間目に撹拌不能になり
、ゲル化していた。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人弁理士浅野真−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fll 下記の式flを有し、酸性であるアルコキシシ
    ラン及び又はそれとビニル系単量体を重合する際に、塩
    基性物質存在下で重合することを特徴とする硬化性重合
    体又は共重合体の製造方法。 (R1)3−1(R30)1Si(R2)−−−・1l
    )(式中、R1R3は炭素数l〜lOのアルキル基。 アリール基、アラルキル基から選ばれる1価の炭化水素
    基、R2は重合性二重結合を有する有機残基、nは1,
    2.3の整数である。)(2)式(1)を有し、酸性で
    あるアルコキシシランが、塩化水素またはケ1素原子に
    結合した塩素原子を100 pptn以上含有するアル
    コキシシランである特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。 (3)塩基性物質がアミン類である特許請求の範囲第1
    項、又は第2項記載の製造方法。 (4) アルコキシシランが、γ−メタクリロキシプロ
    、ピルトリメトキシシランである特許請求の範囲第1項
    、第2項、′又は第3項記載の製造方法。
JP12858683A 1983-07-13 1983-07-13 硬化性重合体の製造方法 Pending JPS6020906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858683A JPS6020906A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 硬化性重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12858683A JPS6020906A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 硬化性重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020906A true JPS6020906A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14988412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12858683A Pending JPS6020906A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 硬化性重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020906A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213471A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPS636068A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nippon Paint Co Ltd 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
US5021507A (en) * 1986-05-05 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Arcylic modified reactive urethane hot melt adhesive compositions
US5191045A (en) * 1990-09-10 1993-03-02 Nippon Arc Co., Ltd. Coating composition and resin molded article coated thereby
US5250359A (en) * 1990-09-10 1993-10-05 Nippon Arc Co., Ltd. Coating composition and resin molded article coated thereby

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213471A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH0551030B2 (ja) * 1985-07-10 1993-07-30 Kansai Paint Co Ltd
US5021507A (en) * 1986-05-05 1991-06-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Arcylic modified reactive urethane hot melt adhesive compositions
JPS636068A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nippon Paint Co Ltd 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
US5191045A (en) * 1990-09-10 1993-03-02 Nippon Arc Co., Ltd. Coating composition and resin molded article coated thereby
US5250359A (en) * 1990-09-10 1993-10-05 Nippon Arc Co., Ltd. Coating composition and resin molded article coated thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU704705B2 (en) Moisture-curable modified acrylic polymer sealant composition
US5319044A (en) Branched polymer containing silyl groups, a process for the preparation thereof, coating agents based on the polymer, and the use thereof
JPH0380829B2 (ja)
US4435536A (en) One-pack composition
JPH0455444B2 (ja)
JPH08501586A (ja) フルオロアルキルシロキサン/ビニル共重合体分散系及びこれから得られる耐溶剤性感圧接着剤
KR960014561B1 (ko) 고내후성 l 액가교형 에멀션
US7943698B2 (en) Moisture cure alpha-silane modified acrylic coatings
JPS6020906A (ja) 硬化性重合体の製造方法
JPH0261503B2 (ja)
WO2002098929A1 (fr) Procede de production de polymere presentant un groupe silyle reticulable, et composition durcissable
CN1729260A (zh) 水分固化的非异氰酸酯丙烯酸涂料
JPS5978220A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JPH0521139B2 (ja)
JPS5978221A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JP2017075213A (ja) シーリング材用水系プライマー組成物
JP5667854B2 (ja) 1液組成物
JPH11209682A (ja) プライマー組成物
JP4354830B2 (ja) 1液組成物
JPS6023405A (ja) 室温硬化性弾性組成物
JPH0572426B2 (ja)
US20220275131A1 (en) Water-borne polymers polymerized by radical polymerization with azo initiators, a process for making such and the applications thereof
EP0217289B1 (en) Curable composition
JP2007023224A (ja) 変成シリコーン用1液プライマー組成物
JPH1180169A (ja) 新規なポリシロキサン及びこれを用いた樹脂組成物