JPS6020873A - ロボツトシステム - Google Patents

ロボツトシステム

Info

Publication number
JPS6020873A
JPS6020873A JP12467683A JP12467683A JPS6020873A JP S6020873 A JPS6020873 A JP S6020873A JP 12467683 A JP12467683 A JP 12467683A JP 12467683 A JP12467683 A JP 12467683A JP S6020873 A JPS6020873 A JP S6020873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
tool
tool device
frame
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12467683A
Other languages
English (en)
Inventor
武光 岡本
昌幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTEIA KK
Original Assignee
FURONTEIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTEIA KK filed Critical FURONTEIA KK
Priority to JP12467683A priority Critical patent/JPS6020873A/ja
Publication of JPS6020873A publication Critical patent/JPS6020873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はロボットシステムに関t ル。
近年産業用ロボットの発達が目覚1しく、種々の生産ラ
インに適用され、様々な作業を行うようになってきてい
る。特に産業用ロボット単体での能力を超えるような作
業、・たとえば大径ボルトのネジ締め作業など非常に大
きなトルクを必要とする作業もロボットによシ自動化を
図る俊求が高まっている。
しかしながら、従来のロボットでは、その負荷能力に限
界があシ、大きなトルクを必要とする対象に無理に適用
しようとすると、その反力によQロボットの故障損傷等
が生じる問題があった。
この問題をカイ決するためには、ロボットのトルクアッ
プを図れは良いが、この曜合、剛性の強化や機構軟木の
追加、モータ出力のアップ等によυ装散自体大型化され
る事になり、コストアップ、専用スペース等に関する問
題が生じてくる欠点がある。
本発明は上記した従来技術の欠点を改善するためになさ
れたもので、作業対象とロボットとの間に作業のための
駆動装置を備えた工具装置を介装し、ロボットには工具
の位置決めのみを石わせるように構成したことを基本的
な特徴とするものである。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図はその概略図であり、ロボットとして直交座標型
ロボットを用いた例を示している。
図中(B)は作業対象物、(1)は工具装置、(2)は
フレーム、囚はロボットである。
このロボット(A)は前記したようにX、Y。
2方向の直線上を移動する直交座標型ロボットであシ、
(ハ))で示す動作範囲を有している。
工具装置(1)とフレーム(2)の詳細を第2図乃至第
4図に示す。
工具装置(1)は、ソケット位Qと駆動装置αすとから
構成されている。ソケットα0には必要とされる工具(
図示せず)が適宜装着される。
ソケット00はこの実施例では2個設けられており、ギ
ヤボックス(6)を介して駆動装置αυに接続されてい
る。駆動装置0〃として、この実施例においてはエアモ
ータを用いておシ、作業に必要なトルク等の特性を鳴す
るものに選・択しておる。また直流、交流モータ等化の
どのようなモータも使用可能である。
このよう力構成の工具装置(1)が、この実施例におい
ては2基装備されている。
工具装置(1)は、フレーム(2)の縦レールに)に支
持体(3)を介して装着されている。この縦レール翰は
互いに平行な一対のレールから構成されておシ、このレ
ール翰に支持体(3)が上下方向(2軸方向)可動に嵌
装されている。
支持体(3〕にはバランス機描(4)が装着され、工具
装置(1)と支持体(3)とは上下方向にノくランス状
態を保持している。
支持体(3)の後端部には、またクランプ(5)が装着
され、支持体(3)と工具装置(1)とを上下方向任意
位置に固定抱束し刊るように構成されている。このクラ
ンプ(5)はシリンダ(50)と抑圧板(51)とから
構成され、この抑圧板(51)をシリンダ(50)によ
りバランス機栴(4)の壁に押し付けることによシ固定
するようになっている。
支持体(3)には作業対象物方向(Y軸方向)に伸びる
レール0LJlが装着されており、ここに前記した工具
装置(1)がY軸方向可動に懸下されている。←4は装
置(1)をY軸方向に進退させるだめのシリンダでや否
上記した一対の縦し・−ル(イ)は、底部と上部とに設
けられた横レールQ1)上に幅方向(X軸方向)に可動
に装着されている。
一対の縦レール翰の上端部にはクランプ(6)が設けら
れており、横方向の動きを拘束し固定し得るようになっ
ている。このクランプ(6)はシリンダ(60)と抑圧
板(61)とから構成され、この抑圧板(61)をフレ
ーム(2)の上端に設けられたアングル状の受板(62
)に押し付けることにより固定するようになっている。
上記構成において、工具装置(1)は横レールG!ηに
沿ってX軸方向に移動し、また縦レール翰に沿っでz]
1IIli方向に移動し、更に支持体(3)に設けられ
たレール翰によりY軸方向に移動し得るように構成され
ている。第3図の斜線、で示す範囲(β)がソケットα
0、即ち工具のX軸−2軸可動範囲である。
なおシリンダ◇3の後端部にはロボット(A)のハンド
(alによシ把持される把持部α→が設けられている。
またフレーム(2)全体は、基台(40)上にレール(
41)′!i−介して載置されておシ、シリンダ(42
)によシ全体的にY軸方向に進退し得るように構成され
ている。
以上の構成において、甘ずロボット(Alによシ把持部
α嗜を把持し、X軸−2軸方向に一方の工具装置(1)
を移動させ、位置決めを行いクランプ゛(5) (6)
によシ固定する。次にシリンダα→を駆動し、工具装置
(1)をY軸方向に動かし、ソケット(10に装着され
た工具全作業対象物に接触させ、駆動装置αυにより回
転を与えて所定の作業を行なう。
一方の工具装置(1)がこの作業を行って因る間口ボッ
ト(5))は他方の工具装置(1)の位置決めを行う。
このように一対の工具装置(1)を交互に移動位置決め
することにより、従来に較べて作業効率が極めて高く、
工具装置(1)を増加すれば更に作業効率の向上が図れ
る。
なお、シリンダ(至)、駆動装置◇ルの制御はロボット
(A)の制御装置によシロボッ) (A)の動作と同期
して行う。
なお、この実施例においては直交座標型ロボットを使用
しているが、他の多関節型、円筒座標型、極座標型等が
使用可能である。また工具装置(1)は直交座標方向に
移動可能に構成しているが、これも円筒座標型や極座標
型等に移動可能に構成しても良い。
また、この実施例においては、工具装置(1)は立面上
で位置決めされるように′4j4成しているが、作業対
象物に応じて水平面ての位置決めを行うように構成する
ことも勿論可能である。更に1面だけでなく、立面と水
平面を組合せる等複数面に構成することも可能である。
この場合多関節型ロボットを用いると1台のロボットで
複数面における工具装置の位置決めが行え、効率的でる
る。
以上述べたように、本発明のロボットシステムによれば
、ロボットは工具装置の位置決めだけを行えば良いため
、大きなトルクを必要としない。そのためロボットに大
きな負荷を負わせることなく、大きなトルクを必要とす
る作業でも小形のロボットで対応1月訂ヒとなる。甘だ
作業内容に応じて口+にットの12F万↓を変更する必
吸がなく、同一種のロアIイツトを種々の生産ラインに
適用することが11fJ已である。
更に工具装置を積載設置すわば、同l存に”数の作業が
行え作業時間の短縮か図えしる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロボットシステムの一ソこ施例の全体
図、第2図(dその工具装置とフレームの平面図、第3
図は立面図、第4しjはN33図におけるrv −■g
+矢視図である。 (1)・・・工具装置、(2)・・・アレーン1、(3
)・・支持イ本。 特許出願人 フロンティア株式会社 発 明 者 岡 本 武 先 回 鈴 木 昌 幸 代理人弁理士 吉 原 省 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工具を装着するソケットと工具の駆動装置とを備えた工
    具装置と、該工具装置を任意位置に移動可能に支持する
    フレームと、該工具装置を所定位置に位置決めするロボ
    ットとを有することを特徴とするロボットシステム。
JP12467683A 1983-07-11 1983-07-11 ロボツトシステム Pending JPS6020873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467683A JPS6020873A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 ロボツトシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467683A JPS6020873A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 ロボツトシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020873A true JPS6020873A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14891303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467683A Pending JPS6020873A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 ロボツトシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143058A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 締付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143058A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 締付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109048971A (zh) 一种机械手夹紧装置
JP2003311555A (ja) ネジ締め装置
JP2005046966A (ja) 生産システム
CN207189655U (zh) 一种码垛机器人
JPS6216828A (ja) 折りたたみ作業における金属板取り扱い操作装置
CN109551454A (zh) 一种工业机器人用抓取装置
JPS6216818A (ja) 折りたたみ作業における金属板自動操作方法および装置
JPS60255385A (ja) ロボット把持工具
CN208880698U (zh) 一种工业机器人用抓取装置
CN208560928U (zh) 一种智能机械手搬运装置
JPS6020873A (ja) ロボツトシステム
CN211682211U (zh) 一种工业机器人用安装底座
CN219649911U (zh) 一种汽车侧围抓手
CN215037562U (zh) 一种电气机械手
JPH11129014A (ja) 金属板反転装置
CN210649603U (zh) 一种角钢打孔设备的夹具
CN213196229U (zh) 一种工业机器人维护用夹具
CN209364638U (zh) 一种用于抓取蓄电池的多轴机器人
CN220637951U (zh) 一种衔架机器人的抓取机构
CN220011278U (zh) 一种码垛机器人机械手夹具
CN218965440U (zh) 一种电气机械手
CN215515718U (zh) 一种多位沙发下线机械手
CN216180583U (zh) 一种高效夹持稳定的工业机器人爪手
CN213833693U (zh) 一种堆垛机器人吸盘夹具
CN214136075U (zh) 机械夹爪装置及机械手设备