JPS60208541A - 環状筋による鉄筋の組み立て工法 - Google Patents
環状筋による鉄筋の組み立て工法Info
- Publication number
- JPS60208541A JPS60208541A JP6623884A JP6623884A JPS60208541A JP S60208541 A JPS60208541 A JP S60208541A JP 6623884 A JP6623884 A JP 6623884A JP 6623884 A JP6623884 A JP 6623884A JP S60208541 A JPS60208541 A JP S60208541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bars
- assembling
- reinforcement
- shear
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鉄筋コンクリートににおける鉄筋の組み立て
方法に関する。
方法に関する。
鉄筋コンクリートの強度は、鉄筋が設計どうりの位置に
正確に組み立てられるか否かで大きく左右されるもので
ある。しかし、現実には、鉄筋の組み立て・加工の精度
は、現場作業者の技能によるところが多分にあり、熟練
者と非熟練者とでは、その仕上がりに大きな差異があっ
た。人手不足の折から非熱!!l!者でも長期間の1s
lll!Iを必要としない鉄筋の組み立て方法の開発が
望まれていた。
正確に組み立てられるか否かで大きく左右されるもので
ある。しかし、現実には、鉄筋の組み立て・加工の精度
は、現場作業者の技能によるところが多分にあり、熟練
者と非熟練者とでは、その仕上がりに大きな差異があっ
た。人手不足の折から非熱!!l!者でも長期間の1s
lll!Iを必要としない鉄筋の組み立て方法の開発が
望まれていた。
本発明は、前記の問題を解決すべく、せん面補強筋t−
構造部材の断面形状に合わせて曲加工し、両端部をフラ
ッシュバット溶接で一体化し、接続部の強度を母材強度
と同じにし、これを定規に主筋の位置決めをおこない主
筋の位置を設計どおりにすると共に、強度が接wi部に
おいても他の部分と変わりないせん面補強筋を用いるこ
とにより、鉄筋コンクリート構造物の強度を増大させよ
うとするものである。また、せん面補強筋の組み立てを
迅速かつ簡易にしようとするものである。
構造部材の断面形状に合わせて曲加工し、両端部をフラ
ッシュバット溶接で一体化し、接続部の強度を母材強度
と同じにし、これを定規に主筋の位置決めをおこない主
筋の位置を設計どおりにすると共に、強度が接wi部に
おいても他の部分と変わりないせん面補強筋を用いるこ
とにより、鉄筋コンクリート構造物の強度を増大させよ
うとするものである。また、せん面補強筋の組み立てを
迅速かつ簡易にしようとするものである。
従来のせん面補強筋の組み立て方法としては、第1図に
示すようにフックを設は主筋に組み付ける方法、第2図
に示すスパイラル筋による′yj法等があった。
示すようにフックを設は主筋に組み付ける方法、第2図
に示すスパイラル筋による′yj法等があった。
フックを設けて主筋に組み付ける方法は補強筋の端部が
フリーの状態で重ね合わせであるだけなので断面形状が
変形しやすく、主筋の位置がずれやす(配筋が設計どう
りにゆかず強度に不安を残すことになる。
フリーの状態で重ね合わせであるだけなので断面形状が
変形しやすく、主筋の位置がずれやす(配筋が設計どう
りにゆかず強度に不安を残すことになる。
スパイラル筋の場合、縮められてい′るスパイラル筋を
引き伸ばしてぜん断補強筋を配筋するのであるから、引
き伸ばしにともなつてスパイラルの円形断面の直径が小
さくなってゆき、引き伸ばし作業が困難であった。最近
は主筋に異型鉄筋が使用されているのでその上を滑らせ
てゆくことは、なお困難なことであった。
引き伸ばしてぜん断補強筋を配筋するのであるから、引
き伸ばしにともなつてスパイラルの円形断面の直径が小
さくなってゆき、引き伸ばし作業が困難であった。最近
は主筋に異型鉄筋が使用されているのでその上を滑らせ
てゆくことは、なお困難なことであった。
本発明は、このような従来技術の欠点を克服したもので
、以下に詳細に説明する。
、以下に詳細に説明する。
せん断補強筋は、予め、柱、梁などの鉄筋コンクリート
41造物の断面形状にあわせて工場で曲げ加工し。その
端部をフラッシュバット溶接する。
41造物の断面形状にあわせて工場で曲げ加工し。その
端部をフラッシュバット溶接する。
フラッシュバット溶接によって接続部の強度は母材強度
と変わりなくせん断補強筋の断面形状の変形は極力防止
される。
と変わりなくせん断補強筋の断面形状の変形は極力防止
される。
これらのせん断補強筋を主筋に通しておき一ケ所にまと
めておく。少なくとも1つのせん断補強筋を定規として
主筋の位置決めをおこない、主筋にせん断補強筋を固定
する。せん断補強筋は変形することが殆ど無いので主筋
は設計どおりの位置のからずれることがない。
めておく。少なくとも1つのせん断補強筋を定規として
主筋の位置決めをおこない、主筋にせん断補強筋を固定
する。せん断補強筋は変形することが殆ど無いので主筋
は設計どおりの位置のからずれることがない。
主筋の位置決めが完了した段階で残りのせん断補強筋を
主筋上をすべらして所定の位置にセットする。
主筋上をすべらして所定の位置にセットする。
せん断補強筋の定規止しての機能を十分に発揮させるた
めに、主筋が固定される位置に予め結束線を固定してお
くとか、目印をつけておくなどこのように、主筋とせん
だん補強筋が交差する位置を明確にしておくと組み立て
作業が簡単におこなえる。
めに、主筋が固定される位置に予め結束線を固定してお
くとか、目印をつけておくなどこのように、主筋とせん
だん補強筋が交差する位置を明確にしておくと組み立て
作業が簡単におこなえる。
このように、本発明は、鉄筋の組み立ては簡単でありな
がらも主筋が設計どおりの位置に配筋されるという利点
を有している。
がらも主筋が設計どおりの位置に配筋されるという利点
を有している。
せん断補強筋は、工場で柱、梁等の構造部材の断面形状
に合わせて曲げ加工し、両端部をフラッシュバット溶接
で強固に一体化し、どの部分をきっても強度が一様であ
るので鉄筋構造物自体の強度も向上するという利点があ
る。
に合わせて曲げ加工し、両端部をフラッシュバット溶接
で強固に一体化し、どの部分をきっても強度が一様であ
るので鉄筋構造物自体の強度も向上するという利点があ
る。
せん断補強筋は、工場で管理されて曲げ加工、溶接がお
こなわれているので品質に信頼がおけると共に、これら
一連の作業が自動的におこなわれるので生産性が高にこ
とは言うまでもない。
こなわれているので品質に信頼がおけると共に、これら
一連の作業が自動的におこなわれるので生産性が高にこ
とは言うまでもない。
せん断補強筋は、両端部が溶接で一体化されているので
余分の突起がなくコンクリート打設の際J骨材が引ワ掛
かつったりすることがなく、コンクリートが各部に十分
まわり、1“す1ができることを避けることができる。
余分の突起がなくコンクリート打設の際J骨材が引ワ掛
かつったりすることがなく、コンクリートが各部に十分
まわり、1“す1ができることを避けることができる。
また、フック方式に比べ、鉄筋の重複部分がないので鉄
筋量の節約ができる。
筋量の節約ができる。
スパイラル方式では、引き伸ばしに伴うスパイラルの直
径の縮小によって、施工能率の低下があるが、本発明の
方法によれば、せん断補強筋の移動はスムーズにおこな
え施工能率も高い。
径の縮小によって、施工能率の低下があるが、本発明の
方法によれば、せん断補強筋の移動はスムーズにおこな
え施工能率も高い。
スパイラル筋は、円形断面のものにしか適用できないが
、本発明方法はいかなる断面に対しても適用でき問題は
ない。
、本発明方法はいかなる断面に対しても適用でき問題は
ない。
このように本発明は、従来技術にない数多くの利点を有
する有益な発明である。
する有益な発明である。
なお、この方法t−5RC41i造に対し適用する゛−
場合は、柱、梁等の鉄骨に予め両端部をフラッシュバッ
ト溶接したせん断補強筋を通してひとまとめにして鉄骨
にとめておき、鉄骨組み立て完了後、鉄筋コンクリート
のときと同様にせん断補強筋を移動させて所定の位置に
くみつければ良い。
場合は、柱、梁等の鉄骨に予め両端部をフラッシュバッ
ト溶接したせん断補強筋を通してひとまとめにして鉄骨
にとめておき、鉄骨組み立て完了後、鉄筋コンクリート
のときと同様にせん断補強筋を移動させて所定の位置に
くみつければ良い。
ン
こ・
ご
第1,2図は従来の鉄筋の組み立て方法の説明図第3図
は本発明に用いるせん面補強筋の平面図第4図は本発明
の施工順序の説明図 第5図は鉄骨に本発明を適用した場合の説明図1 せん
面補強筋 2 主筋 3 鉄骨手続補正書(自発) 特許庁長官 殿 2、発明の名称 鉄筋の組み立て方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 発明の名称 5、補正の内容 還状筋による鉄筋組み豆て工法
は本発明に用いるせん面補強筋の平面図第4図は本発明
の施工順序の説明図 第5図は鉄骨に本発明を適用した場合の説明図1 せん
面補強筋 2 主筋 3 鉄骨手続補正書(自発) 特許庁長官 殿 2、発明の名称 鉄筋の組み立て方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 発明の名称 5、補正の内容 還状筋による鉄筋組み豆て工法
Claims (1)
- 端部をフラッシュバット溶接して閉断面とした複数のせ
ん面補強筋を主筋に通しておき、その内、少なくとも一
つを使用して主筋の位置決めをおこない、残りのせん面
補強筋を、主筋上を滑らして所定の位置に配筋すること
を特徴とする鉄筋の組み立て方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6623884A JPS60208541A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | 環状筋による鉄筋の組み立て工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6623884A JPS60208541A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | 環状筋による鉄筋の組み立て工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60208541A true JPS60208541A (ja) | 1985-10-21 |
JPH0420054B2 JPH0420054B2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=13310074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6623884A Granted JPS60208541A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | 環状筋による鉄筋の組み立て工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60208541A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4235596B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2009-03-11 | 林精工株式会社 | 鉄筋篭 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215950U (ja) * | 1975-07-22 | 1977-02-04 |
-
1984
- 1984-04-03 JP JP6623884A patent/JPS60208541A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215950U (ja) * | 1975-07-22 | 1977-02-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0420054B2 (ja) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60208541A (ja) | 環状筋による鉄筋の組み立て工法 | |
US4122228A (en) | Stirrup fabric | |
JPH0519382Y2 (ja) | ||
CN219527352U (zh) | 一种钢筋绑扎定位板和箱梁封端装置组件 | |
JPH0551921A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の鉄筋組立方法 | |
JPH0726436U (ja) | 鉄筋コンクリート柱のフープ筋の取付構造 | |
JP2541539Y2 (ja) | 梁上端フカシ筋固定金物 | |
JP2832669B2 (ja) | コンクリート構造物の配筋工法及び該工法に使用する曲面成形機 | |
JP2556757B2 (ja) | 柱・梁仕口部の配筋構造及びその施工法 | |
JPS60129350A (ja) | 鉄筋コンクリ−ト柱の施工方法 | |
JPH07113261A (ja) | ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法 | |
JPH0460183B2 (ja) | ||
JPS5813833A (ja) | 地中梁の鉄筋組み工法 | |
JPS58138861A (ja) | 先組配筋工法 | |
JPS61250240A (ja) | Pc柱・梁の接合方法 | |
JP2753873B2 (ja) | 基礎鉄筋の組立方法 | |
JPS5813832A (ja) | 地中梁の鉄筋組み工法 | |
JPH02209523A (ja) | 法枠用型枠 | |
JPH06146301A (ja) | コンクリート基礎の鉄筋ユニットとその連結方法 | |
JPH068177Y2 (ja) | 有孔梁補強金具の保持金具 | |
JP2791824B2 (ja) | 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋 | |
JPH0369421B2 (ja) | ||
JPS634171A (ja) | 先組鉄筋用精度出し治具 | |
JPS5952042A (ja) | 鉄骨と鉄筋の接合方法 | |
JPS5898556A (ja) | 柱筋への先組大梁鉄筋の組込工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |