JPS6020756Y2 - 建築用簡易揚重機 - Google Patents

建築用簡易揚重機

Info

Publication number
JPS6020756Y2
JPS6020756Y2 JP12573080U JP12573080U JPS6020756Y2 JP S6020756 Y2 JPS6020756 Y2 JP S6020756Y2 JP 12573080 U JP12573080 U JP 12573080U JP 12573080 U JP12573080 U JP 12573080U JP S6020756 Y2 JPS6020756 Y2 JP S6020756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
frame body
construction
frame
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12573080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749888U (ja
Inventor
洋 中岡
禎憲 松山
Original Assignee
株式会社長谷川工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長谷川工務店 filed Critical 株式会社長谷川工務店
Priority to JP12573080U priority Critical patent/JPS6020756Y2/ja
Publication of JPS5749888U publication Critical patent/JPS5749888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020756Y2 publication Critical patent/JPS6020756Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数階層構造物の型枠解体後に、各階層に設
置して、内装仕上げ材等の建築用資材を搬入する際など
に使用される建築用簡易揚重機に関するものである。
一般に、躯体工事完了後に必要資材を各階層に搬入する
場合、クレーン等の揚重機が使用されることが多い。
しかし乍ら、これによる場合は、高度な運転技術を要す
るため、熟練作業者が必要であり、しかも、吊り上げた
資材を躯体内に取り込む作業は、非常に手間がかかり、
且つ、スラブ鼻先での作業となるため、かなりの危険を
伴う等の問題が生じていた。
本考案は、このような問題を解決すべくなされたもので
、任意階の躯体に容易に且つ安定よく設置できる構成と
なし、しかも、吊上げ用のブームには、回転及び伸縮自
在性をもたせて、吊り上げた資材を躯体内に取り込む際
、ブームを縮小し、次いで、鉛直軸芯周りに回転させる
ことにより、資材を安全用手摺の内側にまで引き込める
ようにした建築用簡易揚重機を提供することを目的とし
ている。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図面は本考案に係る建築用簡易揚重機を例示し、Aは分
解組立可能な枠組体、Bは伸縮可能なブーム、Cはウィ
ンチ架台であり、これらB、Cは枠組体Aに対して着脱
自在に取り付けられている。
枠組体Aは、四隅に支柱1・・・を有し、各柱1・・・
の上下両端部には回転操作具を有するネジ式のジヤツキ
ベース2a・・・、 2b・・・を有し、これらジヤツ
キベース2a・・・、 2b・・・を伸長することに
より、支柱1・・・の上下両端側が躯体の天井面S□と
床面S2とに押圧固定され、これによって枠組体A全体
を躯体に対して固定すべく構威しである。
左右の支柱1・・・はその上部間に架設した横杆3・・
・によって互いに一体化されている。
4・・・は前後両端に上下方向の筒部5・・・を備えた
左右一対の下部連結杆であり、これら下部連結杆4・・
・は、中央部にブーム支持台6を有する前部横杆7と後
部横杆8とによって連結される。
前記支柱1・・・の下端部は前記筒部5・・・に挿入し
て連結され、且つ、上部側は各支柱1・・・の側面に溶
接した筒部9・・・に、左右一対の上部連結杆10・・
・の両端部を挿入固定することによって連結される。
11・・・は上、下部連結杆10.4に掛張したターン
バックル付きのプレースである。
尚、上部のジヤツキベース2a・・・は各支柱1・・・
の上端に挿入し、下部のジヤツキベース2b・・・は前
記筒部5・・・の下端に挿入するように構成しである。
12・・・は下部連結杆4に設けたキャスターであり、
ジヤツキベース2b・・・を縮小することによって床面
S2に接触し、枠組体Aを容易に別の場所へ移動できる
ように配置されている。
前記ブーム支持台6は、前部横杆7に対して固着された
固定台6aと、固定台6aにスラスト軸受6cを介した
鉛直軸芯周りで回転自在に軸支された可動台6bとを有
し、これら円台6a、6b間には、可動台6bを回転方
向の少なくとも2位置で固定できるように挿抜自在な回
止め用のピン13とピン孔とが設けられている。
14は可動台6bの側面に設けた回転操作レバーである
15は可動台6bの上面に設けたブラケットであり、前
記ブームBの下端部を水平ピン16によって着脱自在に
枢着しである。
17はブームBに内蔵されたブーム伸縮用の手動式油圧
ジヤツキ、18はその油圧源、19は手動レバーであり
、これら18.19はブームBに取り付けられている。
前記ウィンチ架台Cには、ブーム角度変更用ウィンチW
1と荷上げ用ウィンチW2とが設置されている。
(これらウィンチW1.W2はいずれも電動式であるが
、前者W□は手動式のものを用いてもよい。
)20はブーム角度変更用ウィンチW□のワイヤー、2
1は荷上げ用ウィンチW2のワイヤー、21aはフック
である。
前記ワイヤー21は、ブームBの上端中央部に軸支した
上部滑車22と、前記ブラケット15に設けた3個の滑
車23= 24 at 24 bとによって案内されて
いる。
これら3個の滑車23,24a、24bのうち、前記上
部滑車22と平行な水平軸芯周りに回転する滑車23は
、ブラケット15に軸25を介して支持されている。
残りの一対の滑車24a、24bは、前記可動台6bの
回転軸芯の延長線を挾んで左右に相対向しており、前記
軸25と直角方向の軸を介して矩形枠26に支持され、
該矩形枠26は前記ブラケット15に前記軸25と平行
な水平軸芯周りで回動自在に枢支されている。
図中、Sは片持ちスラブ、27は安全用の手摺である。
上記の構成によれば、枠組体AとブームBと架台Cとに
分解でき、且つ、枠組体Aは、支柱1・・・、ジヤツキ
ベース2a・・・、 2b・・・、上部連結杆10・
・・、下部連結杆4・・・、前部横杆7、後部横杆8等
に分解できるため、躯体の任意階まで容易に運搬できる
しかも、組立てた状態においては、各支柱1・・・の上
下両端側が、ジヤツキベース2a・・・、 2b・・
・を介して天井面S1と床面S2とに押圧された状態と
なるため、バランス用ウェイトを用いずに、枠組体Aを
安定よく設置できる。
そして、資材の揚重にあたっては、ブームBを伸長し、
片持ちスラブSよりも外方に突出させた状態で、資材を
所定高さまで吊り上げた後、ブームBを縮小させること
によって、資材を片持ちスラブS上に取り込むことがで
きる。
この場合、必要があれば、ブームBの角度変更を同時に
行なうこともできる。
次に、ブームBを鉛直軸芯周りに回転すると資材は片持
ちスラブSの鼻先からさらに安全用手摺27の内側へと
引き込まれる。
即ち、マンション等の建築工事においては、通常資材の
揚重は、片持ちスラブSの鼻先に沿って仮設された安全
用手摺27の一部を撤去して行なわれるから、単に、ブ
ームBを縮小して資材を片持ちスラブ上に取り込んだだ
けでは、資材をブームBの荷上げ用ワイヤー21から外
す作業が安全用手摺27のない部分で行なわれることに
なるが、上記の構成によれば、ブームBを回転させるた
め、資材は、片持ちスラブSの鼻先からさらに内側へと
引き込まれつつ側方へと引き込まれ、安全用手摺27が
設けられている側方の片持ちスラブS上で、資材を荷上
げ用ワイヤー21から外すことができる。
尚、ブームBを伸縮動作させる機構としては、手動式の
油圧ジヤツキ17の他ネジ式のジヤツキ機構を採用して
もよい。
また、上記の実施例では、ブームBを人力にて鉛直軸芯
周りに回転しているが、油圧装置、電動機等によって回
転駆動すべく構成してもよい。
以上の構成よりなる本考案の建築用簡易揚重機は、枠組
体が分解組立可能であると共に、ウィンチ架台が枠組体
に対して着脱自在であり、しかも、各支柱の上下両端側
を天井面と床面とに押圧して枠組体を躯体に固定するた
め、バランス用ウェイトが下要であり、躯体の任意階に
容易に運搬でき、安定よく設置できる。
殊に、ブームが伸縮可能であり、且つ、鉛直軸芯周りに
回転可能に構成されているので、資材を吊り上げた状態
でブームを縮小し、且つ、回転することによって、資材
をスラブ鼻先から安全用手摺の内側に取り込むことがで
き、資材の取込み作業を容易且つ安全に行なえるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は正面図、第3図は分解斜視図、第4図は要部の平面
図、第5図は要部の一部切欠背面図である。 A・・・・・・枠組体、B・・・・・・ブーム、C・曲
・ウィンチ架台、1・・・・・・支柱、2a、2b・・
曲ジヤツキベース、6・・・・・・ブーム支持台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の支柱と、これら支柱の上下両端側を躯体の天井
    面とに押圧固定する複数のジヤツキベースとを備えた分
    解組立可能な枠組体に、鉛直軸芯周りに回転可能なブー
    ム支持台を設け、該支持台に伸縮可能なブームを水平軸
    芯周りで揺動自在に枢着すると共に、前記枠組体に、ブ
    ーム角度変更用ウィンチ及び荷上げ用ウィンチを備えた
    架台を着脱自在に取り付けてなる建築用簡易揚重機。
JP12573080U 1980-09-03 1980-09-03 建築用簡易揚重機 Expired JPS6020756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12573080U JPS6020756Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 建築用簡易揚重機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12573080U JPS6020756Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 建築用簡易揚重機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749888U JPS5749888U (ja) 1982-03-20
JPS6020756Y2 true JPS6020756Y2 (ja) 1985-06-21

Family

ID=29486189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12573080U Expired JPS6020756Y2 (ja) 1980-09-03 1980-09-03 建築用簡易揚重機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020756Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012590U (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 ワタナベエンジニアリング株式会社 組立式の簡易搬送クレ−ン
JPS60103184U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 越原 淳雄 小型簡易クレ−ン
JPH0412074Y2 (ja) * 1986-12-24 1992-03-25
JPS6421173A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Kajima Corp Tabular body fixture
KR100701513B1 (ko) 2007-01-19 2007-03-29 박영만 인양장치
CN108100913B (zh) * 2018-01-30 2023-09-26 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种应用于室内施工的起吊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749888U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496027A (en) Mobile outrigger for suspending scaffold
US2420903A (en) Scaffold
US3732988A (en) Jib assembly for telescoping crane boom
US2531346A (en) Builder's hoist
JPS6020756Y2 (ja) 建築用簡易揚重機
JP2003026397A (ja) 梁システム型枠取付用リフター
CN209957271U (zh) 一种油田工作用器械吊装设备
CN114408768A (zh) 一种用于机械工程的起吊机
JPH10139373A (ja) 簡易クレーン
JPH0328066Y2 (ja)
CN213679535U (zh) 一种材料吊运设备
CN217205489U (zh) 一种高空临边柱施工装置
CN216406084U (zh) 一种便于移动的脚手架
CN212983629U (zh) 一种升降式的桥梁施工平台
JPS6233864Y2 (ja)
JPH0247706Y2 (ja)
JPH05149002A (ja) コンクリ−ト打設装置
CN112623964A (zh) 一种低楼层装修用的小型材料起重机
JPH0743366Y2 (ja) 移動式安全ネット架設装置
JP2597946B2 (ja) 足場装置
JPS588611Y2 (ja) ドラムカンイソウキ
JP2002114479A (ja) 荷役装置
JPH03176243A (ja) 壁材運搬取付装置
JPH089320Y2 (ja) 支柱立設装置
JPH0412074Y2 (ja)