JPS60206597A - アルミニウム合金ろう - Google Patents

アルミニウム合金ろう

Info

Publication number
JPS60206597A
JPS60206597A JP59064385A JP6438584A JPS60206597A JP S60206597 A JPS60206597 A JP S60206597A JP 59064385 A JP59064385 A JP 59064385A JP 6438584 A JP6438584 A JP 6438584A JP S60206597 A JPS60206597 A JP S60206597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
content
brazing
joint
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59064385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosuke Iwasaki
岩崎 省介
Tetsuo Abiko
安孫子 哲男
Riki Hagiwara
萩原 理樹
Keizo Nanba
難波 圭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP59064385A priority Critical patent/JPS60206597A/ja
Priority to GB08506519A priority patent/GB2157317B/en
Priority to FR8504370A priority patent/FR2562092B1/fr
Priority to DE19853510949 priority patent/DE3510949A1/de
Priority to US06/717,677 priority patent/US4636356A/en
Publication of JPS60206597A publication Critical patent/JPS60206597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/905Materials of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 最近天然ガスを始め耐高圧性のアルミニウム合金ろう付
フィン熱交換器が多く使用され、耐圧強度の優れたもの
が要求されている。この発明はろう付によって形成され
るろう付継手部の凝固組織の強度を向上させ、耐圧強度
を増大させる新しいアルミニウム合金ろうに関するもの
である。
(従来技術) 従来からアルミニウム合金ろう付フィン熱交換器等に用
いられるろう材はフラッフZ付ではAl−8i系合金、
フラックスレスろう付では主にAJ−3i−Mg系合金
が用いられる。ところが従来のこれらろう材を用いた継
手は共晶組織を含む凝固組織よりなシ継手部は脆く弱い
欠点があった。特にAjl−3i−M?系のろう材を使
用する場合や母材にM−Pを含む場合、ろう付継手部は
一層弱くなる傾向があった0 ろう付継手部の強化についてはこれ迄も種々対策されて
いるが、プレートフィン型熱交換器の場合、フィンろう
合部の継手を大きくするにはフィン山の形状、ろうの供
給量、ろうの性質等の影響も受けるが、それには、限度
があシ、そのため高い継手強度が要求される高圧用プレ
ートフィン型熱交換器ではフィンろう合部の継手組織そ
のもの\強度を高めることが不可欠と考えられる。
(発明の目的) 本発明はフラックスろう付およびフラックスレスろう付
によって形成されるろう付継手部の凝固組織の強度向上
をもたらす新らしいアルミニウム合金ろうの提供を目的
とする。
(発明の構成) 本発明者はフィンプレート型熱交換器に内圧を加え、フ
ィンろう材部を引張シまたは剪断で破壊した部分を観察
したが、破断は抗張力では最も低いα相ではなく、全て
共晶組織部で起っていることが判明した0加えて破面を
分析するとA71−8 i系ろうにおいてはAjl−8
t−Fe系化合物、またIIll−8t−系ろうの場合
および母材kM1を含む場合においてはAl−8i−M
?−Fe系化合物が多数認められた0以上の状況から、
継手部の共晶組織内に散在する硬くて脆い前記Feを含
む化合物の存在が継手組織そのもの\強度を低下させる
ものと考えられた0本発明は上記知見に基くものであっ
て、Feの含有量を015重量パーセント以下に減少さ
せたことを特徴とするフラックスろう付およびフラック
スレスろう併用アルミニュム合金ろうを要旨とする0本
発明においてアルミニュウム合金ろう中のFe含有量を
上記の如く限定した理由は次の如くである0 (実施例) 第1表に示す如く、母材中並びにろう材中のFe含有量
をそれぞれ変えた試験材を準備し、第2表に示すような
母材とろう材各試験材の組合せで第1図に示すようなプ
レートフィン構造の熱交換器サンプル 第1表 試験材の化学成分 第2表 試験結果 スろう付で製作し、内圧による破壊試験を実施した。図
中(1)はプレージングシート、(2)はフィン、(3
)はろう材、(4)はスペーサーバー、(5)が試験通
路(6)はダミー通路である。
試験結果は第2表の如くであって、ろう材中のFe含有
量を0.15wt%以下とした場合、規格内で上限に近
いFe含有の場合に較べてフィンろう付継手部の破壊強
度が30q6〜49%向上している。これよりしてろう
材中のFe含有量をl’5wt%以下とした。
第2表中、試験番号2.8.14.20,は母材のFe
含有量が低いに拘らずろう材のFe含有量が本発明の限
定範囲よシ大であるため継手部で破壊しておシ、これに
反し試験番号、3,5,9,11,15,17。
21、23,は母材のFe含有量が大であるに拘らずろ
う材中のFe含有量が本発明の限定範囲内であるため、
ろう付継手強度が改善されフィンの破壊強度よシ強い継
手が得られている。従って母材中のFe含有量の差は殆
んど破壊強度には影響せず、ろう材中のFe含有量を0
.15wt%以下にすることによシろう付継手強度が改
善され、フィンの破壊強度よシも強い継手が得られるこ
とを示している。
上記効果はAA−8t系のJIS4047相当材の場合
もAA−8t−Mf系のJIS4007相当材の場合に
も同様に得られ、また接合される母材(フィン材)にM
fを含む場合も含まない場合も同様に得られる。
フィンの破壊強度よりも強い継手が得られたサンプルに
ついて継手部断面のFeO面分析を行ったところ、Fe
は化合物として存在するのではなくα相に固溶している
のが観察された。この変化は継手部の靭性を高め、継手
全体の強度を向上させる原因となっていることが容易に
推考される。
(発明の効果) 本発明はろう付条件が苛酷になる大型構造物の場合でろ
う付継手の大きさが十分とれなくても、継手部組縁の強
度を上げることができるので、その用途に耐えるものと
することができる。
また、MPを含む材料はろう付継手が十分にできないと
されているが、本発明によシその組織強度゛を上げるこ
とによシその用途に耐えるものとすることができる。
さらに、Ajl−8i−Mf系のろう材では、ろう付継
手中にMfが残るので継手が脆くなる現象がみられたが
、本発明方法によってろう材中のFe含有量を0.15
wt%以下とするととVその組織の強度を上げ、その用
途に耐えるものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は破壊試験に供したプレートフィン型熱交換器の
斜視図、第2図は同部分拡大正面図である0 1ニブレージングシート、2:フィン、3:ろう材、4
ニスペーサ−バー、5:試験通路、6:ダミー通路、7
:芯材 出 願 人 住友精密工業株式会社 第 1 図 第 2 図 自発手続補正書 昭和59年5月1!日 参 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第64885号 2、発明の名称 アルミニウム合金ろう 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市西長洲本通2丁目6番地名称 住
友精密工業株式会社 代表者 關 暢 四 (11カ1、名)4、代理人 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び「発明の詳細な説
明」の欄 7、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を別紙の通)補正する
。 C2) 明細書の第1頁下から2行目に「フラックス付
」とあるを「フラツクヌろう付」に補正する。 (3)同上第3頁1行目に「フィンプレート型熱交換器
」とあるを「プレートフィン型熱交換器」に、同16行
目に「アルミニュウム合金ろう」とあるを「アルミニウ
ム合金ろう」にそれぞれ補正する。 (4)同上第6頁9行目にri5wt%以下」とあるを
rO,x5wt%以下」に補正する。 (5)同上第7頁4行目に「J工54007相当材」と
あるを「J工54004相当材」に補正する。 (6)同上第8頁4行目に「本発明方法」とあるを「本
発明」に補正する。 以 上 (別 紙) 特許請求の範囲 (1) Feの含有量を0.15重量パーセント以下に
減少テセたことを特徴とするフフックスろつ付おヨヒフ
フックヌレスろう併用アルミニウム合金ろう。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Feの含有量を015重量パー七ント以下に減
    少させたことを特徴とするフラックスろう付およびフラ
    ックスレフろう併用アルミニュウム合金ろう0
JP59064385A 1984-03-30 1984-03-30 アルミニウム合金ろう Pending JPS60206597A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064385A JPS60206597A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アルミニウム合金ろう
GB08506519A GB2157317B (en) 1984-03-30 1985-03-13 Aluminum brazing alloy
FR8504370A FR2562092B1 (fr) 1984-03-30 1985-03-25 Alliage d'aluminium pour brasage avec et sans flux
DE19853510949 DE3510949A1 (de) 1984-03-30 1985-03-26 Aluminiumlotlegierung
US06/717,677 US4636356A (en) 1984-03-30 1985-03-29 Aluminum brazing alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064385A JPS60206597A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アルミニウム合金ろう

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206597A true JPS60206597A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13256791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064385A Pending JPS60206597A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 アルミニウム合金ろう

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4636356A (ja)
JP (1) JPS60206597A (ja)
DE (1) DE3510949A1 (ja)
FR (1) FR2562092B1 (ja)
GB (1) GB2157317B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547517A (en) * 1991-12-27 1996-08-20 Showa Aluminum Corporation Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
KR0184019B1 (ko) * 1993-08-03 1999-05-01 도모마쯔 겐고 알루미늄 합금 브레이징 재료, 열교환기용 알루미늄 합금 브레이징 박판 및 알루미늄 합금 열교환기 제조방법
US5356725A (en) * 1993-09-09 1994-10-18 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Corrosion-resistant aluminum alloy brazing composite
US5857266A (en) * 1995-11-30 1999-01-12 Alliedsignal Inc. Heat exchanger having aluminum alloy parts exhibiting high strength at elevated temperatures
JP3364402B2 (ja) * 1996-01-26 2003-01-08 日本特殊陶業株式会社 Al金属接合体
US5820015A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Process for improving the fillet-forming capability of brazeable aluminum articles
US6371201B1 (en) * 1996-04-03 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles
US5956846A (en) * 1997-03-21 1999-09-28 Livernois Research & Development Co. Method and apparatus for controlled atmosphere brazing of unwelded tubes
JP4191370B2 (ja) * 2000-03-02 2008-12-03 株式会社大紀アルミニウム工業所 高熱伝導加圧鋳造用合金と該合金鋳物
US20090266530A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Nicholas Charles Parson Aluminum Alloy For Extrusion And Drawing Processes
CN104093519A (zh) * 2011-11-02 2014-10-08 株式会社Uacj 铝合金包层材料的制造方法
CN104372207B (zh) * 2013-08-12 2016-06-22 大力神铝业股份有限公司 一种钎焊用4004铝合金
KR102639009B1 (ko) 2015-08-13 2024-02-20 알코아 유에스에이 코포레이션 개선된 3xx 알루미늄 주조 합금, 및 이의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051448A (ja) * 1973-08-31 1975-05-08

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL49751C (ja) * 1936-05-27 1900-01-01
GB629048A (en) * 1947-10-21 1949-09-09 British Oxygen Co Ltd Improvements in or relating to brazing aluminium or aluminium alloys
GB1176688A (en) * 1966-03-14 1970-01-07 Borg Warner Method of Bonding Aluminium and/or Aluminium Alloy.
DE2335940B2 (de) * 1973-07-14 1975-06-12 Vereinigte Aluminium-Werke Ag, 5300 Bonn Verwendung einer Lotlegierung
US3853547A (en) * 1973-05-25 1974-12-10 Reynolds Metals Co Brazing materials
AT333096B (de) * 1973-07-14 1976-11-10 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Lot zum flussmittellosen loten von aluminiumwerkstoffen
DE2337924B2 (de) * 1973-07-26 1979-02-15 Vereinigte Aluminium-Werke Ag, 5300 Bonn Verwendung einer Lotlegierung
CA1031514A (en) * 1974-10-31 1978-05-23 Philip R. Sperry Composite aluminum brazing sheet
FR2517700B1 (fr) * 1981-12-03 1986-05-02 Cegedur Alliage de brasage a base d'al

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051448A (ja) * 1973-08-31 1975-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
GB8506519D0 (en) 1985-04-17
DE3510949A1 (de) 1985-10-10
FR2562092A1 (fr) 1985-10-04
GB2157317A (en) 1985-10-23
FR2562092B1 (fr) 1992-10-09
US4636356A (en) 1987-01-13
GB2157317B (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991647A (en) Heat exchanger
CA2431145C (en) Multi-layer, heat treatable brazing sheet with aluminium interlayer
CN101248197B (zh) 具有抗失延裂纹的药皮焊条及由此产生的堆焊
JP5704835B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JPS60206597A (ja) アルミニウム合金ろう
US3181970A (en) Coated welding electrode
JP6147470B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
CN107428128A (zh) 多层铝钎焊板材料
JPS6182992A (ja) Al合金ブレ−ジングシ−ト
JP2000202680A (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH11293372A (ja) 熱交換器用高強度高耐食アルミニウム合金クラッド材
US5398864A (en) Corrosion-resistant aluminum alloy brazing composite
GB2259040A (en) Pipe welding process and electrode therefor
US6074604A (en) Brazing material for stainless steel
JP5325389B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JPH11293371A (ja) 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH07214374A (ja) 高Ni合金溶接ワイヤ
JPS5811499B2 (ja) ブレ−ジングシ−トの芯材用アルミニウム合金
JP2933382B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH1190679A (ja) ニッケル基合金と、ニッケル基合金で作られた溶接電極
JP2003082428A (ja) 溶接部の耐食性に優れるアルミニウム合金ブレージングシート
JP2004148347A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼を溶接するための溶接材料およびこの溶接材料を使用した溶接方法
JPH05125477A (ja) フイン用アルミニウム合金クラツド材
JP2011036915A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP3410261B2 (ja) 極低温用鋼用溶接材料