JPS60204842A - 溶融マグネシウムの処理方法 - Google Patents

溶融マグネシウムの処理方法

Info

Publication number
JPS60204842A
JPS60204842A JP6258684A JP6258684A JPS60204842A JP S60204842 A JPS60204842 A JP S60204842A JP 6258684 A JP6258684 A JP 6258684A JP 6258684 A JP6258684 A JP 6258684A JP S60204842 A JPS60204842 A JP S60204842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten
gas
molten magnesium
bubbles
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6258684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitatsu Otsuka
良達 大塚
Shigemi Tanimoto
谷本 繁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP6258684A priority Critical patent/JPS60204842A/ja
Publication of JPS60204842A publication Critical patent/JPS60204842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この光用は溶融マグネシウムの処理方法に関する。
溶融マグネシウムには、水素ガスなどのイjt:ガスや
、非金属介在物が含まれている。上記水素ガスおよび非
金属介在物は、得られた鋳塊を材料としてつくられた製
品に欠陥を生じさける原因となる。特に水素はマグネシ
ウム中に原子状態で溶り込み、溶湯中のガス含有値が多
いと凝固にさいしてガスを放出しポロシティの原因とな
る。そのため、水素ガスおよび非金属介在物を除去する
必要がある。そこで従来、これらを除去りる方法として
、溶融マグネシウム中に、チッ素ガス、アルゴンガス等
の不活性ガスや塩素ガスを気泡状態で吹込む方法が採用
されている。ところが、不活性ガスおよび塩素ガス吹込
みによる水素ガス除去効率はいまだ不十分である。
この発明【よ上記実情に鑑みてなされたちのであって、
従来の方法に比べて水素ガス除去効率を大幅に高めるこ
とが可能な処理方法を提供することを目的とする。
この明細占において、「マグネシウム」という詔は、純
マグネシウムのほかにマグネシウム合金も含む意味で用
いられる。
この発明による溶融マグネシウムの処理方法は、処理槽
内に入れられた溶融マグネシウム中にlla理ガスを気
泡状態で吹込むとともに、溶融マグネシウムを撹拌して
処理ガス気泡を溶融マグネシウムの全体に分散さけるこ
とを特徴とづるものである。
上記において、溶融マグネシウム中に気泡状態で吹込む
処理ガスとしては、チッ素ガス、アルゴンガス、ヘリウ
ムガスおよびこれらの混合ガスなどの不活性ガス、塩素
ガスならびに不j6性ガスとJ!を素ガスとの混合ガス
など、溶融マグネシウム中に含まれる水素ガスおよび非
金属介在物の除去に有効なすべてのガスが用いられる。
また上記において、溶融マグネシウム中に処理ガスを吹
込むとともに、溶融マグネシウムを撹拌して処理ガス気
泡を溶融マグネシウムの全体に分散さける方法としては
、たとえば次の方法がある。
■ 処理槽内に、内部に処理ガス供給路を有する中空状
の処理ガス吹込み用垂直回転軸を配置し、底面中央部に
処理ガス供給路に連なった処理ガス吹出口を有する回転
体を回転軸の下端に取付け、回転軸および回転体を回転
さVながら、処理ガス供給路に処理ガスを供給し、回転
体の処理ガス吹出口から処理ガスを吹出させる方法。
■ 処理槽内に、下端に回転体が取(=Jけられた垂直
回転軸、および開口が回転体の底面中央部の真下にのぞ
ませられた処理ガス供給管を配置し、処理ガス供給管の
開口から処理ガスを吹出させながら回転軸および回転体
を回転さける方法。
上記■および■の方法において、回転体としては、底面
中央部に凹所が設りられたもの、底面に底部放射溝が設
けられたもの、周面に少なくとも1つの垂直溝が設けら
れたもの、偵面に頂部放射溝が設りられたもの、ならび
に凹所、底部放射溝、垂直溝および偵部放用)111の
2以上が組合わされて設()られたbのなどが用いられ
る。
また、溶融マグネシウムは、処理中に酸化燃焼ηるJ3
それがある。酸化燃焼υ′ると、これによって水素が光
生し、この水素が溶融マグネシウム中に侵入する。そこ
で、処理中にたとえば次の4つの方法でマグネシウムの
酸化燃焼を防止するのが好ましい。
■ 処理槽における溶湯表面よりも上方の雰囲気に0.
05 VO/%以上のSF、を含まりておく方法。
■ 処理槽にお【ノる溶湯表面よりも上方の雰囲気にO
,lvo /%以上のBF3またはBC/3を含ませて
おく方法。この方法では、N1148F4、にBF4、
NaBF4のように熱分解しr:8F3を発生Jる硼弗
化塩を雰1I11気中に置いておいてもよい。
■ 処理槽における溶湯表面よりも上方の雰囲気にO,
lvo /%以上のSまたはS02を含ませ(Jj <
 7j法。
■ 溶融マグネシウムの表面を、HgCl2、KC/な
どを主成分とするフラックスで覆ってL12り方法。
上記4つの方法でマグネシウムの酸化燃焼を防止すれば
、酸化燃焼防止用フラックスを処理ガスと一緒に吹込む
場合のように、フラックスの除去が国号になることはな
い。
この発明の溶融マグネシウムの処理方法は、処J![’
1lff内に入れられた溶融マグネシウム中に処理ガス
を気泡状態で吹込むとともに、溶融マグネシウムを撹拌
しlj埋ガス気泡を溶融マグネシウムの全体に分散さU
ることを特徴するものであるから、処理ガスを気泡状態
で溶融マグネシウム中に吹込むだけの従来方法に比べて
、11;1ガス効率および脱介在物効率が1〜上Jる。
次にこの発明の実施例を比較例とともに図面を参照しな
がら説明する。
第1図において、処理すべき15Kgの溶融マグネシウ
ム(1)は、処理l59(2)内に入れられて700℃
に保持されている。処理槽(2)内には、処理ガス供給
路(4)を有する処理ガス吹込用垂直回転軸(3)が配
置されている。
回転軸(3)の下端には、処理ガス供給路(4)と連な
った処理ガス吹出口(6)を有する円板状回転体(5)
が取付けられている。回転体(5)の底面には放elJ
溝(7)が設けられている。また、回転体(5)の周面
におりる放射温(7)の開口の間に、下端部が底面周縁
部に、上端部が頂面周縁部にそれぞれ開口した垂直溝(
8)が設けられている。なお、回転体(5)の直径【よ
110Illll11厚さ1よ351mである。
このような装置を使用し、処理槽(2)における溶融マ
グネシウム(1)よりも上方の雰囲気に5F62.Ov
o/%を含有させておき、回転体(5)を650 rp
i+で回転させながら処理ガス供給路(4)に^rガス
を3//1nで供給して処理を行なった。そして、処理
時間とマグネシウム中の水系ガスmとの関係を調べた。
比較例 第1図の装置から回転体(5)を取外しておき、処理ガ
ス供給路(4)にC/2ガスを2//sinで供給して
処理を行なった。そして、処理時間とマグネシウム中の
水素ガスmとの関係を調べた。
実施例および比較例の結果を第2図にまとめて示ず。
第2図から明らかなように、この発明の方法で処理を行
なった場合は、従来の方法で処理を行なった場合に比べ
て水素ガスの除去効率は飛躍的に向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法の実施に用いる装置の垂直断面
図、第2図はこのiiを用いて水素ガス除去処理を行な
った場合の処理時間とマグネシウム中の水素ガスQとの
関係を示づ゛グラフである。 (1)・・・溶融マグネシウム、(2)・・・処理槽。 以上 特許出願人 昭和アルミニウム株式会社第1図 0 5 10 15 20 処理時間(分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理槽内に入れられた溶融マグネシウム中に処理ガスを
    気泡状態で吹込むととムに、溶融マグネシウムを撹拌し
    て処理ガス気泡を溶融マグネシウムの全体に分散させる
    ことを特徴づる溶融マグネシウムの処理方法。
JP6258684A 1984-03-29 1984-03-29 溶融マグネシウムの処理方法 Pending JPS60204842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258684A JPS60204842A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 溶融マグネシウムの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258684A JPS60204842A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 溶融マグネシウムの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204842A true JPS60204842A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13204569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258684A Pending JPS60204842A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 溶融マグネシウムの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204842A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631849A (en) * 1979-08-22 1981-03-31 Hitachi Ltd Detection/control circuit of wheel revolution difference
JPS56166340A (en) * 1980-04-21 1981-12-21 Union Carbide Corp Apparatus for refining molten aluminum
JPS5726131A (en) * 1980-06-12 1982-02-12 Union Carbide Corp Apparatus for refining molten metal
JPS589944A (ja) * 1981-07-06 1983-01-20 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 溶融金属精錬用装置
JPS5874248A (ja) * 1981-10-14 1983-05-04 ソシエテ・ドウ・ヴアント・ドウ・ラリュミニウム・ペンネ 液状金属又は合金流の中間処理装置
JPS5896830A (ja) * 1981-11-25 1983-06-09 ソシエテ・フランセ−ズ・デレクトロメタルルジ・ソフラン ホウ素のハロゲン化誘導体の噴射によるマグネシウム中の金属不純物の除去方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631849A (en) * 1979-08-22 1981-03-31 Hitachi Ltd Detection/control circuit of wheel revolution difference
JPS56166340A (en) * 1980-04-21 1981-12-21 Union Carbide Corp Apparatus for refining molten aluminum
JPS5726131A (en) * 1980-06-12 1982-02-12 Union Carbide Corp Apparatus for refining molten metal
JPS589944A (ja) * 1981-07-06 1983-01-20 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 溶融金属精錬用装置
JPS5874248A (ja) * 1981-10-14 1983-05-04 ソシエテ・ドウ・ヴアント・ドウ・ラリュミニウム・ペンネ 液状金属又は合金流の中間処理装置
JPS5896830A (ja) * 1981-11-25 1983-06-09 ソシエテ・フランセ−ズ・デレクトロメタルルジ・ソフラン ホウ素のハロゲン化誘導体の噴射によるマグネシウム中の金属不純物の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3870511A (en) Process for refining molten aluminum
US4772319A (en) Process for treating molten aluminum to remove hydrogen gas and non-metallic inclusions therefrom
EP0142727B1 (en) Process for treating molten aluminum to remove hydrogen gas and non-metallic inclusions therefrom
US3871872A (en) Method for promoting metallurgical reactions in molten metal
US3767382A (en) Treatment of molten aluminum with an impeller
JP2001058811A (ja) ケイ素の精製方法
JPS60204842A (ja) 溶融マグネシウムの処理方法
US2780541A (en) Process for treating molten metals
JPS5846541B2 (ja) 反応性金属の溶融金属浴への添加方法
FR2459836A1 (fr) Procede de desoxydation de l'acier par addition d'aluminium puis insufflation d'argon
JPS62205237A (ja) アルミニウム溶湯の処理方法
JPS63183136A (ja) 溶湯処理装置のフラツクス分散用旋回体
US4738717A (en) Method for controlling the density of solidified aluminum
CA1202181A (en) Process to produce low hydrogen steel
JPS6195767A (ja) 取瓶から注湯炉へ溶湯の保護された出湯をするための装置
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPS56146817A (en) Refining method for molten steel in ladle
JPS6053092B2 (ja) アルミニウム溶湯の処理方法
JPS6089528A (ja) アルミニウム溶湯の処理方法
JPS61166911A (ja) 低窒素鋼の製造方法
JPS556476A (en) Atmosphere shielding method in ladle refining
JPH05311227A (ja) 溶融金属の減圧・真空脱ガス精錬方法
JPH06221774A (ja) 溶湯の精錬方法及び精錬装置
SU939578A1 (ru) Способ обработки расплава алюмини и его сплавов
JPH1088216A (ja) 溶銑の脱硫方法