JPS60203737A - プレハブ式ケ−ソン沈設工法 - Google Patents

プレハブ式ケ−ソン沈設工法

Info

Publication number
JPS60203737A
JPS60203737A JP6179784A JP6179784A JPS60203737A JP S60203737 A JPS60203737 A JP S60203737A JP 6179784 A JP6179784 A JP 6179784A JP 6179784 A JP6179784 A JP 6179784A JP S60203737 A JPS60203737 A JP S60203737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
press
ground
caisson body
caisson frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179784A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Nogiwa
武敏 野際
Masaharu Ishiguro
石黒 匡治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kurihara Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Kurihara Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Kurihara Kogyo Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP6179784A priority Critical patent/JPS60203737A/ja
Publication of JPS60203737A publication Critical patent/JPS60203737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/08Lowering or sinking caissons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地中に各種作業空間を確保するプレハブ式
ケーソンの沈設工法に関するものである。
従来のケーソン構築方法は一矢板で水切りをして掘削し
た部分に型枠を組み、この型枠内にコンクリートを打設
するようにしていた。
しかし、コンクリートの現場打によってケーソンを構築
するには、多くの時間と労力が必要になり、工期が長く
か7I)す、広い〃屯工面積がいると共に、品質の均一
化したケーソン躯体を構築するのが困難であるという問
題がある。
この発明は−コンクリートの現場打ちにより生じた問題
を解消するためになされたものであり、ケーソン躯体を
複数に分割してブレノ1ブ化することにより、品質の均
一化したケーソン躯体を短期間で構築できるケーソン沈
設工法を提供するのが目的である。
この発明の構成は、ケーソン躯体を複数の分割片にプレ
ハブ化して工場製産を可能にし、現場に搬入した分割片
を結合してケーソン躯体を組立て一次に圧入装置℃゛ケ
ーソン駆体地中に圧入するようにしたものである。
次に、この発明の実施例を添付図曲に基づいて説明する
図示のように、ケーソン躯体1は複数の分割片2に分割
されてブレノ\ブ化され一分割片2は工場において製作
される。
ケーソン躯体1の分割数や分割構造は自由に選択でき一
第1図乃至第4図はその異なった例を示している。
第1図と第2図に示す第1の例は一ケーソン躯体1を長
手方向に端部分割片2aと中間分割片2bとに縦分割し
、下部に二つ割りの刃口3を組合せるようにしたもので
ある。
第3図に示す第2の例は、ケーソン豊、1体1を」−下
の分割片2Cに分割し、第4図に示す$3の例は第2の
例の上下分割と長手方向の中央部での分割とを組合せた
分割片2dを示している。なお−何れの場合も分割片2
の接合部分は水密継手構造を採用するのが好ましい。
上記ケーソン躯体1は分割片2の状態で埋設現場へ搬送
し、各分割片2を結合して現場でケーソン躯体1を組立
てる。
各分割片2の結合は種々の機構を採用することができる
が、図示のように−PC鋼棒4を用い、ナツトの締付け
によって結合するのが作業性や強度の点から優れている
PC鋼棒4による分割片2の結合は、各分割片2に組立
時連通ずるよう設けた透孔5にわたってPC鋼棒4を挿
入すれはよく−ケーソン躯体2が第2図のように縦分割
の場合P C鋼棒4を横方向に通し、また、第3図のよ
うに横分割の場合はpc鋼榛4を縦方向に通して分割片
2の結合を行なえはよい。
現場で組立てたケーソンg1.V体1上には圧入装置6
がセットされ、地中に埋設したアンカー7とこ”の圧入
装置6を連結することにより、アンカー7て反力を取り
ながらケーソン+1+rg体1の圧入を行なうものであ
る。
上記圧入装置6は、ケーソン躯体1の長手方向に沿う両
側の上端に載置する一対の支圧桁8と、両“−支圧桁8
間の両端部に方向修正ジヤツキ9を介して架設する加圧
桁10と、加圧桁10に取付けた圧入ジヤツキ11とで
構成され一圧入ジャッキ11が地中に設けたアンカー7
と連結される。
この発明は上記のようなプレハブ化したケーソン躯体1
と圧入装置6及びアンカー7を用いて実施するものであ
り一次に一第5図乃至第10図に示す工程図に基づいて
沈設方法を説明する。
先ず、第5図のように、ケーソン躯体を沈設したい位置
の表土をケーソン躯体1よりも少し太き目にカットして
浅い凹部2を掘削し、第6図のように、凹部21の周囲
の地中にアンカー7を設置する。
次に〜プレハブ化したケーソン躯体を現場に搬入し、第
7図のように、凹部21の底面に刃口3を設置し、この
刃口3上で各分割片2を組口、せると共に1) C鋼棒
4を用いて結合してケーソン躯体1を組立てる。
この後、ケーソン躯体1上に圧入装置6をセットし、圧
入ジャツギ11をアンカー7と連結する。
(第8図参照) 次に一圧入ジャッキ11を作動させ、刃口3とケーソン
躯体1を地中に圧入する。このとき修正ジヤツキ9で圧
入方向を垂直に制御すると同時に第9図のようにケーソ
ン躯体1内の土砂を掘削除去する。
ケーソン躯体1が所定深さ地中に埋設されると第10図
のように、圧入装置6を取外したケーソン躯体1上にマ
ンホール首22を構築し、作業が完了する。
なお、ケーソン躯体1はオープンケーソンでもよく、ま
た、平面形状は図示のような長方形以外に円形や小判形
−非対称多角形等種々のプレ/1ブ化形状を採用でき、
更に刃口3はケーソン躯体の分割片2と別に製作し、現
場においてpc鋼棒や継手金物−C′結合する例を示し
たが、分割片の下部に刃口を一体成形するようにしても
よい。
以上のように、この発明によると、ケーソン躯体を複数
に分割してプレハブ化し、これを現場で組立てて地中に
沈設するようにしたのて−ケーソン躯体の工場製産が可
能になり一現場でのコンクリート、打による構築に比べ
、工期の大幅な短縮が可能になり一構築コストの削減が
図れる。
また、ケーソン躯体の工場製産が可能になるので、品質
の均一化が可能になり一現場に各種資材を搬入する必要
かなくなるので、資材に要する経費が減少する。
更に、ケーソン躯体は地上で組立て、上部に載置した圧
入装置で地中に沈設するため、施工聞積を縮少すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るプレハブ式沈設工法の沈設前の
セット状態を示す縦断面図、第2図と第3図及び第4図
の各々はケーソン躯体のプレハブ化の異なった例を示す
斜視図、第5図乃至第10図の各々は沈設工法の施工順
序を示す工程図である。 1はケーソン躯体−2は分割片、3は刃口、4はl′C
鋼棒、6は圧入装置、7はアンカー、特許出願人 関西
電力株式会社 同 同 栗原工業株式会社 同代理人 鎌田文二 第9図 第5図 第6図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ケーソン躯体を複数の分割片に分割してプレハ
    ブ化し一沈設位置において各分割片を結合一体化してケ
    ーソン躯体を組立て、次にケーソン躯体上に=ットした
    圧入装置と反力支持部分を連結し7、圧入装置でケーソ
    ン躯体を地中に圧入することを特徴とするプレハブ式ケ
    ーソン沈設工法。
  2. (2) 分割片の結合を、分割片の肉厚内を貫通するP
    C鋼棒を用いた締付けによって行なう付許請求の範囲第
    1項に記載のプレハブ式ケーソン沈設工法。
JP6179784A 1984-03-28 1984-03-28 プレハブ式ケ−ソン沈設工法 Pending JPS60203737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179784A JPS60203737A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 プレハブ式ケ−ソン沈設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179784A JPS60203737A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 プレハブ式ケ−ソン沈設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203737A true JPS60203737A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13181449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179784A Pending JPS60203737A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 プレハブ式ケ−ソン沈設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203737A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892965A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 P S Co Ltd 筒状構造物の構築方法
JP2006169890A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 立坑の構築方法
KR100708235B1 (ko) 2007-01-12 2007-04-16 손덕규 유압잭을 이용한 집수정 침하방법 및 장치
JP2014125823A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Zenitaka Corp ケーソンの浮き防止部材及び、ケーソンの浮き防止部材の設置方法
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521137A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521137A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892965A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 P S Co Ltd 筒状構造物の構築方法
JP2006169890A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 立坑の構築方法
KR100708235B1 (ko) 2007-01-12 2007-04-16 손덕규 유압잭을 이용한 집수정 침하방법 및 장치
JP2014125823A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Zenitaka Corp ケーソンの浮き防止部材及び、ケーソンの浮き防止部材の設置方法
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368416A (en) Building component for a noise barrier retaining wall
JPS60203737A (ja) プレハブ式ケ−ソン沈設工法
EP0371537A3 (en) Method and structural elements for constructing underground garages
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JPS61233131A (ja) ポ−ルの基礎構造
JPH0754364A (ja) 地下階の施工方法
JPH0663227B2 (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JP3334950B2 (ja) ケーソンの躯体構造及びその躯体用型枠ユニット
JPS59177422A (ja) 捨型枠による連続地中壁工法
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JPS609173B2 (ja) プレキヤスト地下連続壁およびその施工法
JPH0427018A (ja) コンクリート製組立型地下室の施工方法
JPS5910624A (ja) 地下室施工法
JP3019694U (ja) コンクリート基礎の表面形成用パネル
JP2000178985A (ja) 地下室
JPH01214620A (ja) 地下構造体
JPH03169911A (ja) 鋼製地下壁構築法
JPH02125023A (ja) ブロックを用いた基礎の施工方法及びブロック
JPS6041168B2 (ja) 地下壁体構築方法
JPH0427023A (ja) コンクリート製組立型地下室の躯体構造