JPH0663227B2 - 建築物の地下外壁構築工法 - Google Patents

建築物の地下外壁構築工法

Info

Publication number
JPH0663227B2
JPH0663227B2 JP63147698A JP14769888A JPH0663227B2 JP H0663227 B2 JPH0663227 B2 JP H0663227B2 JP 63147698 A JP63147698 A JP 63147698A JP 14769888 A JP14769888 A JP 14769888A JP H0663227 B2 JPH0663227 B2 JP H0663227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
building
underground
soil concrete
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63147698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01315520A (ja
Inventor
正明 丹内
陽児 諸井
高敏 上野
信博 奥山
道晴 島田
宣明 三浦
正美 橋元
敏昭 内山
守 那須
肇 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP63147698A priority Critical patent/JPH0663227B2/ja
Publication of JPH01315520A publication Critical patent/JPH01315520A/ja
Publication of JPH0663227B2 publication Critical patent/JPH0663227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は建築物の地下部分の外壁等の構築方法に係り、
とくに、ソイルコンクリートによって土留擁壁を構築す
る場合に、その擁壁を本設の地下外壁として成立させ、
構造体に採用するときの地下外壁の構築工法に関するも
のである。
[従来の技術] 建築物の地下部分に連続する地中壁を構築し、これを地
下部分の構築用の擁壁として使用し、そのまま建築物の
地下外壁とすることが多く行なわれている。
地下外壁構築工法の基本は、壁体を構築する位置に連続
して溝孔を掘削し、その内部に泥水を満たしたうえ、水
中コンクリートを打設し、鉄筋篭を配して鉄筋コンクリ
ート壁体を構築しながらこれを連設するものであり、こ
の工法の基本的な構成はよく知られており、建築物の内
部の構造躯体との接続は、壁体内の鉄筋をはつり出し
て、鋼材の接続によって構成している。
一方、比較的軽微な建築物にあっては、ソイルコンクリ
ートによって仮設の擁壁を構築し、その内部を掘削し
て、その底部から建築物を構築する。ソイルコンクリー
トは、土壌を解き崩して粗骨材と細骨材とし、セメント
と水とを混練してコンクリートとするもので、掘削と同
時に施工する打設工法が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の地下外壁では、鉄筋コンクリートの壁体は自体が
優れた構造体であるが、掘削、泥水中でのコンクリート
の打設、内蔵鉄筋の接続等、工程が複雑であり、従っ
て、工費にななり影響し、建築物のコストが上昇するこ
とが免れない。また、掘削残土の処理を要し、泥水の管
理も容易ではなかった。
また、ソイルコンクリート造の壁体は、地上から直接杭
の連続体として土中に構築され、連続手段も開発されて
いるが、ソイルコンクリート自体は水密性が低く、建築
物の地下外壁として完全な止水ができず、強度が低くて
信頼性に劣っているため、ソイルコンクリートで形成し
た壁体では、軽微な構造物の仮設工事用の擁壁に使用す
るに止まり、構造体としての外壁にそのまま採用するこ
とは行なわれていない。また、ソイルコンクリートの補
強のために鋼材を挿入する必要があるが、鉄筋篭等の挿
入に適さず、H型鋼等の線材を挿入することになるた
め、安定した寸法精度を得ることができない。さらに、
ソイルコンクリートの構造体では、建築物の躯体を構成
する内部の鉄筋コンクリート構造体との接続手段がな
く、応力を伝達する方法が開発されていない。
従って、ソイルコンクリートは、結局仮設材以上に構造
体として使用することが許されず、地下構造体への適用
が課題になっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上述のような課題の解決を図ることを目的と
して開発されたものであって、ソイルコンクリート造の
壁体を鋼製の部材によって補強してユニットを形成し、
この鋼製部材を介してユニットを接続することによって
本設の構造体にし、内部構造躯体との接続を可能にする
ことを要旨としている。
そして本発明は、建築物の地下外壁の構築工法におい
て、とくに、地下外壁部分にソイルコンクリート壁を連
設する地下外壁の構築工法において、建築物の外壁位置
に多連のソイルコンクリート杭体による壁体を構築する
工程、ソイルコンクリート壁体内に外殻を形成すべく鋼
板製の主体部材を挿入してユニットを形成する工程およ
び各ユニットを順次に接続する工程を含み、上記主体部
材の少なくとも建築物の内部側に面する側板に、上下方
向に連続する断面蟻穴状の凹溝を建築物の外部側に向け
て一体に曲成し、かつ上記凹溝を同一側板の横方向に所
定間隔を存して複数縦列したことを特徴とし、また、主
体部材の側板に一体形成された凹溝を使用して、建築物
を構築する内部構造躯体の結合端部を、凹溝に接続する
ようにしたことによって、本発明の地下壁は基本的には
ソイルコンクリート造の壁体でありながら、その要部を
鋼製の部材に囲繞されて構造耐力を具備し、本設構造体
として、地下外壁に採用することができ、あわせて、建
築物の地下躯体部分との接続構造を可能にし、地下外壁
工法における構造、工費上の不利を回避することに成功
したものである。
[作用] 本発明を、建築物の地下部分の構築に適用した場合の作
用は、建築物の地下部分の構築に際して、まず、建築物
の外壁位置に地上から多連のソイルコンクリート杭体に
よる壁体を構築する。この工法は、螺旋形のスクリュー
を有する中空軸のオーガーを使用し、地表面から直接セ
メントミルクを注入しながら掘削した土壌と混練してソ
イルコンクリートを形成する周知の方法で行なわれ、そ
のとき、多連のオーガーを使用すると、オーガーの回転
掘削断面を連続して重ね合い、ソイルコンクリート壁体
が形成される。ついで、未硬化のソイルコンクリート内
に、主体部材を挿入して壁体のユニットを形成する。こ
の主体部材は、ソイルコンクリートの壁体の有効厚さに
対応して、2枚の側板を対向させ、その側板は折板構造
で外面に複数の縦の凹溝を形成してあり、その端部近く
で結合板によって結合して箱形に形成するか、少なくと
も建築物の内面側にそのような側板を有するように形成
したものであって、上記の側板を、建築物の内部構造躯
体との接続手段として、併せて、この凹溝をも使用する
ことができる。このようにして構成された壁体のソイル
コンクリートが硬化したのち、建築物の内部側の掘削が
行なわれ、各主体部材の端部を接続し、内面から鋼板を
溶接すると、壁体の全体の施工が完了する。
[実施例] 本発明を採用して構築した地下外壁を図面に示す一実施
例に基づいて詳細に説明する。第1図は地下外壁の一部
で示す本発明を採用した外壁の水平断面図であって、第
1図中の1は外壁の全体、2はソイルコンクリート、3
は鋼板製の主体部材、4は主体部材3ごとに形成される
ユニットであり、1Aは建築物の外部側、1Bは内部側
である。
ソイルコンクリート2は、地上から所定の深さに直接土
中に形成される杭単体21の杭列を、多連式のオーガー
によってその場の土壌とセメントとによって混練して形
成したもので、図示のものは4連のオーガーを壁体の厚
さaとなるように形成してある。
第2図a図、b図には主体部材3を詳細を示してある。
主体部材3は、ソイルコンクリート2が形成する壁体の
厚さaに対応して対向間隔を保持し、水平方向の幅をソ
イルコンクリート2の単位長さに対応させた、2枚の平
行な側板31、31と、それらの両端部32から内方に
寄せて、両側板31を離隔して結合し、主体部材3を平
行柱状に形成する結合板33、33とからなっており、
側板31には主体部材3の上下方向に、複数の凹溝34
を所定間隔を存して形成してある。この凹溝34は溝内
部で拡大する断面蟻穴状になっており、その外面には突
起34aを設けてソイルコンクリート2との上下方向の
定着力を改善させている。両端部32には、接続用のフ
ランジ35を折曲して形成してある。
上記結合板33は、b図に示すように、両端部に係着用
の挾持部36を有し、凹溝34の背面に形成される突条
に上下端2か所以上で係着固定させ、両側板31を等間
隔に結合している。各部を構成する鋼材は、誇張して図
示されているが、座屈を生ぜず、溶接が可能なだけの厚
さでよい。
また主体部材3の高さは、建築物の内面側の側板31が
ソイルコンクリート2の深さ全長に一連に延びて、ソイ
ルコンクリート2中に挿入して埋設してある。
外壁1の外部側1Aでは、第3図a図の平面図、b図の
垂直断面図に示すように、主体部材3は建築物の地下各
階の構造躯体(例えば梁)5に対応する高さの位置だけ
に側板31を設け、その他の中間部分では内部側1Bの
みとすることができる。従って、この部分には結合板3
3が存在せず、外部側1Aの離間した側板31は、連結
材6によって連結させておく。
ここで、上記の地下の外壁1の施工を第4図の工程図に
よって説明する。
a図では、地上からのソイルコンクリート2の杭列の打
設が行なわれ、b図では、ソイルコンクリート2の未硬
化の時期に、主体部材3に傾斜計7を取付けて吊上げ、
ソイルコンクリート2中に正確に挿入してユニット4を
形成する。外部側1Aの側板31は結合板33に結合さ
れ、連結材6に支持されて、一体連続に形成した内部側
1Bの側板31の降下に伴って、ソイルコンクリート2
中に挿入される。
ついで、第1図に示すように、建築物の地下部分の内部
側1Bの掘削が行なわれ、このときソイルコンクリート
2の内部側1Bの断面円弧部分bも除去される。外壁1
の内面が露出する段階で、各ユニット4はフランジ35
と、別体の接続板37との溶接によって、次位のユニッ
ト4と接合され、同時にソイルコンクリート2からの透
水を遮断し、その硬化を経て、連続した地下外壁1を形
成し、工事を完了する。
次に、建築物の内部構造躯体(梁)5との接続を第5図
によって説明する。
第5図は外壁1の垂直断面図であり、外壁1に梁5が接
続されている。この例では、内部側1Bの側板31に、
梁5のコンクリートとの結合を一層改善するために、切
起こしの接続手段38が上方に向けて設けられており、
ソイルコンクリート2の一部がコッター22を形成して
いる。そして、梁5の位置によっては、梁5の鉄筋51
の端部が側板31の凹溝34内にアンカーされる。梁5
のコンクリートが打設され、躯体を形成すると、外壁1
が受ける土圧が梁5に圧縮力として作用し、コッター2
2は有効に働く。しかも、切起こし38は側板31のソ
イルコンクリート2中への挿入に抵抗を生じない。躯体
が鉄骨造であるときには、前記の側板31を利用してガ
セットプレートまたはスタッド等を取付けることで接合
を行なうことができる。
[発明の効果] これを要するに、本発明は、地下外壁部分にソイルコン
クリート壁を連設する地下外壁の構築工法において、建
築物の外壁位置に多連のソイルコンクリート杭体による
壁体を構築する工程、ソイルコンクリート壁体内に外殻
を形成すべく鋼板製の主体部材を挿入してユニットを形
成する工程および各ユニットを順次に接続する工程を含
み、上記主体部材の少なくとも建築物の内部側に面する
側板に、上下方向に連続する断面蟻穴状の凹溝を建築物
の外部側に向けて一体に曲成し、かつ上記凹溝を同一側
板の横方向に所定間隔を存して複数縦列し、また前記主
体部材の側板に一体形成された上記凹溝を使用して、建
築物を構築する内部構造躯体の結合端部を、凹溝に接続
するようにしたから、 ソイルコンクリートを主材として構成される壁体であ
りながら、主体部材の側板に設けた複数の凹溝が補強リ
ブとして作用し、主体部材自体の剛性を向上させて、地
下外壁を構造耐力のある壁体として形成することができ
る。
断面蟻穴状に曲成した凹溝が、未硬化のソイルコンク
リートに対して上下方向に咬合状態で挿入されるので、
硬化後のソイルコンクリートとの定着力を強固に保持す
ることができ、かつ施工時に完全な止水をなし得て地下
外壁の信頼性を向上させることができる。
地下外壁の構築後には、建築物を構築する内部構造躯
体の結合端部を、上下方向に縦列した凹溝を介して上記
地下外壁に容易かつ確実に接続することができ、しかも
その接続位置は、凹溝に沿う上下方向で任意の位置に設
定することができるので、施工精度を向上させつつ、従
来のように鉄筋をり出してアンカーする等の建築物の
構築に要する複雑な工程を不要にすることができる。
等の地下外壁の構築工法の改善に極めて有用な新規的効
果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の建築物の地下外壁構築工法を採用した実
施例を示す図面であって、第1図は本発明の実施例の水
平断面図、第2図のa図は主体部材の斜視図、b図は主
体部材の要部の水平断面図、第3図は主体部材の他の実
施例を示し、a図は平面図、b図はその垂直断面図、第
4図のa図およびb図は本発明の施工工程を説明する概
略の垂直断面図、第5図は主体部材と内部躯体との接続
を説明する断面図である。 図中、 1…外壁、2…ソイルコンクリート、3…主体部材、4
…ユニット、5…躯体部、梁、6…連結材、21…杭単
体、22…コッター、31…側板、32…端部、33…
結合板、34…凹溝、35…フランジ、36…挾持部、
37…接続板、38…切起こし、51…鉄筋、a…壁体
の厚さ、b…円弧部分 である。
フロントページの続き (72)発明者 奥山 信博 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 島田 道晴 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 三浦 宣明 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 橋元 正美 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 内山 敏昭 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 那須 守 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 中島 肇 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−98817(JP,A) 特開 昭61−122320(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下外壁部分にソイルコンクリート壁を連
    設する地下外壁の構築工法において、建築物の外壁位置
    に多連のソイルコンクリート杭体による壁体を構築する
    工程、ソイルコンクリート壁体内に外殻を形成すべく鋼
    板製の主体部材を挿入してユニットを形成する工程およ
    び各ユニットを順次に接続する工程を含み、上記主体部
    材の少なくとも建築物の内部側に面する側板に、上下方
    向に連続する断面蟻穴状の凹溝を建築物の外部側に向け
    て一体に曲成し、かつ上記凹溝を同一側板の横方向に所
    定間隔を存して複数縦列したことを特徴とする建築物の
    地下外壁構築工法。
  2. 【請求項2】主体部材の側板に一体形成された凹溝を使
    用して、建築物を構築する内部構造躯体の結合端部を、
    凹溝に接続するようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の建築物の地下外壁構築工法。
JP63147698A 1988-06-14 1988-06-14 建築物の地下外壁構築工法 Expired - Fee Related JPH0663227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147698A JPH0663227B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 建築物の地下外壁構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147698A JPH0663227B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 建築物の地下外壁構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01315520A JPH01315520A (ja) 1989-12-20
JPH0663227B2 true JPH0663227B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15436239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147698A Expired - Fee Related JPH0663227B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 建築物の地下外壁構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667371A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 Mbestec株式会社 提高抗震强度的非脱离型模具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083460Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-01-31 戸田建設株式会社 土留壁
KR101705719B1 (ko) * 2016-07-01 2017-02-14 장성훈 내진성이 향상된 지중벽체
CN113957879A (zh) * 2021-11-16 2022-01-21 青岛海大建科岩土工程有限公司 装配式内插型钢地下连续墙
CN113969574A (zh) * 2021-11-16 2022-01-25 青岛海大建科岩土工程有限公司 装配式内插型钢地下连续墙的施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198817A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Asuku Kenkyusho:Kk 複合シートパイルを堰板として用いた地下構築物のコンクリート壁形成工法
JPS61122320A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 Penta Ocean Constr Co Ltd 連続地中壁と地下構築物との結合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667371A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 Mbestec株式会社 提高抗震强度的非脱离型模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01315520A (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102208793B1 (ko) 주열식 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법
JP2004197358A (ja) 山留支保工
KR20110132909A (ko) 기성 콘크리트 말뚝을 이용한 지하차도 및 그의 시공방법
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
US20080170913A1 (en) Seawall connector for attachment of geogrid material
JPH0663227B2 (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JP2005023576A (ja) コンクリート杭及びアンダーパスの施工方法
JP4153456B2 (ja) 鋼製エレメント・コンクリート型地下構造物の施工方法
JP2007126936A (ja) 半地下道路及びその造成方法
KR20220065461A (ko) 지하 연속벽체 겹이음을 위한 철근구조물, 이를 이용한 지하 연속벽체 및 지하 연속벽체 시공방법
KR100955363B1 (ko) 벽체블럭
JP2005325556A (ja) コンクリート矢板
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3673508B2 (ja) 中間立坑の構築方法および中間立坑
JPH0781274B2 (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JP2555796B2 (ja) 中空pc柱を用いた地下構築工法
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
JPH084033A (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH055970B2 (ja)
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS6135359B2 (ja)
JPH09228379A (ja) 構造物の基礎
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JP2915746B2 (ja) 基礎用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees