JPS6020355Y2 - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JPS6020355Y2
JPS6020355Y2 JP13575178U JP13575178U JPS6020355Y2 JP S6020355 Y2 JPS6020355 Y2 JP S6020355Y2 JP 13575178 U JP13575178 U JP 13575178U JP 13575178 U JP13575178 U JP 13575178U JP S6020355 Y2 JPS6020355 Y2 JP S6020355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
dust
storage bag
main body
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13575178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550689U (ja
Inventor
孝 大田
勝治 池崎
康一 安宅
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP13575178U priority Critical patent/JPS6020355Y2/ja
Publication of JPS5550689U publication Critical patent/JPS5550689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020355Y2 publication Critical patent/JPS6020355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集塵ケースの開口部にフィルターカバーを着脱
自在に嵌合し、このフィルターカバーにメインフィルタ
ーの外周を覆ってプリフィルターを回転自在に設け、該
プリフィルターの開口面を上記集塵ケースの内面に当接
し、該プリフィルターを回転させることにより上記集塵
ケース内にチリ落しを行なう構成とした電気掃除機に関
するものであり、特に集塵ケースとプリフィルターとの
間を確実に密閉し、吸引された粗いゴミがメインフィル
ターに付着しないようにすると共に塵落し時のプリフィ
ルターの回転を容易に行なえるようにした電気掃除機に
関するものである。
以下図面に示した本案の実施例について詳細に説明する
1は本体前ケース(集塵ケース)2と本体後ケース3と
からなる掃除機本体で、上記両ケース2.3は下部の保
合手段4と上部のクランプ機構5とにより分離可能に結
合されている。
上記クランプ機構5は本体前ケース2の上部に固定した
把手6と本体後ケース3の上部間に介設する。
上記本体前ケース2は後面を開放し、前面上部に吸込口
組品(図示せず)が接続する吸ロアを有し、この吸ロア
の内端にはパツキン8を介して接続パイプが気密状態に
連結する。
この接続パイプ9の自由端部は図示の如く段差を設けて
小径に形威しである。
又、本体後ケース3はその前面壁10に吸気口を、背面
に排気口12を夫々形威し、内部には吸気口11に吸込
側を対向させて送風機13を防振ゴム14を介し支持す
る。
而して、この送風機13からの排気流は排気口12から
掃除機本体1外に排出する。
15は本体後ケース3の底部に内蔵したコードリール、
16は本体前ケース2に設けた自在車からなる走行用車
輪、17は本体後ケース3に設けた走行用車輪を示す。
18は本体前ケース2の後面開口部を閉塞するフィルタ
ーカバーで、その外周縁に装着したパツキン19を以っ
て気密閉塞状態に嵌合保持され、このパツキン19は本
体前・後ケース2,3の結合時前面壁10にも密接して
両ケース2,3間の気密保持にも役立つ。
上記フィルターカバー18は下半部に開口20を形威し
、本体前・後ケース2.3の結合時前面壁10との間に
空間21を形成するような形状に合戒機脂により成形さ
れており、上記空間21を以って開口20を吸気口11
に連通ずる。
又、フィルターカバー18は開口20の中心位置に複数
本のアームを介して筒状の軸受22を一体に成形しであ
る。
23は空間21の上方においてフィルターカバー18に
固定した把手で、フィルターカバー18を中心に組立て
られるフィルタ一部組品の持ち運びに利用する。
24はフィルターカバー18に一体に成形した複数個の
ブラシ保持片で、後述するフィルターの清掃に使用する
ブラシ(図示せず)を着脱自在に保持して、該ブラシを
上記空間21内に収納する。
25はフィルターカバー18の下部に一体に成形したリ
ブで、本体後ケース3の前面壁10に一体に突設したリ
ブ26の下端に本体前・後ケース2,3の結合時係合す
る。
而して、この両リブ25,26の係合により掃除機本体
1の落下時該本体1に加わる衝撃力を受けて、本体前・
後ケース2,3の結合状態を維持するクランプ機構5に
衝撃力が加わるのを防止し、該衝撃力によるクランプ機
構5の破損を防ぐものである。
27はフィルター面である周壁をその円周方向に山形波
形状となるように濾紙により形威し、一端面を前壁によ
り閉塞してなる筒状のメインフィルターで、他端開口面
の周縁フランジ部をフィルターカバ−18前面の開口2
0周縁部にパツキン28を介して取付けてなり、このメ
インフィルター27の内部は開口20、空間21、吸気
口11を介して送風機13の吸込側に通ずる。
上記メインフィルター27は一端面を閉塞する前壁及び
他端面の周縁フランジ部を合成樹脂により成形すると共
に、山形波形状をなす周壁の内、外周にある各項には少
゛な(とも後述する除塵子が衝突する部分において合成
樹脂からなる衝接縁29を形成する。
この衝接縁29は除塵子の衝突による振動をフィルター
面である周壁に伝えると同時に、濾紙からなる周壁を除
塵子の衝突による損耗から防止する。
30はフィルターカバー18の軸受22及びメインフィ
ルター27の前壁中央に形成した軸受31に回転自在に
貫挿支持したフィルター軸で、軸受22を貫挿して空間
21に突出する端部には塵落し用の操作バンドル32を
固着する。
この操作バンドル32は筒状部を軸受22に嵌挿して該
部をフィルター軸30に固着する。
又、上記操作バンドル32はその外周縁にアーム33を
介してガードリング34を一体に成形し、このガードリ
ング34により操作バンドル32の操作時指先がメイン
フィルタ−27内部に入るのを防止する。
35はメインフィルター27の外周囲を囲繞する円筒状
のプリフィルターである。
このプリフィルター35は複数本例えば4本のアーム3
6を介して一体に成形した軸受37を、軸受31を貫挿
したフィルター軸30の先端に回転不能状態に嵌送し、
この先端のねじ部に螺着する止めねじ38を以って固着
する。
而して、このプリフィルター35はフィルター軸30の
回転に伴って回転する。
尚、39は軸受31と37間に介在したパツキンを示す
又、上記プリフィルター35の周壁はメインフィルター
27の周壁即ちフィルター面と対向する部分をフィルタ
ー面に、対向しない残りの部分を前壁に夫々形成してな
る。
そして、このプリフィルター35はその後端開口面をフ
ィルターカバー18により、前端開口面を本体前ケース
2の前壁内面により閉塞する。
40は本体前ケース2の前壁内面に、該内面に成形した
環状リブ41により位置決め装着された環状パツキンで
、プリフィルター35の前端開口縁が気密状態に当接す
る。
この環状パツキン40とプリフィルター35の当接は気
密状態でかつプリフィルター=−35が円滑に回転し得
るような状況に設定する。
又、環状パツキン40の材料としては摩擦抵抗の小さい
ものを使用することが望ましい。
42はフィルター軸30に一端を固定したコイルスプリ
ングからなる除塵子で、フィルター軸30の回転に伴っ
てメインフィルター27の内周にある衝接縁29に順次
衝突し、該メインフィルタ−27に振動を与える。
43.43は略相反位置においてプリフィルター35の
アーム36.36に固着した1対の除塵子で、プリフィ
ルター35の回転に伴ってメインフィルター27の外周
にある衝接縁29に順次衝突し、該メインフィルター2
7に振動を与える。
上記除塵子42と43はメインフィルター27の軸方向
に対して異なる位置にあって、両除塵子42.43によ
り与える振動がメインフィルター27の各部に行き渡る
ように構威しである。
上記除塵子43はバネ性線材により構威され、一端をア
ーム36に固定しかつ他端をアーム36に穿設した透孔
44に挿通して衝接縁29に対向位置するものである。
そして、この除塵子43は中間部を大きく湾曲させて緩
衝部43aを形威し、除塵子43が撓む際に該除塵子4
3の固定部に加わる力に対処させ、長期使用による折損
を防止する。
又、除塵子43,43はプリフィルター35の回転に伴
ってメインフィルター27の衝接縁29に同時に衝突す
ることがないように設けられる。
即ち、本実施例では除塵子43.43を夫々固着するア
ーム36.36に第3図に示す如く互いの軸線間に適宜
角度をもたせることにより、双方の除塵子43.43が
プリフィルター35の回転に伴って衝接縁29に交互に
衝突するよう構威しである。
この構成により、操作ハンドル32の回転操作に必要な
力が軽減されることになる。
45はフィルターカバー18の前面に、プリフィルター
35の外周を適宜間隔を隔て囲繞するように一体に突設
された筒状壁で、前方への突出量は下方へ向うに従い漸
次小さくなるよう設定されている。
又、この筒状壁45の中心はプリフィルター35の中心
即ちフィルター軸30より偏在し、プリフィルター35
と筒状壁45間の隙間の巾が全周各部において異なるよ
う設定しである。
この筒状壁45の突出量及び隙間の巾に変化をもたせた
ことにより、清掃時プリフィルター35と筒状壁45間
に引掛かり残存したゴミがプリフィルター35の回転に
より容易に脱落することになる。
46は可撓性でかつ非通気性のゴミ収納袋で、袋取付枠
47を以って筒状壁45外周にプリフィルター35を被
うように取付けられる。
このようなゴミ収納袋46は例えば合成樹脂製のもので
、市販のポリ袋を使用する。
上記袋取付枠47は合成樹脂により環状に成形され、筒
状壁45の外周に嵌脱自在に嵌合する。
又、袋取付枠47は2つのバンド48.48と一つのク
ランプ49を120度の間隔で備えている。
上記バンド48.48は袋取付枠47に軟質樹脂により
一体成形され、自由端部に固定孔(図示せず)を、基部
側に離間して係合孔(図示せず)を有する。
上記固定孔には止め具52が嵌着固定されると共に、該
止め具52はバンド48の屈曲によりその先端部を係合
孔に係脱する。
又、クランプ49は袋取付枠47に一体に成形した軸受
53,53に一体に突設した軸54,54を以って回動
自在に枢支され、袋取付枠47を筒状壁45に嵌合した
状態でフィルターカバー18に突設した突起55に係合
することにより袋取付枠47の脱落を防止する。
而して、このような袋取付枠47にはゴミ収納袋46の
開口部が着脱自在に止着される。
つまり、ゴミ収納袋46の開口部側を袋取付枠47の内
側に入れた状態で、ゴミ収納袋46の開口部を外側に折
り返えして袋取付枠47を包み込むようになし、次に止
め具52の先端をゴミ収納袋46の一部を押し込むべく
係合孔51に係合させることにより、ゴミ収納袋46は
袋取付枠47に止着される。
そして、このようにゴミ収納袋46を止着した袋取付枠
47を筒状壁45の外周に嵌合すると、ゴミ収納袋46
は筒状壁45と袋取付枠47間に介在され、筒状壁45
に気密状態に取付けられる。
56はフィルターカバー18に形設されたエルボで、フ
ィルターカバー18を本体前ケース2に嵌合した状態で
接続パイプ9に接続し、吸ロアからの吸塵空気流をプリ
フィルター35とゴミ収納袋46間に案内する。
このエルボ56の後端は筒状壁45の上部内でかつプリ
フィルター35の接線方向に開口したなり、エルボ56
からの吸塵空気流がプリフィルター35の周囲を旋回し
てサイクロン効果を発揮できるようにしである。
又、上記エルボ56の前端には筒状パツキン57が嵌着
し、該パツキン57を以って接続パイプ9とエルボ56
とを気密状態に接続する。
上記筒状パツキン57は複数枚の舌片からなる逆止弁5
8を一体に成形し、常時は逆止弁58により通路が閉或
されている。
而して、この逆止弁58の開放は筒状パツキン57内に
挿入する接続パイプ9の小径部によって行なわれる。
59は筒状壁45の外側においてフィルタカバー18に
形成した通気筒で、本体前ケース2内部においてゴミ収
納袋46の外側に生じる空間60を送風機13の吸込側
に連通させるものである。
61.62は上記通気筒59内に着脱自在に納めた補助
フィルターを示す。
63は上記空間60内において通気筒59を開閉すべく
軸支された開閉弁で、常時スプリングを以って閉方向に
附勢されている。
又、この開閉弁63の閉塞面にはパツキン64を接着し
、通気筒59を確実に閉塞できるようにしである。
65は開閉弁63に連設され、筒状壁45に近接するレ
バーで、該レバー65は筒状壁45に嵌合する袋取付枠
47により押圧操作され、該操作時開閉弁63をスプリ
ングに抗して開放する。
尚、第6図aは上述した本体前ケース2にゴミ収納袋4
6を装着しないフィルターケース18を配設した実施例
であり、また第6図すは本体前ケース2にゴミ収納袋4
6を装着したフィルターケース18を配設した実施例で
ある。
次に、その作用について説明する。
先ず、ゴミ収納袋46の開口側を袋取付枠47の内側に
入れた後外側に折り返して袋取付枠47を包み込むよう
になし、ゴミ収納袋46の折り返した部分の一部を押し
込むべく保合孔に止め具52を係合させ、袋取付枠47
にゴミ収納袋46の開口部を止着する。
そして、このゴミ収納袋46を止着した袋取付枠47を
フィルターカバー18の筒状壁45外周に嵌合させると
共に、クランプ49を突起55に係合させて、袋取付枠
47の嵌合状態を確実に維持し、ゴミ収納袋46をプリ
フィルター35を被うように取付けている。
又、この袋取付枠47の所定位置への嵌合によって、開
閉弁63はレバー65を介して押圧操作され、通気筒5
9を開放する。
而して、ゴミ収納袋46を備えたフィルターカバー18
を本体前ケース2の後端開口面に気密状態に嵌合する。
すると、この嵌合と同時に、接続パイプ9の小径部が筒
状パツキン57内に挿入して逆止弁58を開放し、エル
ボ56は筒状パツキン57を介して接続パイプ9に気密
状態に接続する。
一方、プリフィルター35の前端開口はその開口縁をゴ
ミ収納袋46を介して環状パツキン40に当接すること
により閉塞され、この際ゴミ収納袋46が部分的に折り
重なってプリフィルター35と環状パツキン40間に挟
着されても環状パツキン40が適宜変形することにより
、プリフィルター35の内外は確実に密閉される。
而して、このようにフィルターカバー18を所定位置に
セットした本体前ケース2に本体後ケース3を結合する
ことにより清掃作業の準備が終了する。
次に、吸ロアに吸込口組品を接続し、送風機13を駆動
することにより清掃作業を開始する。
この送風機13が駆動を開始すると、メインフィルター
27及びプリフィルター35を介して送風機13の吸込
側に連通ずるゴミ収納袋46の内部空間と、通気筒59
内の補助フィルター62.61を介して送風機13の吸
込側に連通するゴミ収納袋46の外部空間60との間に
圧力差を生じる。
つまり、メインフィルター27及びプリフィルター35
による送風抵抗が補助フィルター61,62による送風
抵抗に比べ大きい為に、ゴミ収納袋46の内部空間の真
空圧P□が外部空間60の真空圧P2より低くなり、雨
空間の真空圧の関係はPt<P2にある。
その結果、ゴミ収納袋46は空間60側に引っ張られ、
脹むことになり、後述するゴミの捕集収納を容易にする
勿論、メインフィルター27の目詰まり度が高くなる程
、上記圧力差も大きくなり、ゴミ収納袋46はより脹む
ことになる。
而して、吸込口組品からの吸塵空気流はエルボ56を経
て筒状壁45内に入り、然る後プリフィルター35、メ
インフィルター27を順次通過して濾過され、清浄空気
となって開口20.空間21、吸気口11、送風機13
を流れ、排気口12から再び外方に排出する。
上記吸塵空気流中の粗塵はプリフィルター35により、
細塵はメインフィルター27により夫々捕集されるもの
である。
尚、上述清掃作業中において、ゴミ収納袋46に穴が開
いていて、仮にゴミが空間60に洩れたところで、その
ゴミは補助フィルター61.62より捕集される為、送
風機13に入り込むことはない。
清掃により捕集したゴミは下記の如く廃棄処理される。
先ず、本体前、後ケース2,3を分離したフィルターカ
バー18を取出し、ゴミ収納袋46を下方に位置させる
すると、プリフィルター35の外周及び両フィルター2
7.35間にあるゴミはゴミ収納袋46内に落下収納さ
れる。
尚、フィルターカバー18を取出した時ゴミ収納袋46
はゴミの重みにより筒状壁45より離脱する危険がある
が、このような危険はクランプ49と突起55との係合
により解消される。
又エルボ56内にゴミが残存してしていても、そのゴミ
は逆止弁58によって室内に飛散することがない。
次に、操作ハンドル32を回転操作することによす、除
塵子42.43によってメインフィルター27に振動を
与え、該フィルター27に付着している細塵を除去する
そして、メインフィルター27から離れた細塵はプリフ
ィルター35の前端開口面を介してゴミ収納袋46内に
落下収納させる。
而して、袋取付枠47をフィルターカバー18から取外
し、さらに袋取付枠47からゴミ収納袋46を取外すこ
とにより、ゴミ収納袋46は内部にゴミを収納したまま
廃棄処理できることになる。
又、本案の上述掃除機にあってはゴミ収納袋46を使用
しなくても清掃作業を行える。
以下に説明する。
ゴミ収納袋46を使用しない場合には、袋取付枠47を
取外し、通気筒59を開閉弁63により常時閉塞状態に
おく。
而して、清掃時エルボ56からの吸塵空気流は本体前ケ
ース2内に入り、上述と同様にプリフィルター35、メ
インフィルター27により濾過され、清浄空気となって
排気口12かな外方に排出されることになる。
そして、プリフィルター35及びメインフィルター27
により捕集されたゴミは本体前ケース2内に蓄積され、
該ケース2はゴミ収納ケースとなる。
このような使用における捕集ゴミの廃棄処理は、本体前
ケース2を本体後ケース3より分離して廃棄位置まで持
ち運び、該位置でフィルターカバー18を取外すことに
より行なう。
又、メインフィルター27の塵落しはフィルターカバー
18を本体前ケース2に嵌合したままの状態で行なうこ
とにより、細塵が外方に飛散するようなことがない。
尚、上記フィルターカバー18を本体前ケース2にセッ
トした状態で操作ハンドル32を回転させて塵落しした
場合、プリフィルター35はパツキン40と接触してい
るので、回転がスムーズでしかもゴミ収納袋46を装着
していてもゴミ収納袋46がねじれることもない。
以上の如き本案の構成によれば、メインフィルター及び
プリフィルターにより捕集したゴミをゴミ収納袋内に収
容させ、このゴミ収納袋のまま廃棄することによりゴミ
を衛生的に処理できるようにしたものにあって、プリフ
ィルターの端部開口縁をゴミ収納袋を介して集塵ケース
の内面側に当接させるもその内面の当接部位に環状パツ
キンを装置したことにより、ゴミ収納袋の折り重なり具
合にかかわらずプリフィルターの内外を確実に密閉でき
、従って粗いゴミがメインフィルターに吸引付着される
という不都合を招くことかなく、しかも塵落し時プリフ
ィルターを円滑に回転できる上に、ゴミ収納袋がねじら
れて破損するということもなく、実用上極めて有用なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案掃除機を示す概略構成断面図、第2図第1
図のA−A’断面図、第3図は第1図のB−B’断面図
、第4図a、 bは同上開閉弁の異なる状態を示す断面
図、第5図は第1図の本体前ケースの主要部断面拡大図
、第6図a、 bは第1図の本体前ケースへのプリフィ
ルターの装着を示す一実施例である。 図面中、1は掃除機本体、2は本体前ケース、3は本体
後ケース、18はフィルタカバー 27はメインフィル
ター 35はプリフィルター 40はパツキンを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集塵ケースの開口部にフィルターカバーを着脱自在に嵌
    合し、このフィルターカバーにメインフィルターを設け
    ると共に該メインフィルターの外周を覆って円筒状プリ
    フィルターを回転自在に設け、さらにこのプリフィルタ
    ーを包み込すように可撓性のゴミ収納袋を着脱自在に配
    設し、上記プリフィルターの端部開口縁をゴミ収納袋を
    介して集塵ケースの内面側に当接させ吸塵空気流をゴミ
    収納袋とプリフィルター間に導き両フィルターに順次流
    通させる一方、プリフィルターを回転させることにより
    塵落しを行なう構成のものにおいて、集塵ケースの内面
    に環状パツキンを装着し、この環状パツキンに円筒状プ
    リフィルターの端部開口縁をゴミ収納袋を介し当接させ
    る構成としたことを特徴とする電気掃除機。
JP13575178U 1978-10-02 1978-10-02 電気掃除機 Expired JPS6020355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13575178U JPS6020355Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13575178U JPS6020355Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550689U JPS5550689U (ja) 1980-04-03
JPS6020355Y2 true JPS6020355Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29106338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13575178U Expired JPS6020355Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020355Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550689U (ja) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITRM20000006A1 (it) Complesso di contenitore di sporcizia ad effetto ciclonico.
EP0024636B2 (en) Vacuum cleaner
JPS6020355Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6014430Y2 (ja) 電気掃除機
JPS5822690Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6014428Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6110604Y2 (ja)
JPS628854Y2 (ja)
JP2005177289A (ja) 電気掃除機
JPS6135858B2 (ja)
JPS58458Y2 (ja) 電気掃除機の除塵装置
JPS6130606Y2 (ja)
AU2004202721A1 (en) Mounting device for vacuum cleaner accessory
JPS6135857B2 (ja)
JPS6130600Y2 (ja)
JP4453488B2 (ja) 電気掃除機
AU2004202724A1 (en) Vacuum cleaner
JP3490081B1 (ja) 電気掃除機
JPS582269Y2 (ja) 電気掃除機の除塵装置
JPS6112922Y2 (ja)
JPS582267Y2 (ja) 電気掃除機の集塵装置
JPS6020352Y2 (ja) 電気掃除機
JPH0157576B2 (ja)
JPS6038449Y2 (ja) 電気操除機
JPS5820622B2 (ja) 電気掃除機