JPS6020181B2 - 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法 - Google Patents

内部に中空部を有する二重成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6020181B2
JPS6020181B2 JP54003311A JP331179A JPS6020181B2 JP S6020181 B2 JPS6020181 B2 JP S6020181B2 JP 54003311 A JP54003311 A JP 54003311A JP 331179 A JP331179 A JP 331179A JP S6020181 B2 JPS6020181 B2 JP S6020181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
mold
molded
molded product
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54003311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595518A (en
Inventor
衛 古久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP54003311A priority Critical patent/JPS6020181B2/ja
Publication of JPS5595518A publication Critical patent/JPS5595518A/ja
Publication of JPS6020181B2 publication Critical patent/JPS6020181B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内部に中空部を有する二重成形品の製造方法
に関し、二重容器等のこ重成形品を簡単に提供できるよ
うにしたものである。
従来より二重容器等二重成形品の製造方法としては種々
提案されているが、二重となる両方の成形品が同一形態
のものであれば熱可塑性樹脂シートを重ね合せて送行す
ればよいが、内部に中空部を有する二重成形品を得るに
はそれぞれの成形品の形態が異なるため二重になる各熱
可塑性樹脂シートを個別に成形さねばならず、非常に両
倒とされていたものであった。
そこで、この発明では片面に雌型を、他面に雄型を有す
る両面型を使用することにより、内部に中空部を有する
二重成形品の製造を簡単に行なえるようにしたものであ
り、その製造方法としては、片面に雌型を他面に雄型を
有する両面型と、該両面型の雌型にはこれと対応する雄
型を、また上記両面型の雄型にはこれと対応する雌型を
夫々設け、これら三つの型を合致して、加熱軟化させた
2枚の熱可塑性樹脂シートを夫々個別にプレス成形した
後、これら双方の成形品をさらに別な一対の雌雄型にて
内部に中空部を有するよう重ね合せを行なうと共に両成
形品の一部を互に熱融着させ、しかる後順次成形品をト
リミングさせることを特徴とするものである。
次いで、この発明の実施態様について使用装置と共に図
を参照しながら以下に例示する。
図示する実施態様では、二重成形品として二重容器を得
る場合を示しており、1,1′は熱可塑性樹脂シートa
,a′を供孫溝する原材料供給用のロール、2,2′は
ヒーターゾーン、3は両面型であり、該両面型3には片
面に雌型31を他面に雄型32を形成している。
4,4′は両面型3に対応する各型であって、型4は両
面型3の雌型31と対応する雄型41を有し、型4′は
両面型3の雄型32と対応する雌型42を有していて、
図では両面型3が固定型、これと対応する型4,4′が
移動型として設けられていると共にプレスされる成形形
状としては中央をヒンジ部とする2個連設型の場合を示
している。
さらに5,5′は成形品重ね合せ用の別な一対の成形型
であり、型5には雄型51を、型5′にはこれと対応す
る雌型52を有していて何れも移動型として実施してい
ると共にヒーターを有する熱葛虫着用のシール押村6,
6′と、シール押材兼用のヒーター付ヒンジ型7,7′
とを具有している。
8は最終成形品をトリミングさせる抜刃9を有した押え
型、10は刃受用定盤、11はスタツクガィド、12,
12′はトリミング後の打抜カスの引取ロールを示して
いる。
しかして前記装置を使用して二重成形品の一例である二
重容器を製造するには、2枚の熱可塑性樹脂シートa,
a′をそれぞれの供給用ロール1,1′から送給してヒ
ーターゾーン2,2′にて上記各シートa,alを加熱
軟化させ、各シートa,a′を両面型3の両面則ち図で
はシートaを両面型3の雌型31側へ、シートa′を雄
型32側へそれぞれ送り込む。
そして両面型3に対しこれと対応する型4,4′を移動
させ、両面型3の雌型31にはこれと対応する型4の雄
型41を、両面型3の雌型32にはこれと対応する型4
′の雄型42を合致してプレス成形を行なうもので、そ
れぞれのシートa,a′側で成形品A,A′を得る。次
いで、双方の成形品A,A′をさらに別な重ね合せ用の
一対の成形型5,5′間へ送り込み、成形型5,5′を
移動させ、成形型5の雄型51と、成形型5′の雌型5
2とによって内部に中空部Cを有するよう両成形品A,
A′を重ね合せると共に成形型5,5′に具有するシー
ル押材6,6′およびシール押材兼用のヒンジ型7,7
′にて両成形品A,A′の一部を互に熱融着させる。そ
のうちBは両成形品A,A′のヒンジ部を示している。
このように成形された二重容器の製品を刃受用定盤10
上へ送り込み、ここで抜刃9を有した押え型8を降下さ
せてプレスによるトリミングを行ない、製品単位毎に抜
取り形成させるものである。トリミングが行なわれた成
形製品は第2図に示すごとく内部に中空部Cを有した二
重容器であって、溶着されたヒンジ部Bを介して一方の
二重容器を蓋体的に使用し、他方の二重容器へ被せ得る
ような製品を提供することができた。上記のごとくヒン
ジ部Bで2個の二重容器が接続された製品のほか、第3
図のごとく1個ずつの単独にした二重容器を提供するこ
とも一層簡単であり、中空部Cの形態を変えた第4図そ
の他の二重容器を得ることも実施上、別段製造順序を述
べる迄もなく当然のことである。
また上記した二重容器は内部中空部Cが空間のままでも
よいが、その製造過程中、双方の成形品A,A′が重ね
合わされる前の段階で適当な充填用素材を外側の成形品
A′側に入れておき、しかる後、両成形品A,A′を重
ね合わせて上記と同様の実施を繰り返すと、中空部Cに
充填物Dを有する二重容器が第5図および第6図等のご
とく提供できるもので、特に菓子その他の内容物の充填
または二重容器間への断熱材の充填加工を実施するのに
好都合となる。なお、双方の成形品A,A′を形成する
ための熱可塑性樹脂シートa,a′としては双方共に非
発泡樹脂のシートでもよいが、例えば発泡ポリスチレン
シートその他による発泡シートの場合、或は一方が発泡
ポリスチレンシートで他方が非発泡のポリスチレンシー
ト等、発泡シートと同系統の非発泡シートの組合せが好
ましいものであり、これらを加熱軟化させるヒーターゾ
ーン2,2′を成形型とは別個にしたが成形型の位置で
加熱させることも可能である。
また上記した各成形品A,A′の形状および中空部Cの
形状としては種々多様な実施が可能である。さらに実施
態様としては二重容器を例示したが、他の二重成形品に
広く応用できる製造方法であり、シートa,a′の送行
を水平方向にして実施したが、上下方向への送行にて菱
贋をそれと対応させて実施することもできる。以上のご
とく、この発明にあっては、2枚の熱可塑性樹脂シート
を加熱軟化させて、片面に雌型を他面に雄型を有する両
面型と、両面型の雌型および雄型とそれぞれ対応する両
面型での各成形型の三者の型によって各シート毎に成形
品を同時に成形加工させておくことができるので、2枚
の熱可塑性樹脂シートを並べて同時送給できるとともに
、複雑な形状のものについても正確且つ精密な形状に三
者の型の形状をそれに合わせるだけで内部に中空部を有
する二重成形品を製造できる方法となる。
また、同時に、よる成形後に双方の成形品をさらに別な
一対の雌雄型にて内部に中空部を有するよう重ね合せを
行なうと共に両成形品の−部を互に熱融着させることが
できるので、各シート毎に別個の過程による成形を行な
って後、重ね合わせるような不便はなく、これらの過程
を一連的に行なうことができ、非常に至便であると共に
全製造過程における装置スペースも従釆に比べはるかに
少ないスペースにすることができるものである。また、
この発明で内部に中空部を有する二重成形品の製造上き
わめて能率的な製造方法となるもので、二重成形品のコ
スト低下にも大いに寄与できる等優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実肢態様を例示するものであり、第1図
は製造の概要を示す断面図、第2図は前図の過程で製造
された製品の断面図、第3図〜第6図は製品の他例を示
す断面図である。 1,1′・・・・・・原材料供給ロ−ル、2,2′・・
・・・・ヒーターゾーン、3・・・・・・両面型、31
・・・・・・両面型の雌型、32・・・・・・両面型の
雄型、4,4′・・・・・・型、41・・・・・・雄型
、42・・・・・・雌型、5,5′・・・・・・重ね合
せ用の成形型、51・・・・・・雄型、52・・・・・
・雌型、6,6′・・・・・・シール押材、7,7′・
・・・・・シール押材兼用ヒンジ型、8・・・・・・押
え型、9・・…・抜き刃、10・・・・・・刃受用定盤
、a,a′・・・・・・熱可塑性樹脂シート、A,A′
・・・・・・成形品、B・・・・・・ヒンジ部、C・・
・・・・中空部。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 片面に雌型を他面に雄型を有する両面型と、該両面
    型の雌型にはこれと対応する雄型を、また上記両面型の
    雄型にはこれと対応する雌型を夫々設け、これら三つの
    型を合致して、加熱軟化させた2枚の熱可塑性樹脂シー
    トを夫々個別にプレス成形した後、これら双方の成形品
    をさらに別な一対の雌雄型にて内部に中空部を有するよ
    う重ね合せを行なうと共に両成形品の一部を互に熱融着
    させ、しかる後順次成形品をトリミングさせることの特
    徴とする内部に中空部を有する二重成形品の製造方法。 2 2枚の熱可塑性樹脂シートによるそれぞれの成形品
    の容器形態を有するようプレス成形を行なう上記特許請
    求の範囲第1項記載の内部に中空部を有する二重成形品
    の製造方法。3 内部に有する中空部に充填物を密封さ
    せる上記特許請求の範囲第1項または第2項記載の内部
    に中空部を有する二重成形品の製造方法。 4 2枚の熱可塑性樹脂シートとして発泡シートを用い
    る上記特許請求の範囲第1項または第2項記載の内部に
    中空部を有する二重成形品の製造方法。 5 2枚の熱可塑性樹脂シートのうち、一方が発泡シー
    ト、他方が非発泡シートからなる上記特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の内部に中空部を有する二重成形
    品の製造方法。
JP54003311A 1979-01-12 1979-01-12 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法 Expired JPS6020181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54003311A JPS6020181B2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54003311A JPS6020181B2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595518A JPS5595518A (en) 1980-07-19
JPS6020181B2 true JPS6020181B2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=11553805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003311A Expired JPS6020181B2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020181B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232939A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Oogaki Plast Kogyo Kk 熱可塑性樹脂による二重壁弁当箱の製造法
JPS60234831A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Ooshita Sangyo Kk 手袋の製造方法
WO1986007567A1 (en) * 1985-06-18 1986-12-31 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Cuvette belt manufacturing apparatus and process
GB2233634A (en) * 1989-05-26 1991-01-16 Nomix Mfg Co Ltd Container
JP2010538925A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ミスティック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 深絞り容器成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595518A (en) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1984250B1 (de) Verpackungsmaschine für die herstellung einer verpackung mit einem rücksprung in dem verpackungsmuldenrand
US3220902A (en) Laminated container forming method and apparatus
US3069725A (en) Apparatus and method for making foamed plastic containers
JPH11506063A (ja) プリカットダイ装置及び熱成形方法及び装置
US9333696B2 (en) Plate and apparatus for forming a plastic material flanged hollow article
US3315018A (en) Method of making foamed plastic containers
US4057444A (en) Method for manufacture of containers, particularly for packing purposes
JPS6020181B2 (ja) 内部に中空部を有する二重成形品の製造方法
EP0150979B1 (en) Laminated tubs
US4117061A (en) Method of making a laminated container consisting mainly of thermoplastic material
US3660198A (en) Method of making double walled plastic articles
JP7146802B2 (ja) フィルタを有するカプセルを作製するための方法及び装置
EP1074471B1 (en) Machine for the fabrication of containers with consumable content
GB1333109A (en) Cups and like containers
US11932440B2 (en) Thermoforming packaging machine
JP2634966B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
US2332101A (en) Container closure forming blank and method of producing the same
JPH05253965A (ja) 多層薄肉容器及びその容器の製造方法
JPS5835141B2 (ja) ツリテツキカミカツプノ セイゾウホウホウ
JPH09109240A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シート製容器の口元部成形方法及びその口元部を有する容器
JPH04301429A (ja) シートの成形方法およびシート成形容器の製造方法、これに使用するシート成形装置
GB2195315A (en) Containers
JPS6223484Y2 (ja)
JPH01115618A (ja) 中空壁構造を有する容器様成形体の製造方法
JPH0576905B2 (ja)