JPS60201113A - 複列自動調心ころ軸受 - Google Patents

複列自動調心ころ軸受

Info

Publication number
JPS60201113A
JPS60201113A JP59055283A JP5528384A JPS60201113A JP S60201113 A JPS60201113 A JP S60201113A JP 59055283 A JP59055283 A JP 59055283A JP 5528384 A JP5528384 A JP 5528384A JP S60201113 A JPS60201113 A JP S60201113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
spherical roller
retainer
spherical
annular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59055283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424574B2 (ja
Inventor
Nozomi Morinaga
森永 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP59055283A priority Critical patent/JPS60201113A/ja
Publication of JPS60201113A publication Critical patent/JPS60201113A/ja
Publication of JPH0424574B2 publication Critical patent/JPH0424574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • F16C33/485Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • F16C33/494Massive or moulded comb cages
    • F16C33/495Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/498Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は球面ころのスキューを防止する複列自動調心
ころ軸受に関する。
従来の複列自動調心ころ軸受は第1図に示すように、球
面の外輪軌道lを有する外輪3と複列の内輪軌道5.7
を有する内輪9との間に合成樹脂製の一力の保持器11
と合成樹脂製の他力の保持器13とを配設している。前
記−力の保持器11と他方の保持器13とはいずれも第
2図に示すように環状部15と、環状部の軸受外側の側
面17かも軸受外側へ突出し、かつ円周方向に離れて位
置する複数の柱19と、柱19の軸受外側の端部に一体
に連結された輪状部21とを有している。前記隣り合う
二つの柱19の間のボケク)23に球面ころ6を配設し
、この球面ころの荷重の方向と軸受の中心軸に垂直な平
面とのなす接触角αは定まっているので球面ころ5の内
輪9に対する軸方向の位置が定まっている。前記−力の
保持器の軸受内側の側面υと他力の保持器の軸受内側の
側面穴とは軸方向に距離を隔てて対向し、また環状部と
輪状部との間の距離Aは球面ころの軸方向の幅寸法Bよ
り長いので−力の保持器11および他力の保持器13は
いずれも球面ころ服に対して軸方向に僅かに往復動する
。従って、球面ころ5は環状部15および輪状部21に
対して傾きやすいので球面ころ5には第2図に想像線で
示すようにスキューが生じ、軸受が発熱するこの発明は
球面ころのスキューを防止する複列自動調心ころ軸受を
提供することを目的とする。
この発明の基本的な構成は、−力の保持器の軸受内側の
側面と他力の保持器の軸受内側の側面とが接し、球面こ
ろの軸受外側の端面と環状部との間の距離は球面ころの
軸方向の幅寸法以下であることにある。
次妬この発明の実施例を図面に基いて説明する。第3図
は第一の実施例であるが、球面の外輪軌道31を有する
外輪おと複列の内輪軌道あ、37を有する内輪39との
間に合成樹脂製の一力の保持器41と合成樹脂製の他力
の保持器43とをそれぞれ配設している。前記複列の内
輪軌道35.37は軸受の中心軸に垂直な平面に対して
対称であり、また−力の保持器41と他力の保、持器4
3とは軸受の中心軸に垂直な平面に対して対称である。
前記−力の保持器41および他力の保持器43はいずれ
も第4図に示すように環状部45と、環状部の軸受外側
の側面47かも軸受外側へ突出し、かつ円周方向に等間
隔に離れて位置する複数の柱49と、柱49の軸受外側
の端部に一体に連結された輪状部5Lとをそれぞれ有し
ている。前記隣り合う二つの柱490間のポケット53
に球面ころ55をそれぞれ配設し、この球面ころの荷重
の方向と軸受の中心軸に垂直な平面とのなす接触角βが
定まっているので球面ころ55の内輪39に対する軸方
向の位置が定まっている。前記−力の保持器の軸受内側
の側面57と他方の保持器の軸受内側の側面59とが接
し、また球面ころの軸受外側の端面と環状部との間の距
離Cは球面ころの軸方向の幅寸法り以下である。前記球
面ころの軸受外側の端面と環状部との間の距離Cを球面
ころの軸方向の幅寸法り以下にすると、環状部の軸受外
側の側面47は球面ころ55に押圧されて微小量弾性変
形し、また球面ころの軸受内側の端面61は円周方向の
両端部63.65が環状部の軸受外側の側面47に接す
るので環状部の軸受外側の側面47と平行である。従っ
て、球面ころ55にはスキューが生じにくい。前記ポケ
ット53を形成する柱の側面67は図示されてはいない
が球面ころ55の転勤面に則した曲率の円弧を軸方向お
よび半径方向にそれぞれ有する凹曲面であり、また輪状
部51は輪状部の柱への接続部の内周端部69より半径
方向の内方に内方の輪状部分71を有してい、る。前記
内力の輪状部分71の球面ころ55側の側面は球面ころ
の軸受外側の端面73に対して傾斜し、内方の輪状部分
71は球面ころの軸受外側の端面73と接しないように
半径方向の内方に向かうほど球面ころの軸受外側の端面
73から遠ざかる。そして、内方の輪状部分71の内周
面は内輪39に案内される保持器の案内面となっている
第5図はこの発明の第二の実施例であるが、複列の内輪
軌道あ、370間に配設した合成樹脂製の浮き案内輪7
5は内輪39に嵌合して内輪39に案内さ内輪との間の
距離Eは第6図に示すように球面ころの軸方向の幅寸法
り以下である。前記球面ころの軸受外側の端面と浮き案
内輪との間の距離Eを球面ころの軸方向の幅寸法りより
小さくすると、浮き案内輪75の側面は球面ころ55に
押圧されて微小量弾性変形し、また球面ころの軸受内側
の端面’Qlは円周方向の両側の端部77.79が浮き
案内輪75に接するので浮き案内輪75と平行であり、
球面ころ55にはスキューが生じにくい。また、浮き案
内輪75は一力の保持器41と他力の保持器43とを案
内する。なお、図示の実施例の他の個所は第一の実施例
とほぼ同様に構成されている。従って、浮き案内輪75
と一力の保持器41と他方の保持器43とはいずれも球
面ころ55のスキューを防止する。
第7図はこの発明の第三の実施例であるが、−力の保持
器41と他方の保持器43とは軸受の中心軸に垂直な平
面に対して対称であり、また−力の保持器41と他力の
保持器43とはいずれも第8図に示すように環状部45
と、環状部の軸受外側の側面47離れて位置する複数の
柱49とをそれぞれ有している。そして、柱49の軸受
外側の端部には第一の実施例に示した輪状部51が接続
されていない。前記隣り合う二つの柱490間のポケッ
ト53に球面ころ55をそれぞれ配設し、また−力の保
持器の軸受内側の側面57と他力の保持器の軸受内側の
側面59とが接している。前記球面ころの軸受外側の端
面と環状部との間の距離Cは球面ころの軸方向の幅寸法
1)以下である。前記球面ころの軸受外側の端面と環状
部との間の距離Cを球面ころの軸方向の幅ぺ同法りより
小さくすると、環状部の軸受外側の側面47は球面ころ
55に押圧されて微小量弾性変形し、球面ころの軸受内
側の端面61は円周方向の両端部63.65が環状部の
軸受外側の側面47に接するので環状部の軸受外側の側
面47と平行である。従って、球面ころ55にはスキュ
ーが生じにくい。前記ポケット53を形成する柱の側面
67は図示されてはいないが球面ころ55の転勤面に則
した曲率の円弧を軸方向および半径方向にそれぞれ有す
る凹曲面であり、また環状部45は環状部の柱への接続
部の内周端部81より半径方向の内方に内力の環状部分
83を有している。前記内力の環状部分830球面ころ
55側の側面は球面ころの軸受内側の端面61に対して
傾斜し、内方の環状部分83は球面ころの軸受内側の端
面61に接しないように半径方向の内方に向かうほど球
面ころの軸受内側の端面61かも遠ざかる。そして、内
方の環状部分83の内周面は内輪39に案内される保持
器の案内面となっている。
なお、第一の実施例ないし第三の実施例においては、球
面ころの軸受外側の端面と環状部との間の距ICを球面
ころの軸方向の幅寸法りとはげ等しくしても良い。この
場合は、−力の保持器の軸受内側の側面57と他力の保
持器の軸受内側の側面かとが接し、また球面ころの軸受
内側の端面61は円周方向の両端部63.65が環状部
の軸受内側の側面47に接するので環状部の軸受内側の
側面lム7と平行である。従って、球面ころ55にはス
キューが生じにくい。なお、球面ころの軸受外側の端面
と環状部との間の距離Cを球面ころの軸方向の幅寸法り
とほぼ等しく設計すると、加工誤差等((よって−力の
保持器の軸受内側の側面57と他力の保持器の軸受内側
の側面59とが常には接触しない可能性、および球面こ
ろの軸受内側の端面61と環状部の軸受外側の側面47
とが常には接触しない可能性がある。この場合は、球面
ころの軸受内側の端面の田川方向の一力の端部63.6
5が環状部の軸受外側の側面47に接すると、球面ころ
の軸受内側の端面の円周方向の一力の端部63.65が
環状部の軸受外側の511面47から反力を受けるので
球面ころ55にはスキューが生じにくい。従って、この
場合も、この発明と同様の目的、構成、作用、および効
果をそれぞれ有するのでこの発明の技術的範囲内に属す
る。
また、球面ころの軸受外側の端面と浮き案内輪との間の
距離Eを球面ころの軸方向の幅寸法りとほぼ等しくして
も良い。この場合も、球面ころの軸受内側の端部6」は
円周方向の両側の端@77.79が浮き案内輪75に接
するので球面ころ55にはスキューが生じにくい。
さもK、−力の保持器の軸受内側の側面57と他力の保
持器の軸受内側の側面59とを接着剤等によって接着し
、−力の保持器41と他力の保持器43とを一体化して
も良い。
第9図はこの発明の第一の応用例であるが、一方の保持
器41と他力の保持器43とは円周方向に位相がずれて
いる。前記−力の保持器41と他力の保持器43とは一
体になって一つの部材の保持器85となっており、一つ
の部材の保持器85が射出成形によって成形されている
。なお、図示の応用例の他の個所は第一の実施例とほぼ
同様に構成されてい・年。従って、球面ころ55のスキ
ューが防止される。なお、複列の内輪軌道35.37の
!′VIK第二の実施例に示した浮き案内輪75と同様
の浮き案内輪を配設しても良い。この場合は、浮き案内
輪と一つの部材の保持器85とがいずれも球面ころ55
のスキューを防止する。
第10図はこの発明の第二の応用例であるが、−力の保
持器4Jと他力の保持器43とは円周方向に位相がずれ
ている。前記−力の保持器41と他力の保持器43とは
一体になって一つの′@Hの保持器85となっており、
一つの部材の保持器85が射出成形によって成形されて
いる。なお、図示の応用例の他の個所は第三の実施例と
ほぼ同様に構成されている。従って、球面ころ55のス
キューが防止される随11図はこの発明の第三の応用例
であるが、−切の保持器41と他力の保持器43とは円
周方向に位相がずれている。前記−力の保持器41と他
力の保持器43とは一体になって一つの部材の保持器8
5となっており、一つの部材の保持器85が射出成形に
よって成形されている。また、球面ころの軸受内側の端
面と輪状部との間の距離Fは第12図に示すように球面
ころの軸方向の幅寸法り以下である。
従って、球面ころの軸受外端の端面73は円周方向の両
端部87.89が輪状部の軸受内側の側面91に接する
ので輪状部の軸受内側の側面91と平行であり、球面こ
ろ55にはスキューが生じにくい。なお、図示の応用例
の他の個所は第一の実施例とほぼ同様に構成されている
この発明の複列自動調心ころ軸受によると、−力の環状
部の軸受内側の側面57と他力の環状部の軸受内側の側
面59とが接し、球面ころの軸受外側の端面と環状部と
の間の距離Cは球面ころの軸方向の幅寸法り以下なので
、球面ころの軸受内側の端面の円周方向の両端部63.
65は環状部の軸受外側の側面47に接し、球面ころの
軸受内側の端面61は環状部の軸受外側の側面47と平
行なので球面ころ55にはスキューが生じにくいという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複列自動調心ころ軸受の断面図、第2図
は第1図の一方の保持器と球面ころとの・>1線断面図
、第3図はこの発明の一実施例を゛締複列自動調心ころ
軸受の断面図、第4図は第3図の一力の保持器と球面こ
ろとの■−■線断面図、第5図および第7図はこの発明
の他の実施例を示す複列自動調心ころ軸受の断面図、第
6図は第5図の浮き案内輪と球面ころとのIII −N
線断面図、第8図は第7図の一力の保持器と球面ころと
のW−IV線断面図、第9図ないし第11図はこの発明
の応用例を示す複列自動調心ころ軸受の断面図、第12
図は第11図の保持器と球面ころとのv−v線断面図で
ある。 図中、31は外輪軌道、33は外輪、あ、37は内輪軌
道、39は内輪、41は一力の保持器、43は他方の保
持器、45は環状部、47は環状部の軸受外側の側面、
49は柱、53はポケット、55は球面ころ、57は一
力の保持器の軸受内側の側面、59は他力の保持器の軸
受内側の側面、Cは球面ころの軸受外側の端面と環状部
との間の距離、Dは球面ころの軸力字Z 図 /’/ 2/ /9’ 〆/ N 条4図 ♀4図 v B 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 球面の外輪軌道31を有する外輪おと複列の内
    輪軌道あ、37を有する内輪39との間に合成樹脂製の
    一方の保持器41と合成樹脂製の他力の保持器43とを
    配設し、該一方の保持器41と他方の保持器43とはい
    ずれも環状部45と、環状部の軸受外側の側面47から
    軸受外側へ突出し、かつ円周方向に離れて位置する複数
    の柱49とを有し、該隣り合う二つの柱49の間のポケ
    ット53に球面ころ55を配設した複列自動調心ころ軸
    受において、前記−力の保持器の軸受内側の側面57と
    他方の保持器の軸受内側の側面59とが接し、前記球面
    ころの軸受外側の端面と環状部との間の距離Cは球面こ
    ろの軸方向の幅寸法り以下であることを特徴とする複列
    自動詞
JP59055283A 1984-03-24 1984-03-24 複列自動調心ころ軸受 Granted JPS60201113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055283A JPS60201113A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 複列自動調心ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055283A JPS60201113A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 複列自動調心ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201113A true JPS60201113A (ja) 1985-10-11
JPH0424574B2 JPH0424574B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=12994258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055283A Granted JPS60201113A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 複列自動調心ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057258A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nsk Ltd. 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP2011158097A (ja) * 2004-11-24 2011-08-18 Nsk Ltd 保持器付自動調心ころ軸受
JP2020008108A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 複列ころ軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057258A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nsk Ltd. 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP2011158097A (ja) * 2004-11-24 2011-08-18 Nsk Ltd 保持器付自動調心ころ軸受
US8007184B2 (en) 2004-11-24 2011-08-30 Nsk Ltd. Self-aligning roller bearing with retainer and manufacturing method for self-aligning roller bearing retainer
JP4803031B2 (ja) * 2004-11-24 2011-10-26 日本精工株式会社 自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP2020008108A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 複列ころ軸受
WO2020013066A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 複列ころ軸受
CN112424492A (zh) * 2018-07-10 2021-02-26 Ntn株式会社 多排滚子轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424574B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427163B2 (en) Self-aligning antifriction bearing and cage for said self-aligning antifriction bearing
US4629339A (en) Roller bearing
US4722617A (en) Ball bearing assembly
JPH0333510A (ja) 自動調心ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JPS6249015A (ja) ラジアルころがり軸受
EP4116593A1 (en) Crown-shaped retainer for ball bearing and ball bearing
JP2006242284A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
US6783279B2 (en) Angular contact ball-bearing cage with lubricant pockets
JPS6347930B2 (ja)
JPH0619176B2 (ja) 4点接触球軸受の合成樹脂製保持器
US4838712A (en) Ball bearing and the retainer thereof
JP2008164094A (ja) 深溝玉軸受
US3624815A (en) Ball retainer and bearing
JP2009047306A (ja) 複列スラストころ軸受
JPS6350567B2 (ja)
JPS60201113A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JPH05187444A (ja) ころがり軸受
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
US11143240B2 (en) Inner ring unit and tapered roller bearing
JPH11280769A (ja) ころ軸受
JPH043128Y2 (ja)
JPH0313619Y2 (ja)
US4149760A (en) Snap cage of synthetic material
JPH10318264A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JPS62110024A (ja) 直動ころがり軸受用保持器