JPS60200676A - 保留音送出付電話機回路 - Google Patents

保留音送出付電話機回路

Info

Publication number
JPS60200676A
JPS60200676A JP5616984A JP5616984A JPS60200676A JP S60200676 A JPS60200676 A JP S60200676A JP 5616984 A JP5616984 A JP 5616984A JP 5616984 A JP5616984 A JP 5616984A JP S60200676 A JPS60200676 A JP S60200676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier
speaker
receiving
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5616984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357668B2 (ja
Inventor
Yutaka Nishino
豊 西野
Akihiro Kobayashi
小林 暁洋
Koji Nishio
西尾 晃司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5616984A priority Critical patent/JPS60200676A/ja
Publication of JPS60200676A publication Critical patent/JPS60200676A/ja
Publication of JPH0357668B2 publication Critical patent/JPH0357668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、保留音送出機能を有する電話機において保留
音送出回路のハード量を削減した電話機回路に関するも
のである。
(従来技術) IC技術を用いて電子化された電話機の通話回路は一般
に第1図のように構成される。
第1図において、1a、1bは線路側と接続される電話
機回路の端子であわ、図示しない極性一致ダイオードブ
リッノを通して交換機から供給される直流電流が入力さ
れるとともに送話交流信号が出力、受話交流信号が入力
される端子である。
2は送話器、3は送話アンプであシ、4は送話器と送話
アンプを接続/非接続するためのスイッチ接点である。
5は受話信号を増幅する受話グリアング、6は受話器7
を駆動するための受話メインアンプである。8はスピー
カ9を駆動するためのスピーカアンプでお9、xoはス
ピーカアンf8とスピーカ9を接続/非接続するための
スイッチ接点である。11は送話・受話信号を分離する
抵抗−・イブリッド回路であシ、12は線路インビーダ
ンスと平衡をとるための側音平衡回路網である。
13は、送話、受話アンプ等に電源を供給するだめの電
源回路であシ、送・受話交流信号を除去して交換機から
供給される直流電力を安定に供給させるものである。1
3aは定電流回路、13bは定電圧回路、13cは電源
回路の出力端子である。
第1図の動作概要を以下に示す。ハンドセット通話状態
では、スイッチ接点4が導通し、送話器2から入力され
た送話信号は送話アンプ3で増幅され、ハイブリッド回
路11を通して端子1a。
1bから線路側に送出されるとともに、・・イブリッド
回路11、側音平衡回路網12で減衰された、いわゆる
送話の側音信号が受話プリアンf5、受話メインアンf
6を通して受話器7に伝達される。
受話信号は、端子1 a + 1 bに入力され、受話
グリアンf5、受話メインアンf6を通して受話器7に
伝達される。
スピーカ受話状態では、スイッチ接点10が導通してス
ピーカアンプ8の出力がスピーカ9に伝達される。この
ときスイッチ接点4は開放状態にあシ、スピーカ9で出
力された信号が送話器2→送話アンノ3→ハイブリッド
回路11→受話プリアンf5→スピーカアンプ8→スピ
ーカ9を通して発生するハウリングを防止している。し
たがって、スイッチ接点4は、図示した構成以外に、ス
ピーカ受話状態に送話信号を送話・アンプ3がら出力さ
せない構成であればいずれの構成でもよい。
一方、スイッチ接点1oは、ハンドセット通話時にスピ
ーカ出力を切るだめの一例を示したものであシ、この他
に、スピーカ9の入力端子に並列に挿入されたブレーク
接点(スピーカ受話状熊手はブレーク)、あるいは受話
プリアンプ5の出力端子とスピーカアン′7°8の入力
端子の間に挿入されたメーク接点(スピーカ受話状態で
は・メーク)、あるいはスピーカアンプ8をミーート/
非ミュート(スピーカ受話状態では非ミーート)とする
スイッチ等で構成されていても良い。
次に、保留音の送出とは、通話を一時中断する場合、そ
の中断の期間を可聴表示するため、通話相手と自分の電
話機にメロディ−等の保留音を送出することである。ま
た、この保留音送出中は、自分の電話機の送話信号は回
線側に出力されず、相手からの送話信号は、受話器、ス
ピーカから受聴されないことが望ましい。
このような保留音送出機能を前記通話回路に付加する場
合、保留音発生回路、保留音を線路側に送出する出力ア
ンプ、保留音をスピーカに伝達する保留音用ス♂−カパ
ワーアンゾ、およびそれらの電源回路が必要となる。
(発明の目的) 本発明は、上記のような電子化された通話回路の各回路
を保留音送出回路としても利用してノ・−ド量の削減を
図シ、電話機コストの低下、実装容積の減少を図ること
を目的としたものである。
(発明の構成) 上記目的のため、本発明は・・ンドセット通話状態では
、送話アンプに送話信号を、また受話アンプには受話信
号及び送話の側音信号をそれぞれ入力し、スピーカ受話
状態ではスピーカから受話信号が受聴でき、かつ送話信
号の送出を禁止し、保留状態では保留音源回路の出力を
通話回路の送話アンプ、受話アンプ、スピーカアンプに
入力するようにしたものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面によシ詳細に説明する。
第2図は本発明保留音送出付電話機回路の一実施例を示
すブロック図である。図中、第1図と同じ機能部分には
同一の参照符号を付した。図において14は保留音源回
路であシ、15はメロディIC等の保留音発生回路、1
6は保留音発生回路と送話アンプとのバッファ回路、1
7は保留音発生回路と受話グリアンゾのバッファ回路、
18は保留状態に導通するスイッチ、19.20は通話
状態にはa側、保留状態にはb側に接続されるスイッチ
、21はスぎ一力受話状態および保留状態に導通するス
イッチでおる。
次に、この動作について説明する。
ハンドセット通話状態ではスイッチ18は開放されてお
り保留音源回路は動作しない。また、スイッチ19,2
0はa側に接続されておシ、第1図で説明したように通
話が行われる。スピーカ受話状態ではスイッチ18は開
放されておシ、保留音源回路14は動作せず、スイッチ
19はb側に接続されて送話器2は切シ離されている。
なお、前記のようにスピーカ受話状態に送話信号を送話
アンプ3から出力させない構成、たとえば送話アンプ3
のミ、−1−を行うか又は、送話信号経路に損失を挿入
させる等の構成の場合は、スイッチ19はa側に接続さ
れていても良い。一方スイッチ21は導通してお)、ス
ピーカアンプ8の出力はスピーカ9から受聴できるとと
もに、前記のハウリングルーゾは形成されないためハウ
リングは生じない。
保留状態では、スイッチ18が導通し、保留音源回路1
4に電源を供給するとともに、スイッチ19.20がb
側に接続され、スイッチ21が導通することによシ、保
留音発生回路15の出力は、送話アンプ3で電力増幅さ
れて線路側に送出されるとともに受話ゾリアンゾ5、ス
ピーカアンプ8を通して電力増幅されスピーカ9から送
出される。
このとき、送話器2は切り離されているため、相手側に
送話信号が送出されることはなく、また受話信号はスイ
ッチ20により受話シリアンf5に入力されないため、
保留中に通話相手がプライベートな話をしてもそれを受
聴されることはない。
なお、保留音発生回路15のバッファ16.17は、送
話アンプ3、受話プリアンプ5とのインピーダンス整合
、利得配分等に問題がなければ共通回路としてひとつの
パ、ファ回路から出力しても良い。また、通話回路の電
源回路13を保留音源回路14の電源として使用せず、
保留音源回路用の別電源又は別電源回路を構成しても良
いことは言うまでもないが、メロディICにCMOSプ
ロセスのICを用いると消費電力は極めて小さく、また
バッファ16.17は電力増幅を行わなくて良いだめ、
保留音源回路14は低消費電力動作に実現でき、通話回
路用電源回路13を共用する構成が可能である。
このように、通話状態と保留状態で送話アンプ3、受話
アンプ5,6、スピーカアンプ8を共用することによシ
・ぐワーアンブが各々1個で構成でき、・・−ド量が大
幅に削減できる。まだ、ノぐワーアングを共用化するこ
とによって、保留音源回路の消費電力は極めて少なく構
成できるだめ、電源回路も共用化でき更にハード量が削
減できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればハード量の
削減のほかコスト及び実装容積の増加を抑えて保留音送
出機能の付加された電話機の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子化電話機の通話回路の一例を示すブロック
図、第2図は本発明保留音送出付電話機回路の一実施例
を示すブロック図である。 7a 、lb・・・保留音送出付電話機回路の入・出力
端子、2・・・送話器、3・・・送話アンプ、4,10
・スイッチ手段、5・・・受話プリアンプ、6・・受話
メインアンプ、7・・・受話器、8・・・スピーカアン
プ、9・・スピーカ、1ノ・・・ハイブリッド回路、1
2・・・側音平衡回路網、13・・・電源回路、13a
・・・定電流回路、13b・・・定電圧回路、13c・
・・電源回路の出力端子、14・・・保留音源回路、1
5・・・保留音発生回路、16.17・・・バッファ回
路、18゜19.20.21・・・スイッチ手段。 特許出願人 日本電信電話公社 岩崎通信機株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 送話アンプ、受話アンプ、スピーカアンプ等か
    らなる電子化された電話機通話回路と保留音源回路を有
    し、ハンドセット通話状態では、送話アンプに送話信号
    が入力され、受話アンプには受話信号及び送話の側音信
    号が入力され、スピーカ受話状態では、スピーカから受
    話信号が受聴できると共に、送話信号の送出は禁止され
    、保留状態では保留音源回路の出力が前記送話アンプ、
    受話アンプ、スピーカアンプに入力されることを特徴と
    する保留音送出付電話機回路。
  2. (2) 送話アンプ、受話アンプ等の電源回路の出力を
    保留状態では保留音源回路にも供給することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の保留音送出付電話機回路
JP5616984A 1984-03-26 1984-03-26 保留音送出付電話機回路 Granted JPS60200676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5616984A JPS60200676A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 保留音送出付電話機回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5616984A JPS60200676A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 保留音送出付電話機回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200676A true JPS60200676A (ja) 1985-10-11
JPH0357668B2 JPH0357668B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=13019593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5616984A Granted JPS60200676A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 保留音送出付電話機回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292645A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Iwatsu Electric Co Ltd 電話機回路
JPS6481557A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd Automobile telephone set

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748757U (ja) * 1980-09-03 1982-03-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748757B2 (ja) * 1974-05-15 1982-10-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748757U (ja) * 1980-09-03 1982-03-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292645A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Iwatsu Electric Co Ltd 電話機回路
JPH0316818B2 (ja) * 1985-10-18 1991-03-06 Iwatsu Electric Co Ltd
JPS6481557A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd Automobile telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357668B2 (ja) 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1065072A (en) Loudspeaking teleconferencing circuit
US4491694A (en) Telephone to stereo amplifier interface coupling
US5907538A (en) Full duplex communication circuit with a transducer for simultaneously generating audio output and receiving audio input
ES470867A1 (es) Perfeccionamientos en adaptadores telefonicos electroacus- ticos
US4346261A (en) Speaker phones
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
JPS60200676A (ja) 保留音送出付電話機回路
JPS5862957A (ja) 内線ハンドフリ−応答回路
US3439121A (en) Multiple channel loud-speaking telephone
JPH0357669B2 (ja)
KR860001397Y1 (ko) 전화기용 보청장치
JP2002209021A (ja) ワイヤレスインターホンシステム
JPS6085664A (ja) 会議電話装置
JPS5846758A (ja) 電話装置
JPH0649001Y2 (ja) 電話装置
JPH0290886A (ja) ボタン電話機の外部機器インタフェース回路
JPH0346607Y2 (ja)
KR920002783B1 (ko) 스피커폰의 신호분리기 및 투웨이 통신방법
KR940007686B1 (ko) 다중소리 입력처리 장치
JPS611152A (ja) 拡声電話機
KR200245218Y1 (ko) 인터넷폰스피커
KR20010100670A (ko) 하울링 방지용 마이크
KR830001579B1 (ko) 확성전화기의 2선식 동시통화장치
JPH01253352A (ja) 拡声通話機
JPH0549068A (ja) ボタン電話機用ドアホン制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term