JPS60200222A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS60200222A
JPS60200222A JP5567884A JP5567884A JPS60200222A JP S60200222 A JPS60200222 A JP S60200222A JP 5567884 A JP5567884 A JP 5567884A JP 5567884 A JP5567884 A JP 5567884A JP S60200222 A JPS60200222 A JP S60200222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
birefringent
plate
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5567884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Usami
宇佐美 彰浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5567884A priority Critical patent/JPS60200222A/ja
Publication of JPS60200222A publication Critical patent/JPS60200222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばデジタル複写機・ファクシミリ送信“
機などのデジタル制御の画像処理装置に使用可能な原稿
画像読取装置、翳に受光素子アレイで読取るのに適した
ものに関する。
第1図には、従来より知られている原稿画像読取装置の
実施例の概略図が示しである。同図の装置は原稿台ガラ
ス板1上の原稿0の画像を受光素子アレイ2で光電変換
して読取るものである。原稿Oはガラス板1面に画像面
を向けて置かれ、原稿抑え板3で抑えられる。ガラス板
1の下側には、第1ミラー5・第2ミラー6・第3ミラ
ー7及び結像レンズ8からなる光学系が配置され、原稿
像を受光素子アレイ2に結像するようになっている。受
光素子アレイ2は例えばCOD (チャージカップルデ
バイス)で、光電変換素子が単列に像の横方向(紙面で
奥行方向)に並んでいて受光画像を順次走査して光電変
換してゆく。これによって主走査がなされる。第1ミラ
ー5は光源lOと共に、第2ミラー6@第3ミラー7の
移動速度の2倍の速度で矢示Yo力方向移動し、原稿0
面の画像を走査する。これにより副走査がなされる、こ
のように画像は主走査・副走査がなされて面走査されつ
つ光電変換される。そのアナログ信号はデジタル変換さ
れて、画像信号として、出方される。
この出力信号を受けて、例えば第2図に示すような電子
写真を応用したレーザビームプリンタで画像形成をする
。いわゆるデジタル複写機といわれる装置である。なお
同図に於て、11はレーザ、12はポリゴンミラー、1
3はfθレンズ、15は感光ドラム、17は一次帯電器
、18は現像器、20は転写帯電器、21は定着ローラ
、22はクリーナブレード、Pは転写紙である。これら
各部の機能は周知であるから説明を省略する。
このようなデジタル複写機で複写された画像は、第3図
の点線又は実線で方形に示す画素からなっている。そし
て各画素は、白か黒のいずれかしか表現していない、中
間調濃度を表現するには、鎖線Aで囲んだ4X4= 1
6画素の表示の組合せ(ディザ拳マトリックス)で、1
6階調を表現している。原稿画像のある点が中間濃度で
ある場合、読取装置の出力信号デジタル値が9であった
とすると(出力信号はデジタル値で1−18で16段階
の出力ができる)、ディザのうち画素番号l〜9に対応
するところで、レーザが発振して黒になる。他の画素番
号lO〜16は白のままであるから、ディザは中間濃度
を表現していることになる。即ち、複写画像は4×4画
素からなるディザの繰り返しということになる。
このようにデジタル制御のされる複写機で、網点により
表現された原稿画像を読取り複写すると、網点のピッチ
とディザのピッチとの間で干渉が起る。その結果、複写
画像にモアレ干渉縞が生じて、画像が劣化してしまう。
このような弊害をなくすため、第1図に示す読取装置の
光路中に、1枚の複屈折板lOを入れたものがある。複
屈折板lOは、受光素子アレイ2に入射する透過画像光
を、アレイ方向(主走査方向)に複屈折で分離し、解像
力の空間周波数が高い成分をシャープカットするもので
ある0画像光は主走査方向に広がるから、網点のピッチ
とディザのピッチとの比率が変る。従って、主走査方向
のモアレは防止できる。
ところが、モアレは二次元的に起るものであるから、副
走査方向のモアレは防止できない、そのため、複写画像
は、充分に改善されたものとはなっていない。
本発明はこのような事態に鑑みなされたもので、使用さ
れる画像処理装置にモアレ干渉の生じない画像読取装置
を提供することを目的とするものである。
この目的を連成する本発明は、原稿画像を光学系で受光
素子アレイ上に結像し、該受光素子で光電変換して読取
る装置に於て、該光学系の光路中に、該光路を透過する
光を直線偏光成分に分離する第1の複屈折物質と、該偏
光の偏光面を略45度回転させる旋光性物質と、前記分
離の方向とは直交する方向に偏光成分を分離する第2の
複屈折物質とを、設けたことを特徴とする原稿画像読取
装置である。
以下本発明の実施例を詳細に説明する。
第4図は本発明を適用する画像読取装置の要部となるべ
きフィルタ25で、第1図に示す画像読取装置の複屈折
板lOの代りに入れられるものである。
第4図に示すフィルタ25は、第1の複屈折板26、旋
光板27、第2の複屈折板28の順に積層されている。
第1の複屈折板26の光学軸26aは光電素子アレイ2
の主走査方向Xに対し45度傾いている。旋光板27は
、例えば水晶などからなり、偏光面を45度回転させる
厚さにしである。第2の複屈折板28の光学軸28aは
副走査方向Yに対し45度傾いている。
このようなフィルタを画像光(自然光)が通ると、第5
図に示すように分割される。同図(a)に示すような自
然光が第1の複屈折板26を通ると、(b)に示すよう
な主走査方向に並ぶ二つの直線偏光に分けられる。この
直線偏光が旋光板27を通ると、偏光面が45度回転し
、 (c)のようになる、これを波の成分に分けたもの
が(c)−2である、さらに第2の複屈折板28を通る
と、 (d)に示すように夫々の成分が副走査方向の直
線偏光に分けられる。従って、1点の画像光はフィルタ
を透過する間に4点に分離され広げられる。
モアレ消去と解像力の維持とは相反する課題で、その妥
協点として、分離幅は適切な設計がなされる必要がある
。 l 6 pel(Dot/am)のピッチの受光素
子で読取る場合、4×4のディザ・マトリックスである
と、適切な分離幅は以下のようになる0例えば分離幅を
1画素分にすると、解像力は空間周波数にして81in
e pair/■■以下になってしまう、従って、81
ine pair/■腫以上の像は解像しなくなる。分
離幅を2画素分にすると、4目nepair/am以り
の像は解像しなくなる。分離幅を広げれば解像力が悪く
なっていくと同時に、モアレを発生させる2つの周波数
のうち網点ピッチの方は解像しなくなるから、モアレが
発生しなくなる。モアレを消去させるためには、少なく
とも1画素分の分離量は必要であり、それ以下では充分
に消去できない、一方、解像力から言えば2画素以上の
分離をさせると画像のボケがひどくなってしまう、従っ
て、1apelでディザが4×4の場合分割幅は1画素
〜2画素、ディザの大きさの1/4〜2/4の分割幅が
望ましい。
なお、この分割幅は複屈折板の厚さによって決まる。
このような複屈折板による透過光線の分割は、例えば拡
散板などで透過光線を散乱させたものと異なり、透過光
線の方向性を維持したままである。その結果、広がりに
より結像画像の解像力の劣化は、空間周波数が高い部分
だけシャープカットされる。
以上説明したように、本発明の画像読取装置によれば、
モアレ干渉が防止できるから、これを応用した画像処理
装置によって形成される画像は干渉縞がないきれいなも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用可能な画像読取装置の概略図、第
2図は前記装置の出力信号で画像形成する装置の概略図
、第3図ディザ拳マトリックスの説明図、第4図は本発
明を適用する装置に配設すべきフィルタの要部斜視図、
第5図は偏光の説明図である。 2は受光素手アレ化8は結像光学系、25はフィルタ、
26・28は複屈折板、26a・28aは夫々の光学軸
、27は旋光板である。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+)原稿画像を光学系で受光素子アレイ上に結像し、
    該受光素子で光電変換して読取る装置に於て、 該光学系の光路中に、 該光路を透過する光を直線偏光成分に分離する第1の複
    屈折物質と、該偏光の偏光面を略45度回転させる旋光
    性物質と、前記分離の方向とは直交する方向に偏光成分
    を分離する第2の複屈折物質とを、 設けたことを特徴とする原稿画像読取装置。 (2)前記二つの分離の分離幅が、該受光素子の画素組
    合せ単位の1/4から2/4であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の原稿画像読取装置。
JP5567884A 1984-03-23 1984-03-23 画像読取装置 Pending JPS60200222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567884A JPS60200222A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5567884A JPS60200222A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200222A true JPS60200222A (ja) 1985-10-09

Family

ID=13005546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5567884A Pending JPS60200222A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331266A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5466564A (en) * 1994-12-08 1995-11-14 Eastman Kodak Company Control of non-contact interference fringes in photographic films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118450A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Sony Corp Optial filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118450A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Sony Corp Optial filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331266A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5466564A (en) * 1994-12-08 1995-11-14 Eastman Kodak Company Control of non-contact interference fringes in photographic films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07231384A (ja) デジタル記録装置
KR100488372B1 (ko) 이미지 센서 및 화상 판독 장치
US4676596A (en) Optical device and document reader using the same
JPS60200222A (ja) 画像読取装置
JP2653436B2 (ja) モアレ除去方法
US4438461A (en) Integrated input/output scanner for electronic document processing
US6728009B1 (en) Charge coupled device scanning system and method
JPH0851536A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS63984B2 (ja)
CA1165159A (en) Mirror multiplexor for linear image sensors
US4661858A (en) Reading apparatus
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
JPS60179717A (ja) 読取装置
JPH09265049A (ja) 光学的読取り領域制限板およびモジュールならびにこれらを適用した画像読取り装置
JPH0514465B2 (ja)
JPH0195662A (ja) 画像読取装置
JPS6135064A (ja) 原稿読取装置
JPS61242164A (ja) 画像読取り方法
JPS6016068A (ja) 画像処理装置
JP2000101796A (ja) 画像読取装置
JPH0220819A (ja) 光ビーム走査装置
JPS62147422A (ja) 画像入力装置
JPH02262118A (ja) 等倍結像素子
JPH10126589A (ja) デジタル画像読み取り装置
JPS6110357A (ja) 画像の読取方式