JPS60200147A - 反応セルの製造方法 - Google Patents

反応セルの製造方法

Info

Publication number
JPS60200147A
JPS60200147A JP5526584A JP5526584A JPS60200147A JP S60200147 A JPS60200147 A JP S60200147A JP 5526584 A JP5526584 A JP 5526584A JP 5526584 A JP5526584 A JP 5526584A JP S60200147 A JPS60200147 A JP S60200147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
reaction cell
square
parallel
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5526584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479533B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakamaki
坂巻 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5526584A priority Critical patent/JPS60200147A/ja
Publication of JPS60200147A publication Critical patent/JPS60200147A/ja
Publication of JPH0479533B2 publication Critical patent/JPH0479533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野] 本発明は、自動化学分析装置の技術分野に属し、自動化
学分析装置内の分光分析装置に使用される反応セルの製
造方法に関りる。
[発明の技術的背景とその問題点] 臨床用の自動化学分析@回内には、たとえば反応ヒル内
で被検試Itと試薬とを反応させた後、反応セルに直接
に光を照射し、内部にある液を例えば比色法により測光
Jる分光分析装置が装備されている。
近年、臨床化学検査C使用される自動化学分析装置は、
多量の検体を高速で処理りることか要請されており、そ
のB 36に応えて反応キュベラ1−に直接光を当てて
測定する直接測光方式のものが開発された。ところで、
反応キコベットは、測光の容易さを考慮して角形の反応
セルが使用されている。
従来、角形の反応ヒルの製造7i法は、第1図(a)及
び(b)に示づように、ガラス板1Δを略U字状に折曲
し、そのU字状端面をrtll磨した後、該U字状のガ
ラス板1Aの端面に、予め研磨された側板1B及び1C
を1することにょっ−C張り合わせ、角形の反応セル1
を得る方法であった。
しかしながら、上記製造方法C冑l〔反応しル1は、ガ
ラス板1Aと側板IB、1Cとが直角に接合されている
ので、このコーナ部分にイ0目る汚れを完全に洗い落り
ことが田作であり、こ。汚1tが原因どなって自動化学
分析装置による分析測定Gl−Fff差が生じるd3そ
れがある。また、前記角形の反応セル1の製造方法は、
製造工程上熟練した技能を必要とし、コスト高にならざ
るを1qない。
そこで、前記問題点を解消するために開発されたのが、
角形で然もコーナ部分に丸みをもたせることができる真
空成形による角形の反応セルの製造方法Cある。
ここで、真望成形による角形の反応セルの製造方法の概
要を説明する。すなわち、まず、第2図(a)に示りJ
:うな形状断面が円形で旧つ有底のガラス管(例えばパ
イレックスガラス等)4内に金型5を挿入配INりる。
この挿入配置4る金型5は、汚れを除去しにくい角部分
を形成しないように4るために、第2図(b>に承りよ
うに、挿入方向に直交する断面形状が角に丸みをつ1)
だ方形又は長方形である。まlj、金型5は、反応セル
の内面円滑性を良好にするために、少なくとも光路側に
対応覆る表面が研磨されている。さらに、金7+’! 
5は、ガラス管4の軟化点よりも商く、+1−) jJ
ガラス管の線膨張率よりも大きい金属である。尚、金型
5の1買は、高温にさらされてもx M L T、Z 
<く、Dつ面だれの生じないもの、例えばS K l)
 −11などが適当Cあり、耐曲性を高めるために、表
面に窒化チタンをコーティングしてもよい。
次に、ガラス管4内に金型5を挿入配置した後、ガラス
管1の内壁ど金型5外周との間隙の空気をす1気して真
空にづ−ると共にガラス管4を高′/fA(例えばパイ
レックスガラスならば800℃〜900℃)に加熱して
軟融づる。そう覆ると、軟融したガラス管4は、第2図
(b)に示すように、大気圧の圧力により金型5の外周
面に吸着でることになる。
金型5にガラス管4を吸着したまま一定時間経過後に、
冷却する。そうづると、ガラス管4と金型5との線膨張
率の相違により、ガラス管4の内周面と金型5の外周面
との間に隙間が生じた後、ガラス管4内から金型5を除
去づる。その結果、金型5の軸線方向に直交Jる断面が
角のない形状であるから、ガラス管4の内面も第2図(
C)に示づように角がない。
最後に、第2図(d)に示すように、分光分析の際に光
が透過4るガラス管4におCプる光路C側の、相対向す
る外周面を少なくとも研磨することにより、角形′C然
もコーナ部分に丸みをもたけた反応セル6を得ることが
できる。
しかしながら、」上記した真空成形による角形の反応セ
ルの製造方法において、最後の仕上げとし−Cのガラス
管の外周面にお【ノる11磨は、ガラス管の外側の一面
を単に平滑に研磨した後、その面を基にしC相対向りる
他面を研磨覆る方法を採っていた。従って、金型5を除
去して成形された直後におりるガラス管4の外周面は、
第2図(C)に示した如く必ずしもガラス管4の内面に
対して平行にな・)(いないため、1記研磨法く゛磨く
と、時には第3図に示づように、反応セル6にお(〕る
光V8 C側の内面とその外面とが平行にならず、均一
な肉厚を有する精密な反応セルを得ることができないと
いう問題点があった。
[発明の目的] 本発明は前記事情に基づい(4丁されたモノ、アリ、真
空成形による角形の反応セルにおける外側の光路面と内
面とが平行になり、光学精度の良好な反応セルの製造方
法を提供ηることを目的とづる。
[発明の概要1 上記目的を達成するljめの本発明のfNDは、真空成
形により製造される角形のガラス管におりる光路側の相
対向りる外面をrllI磨して角形の反応セルを得る製
造方法において、前記角形のガラス管におりる光路側と
なる1下の内面を水平In+ −面になるように複数本
の前記ガラス管を配置覆ると共に、各ガラス管の外側面
を相方に仮接着して固定し、次いで一体となった複数本
のガラス管におりる光路側の相対向りる外面をまとめて
fi!l磨することを特徴とする。
し発明の実施例] 以下、本発明にa3りる実施例を図面を参照しながら説
明づる。
第4図(a )は本発明に係る反応セルの製造h法に使
用りる)tiすの一例を承り正面図、第4(b)はその
側面図、第5図(a )は前記冶具に角形の反応l?ル
を挿入し仮接着した状態を承り正面図、第55図(b)
はその側面図である。
本発明に係る反応セルの製造方法が、前記従来による製
造方法(真空成形によるもの)と相違するところは、角
形の反応しルの製造工程にJ31ノる最終工程である反
応セル外周面の研磨する方法が異なる点Cある。リーな
わら、まず、第4図〈a)。
(b)に示づように、真空成形により出来上がった角形
のガラス管4の内径よりも僅かに小さくT径を有づる角
棒11を複数本(図面では5本)並設した治具10を用
意づる。次に、前記角棒11の長手方向が水平面に対し
て平行になるように冶具10を水平面上に劃Iる。この
時には、5本の各角棒11の上面11a及び下面11b
は水平面に対して平行であると共に一直線上に並列して
いる。次いで、このように載置した治具10における各
角棒11に、内径の断面形状が同じである前記角形のガ
ラス管4を挿入し、図示しない固定レバーにより各ガラ
スへ4が動か4丁いように押える。
この時、各ガラス管4にお(プる上下面にある内面は、
水平面に対して平行に固定されている。次に、このよう
に固定された各ガラス管4の隣合う側面同志は、第5図
(a)<11)に示IJ:うに、接着剤12により仮接
着される。最後に、接着乾燥後に一体と4rつだ5本の
ガラス管4を取り出し、これらのガラス管4にお()る
上面及び下面の各外周面が、面一になるように一体に研
磨りる。
このにうにして光路面となるガラス管4の上下の外周面
を研磨した後、相nの接着を除くことにより角形の反応
セルを得ることができる。
以上のようにしてガラス管の外周面を?ill磨りると
、ガラス管1本1本の上下の外周面が多少傾いていても
、各ガラス管の上下の内面が水平同一面として一直線上
に位置するように保持された複数本のガラス管外面をま
とめて研磨匁るため、全体としてガラス管の内面に平行
な上下外面にJ3りる研磨面を得ることができる。
尚、上記した研磨する方法においては、ガラス管の本数
を多く並列きUる稈J:い。また、最も良い方法は、t
ill磨乃る前のガラス管の肉厚を予め測定し“(’ 
83き、肉厚がほば等しいガラス管同志を接着して研磨
づることにより、研磨面が−V下内面と平行な反応セル
を得る場合である。
1発明の効果」 以[−説明したJ:うに本発明にお番プる製造方法は、
ガラス管の内面を水平同一面となるように複数本のガラ
ス管を仮接着し、−1木となった複数本のカラス管の上
下の外周面をまとめて研磨するようにしICのぐ、光路
面が内面に平行な外側研磨面を右する光学精密度の高い
角形の反応セルを17ることができる。また、」ス十の
ような本発明の製造方法によると、ガラス管1本′1本
をばらばらな状態で(σ1磨り−るよりもTJI磨」、
稈が追かに効率的に行うことができ、然も研磨時の製造
歩留まりが向上する効果をもイノ1イ1りる
【図面の簡単な説明】
第1図(a >及び(1))は従来の反応セルの製造方
法を示す斜視図、第2図(a>、(b)。 (C)、(d>は従来の真空成形による反応セルの製造
方法を示づ各工程の横断面図、第3図は従来の研磨法で
磨いIc角形の反応セルの一例を承り横断面図、第4図
(a)は本発明に係る反応しルの?!l造方法に使用J
る治具の一例を示づ正面図、第4図(b)はその側面図
、第5図(a )は前記冶具に角形の反応セルを挿入し
仮接着した状態を示す正面図、第5図(b)はその側面
図である。 4・・・・・・ガラス管、12・・・組接着剤、C・・
・・・・光路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空成形にJζり製造される角形のガラス管における光
    路側の相対向する外面を研磨して角形の反応ヒルを冑る
    製造り法において、前記角形のガラス管におりる光路側
    となる上下の内面を水平同一面になるように複数本の前
    記ガラス管を配置ホラると共に、各ガラス管の外側面を
    相互に仮接着して固定し、次いで一体となった複数本の
    ガラス管における光路側の相対向する外面をまとめて研
    磨することを特徴と覆る反応セルの製造方法。
JP5526584A 1984-03-24 1984-03-24 反応セルの製造方法 Granted JPS60200147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5526584A JPS60200147A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 反応セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5526584A JPS60200147A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 反応セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200147A true JPS60200147A (ja) 1985-10-09
JPH0479533B2 JPH0479533B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=12993767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5526584A Granted JPS60200147A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 反応セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581695U (ja) * 1992-03-31 1993-11-05 日本石英硝子株式会社 光学分析用セル
JP2019043790A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日本電気硝子株式会社 ガラス管支持具、ガラス管移載装置、及びガラス管の検査方法
JP6999205B1 (ja) * 2020-10-06 2022-01-18 ユアサ化成株式会社 研磨システム
WO2022075251A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 ユアサ化成株式会社 研磨システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581695U (ja) * 1992-03-31 1993-11-05 日本石英硝子株式会社 光学分析用セル
JP2019043790A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日本電気硝子株式会社 ガラス管支持具、ガラス管移載装置、及びガラス管の検査方法
JP6999205B1 (ja) * 2020-10-06 2022-01-18 ユアサ化成株式会社 研磨システム
WO2022075251A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 ユアサ化成株式会社 研磨システム
JPWO2022074738A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479533B2 (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590059B2 (ja) クロマトグラフィー装置および同装置を用いる測定方法
US3751173A (en) Flowthrough cuvette
JPH02196962A (ja) イムノアッセイ法並びに該方法に用いる材料及び装置
JPH03506078A (ja) 化学的試験方法において使用する装置
MXPA01006126A (es) Dispositivo biosensor mejorado y metodo de fabricacion del mismo.
JPS6255559A (ja) 試薬の吸収容量を調節できる試験片及びその製造方法
US20130237443A1 (en) Spotting plate and process for its production
Murphy Jr et al. Development of a monoclonal antibody specific for the COOH-terminal of beta-amyloid 1-42 and its immunohistochemical reactivity in Alzheimer's disease and related disorders.
JPS60200147A (ja) 反応セルの製造方法
JP2004109107A (ja) 生化学用容器
US5952035A (en) Surface treatment and light injection method and apparatus
JPH09159673A (ja) マイクロプレート
CN104215607A (zh) 一种食品致病菌用光纤悬臂梁传感器及检测方法
JPS5915839A (ja) 測定セルの製造方法
US20210237086A1 (en) Chip for gene sequencing and gene sequencing method
FI90800B (fi) Biospesifinen määritysmenetelmä sekä tuote määritystä varten
JP4183684B2 (ja) 近接場光学顕微鏡用のプローブとその製造方法
US20200376484A1 (en) Pillar structure for biochip
CN210175360U (zh) 一种抗环瓜氨酸多肽抗体检测试剂盒
SU1453225A1 (ru) Способ изготовлени образца дл определени прочности клеевого соединени сотового заполнител и обшивки
CN112903637B (zh) 尿胰蛋白酶原-2的检测试剂盒、适配的检测装置及检测方法
KR102573402B1 (ko) 액체생검 유래 생체물질 분석용 기판, 이의 제조방법 및 이를 이용한 분석방법
US20060154317A1 (en) Method of immunoassaying taritrate resistant acid phosphatase 5b and kit to be used therein
AT524623B1 (de) Fester Träger umfassend einen Satz Proteinarrays
RU1398637C (ru) Способ изготовления диафрагм