JPS60199852A - アセチル化合物の製造方法 - Google Patents

アセチル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS60199852A
JPS60199852A JP59055111A JP5511184A JPS60199852A JP S60199852 A JPS60199852 A JP S60199852A JP 59055111 A JP59055111 A JP 59055111A JP 5511184 A JP5511184 A JP 5511184A JP S60199852 A JPS60199852 A JP S60199852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
hydrogen
compound
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055111A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Fujiwa
藤輪 高明
Hidetaka Kojima
秀隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP59055111A priority Critical patent/JPS60199852A/ja
Priority to DE19853509912 priority patent/DE3509912A1/de
Priority to GB08507503A priority patent/GB2155929B/en
Publication of JPS60199852A publication Critical patent/JPS60199852A/ja
Priority to US06/914,684 priority patent/US4735749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/56Preparation of carboxylic acid anhydrides from organic acids, their salts, their esters or their halides, e.g. by carboxylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/573Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はO−メチル化合物2例えば酢酸メチルを13
104とし、[]ジウムを主触媒とり−る触媒反応によ
り一酸化炭素と反応させて、無水Pi¥酸の如き0−ア
セチル化合物を得る方法に関するものである。
無水酢酸は、酢酸セルL」−ス製造原料どして大量に用
いられる他に、医薬品、香料、染r1等のl1i4料ど
し′C右用である。
無水酢酸は、従来内11の熱分解によつ−c <qられ
るケテンを酢酸と反応させる方法にJ:つ−Cl業的に
製造されている。
一方、いわゆるC1化学の−・環として−M化炭素と酢
酸メチルまたはジメヂルエーラールの反応によって、無
水酢酸を製造しようどジ゛るliJ+究が積極的になさ
れている。特にロジウムを主触媒とJる方法は、他の遷
移金属触媒に比べ況和な条件下で反応が進行Jるが、T
業的に用いられるには、カルボニル化反応に用いられた
ロジウム触媒が、目的物から分11[後、活性な形で再
使用できることが不可欠である。
カルボニル化による)Jルボン酸無水物の製造における
触媒分離工程に改良を加えて、第■族貴金属触媒の活性
が2分離工程で失われることを防ぐ技術が特公昭5B−
2216(特開fir(55−51036)に記されて
いる。この方法は、カルボニル化によって得た反応液を
分離する際に9分離中の水素の分圧を少なくとも0.7
に9/cr/Iとりるものである。 クロムなどの金属
助触媒を用いる場合は、更に一酸化炭素の分圧を1 、
05 Kfl/ci以上に保つことが好ましいとされて
a3す、結局、該特許の実施例に見られるように分[(
フラッシュ蒸溜)工程には加圧容器を必要どし、また揮
発性成分と共に、加圧されたガスが持ち出されるものど
考えられる。
第8族肖金属触媒を用いた酢酸メチルと一酸化炭素から
の無水酢酸の製造において9反応ガス中に著聞の水素を
存在させることは知られており(特開昭5l−6570
9)、二酸化炭素の生成抑制などの効果があるというが
、該公報にも記されている酢酸の生成の他、■チリデン
ジアヒラート、アレトアルデヒドあるいはアセトン、メ
タンなどのfiy1生物が多くなる。
本発明はロジウム触媒とヨウ素化合物どの存在下、0−
メチル化合物を一酸化炭素でカルボニル化してO−アレ
デル化合物を製造する方法において、活性や9反応の選
択性の低下を防ぎ、触媒液を繰返し使用量ることを可能
ならしめる方法を提供することを目的とする。
そして、この目的は、(イ)カルボニル化反応工程で生
成した反応液を、揮発性成分と、ロジウムを含む触媒液
とに分離りる工程の後に、改めで(ロ)分離後の触媒液
を、水系を含むガスの存在下に加熱処理し、(ハ)水系
処理された触媒液をカルボニル化反応二1−程に再使用
りることにより達成された。
本発明では、(イ)(ハ)から独立した水系処理工程(
ロ)を持ら、常圧1;でも実施で・きるなど処理条件選
定の自由疫が大きい9分離工程における水素弁j1によ
る水素処理では、おのずからフンッシュ蒸溜の条件に束
縛されるが1本発明では触媒再使用の目的に最もかなっ
た処理条件の選定ができる。
また、フラッシュ蒸溜や、カルボニル化反応とl、7J
lillされた水素処理であるから、水素の使用量は触
媒の活性維持に必要なmで足り、揮発性成分と共にフラ
ッシュ蒸溜器から持ちざられる水素や。
カルボニル化反応工程にa3いて、副反応e消費される
水素がない。
このように本発明は、カルボニル化反応工程や分離上程
で水素が存在することにJ、る副反応、仝Y[力の上層
、水素の消費を避け、水素処理条件と。
反応条イ′1または分離条件とが相T1−に束縛したり
影′費したりりることなく、独立の水素処理工程(ロ)
にJ、リカルボニル化触媒の繰返し使用を111能にし
たものである。
本発明の方法によるO−メチル化合物のカルボニル化は
1反応系内に存在するヨウ化メチルのカルボニル化を通
じて行なわれると考えられる。即ち本発明は、ヨウ化メ
チルのカルボニル化反応と。
実質的に無水の条件下におけるヨウ化アセデルとO−メ
チル化合物とからの目的とづるO−アしチル化合物への
転換を含めた反応プロセス、例えば酢酸メチルからの無
水酢酸の製造、酢酸メチルとメタノールとの混合物から
の無水ハ1酸と酢酸の製造に適用できる。
本発明の11ら1(tどなるこのJ、うな分野にa3い
U L;L多数の公知技術があり9本発明を適用りるに
あったっ−Cは、それらを参照りるごどがでさる。公知
技術の例としては、11でに引用した特許文献J3J、
びそれらに引用されている文献がある。
本発明におい1主触媒として用いられるロジウムは2次
に例示りるごとさ化合物どし−(反応系に仕込むことが
でさる。塩化ロジウム、臭化ロジウム、ヨウ化11ジウ
ム、硝酸[コジウム等の無機IJジウムa、i+vuジ
ウム等のカルボンM i2+i 、 uジウムアセチル
アセトナ−1〜、ロジウムアミン611塩。
およびトリクロロトリスピリジンロジウム、ヒドリドカ
ルボニル1−リス(トリフlニルホスフィン)ロジウム
、クロロトリス(1−リフエール小スフィン)ロジウム
、クロロカルボニルビス(1〜リフJニル小スフイン)
ロジウム等の有機ロジウム錯体。
ドデカカルボニルテトラロジウム ー錯体。
ロジウムの使用量は、必ずしも厳密な制限はないが反応
液中の濃度として通常0.1〜50mn+ol/I、好
ましくは10〜30111n+ol/ lの範囲で用い
られる。
本発明においてはこの分野で慣用のハロゲン化合物特に
ヨウ素化合物が用いられ1代表的なものとしてヨウ化メ
チルが最も酋通に用いられる。その使用量は、必ずしも
厳密な1lil限はないが反応液中の濃度と゛して通常
0.5〜10モル/1であり。
好ましくは1〜5′Fニル/Iの範囲で用いられる。
ロジウム−ヨウ素化合物(代表的にはヨウ化メチル)触
媒系には種々の反応促進剤を用いることができる2反応
促進剤として代表的なものは有機リン化合物または有機
窒素化合物があり、更に有機リン化合物をクロムへキザ
力ルボニル化等の金属化合物と(11用添加する方法も
知られている(特1m1li751−115403) 
また9本発明者によるカルボン酸を含む反応液中に金属
状のアルミニウムを添加して形成された促進剤系の存在
下に反応を行なう方法(特願昭58−124342)に
おける触媒液の再使用はもとより。
化合物状のアルミニ「クム、更にベリリウム、チタン、
ジルコニウム、錫、バナジウム、リヂウム。
トリウム等種々の金属助触媒共存下の反応に本発明を適
用することができる。
カルボニル化反応工程で生成しI〔反応液を、揮発性成
分とロジウムを含む触媒液とに分離りる工程は、フラッ
シュ蒸溜などよく知られた技術を用いて実施でさる9、
この工程でヨウ化メチル、酢酸メチルなどの低沸点化合
物の大部分は無水酢酸。
酢酸と共に溜去される。
分離後の触媒液は、無水酢酸や酢酸のような揮発分の一
部を含んでいるが、ヨウ化メチルや酢酸メチルははとん
ど含んでいないので、水素を含むガスによる加熱処理に
よるメタンなどの副生は少ない。
水素処理は1通常0.2に9/7以上の水素分圧をもつ
水素含有ガスと共に100〜200℃の加熱下に行なう
、フラッシュ蒸溜後の触媒液が100℃以上であれば、
新たな加熱は必要とぜず1例えば常圧の水素と接触させ
て処理する。処理[k5間はil!度などにも関係りる
が9通常0.1〜2時聞の範囲1例えば30分である。
水素処理■稈の存在により、フラッシュ蒸溜で著しく損
なわれた触媒活性が回復りる。
水素含有ガス中に一酸化炭素を加えるとメタンの副生が
、著しく抑えられる1例えば水素のみ1気圧での処理と
、水素0.7気圧、−酸化炭素0.3気圧の混合ガスを
用いた場合を比べると。
後者に3月)るメタンの生成は、10分の1以下に低下
した。またロジウム触媒の活性回復の速やかな点におい
でも一酸化炭素を含む水素の方が勝れCいた。このよう
にして、水素処理は、O,l#/ cM以上の分圧の一
酸化炭素の存在下に行なうのが好ましい、これは、引用
した先行技術においては2分離帯の00分圧を零に低下
させたとき、水素の分圧を保持するかぎり、触媒活性の
変化が見られなかった(特電16欄20行)のと異なっ
ている。
本発明の特色をなす揮発性成分分離後の水素処理の作用
を確認するために、処理前後のロジウム触媒液の赤外吸
収スペクトルを測定しIζ、活性のない触媒液中のロジ
ウム(よ、 2085に1B−1に1本の吸収を持ら、
トランス形の[R+1(Go ) 214]−であると
考えられるが、−酸化炭素0.2気圧。
水素0.8気圧の混合ガスと共に常圧で140℃。
30分加熱処理した触媒液中のロジウムは、前記の吸収
が演失し新たに2049cm 、 1990(:11−
’の2本1 の吸収を示し、シス型の[R11(CO) 212]−
の活性種に完全に変化しているものと叩解される。
水素処理された触媒液を再使用りるO−メチル化合物の
カルボニル化反応については、づでに説明した。また水
素処理が主反応ど別に行なわれることによる効果1例え
ば副反応の抑制についてらり°でに記した。
カルボニル化法による無水酢酸の製造においては、酢酸
メチルや無水酢酸自体が溶媒としてはたらくので、特に
溶媒を加えない場合が多いが、溶媒を用いた例も知られ
ている、 特に、脂肪属カルボン酸は不活性溶媒以上の
意義を6つ揚OOあリ9本発明においてもしばしば好ま
しく用いられる。
本発明でカルボニル化されるべき出発物は、上記の反応
系中でヨウ化メチルを生ずるような0−メチル化合物で
あり、生成物は対応するO−アセチル化合物である0代
表的には酢酸メチルのカルボニル化による無水酢酸の製
造が挙げられる。ジメチル」−−チルもカルボニル化に
より無水酢酸と覆ることができる。場合により、メタノ
ールのカルボニル化にとってb本発明が石川C゛ある。
また、プロピメン酸メチルのカルボニル化によるゾ【」
ピオン酸、酢M、渥合無水物の生成(不均化にJζり無
水プロピオン酸ど無水酢酸が生ずる)等カルボン酸メブ
ールエステルのカルボニル化反応にも適用できる。
カルボニル化反応二1稈の反応温度、圧力についCは、
従来技術を参考にして適宜定めることができる0反応温
度は通常130〜250℃、好ましくは150〜200
℃が用いられ、−・酸化炭素の圧力は9反応時で1〜1
00討/ crd G 、々fましくは5〜100Kg
/cilG、特に20〜80 Kfl / ci Gが
用いられる。
本発明を説明するために以−トに示ず具体例はA−トク
レーブで行なったバッチ反応とこれに見合うフラッシュ
蒸溜およびバッチ水素処理であり。
圧力は張込み圧力で表示しである。しかし、この分野に
おける公知技術を利用して本発明を連続的に実施できる
ことはいうまでもない。
なお9反応後液中の酢酸メチルの残存h(および無水酢
酸の生成量はガスクロ分析にJ二りめた。
また11酸メヂルの転化率、無水耐酸収率は次の式にJ
:り算出しIC0反応速度は反応初期の圧力減少にもと
づいて81粋した。
例1(触媒液) 内容量 405 c cのハステロイB製71−1〜タ
レーブに塩化ロジウム三水和物(RhCI ・3112
0 )0、89mmol、金属アルミニウム粉末22m
mol。
:Jつ化メチル4.!M!、酢酸30dおJζび酢酸メ
チル30dを装入し、内部の空気を一酸化炭素で置換し
たのら、更に一酸化炭素で40に9/ctiGになるま
で加圧した0次いでオートクレーブを175℃になるま
で加熱した。175℃で反応が始まりガス吸収が認めら
れてから60分間反応させた9反応終了後、冷却し残圧
を放圧した後、オートクレーブの内容物を窒素気流下に
フラッジ゛L蒸溜器に移した6缶液温度120℃〜13
8°Cで7ラツシユ蒸潤を行ない、液けを2分の1とし
た。
揮発性成分と分離後の触媒液の組成(W[9%)は。
ヨウ化メチル0.45.酢酸メチル0.5.酢酸38.
7.無水酢酸51.2であった。この触媒液を例2以下
の実験に用いた。
例2 (水素処理) 例1の触媒液を7j−1−クレープに入れ、空間を水素
4容と一酸化炭素1容の混合ガス(1気圧)で完全に置
換し、140℃になるまで加熱し、30分間水素と共に
触媒液を加熱処理した。この処理により2発生したメタ
ンは、 0.065mmolであった。
(反応) 次いで2例1と同じ液組成でカルボニル化反応を行なう
ために、オー1−クレープ中の液体成分を減圧下に完全
に溜去しく5〜10ml−1(1、80℃)、その後新
たに^1酸メヂル30m、酢酸30〆。
ヨウ化メチル4.!Mの混合液をJ−l〜クレープに装
入し、−酸化炭素で40 K9 / criになるまで
加I]Eし、175℃で1時間反応させた。冷却、b交
圧後2反応液をガスクロ分析して評価した。
酢酸メチル転化率83.2%、無水耐酸生成但307 
、 i mmol、反応速度はロジウム1七ルあたりの
無水酢酸の生成速度とし−(表4つし、345゜1モル
1モルRh ・時であった。■チリデンジアセテートは
生成しなかった。
例3(比較例) 例2の水素処理工程を省いて2例1で(qだ触媒液を用
いて1例2の反応工程とIDJ様のカルボニル化反応を
行なった0反応速度は201.6モル1モルRh一時で
あり、活性が低い。
例4(比較例、水素存在下の反応) 例3と同様であるが、GO35Kg/crAと1125
 K9 / ciの沢合ガスを用いてカルボニル化反応
を行なった2反応速度は高水準にあるが、副生成物とし
てメタンが1 、0mmol、エチリデンシアしデート
が4.7mmol生成した。
例5〜例8 水素処理にJ3けるガス(J−べて1気圧)の組成を変
えた他は9例2と同様である9例7のように水素のみで
処理してもよい、結果は第1表に示した。
例9 coと1−12の況合ガス(1:4)で20 Kg/ 
crtまで加圧し、130℃、30分間の加熱とした他
は2例2と同様の水素処理を触媒液にほどこした。
カルボニル化反応は1例2の場合のような液体成分の溜
去は省いてガスを放圧後、酢酸メチル20dとヨウ化メ
チル4.5dを追加して、C040tc’J / ci
に加J、f、175℃、1時間反応させた。
液組成がちがうので例2〜8の反応成績と直接比較はで
さないが、この実験は水素処理を加圧下例えばフラッシ
ュ蒸溜後の触媒液を反応器へ圧送りるラインの中で実施
できるOJ能性を示しCいる特許出願人 ダイセル化学
工業株式会社手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許W4第 55111月 2、発明の名称 アセチル化合物の製造方法 3、補正をする者 事件どの関係 特W[出願人 住所 大阪府堺市鉄砲町1番地 氏名 (290)ダイセル化学工業株式会社4゜ 昭和59年6月26日(発送日) 5、補正の対象 明細書(タイプ印書)6、補正の内容
 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロジウム触媒とヨウ素化合物との存在下。 0−メチル化合物を一酸化炭素でカルボニル化してO〜
    ノア l?デル化合物を製造覆る方法にJ3い(。 (イ)カルボニル化反応工程で生成した反応液を。 揮発性成分と、ロジウムを含む触媒液とに分離し。 (臼)分離後の触媒液を、水素を含むカスの存在下に加
    熱処理し。 (ハ)水系処理された触媒液をカルボニル化反応工程に
    再使用りる ことを特徴とJるアレチル化合物の製造方法
JP59055111A 1984-03-22 1984-03-22 アセチル化合物の製造方法 Pending JPS60199852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055111A JPS60199852A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 アセチル化合物の製造方法
DE19853509912 DE3509912A1 (de) 1984-03-22 1985-03-19 Verfahren zur herstellung von acetylverbindungen
GB08507503A GB2155929B (en) 1984-03-22 1985-03-22 Production of an acetyl compound
US06/914,684 US4735749A (en) 1984-03-22 1986-10-02 Production of acetyl compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055111A JPS60199852A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 アセチル化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199852A true JPS60199852A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12989637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055111A Pending JPS60199852A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 アセチル化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4735749A (ja)
JP (1) JPS60199852A (ja)
DE (1) DE3509912A1 (ja)
GB (1) GB2155929B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500847A (ja) * 1987-07-15 1990-03-22 ビーピー ケミカルズ リミテッド ポリカーボネートの製造
KR100614003B1 (ko) 2005-03-16 2006-08-21 최승현 아크릴산 함유 원료로부터 아세트산을 분리 정제하는 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1299195C (en) * 1986-06-16 1992-04-21 G. Paull Torrence Addition of hydrogen to carbon monoxide feed gas in producing acetic acid by carbonylation of methanol
JP3349542B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-25 ダイセル化学工業株式会社 ロジウム化合物の安定化法
GB9625335D0 (en) * 1996-12-05 1997-01-22 Bp Chem Int Ltd Process
US6222070B1 (en) 1999-09-07 2001-04-24 Eastman Chemical Company Method for reducing EDA in acetic anhydride production
ATE453612T1 (de) * 2001-02-13 2010-01-15 Eastman Chem Co Verfahren zur reduzierung von eda bei der essigsäureanhydridproduktion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551036A (en) * 1978-10-06 1980-04-14 Halcon International Inc Manufacture of carboxylic anhydride
JPS58105936A (ja) * 1981-12-11 1983-06-24 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト カルボニル化反応の反応混合物から触媒系を除去する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1518305A (fr) * 1966-04-14 1968-03-22 Ajinomoto Kk Procédé de récupération du rhodium à partir d'un mélange provenant d'une réaction catalysée par le rhodium
AT312559B (de) * 1972-01-07 1974-01-10 Basf Ag Verfahren zur Abscheidung von Rhodium aus Rhodiumcarbonylkomplexe enthaltenden Lösungen und Überführung des abgescheidenen Rhodiums in lösliche Rhodiumcarbonylkomplexe
US4434241A (en) * 1982-09-27 1984-02-28 Eastman Kodak Company Catalyst recovery process from tar from carbonylation reactions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551036A (en) * 1978-10-06 1980-04-14 Halcon International Inc Manufacture of carboxylic anhydride
JPS58105936A (ja) * 1981-12-11 1983-06-24 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト カルボニル化反応の反応混合物から触媒系を除去する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500847A (ja) * 1987-07-15 1990-03-22 ビーピー ケミカルズ リミテッド ポリカーボネートの製造
KR100614003B1 (ko) 2005-03-16 2006-08-21 최승현 아크릴산 함유 원료로부터 아세트산을 분리 정제하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3509912A1 (de) 1985-10-03
GB2155929B (en) 1987-10-21
US4735749A (en) 1988-04-05
GB8507503D0 (en) 1985-05-01
GB2155929A (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064986B1 (en) Preparation of acetic anhydride
US5162563A (en) Process for preparing a diester of carboxylic acid
JPS617222A (ja) エタノ−ルの製造方法
JPH02104551A (ja) 酢酸及び無水酢酸の製造法
US3277158A (en) Production of vinyl acetate from ethylene
US20150094486A1 (en) Active ionic liquid mixtures for oxidizing alkylaromatic compounds
JPS60199852A (ja) アセチル化合物の製造方法
JPS58246A (ja) アルコ−ルのカルボニル化用触媒
JPH01211548A (ja) オゾンによる酢酸の精製法
US3965152A (en) Process for preparing allylic esters of carboxylic acids
JP3084107B2 (ja) 酢酸及び無水酢酸を同時に連続的に製造する方法
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
US3965153A (en) Process for preparing allylic esters of carboxylic acids and allylic alcohols
US3980670A (en) Manufacture of methacrylic acid and butyrolactone
US3965156A (en) Process for preparing vinyl esters of carboxylic acids
JPS63101348A (ja) 1,1−ジエステルの製造方法
JP2812418B2 (ja) エステル化合物の製造法
JP2870738B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPS5926611B2 (ja) 無水酢酸の製造方法
US3502715A (en) Method for producing and stabilizing percarboxylic acid
JPH04297445A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPS6123781B2 (ja)
JPH03141243A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
US20040034254A1 (en) Process for producing 1,1,1-trifluoroacetone
JPS60199853A (ja) アセチル化合物の製造法