JPS60198571A - 現像剤回収装置 - Google Patents

現像剤回収装置

Info

Publication number
JPS60198571A
JPS60198571A JP5463784A JP5463784A JPS60198571A JP S60198571 A JPS60198571 A JP S60198571A JP 5463784 A JP5463784 A JP 5463784A JP 5463784 A JP5463784 A JP 5463784A JP S60198571 A JPS60198571 A JP S60198571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sleeve
toner
developer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5463784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Imaizumi
優 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5463784A priority Critical patent/JPS60198571A/ja
Publication of JPS60198571A publication Critical patent/JPS60198571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は粉像転写型複写機において感光体上から除去さ
れた現像剤を回収する現像剤回収装置に関する。
従来技術 一般に、粉像転写後に感光体上に残された現像剤をクリ
ーニング装置によって除去し、内部に搬送手段を設けた
パイプを介して現像剤を回収容器内へ堆積させる型式の
現像剤回収装置においては、現像剤が一杯になった時点
で回収容器を引き出して回収した現像剤を廃棄する必要
かある。その際に、そのまま回収容器を引き出すと、パ
イプの排出口から現像剤かこぼれることがあり、それを
防止するために通常パイプの排出口には開閉装置が設け
られている。従って、容器を引き出す場合には排出口を
閉じる動作を事前に行なわなければならなかった。
しかし、容器着脱動作と排出口開閉動作とか別であるた
め、現像剤廃棄動作に手間かかかるはかりでなく、容器
を装着した後にしはしは排出口の開放を忘れることもあ
り、その結果、現像剤がパイプ内に11(J積して搬送
手段にJLJ傷をきたす等の不都合か発生していた。
発明の目的 本発明は以、]二のような不都合に鑑みてなされたもの
で、その目的は、現像剤をこほすことなく簡単な動作に
よって回収容器を名脱できる現像剤同装置を提供するこ
とにある。
発明の要旨 以」−の目的を達成するため、本発明は、粉像転写型複
写機の現像剤回収装置において、内部に現像剤搬送手段
を有すると共に、下方にJut出1」を有するパイプと
、爪部と開t」部きを有すると共に、開口部が前記排出
口と合致する位置から非合致位置までの間回動可能に前
記パイプ外周に設けられたスリーブと、該スリーブを開
口部が非合致位置に位置するように付勢する伺勢手段と
、前記スリーブの爪部と当接可能な位置関係で、スリー
ブの下方へ着脱可能とされた回収容器とを備え、回収容
器の装着動作に連動してスリーブを付勢力に抗して回動
せしめたことを特徴とするものである。
実施例 以下、図面を参照して本発明に係わる現像剤回収装置の
実施例を説明する。
第1図及び第2図において、クリーニングユニ示しない
駆動源によって回転可能とされた搬送用コイルスプリン
グ(3)が設けられている。搬送用コイルスプリング(
3)はドラム(4)表面からブレード等によって掻き落
された現像剤(11を回転することによってパイプ(2
)の先端側へ搬送するものである。
パイプ(2)の下方には、現像剤(1)を回収するため
の回収容器(5)がユニット側壁(1)と一体重に設け
られた受け皿(1a)上を矢印方向へ摺動させることに
よっ′C着脱可能に配置され、さらに、容器(5)の上
面には開口部(5a)か装填時にパイプ(2)の#+4
出口(Za)と一致する位置関係で設けられている。
一方、パイプ(2)の外周には、排出口(2a)と開口
部(5a)とを連通させる連通口(6a)(第3図参照
)を持つスリーブ(6)が回動可能に嵌合され、スリー
ブ(6)上面に設けられた爪(6b)とユニット側壁(
1)に設けられたピン(1b)とに掛止されたコイルス
プリング(7)によって時計方向へ常時付勢されると共
に、ユニット側壁(1)へ別設されたピン(lc)に爪
(6b)が当接することによって位置決めされている。
さらに、このスリーブ(6)は、パイプ(2)に固看さ
れた蓋(8)によって抜は止めされると共に、その下面
に回収容器(5)と当接可能な爪(6c)を設けること
により、コイルスプリング(7)の付勢力に抗して容器
(5)の着脱動作と連動して回転可能とされている。
ここで、第3図幅)、(b)を用いてスリーブ(6)の
動きを説明する。
回収容器(5)を装填する際、受は皿(1a)上に容器
(5)を載醸して矢印(a)方向へ摺動させると、容器
(5)の右上端部(5b)が爪(6c)に当接してスリ
ーブ(6)を反時計方向へ回転させ、やがて爪(6c)
は容器(5)上向に摺接するようになる。それに伴なっ
て連通口(6a)も回転し、容器(5)を装着し終えた
段階では、第3図(blに示すようにu1〜出rJ(2
a)き連通1−IJ(6a)と開口部(5a)とが合致
し、現像剤(すをパイプ(2)から回収容器(5)へ落
下させる。
次いで、回収容器(2)を引き出す際、受は皿(1a)
上を矢印(b1方向へ摺動させると、やがて爪(6C)
か容器(5)の上面から離れることにより、スリーブ(
6)はコイルスプリング(7)の付勢力に従って時計方
向へ回転し、それと共に連通LB6a)も回転して排出
口(2a)を閉鎖する。
なお、スリーブ(6)の回転開始タイミングは、例えは
第4図に示すように回収容器(5)上面の爪(6c)と
摺接する部分に所定の長さたけ溝(5c)を設け、爪(
6C)と当接するタイミングを変史することにより、簡
単に変更できる。
上記したように、本発明に係わる現像剤回収装置鉋では
、回収容器(5)の着脱に連動してスリーブ(6)が回
転するため、自動的に現像剤排出口(2a)を開閉する
ことができ、容器(5)を装着した後に排出口(2a)
を開放するのを忘れて搬送用コイルスプリング(3)に
損傷を与えることもない。
しかしなから、回収容器(5)を装着し忘れた場合、も
しくは回収容器(5)内に規定以上の現像剤(T′)か
堆積された場合には、パイプ(2)内に現像剤(ト)か
堆積して搬送手段に損傷を与えることかあり得る。以下
、niI記したような異常を検出する機構を第1図を参
照して説明する。
前記したスリーブ(6)の先端には爪(6d)か突設さ
れていると共に、パイプ(2)の内部先端の搬送用スプ
リング(3)と蓋(8)との間には、軸(9a)か蓋(
8)の穴(8a)から外部へ突出するようにピストン(
9)か配置されている。ピストン(9)は、パイプ(2
)と摺接する周面に摩擦抵抗か少ないウレタンフオーム
やフェルト等のンール部材(10)を設けると共に、軸
(9a)に巻かれたコイルスプリング(11)によって
第1図中右方向へ軽く付勢され、軸(9a)先端に設け
られたCリング(12)か蓋(8)外面に当接すること
により位置決めされている。一方、機械本体の正面扉(
12)には2つの突出部(13a)、 (13b)を持
つレノ(−(13)が支点(13C)を中心にして揺動
可能に設けられ、第1突出部(13a)は爪(6d)と
、第2突出部(13b)はピストン軸(9a)とそれぞ
れ当接可能とされている。レバー(13)は図示しない
スプリングによって時計方向へ軽く伺勢されており、通
常、その」二端部(13d)が扉(12)の鉤部(12
a)に当接することにより位置決めされている。
回収容器(5)か装着されている場合には、スリーブ(
2)か回転することによって爪(6d)は第3図(b)
に示すようにパイプ(2)の上方から左に移動している
ため、扉(12)を閉じてもレバー(13)の第1突出
部(13a)が爪(6d)に当接することはない。しか
し、回収容器(5)が装着されていない場合には、第3
図(a)に示すように爪(6d)かパイプ(2)の」一
方に位置しているため、扉(12)を閉しると、第1突
出部(13a)か爪部(6d)と当接し、レバー(13
)は第1図実線で示すように扉(12)から突出した状
態となることから異常を確認することかできる。また、
図中破線で示されるように、レバー(13)の下端部(
13e)と当接可能な位置にスイッチ(14)を設けて
電源をオフさせるか、または操作パネル上に警告表示さ
せてもよい。この場合はスイッチ(14)を直接ピスト
ン軸(9a)と当接可能な位置に配置してもよい。
次いて、回収容器(5)は装着されているものの、規定
以上の現像剤σ)か堆積されてパイプ(2)から排出て
きないような場合には、搬送用スプリング(3)によっ
て搬送されて排出口(2a)付近で堆積した現像剤(r
)かピストン(9)を押すため、ピストン軸(9a)か
一点鎖線に示すように左側へ突出して第2突出部(13
b)を押し出すこととなる。その結果、前記と同様にレ
バー(13)か扉(12)から突出した状態となり、異
常を確認することができる。
効 果 以上の説明で明らかなように、本発明は、粉像転写型複
写機の現像剤回収装置において、内部に現像剤搬送手段
を有すると共に、下方に排出口を有するパイプと、爪部
と開口部とを有すると共に、開口部が前記排出口と合致
する位置から非合致位置までの間口動可能に前記パイプ
外周に設けられたスリーブと、該スリーブを開口部か非
合致位置に位置するように付勢する付勢手段と、前記ス
リーブの爪部と当接可能な位置関係で、スリーブの下方
へ着脱用能とされた回収容器とを備え、回収容器の装着
動作に連動してスリーブを付勢力に抗して回動せしめた
から、排出口を閉鎖することを忘れて回収容器を引き出
したために現像剤かこほれるということもなく、排出口
か枠≠4自動的に開閉されるので、回収容器の着脱が極
めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる現像剤回収装置の構成を示す断
面図、第2図は現像剤回収装置の斜視図、第3図(a)
、 (13)は現像剤回収装置の動作説明図、第4図は
回収容器の変形例を示す斜視図である。 (2)・・パイプ、 (2a)・・・刊出口、(3)・
・搬送用コイルスプリング、(5)・・回収容器、(6
)・スリーブ、(6a)・・・連通口(開口部) 、(
6C)・・爪、(7)・・・コイルスプリング、 出1人 ミノルタカメラ株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 粉像転写型複写機の現像剤回収装置において、 ・内部に現像剤搬送手段を内蔵すると共に、下方に排出
    口を有するパイプと、 ・爪部と開口部とを有すると共に、開口部か前記排出口
    と合致する位置から非合致位置までの間口動可能に前記
    パイプ外周に設けられたスリーブと、 一該スリーブを開口部が非合致位置に位置するように付
    勢する付勢手段と、 ・前記スリーブの爪部と当接可能な位置関係で、スリー
    ブの下方へ着脱可能とされた回収容器とを備え、回収容
    器の装着動作に連動してスリーブを付勢力に抗して回動
    せしめたことを特徴とする現像剤回収装置。
JP5463784A 1984-03-21 1984-03-21 現像剤回収装置 Pending JPS60198571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463784A JPS60198571A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 現像剤回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463784A JPS60198571A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 現像剤回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198571A true JPS60198571A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12976281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463784A Pending JPS60198571A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 現像剤回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198571A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291673U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPS63200862U (ja) * 1987-06-12 1988-12-23
JPS6417557U (ja) * 1987-07-21 1989-01-27
US4982231A (en) * 1988-07-08 1991-01-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Waste toner recovery device for use in electrostatic copying machines
US4987451A (en) * 1989-01-30 1991-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5260755A (en) * 1987-06-23 1993-11-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner collecting apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291673U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPH055578Y2 (ja) * 1985-11-29 1993-02-15
JPS63200862U (ja) * 1987-06-12 1988-12-23
US5260755A (en) * 1987-06-23 1993-11-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner collecting apparatus
JPS6417557U (ja) * 1987-07-21 1989-01-27
US4982231A (en) * 1988-07-08 1991-01-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Waste toner recovery device for use in electrostatic copying machines
US4987451A (en) * 1989-01-30 1991-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116556A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH0213306B2 (ja)
JPS6314187A (ja) 現像剤回収装置
JPS5825651A (ja) 画像形成装置
JPS60134273A (ja) 排トナ−容器を備える画像形成装置
JPS60198571A (ja) 現像剤回収装置
JPH07325444A (ja) カラー電子写真装置
JPH0529911B2 (ja)
JP2002202707A (ja) 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
US9031473B2 (en) Image forming apparatus with interlocked movement of on/off operating member and shutter for toner container
JP3048265B2 (ja) 複写機のトナー回収装置
JPH0337009Y2 (ja)
JPH09179364A (ja) 画像形成装置
JPH04166977A (ja) 廃トナーボトル保持装置
JP3004057B2 (ja) 画像形成装置
JPH066365Y2 (ja) 画像形成装置
JP2002072817A (ja) 画像形成装置用ユニット、収納容器、画像形成装置用ユニットと収納容器のアセンブリ、および画像形成装置
JPH0710370Y2 (ja) 画像形成装置
JP2897411B2 (ja) トナー回収装置
JP3171490B2 (ja) クリーニング装置
JPH0548919B2 (ja)
JPH0727484Y2 (ja) 画像形成装置
JPH08114976A (ja) 静電複写機
JPH0363754B2 (ja)
JPH048421Y2 (ja)