JPS6019849Y2 - 建築用鉄筋骨材 - Google Patents

建築用鉄筋骨材

Info

Publication number
JPS6019849Y2
JPS6019849Y2 JP10595780U JP10595780U JPS6019849Y2 JP S6019849 Y2 JPS6019849 Y2 JP S6019849Y2 JP 10595780 U JP10595780 U JP 10595780U JP 10595780 U JP10595780 U JP 10595780U JP S6019849 Y2 JPS6019849 Y2 JP S6019849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bars
reinforcing bar
predetermined intervals
main
main reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10595780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729612U (ja
Inventor
晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10595780U priority Critical patent/JPS6019849Y2/ja
Publication of JPS5729612U publication Critical patent/JPS5729612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019849Y2 publication Critical patent/JPS6019849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを
自動的に設定できるようにすることを目的とした建築用
鉄筋骨材に関するものである。
従来知られていたプレハブ鉄筋骨材は、主鉄筋の外側へ
網材を被着している為に、(例えば特公昭53−414
43号)内側へコンクリート打設後、コンクリートが半
硬化状態の間に必要なかぶり厚さのコンクリートを形成
しなければばならなかった。
従って、作業上コンクリート打設時にフンクリート塗着
の為の職人を待機させなければならないので、作業の段
取上制約を受ける問題点があった。
然るにこの考案は主鉄筋格子の外側へ所定の間隙を保っ
て網材を張設したので、前記間隙を主鉄筋の直径に基づ
くコンクリートみかぶり厚さと等しくしておけば、ジン
クリート打設によって自動的に必要なかぶり厚さを保っ
て主鉄筋が埋設されることになり、前記従来の問題点を
解決したのである。
また網材に屈曲板部を設け、その内側へ網材を支承する
補助筋を立設するので、補助筋も自動的にコンクリート
内へ埋設せられることになる。
即ちこの考案を第1図乃至第3図の実施例について説明
すれば、縦主筋1,1aと横主筋2とによって主鉄筋格
子Aを構威し、この主鉄筋格子A二枚を所定間隔(第1
図中1)で立設し、各主鉄筋格子A、 Aの外側へ所定
間隙(第1図中S)を保って補助筋3,3aを前記縦主
筋1,1aと同列上に対応縦設し、補助筋3,3aの外
側に金鋼4.4を張設する。
金鋼4は薄鉄板に多数の切目を千鳥状に設け、両縁をそ
の直角方向に引張って網目を構威したものであるが、切
目を設ける際に一定間隔毎に細長く切目無し部分を設け
、該部を長縁に沿って90度に屈曲することにより自動
的に屈曲板6,6が形成される。
前記主鉄筋1,1a1補助筋3,3a間へ共通の連結筋
5,5を夫々屈曲固着し、恰もトラス状枠材を構威し、
全体としてこの考案の鉄筋骨材ができる。
前記鉄筋骨材内に場所打コンクリート7を打設すれば、
コンクリート7は第2図々示のように金網4,4の部分
まで充填されるので、必要なかぶり深さは自動的に確保
される。
尚、金網4の外側には適宜モルタルを塗着すればよく、
この作業は表面仕上げ時に出来るので、施工期に関し制
約を受けるおそれはない。
次に第4図および第5図の実施例は、縦主筋8.8aと
横主筋9とによって主筋格子Bを構威し、前記主筋格子
Bを所定間隔(例えば1)に立設すると共に、各主筋部
を屈曲した連結筋10で連結し、主筋と連結筋でトラス
状部を形成する。
また補助筋11.lla、12,12aを夫々所定間隔
に並列し、前記補助筋間を屈曲した連結筋13で連結し
てトラス状骨材Cを構威し、前記トラス状骨材Cを前記
主筋格子Bのトラス状部に添設固定し、トラス状骨材C
の外側へ金網14を張設したものである。
この実施例は前記第1図の実施例に対し、連結筋13と
補助筋の一部が余分に使用されている。
主筋格子Bとトラス状骨材Cとは、例えば針金によって
縛着固定する。
然し乍ら場所打コンクリートによるかぶり厚さなどは、
前記第1図の実施例と同様の作用効果を奏するものであ
る。
要するにこの考案は、主鉄筋の外側にかぶり厚さを考慮
した間隙をおいて金網を張設し、コンクリート打設によ
って自動的にコンクリートのかぶり厚さを得るようにし
た鉄筋骨材であるから、連結筋による連結構造は前記各
実施例に限定されるものではない。
即ちこの考案によれば、主鉄筋格子の外側へ所定の間隔
をを保って網材を張設したので、この鉄筋骨材を使用す
れば、場所打コンクリートを打設することにより主筋コ
ンクリートかぶり深さを自動的に設定できる効果がある
従って、施工の段取り又は職人の配分等の制約が著しく
少なくなり、かつ骨材の剛性を増強するなどの効果もあ
る。
また網材には所定間隔毎に細長い屈曲板部を横設し、か
つ該屈曲板部へ直交する補助筋を所定間隔毎に並設した
ので、網材の取付けを容易にすると共に、網材を堅固に
し、かつ網材と補助筋との間へ間隙を設けてモルタルの
侵入を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の一部平面図、第2図は同じ
くコンクリート打設後の一部正面図、第3図は同じく一
部側面図、第4図は同じく他の実施例の一部平面図、第
5図は同じくコンクリート打設時の一部正面図である。 1.1a・・・・・・縦主筋、2・・・・・・横主筋、
3,3a・・・・・・補助筋、4・・・・・・金鋼、5
・・・・・・連結筋、6・・・・・・屈曲板、7・・・
・・・コンクリート、8・・・・・・縦主筋、9′・・
・・・・横主筋、10・・・・・・連結筋、11,11
a、 12. 12a・・・・・・補助筋、13・・
・・・・連結筋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 縦横の鉄筋によって構威された主鉄筋格子が所定間
    隔で対向立設され、前記主鉄筋格子の外側へ夫々所定の
    間隙を保って網材が張設され、前記主鉄筋格子と前記網
    材との間は所定間隔毎に連結筋によって緊結せられ、前
    記網材には所定間隔毎に内側へ突出する屈曲板部を横設
    し、該屈曲板部の突出側へこれと交叉する補助筋を所定
    間隔毎に添設した建築用鉄筋骨材。 2 縦の鉄筋は二本並設して連結筋を被着してなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の建築用鉄筋骨材。 3 連結筋は主鉄筋格子と網材との間に共通に屈曲配置
    された実用新案登録請求の範囲第1項記載の建築用鉄筋
    骨材。 4 連結筋は並列した主鉄筋格子間と、主鉄筋格子と網
    材間とでは別異に屈曲配置した実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の建築用鉄筋骨材。
JP10595780U 1980-07-25 1980-07-25 建築用鉄筋骨材 Expired JPS6019849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10595780U JPS6019849Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 建築用鉄筋骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10595780U JPS6019849Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 建築用鉄筋骨材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729612U JPS5729612U (ja) 1982-02-16
JPS6019849Y2 true JPS6019849Y2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=29467312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10595780U Expired JPS6019849Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 建築用鉄筋骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019849Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729612U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108240041A (zh) 一种梁柱节点钢筋避让结构及其施工方法
US3461639A (en) Foundation wall construction and method of constructing same
CN211114261U (zh) 一种预制混凝土剪力墙墙板结构
CN208918266U (zh) 一种免撑式钢板后浇带模板结构体系
JPS6019849Y2 (ja) 建築用鉄筋骨材
CN209760544U (zh) 一种外伸矩形筋的楼板和剪力墙结构
JPS58176320A (ja) 法枠構造物の施工法
JP3214693B2 (ja) ボイドブロック固定金具、ボイドブロック、ハーフユニット及び簡易浮き止め金具、並びにこれらを用いたボイドスラブ施工方法
JP2736224B2 (ja) 型枠及びモルタル、コンクリート等の施行方法
JP2649887B2 (ja) マットスラブの施工法
JPH0333856B2 (ja)
JPH0355637Y2 (ja)
DE813767C (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung einer Decke mit fertiger Unterflaeche
JPH0730752Y2 (ja) 法面保護構造物用の型枠
JP3143336B2 (ja) 開口付き建築基礎の配筋構造及びその施工方法
JPS61134465A (ja) 床版構築工法
JPH03212513A (ja) 法面保護工法
JPS63176526A (ja) のり面用連続鋼線型枠並びにのり面補強工法
JP2585182B2 (ja) 被せ型枠を使用する現場打ち格子枠体の施工方法
JP3073342U (ja) 建築物の布基礎構造
JPH03156029A (ja) 法枠の施工方法とそれに使用する型枠
JPH06220864A (ja) 法面保護構造物
AT203187B (de) Verfahren zur Herstellung einer Hohlraumdecke samt Deckenputz und Schallisolierung, sowie Hohlkörperformen zur Durchführung des Verfahrens
KR20200052783A (ko) 철근 조립체
JPH0849330A (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法