JPS6019828Y2 - 管の位置決め装置 - Google Patents

管の位置決め装置

Info

Publication number
JPS6019828Y2
JPS6019828Y2 JP1976095023U JP9502376U JPS6019828Y2 JP S6019828 Y2 JPS6019828 Y2 JP S6019828Y2 JP 1976095023 U JP1976095023 U JP 1976095023U JP 9502376 U JP9502376 U JP 9502376U JP S6019828 Y2 JPS6019828 Y2 JP S6019828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular body
pipe
welding
welded
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976095023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314925U (ja
Inventor
健一郎 武
Original Assignee
日本鋼管工事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管工事株式会社 filed Critical 日本鋼管工事株式会社
Priority to JP1976095023U priority Critical patent/JPS6019828Y2/ja
Publication of JPS5314925U publication Critical patent/JPS5314925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019828Y2 publication Critical patent/JPS6019828Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、管と管とを溶接する際に、管の位置決を行
なう装置に関するものである。
従来、管と管との溶接に際しては、通常それぞれの管の
管厚、周長が幾分かは異なり、また真円も厳密には出て
いないので、目違いのないようにできるだけ真円度を高
め管の内、外周差を平均に振り分けたり、また振り分け
ない場合は拡管又は圧縮させることが行なわれている。
この様な機能を備えるものとして従来法の様なりランプ
が用いられている。
■ ジヤツキ式クランプ ジヤツキにより外面をラインアップし金欠で調節するも
の。
■ ネジ式インナークランプ 管内にクランプを入れ、内側より各ネジにより拡管する
もの。
■ 油圧式クランプ 管内にクランプを入れ油圧圧その他で各シリンダーを押
し調節するもの。
■ ドツキングチェーン 管外面に一本のチェーンを張りこの両側にミリメートル
ネジを付はネジをしめることにより修正するもの。
しかしながら、これらのクランプは次の欠点があり、目
違いの完全修正はできなかった。
■ 内、外周差が大きい時、変形が大きい場合は目違い
が大きく仕様に入らない。
■ 作業性の面で作業のスピードアップ性、確実性が望
めない。
■ 製作費の高いものもあり、故障が多くて使っても償
却に問題がある。
■ 管体に疵がつき易く精度も悪い。
上記■のネジ式インナークランプを更に説明する。
このネジ式インナークランプは、第5図および第6図に
示されるように、管体10と、管体10の外周面にその
周方向に間隔をあけて固定された複数本のネジ管11と
、複数本のネジ管11の各々に螺合する、突起13を有
するネジ棒12とからなっている。
このネジ式インナークランプを用いて管を溶接するには
、管11′の接合端部の内周面にまたがり、前記内周面
に当接するように各ネジ棒12をその突起13を回して
各ネジ管11から突出させ、このようにして各ネジ棒1
2の突出長さを調整して管1,1′の位置決めを行ない
、この後、前記接合部を溶接する。
しかし、各ネジ棒12の頭部を管1,1′の両方にまた
がらせて管1,1′の位置決めを行なうので、位置決め
が正確に行なえないばかりか、接合部の開先部分に各ネ
ジ棒12の頭部が当接されているので、接合部の仮付は
溶接を行なった後、接合部からクランプを取り除く必要
があり、このために、スプリングバック等によって本溶
接完了後に目違いが生じる虞れがある。
上記問題点を解決するために先に(登録実用新案第14
35363号(実公昭53−14347号)1管の位置
決め装置ヨ(以下先行考案という)が提案され、多大の
効果を得た。
これは、位置決めすべき管の外径より若干大きい内径を
有する環状体に、その周方向に少なくとも2列に内方に
突出するボルト列を螺設してなるものである。
しかしながら、上記管の位置決め装置を更に完全なもの
にするために、あえて問題点をあげると以下の通りであ
る。
すなわち、(1)仮付は溶接完了後、管の位置決め装置
を管から取外してから管継目を溶接するので、スプリン
グバックまたは溶接熱歪のため本溶接完了後の目違いの
値が許容範囲を越えてしまう場合があった。
(2)仮付は溶接ビートの始端部と終端部は1、クライ
ンダーで整形してから溶接を行なわないと、溶込み不良
などの溶接欠陥を生じる。
このグラインダーによる整形作業個所が多いと多大の時
間を要するとともに、仮付は溶接ビートがあるため、本
溶接作業自体がやりにくくなり作業時間が長くかかる。
さらに、これに加え溶接棒の無駄も無視できない。
この考案は、上記先行考案のもつ問題点を解決するため
の管の位置決め装置を提供するもので、管内径より若干
小径で前記管内に挿入可能な環状体に、前記環状体の周
方向に少くとも2列、外方に突出するボルトを螺設し、
しかも前記環状体の外周端には複数の走行ローラを設け
たことに特徴を有する。
この考案を実施例により図面とともに説明する第1図は
、この考案の実施例の管の位置決め装置を管に設置した
状態を示す正面図、第2図は、第1図のA−A線正面図
、第3図は、第1図のB−B線断面図、第4図は、同装
置の部分斜視図である。
図において、1,1′は、被溶接管(以下単に管という
)である。
2は、前記管の内径より若干小さい外径を有する環状体
であり、管1,1′の目違いを修正できるよう充分な剛
性を有している。
3は、環状体2の周方向に沿って2列にその外周面に溶
着したナツトである。
前記ナツト3の軸心は環状体2の中心点を向いている。
勿論ナツト3の孔部分の環状体2は開孔している。
4は、環状体2の端部に、その周方向にそって間隔をあ
けて取り付けられた複数個の走行ローラであり、環状体
2が管1,1′内を自在に走行できるようにするために
、および、溶接時に、既設管1に新設管1′を引き寄せ
る際に新設管1′の管端をガイドするために設けられて
いる。
各走行ローラ4は、管1,1′の軸方向に向けてブラケ
ット14を介して環状体2の端部に取り付けられている
ブラケット14には長孔15が形成されており、長孔1
5には、環状体2の端部に外方に突出させて水平に固定
されたボルト16が挿通されている。
これによって、各走行ローラ4は、ボルト16を中心と
して傾動自在かつ高さ調整自在に環状体2に取り付けら
れている。
ボルト16には、蝶ネジ9が螺合されており、ブラケッ
ト14は、蝶ネジ9を締め付けることによって環状体2
に固定される。
なお、このように、各走行ローラ4を環状体2に、その
周方向に間隔をあけて複数個取り付けたのは、環状体2
が管1,1′内を走行すると必らず環状体2は、その軸
回りに回転するので、このように環状体2が軸回りに回
転してもその走行に支障を来たさないようにするためで
ある。
各走行ローラ4を高さ調整自在に環状体2に取り付けた
のは、環状体2が管1,1′内を走行する場合、環状体
2に螺設された押圧ボルト5の足部が管1,1′の内周
面に当らないようにするため、押圧ボルト5によって管
1,1′の接合部に環状体2を固定したときに、走行ロ
ーラ4に無理な力がかからないようにするため、および
、環状体2がわん曲した管1,1′内を走行できるよう
にするためである。
なお、走行ローラ4の無理な力がかからないようにする
ためには、走行ローラ4をボルト16を中心として傾動
させても良い。
5は、環状体2のナツト3に内方から螺合した押圧ボル
トである。
6は、環状体2のナツト3間に開孔した目違い測定孔で
ある。
このように構成されているので、既設管1に新設管1′
を溶接するには、管の位置決め装置の押圧ボルト5を管
中心方向に引込めた状態にし、各走行ローラ4を環状体
2に螺設された押圧ボルト5の足部が管1,1′の内周
面に当たらない高さ位置に蝶ネジ9によって固定腰この
後、既設の管1内に環状体2を半分だけ挿入し、上下左
右数本の押圧ボルト5をスパナ7(第2図参照)によっ
て締付けて正確に心出しする。
すなわち、環状体2の片側の列のナツト3を既設管1内
に挿入して固定する。
次いで、新設管1′を走行ローラ4に沿って既設設管1
側に引寄せ、スペーサー8(第2図参照)によって適正
なルートギャップを保持しつつ、目違い測定孔6を利用
して図示しないが目違い測定ゲージを使用しながら許容
誤差範囲内に目違いが納まるように適宜に押圧ボルト5
をスパナ7によって締付けてクランプ作業を完了する。
その後、時計位置の1満近辺に1個所仮付は溶接してス
ペーサー8を撤去するか、または溶接しながら順次スペ
ーサー8を撤去するかして管の外側から本溶接を行なう
このようにして溶接が完了したら押圧ボルト5をスパナ
7によって緩め、走行ローラ4によって管1,1′内を
走行させて次の溶接作業に移る。
なお、ナツト3を環状体2に溶接する代りに、前記環状
体2に雌ネジを形成しても良いが、このようにしたのは
、ネジ部が損傷した際、環状体2を廃却することなく不
良となったナツト3のみを交換すればよいようにするた
めである。
また、押圧ボルト5の先端には強い力で管壁を押すので
、その先端は丸味をつけて管壁を傷っけないようにしで
あるが、これをより確実にするため押圧ボルト5の先端
に管1,1′よりも軟かい材料、例えば、極軟鋼、銅合
金及びプラスチック等から作られた袋ナツト(この場合
は勿論押圧ボルトの先端に雄ネジを形成する。
)を装着するか、嵌合によって(この場合は、ネジ部は
不要となる。
)取付けることもできる。更に、この実施例では、押圧
ボルト5を管軸方向に2列に並列に配置しであるが、千
鳥に配置することも可能であり、また、押圧ボルト5を
2列以上にすればより大きな目違い修正の力を得ること
もできる。
以上説明したように、この考案によれば、先行考案の管
の位置決め装置と異なり本溶接完了迄この考案による管
の位置決め装置を管に保持しておくので、スプリングバ
ックまたは溶接熱歪により管が変形して目違いを増大さ
せる虞れが皆無である。
また仮付は溶接ビートに邪魔されることなくほぼ連続的
に本溶接を行うことが可能となる。
更に溶接棒が節約できると同時にグラインダ一作業もほ
とんど必要なくなり作業能率が大巾に向上し、溶接部の
品質も良好となるなど産業上極めて有用な効果がもたら
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例の管の位置決め装置を管に
設置した状態を示す正面図、第2図は第1図のA−A線
正面図、第3図は第1図のB−B線断面図、第4図は、
同装置の部分斜視図、第5図は、従来のネジ式インナー
クランプを管内に設置した状態を示す断面図、第6図は
第5図のA−A線断面図である。 図面において、1,1′・・・・・・管、2・・・・・
・環状体、3・・・・・・ナツト、4・・・・・・走行
ローラ、5・・・・・・押圧ボルト、6・・・・・・目
違い測定孔、7・・・・・・スパナ、8・・・・・・ス
ペーサー、9・・・・・・蝶ネジ、10・・・・・・管
体、11・・・・・・ネジ管、12・・・・・・ネジ棒
、13・・・・・・突起、14・・・・・・ブラケット
、15・・・・・・長孔、16・・・・・・ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被溶接管の内径より小さい外径に有する環状体と、前記
    環状体の周方向にそって間隔をあけて2列に設けられた
    、前記環状体を前記被溶接管内に固定するための複数本
    の押圧ボルトと、前記環状体の端部に、その周方向にそ
    って間隔をあけて取り付けられた、前記環状体を前記被
    溶接管内にそって移動させるための複数個の走行ローラ
    とからなっており、前記複数本の押圧ボルトの各々は、
    その足部が前記環状体から外方に突出するように前記環
    状体に螺設されており、前記複数個の走行ローラの各々
    は、前記被溶接管の軸方向を向いており、そして、前記
    複数個の走行ローラの各々は、高さ調整自在に前記環状
    体に取り付けられていることを特徴とする、管の位置決
    め装置。
JP1976095023U 1976-07-19 1976-07-19 管の位置決め装置 Expired JPS6019828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976095023U JPS6019828Y2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 管の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976095023U JPS6019828Y2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 管の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314925U JPS5314925U (ja) 1978-02-07
JPS6019828Y2 true JPS6019828Y2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=28705509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976095023U Expired JPS6019828Y2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 管の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019828Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149634A (ja) * 1974-05-01 1975-11-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311240Y2 (ja) * 1974-03-16 1978-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149634A (ja) * 1974-05-01 1975-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314925U (ja) 1978-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127927A (en) Method of gaging and joining pipe
US4195828A (en) Boiler tube welding clamp
US3828413A (en) Pipe alignment device
JPS6019828Y2 (ja) 管の位置決め装置
JP2817620B2 (ja) メカニカル拡管機ヘッド
JP3634514B2 (ja) インターナルクランプ装置
KR100964404B1 (ko) 핀튜브 용접기의 튜브 자동 피치이송장치
JPH07185878A (ja) 管開先変形矯正用冶具
CN111001976A (zh) 用于大管径薄壁管道的对口装置及其使用方法
US3109215A (en) Tubing clamp
JP3259084B2 (ja) 管溶接用管締め付け治具
CN207171474U (zh) 一种压力钢管焊缝自动校平焊接装置
JP2009233675A (ja) 鋼管突き合わせ治具
US4708330A (en) Alignment and assembly tool for very large diameter cylinders
CN111804755A (zh) 一种盾构机盾尾圆弧度现场校正装置
US3183938A (en) Low bolt pipe repair clamp
JPH0247351Y2 (ja)
CN219094922U (zh) 一种大直径薄壁塔器筒体的防变形装置
JPS6347431Y2 (ja)
JPS586636Y2 (ja) 管自動溶接用ガイドレ−ルの位置決め治具
JPS6334798Y2 (ja)
EP1099073B1 (en) Pipe clamp
CN220971235U (zh) 长筒薄壁件焊接用工装
JPH0347935B2 (ja)
JPS5836471Y2 (ja) 大径鋼管の長手溶接線仮付装置