JPS60196873A - Icカ−ドの不正使用防止装置 - Google Patents

Icカ−ドの不正使用防止装置

Info

Publication number
JPS60196873A
JPS60196873A JP59053247A JP5324784A JPS60196873A JP S60196873 A JPS60196873 A JP S60196873A JP 59053247 A JP59053247 A JP 59053247A JP 5324784 A JP5324784 A JP 5324784A JP S60196873 A JPS60196873 A JP S60196873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
transactions
data
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59053247A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hagiwara
勇 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59053247A priority Critical patent/JPS60196873A/ja
Publication of JPS60196873A publication Critical patent/JPS60196873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明は、内部にICが埋め込まれたICカードおよ
びそのICカードを受け入れてデータの受け渡しを行う
ICカード入力装置からなるICカードシステムに関し
、特にICカードの不正な使用を防止する装置に関する
(b1発明の背景 内部にICが埋め込まれたICカードは、それ自身デー
タ処理能力を有するインテリジェント化されたカードと
して今後広範囲に普及する可能性を持っている。ICカ
ードが従来のMSカード(磁気ストライプ面を有するカ
ード)と大きく異なる点はICカード自身がインテリジ
ェントな機能を備えるとともに、記憶容量が非常に大き
い点である。しかし、ICカードも従来使用されている
MSカードと同様に、紛失したり、盗難にあった場合に
他人によって不正に使用される可能性が生じてくる。
(C)発明の目的 この発明の目的は、ICカードと対の関係になるカード
ホルダーによってICカードに対して、そのICカード
を使用できる取引許可回数をセット(記憶)するように
し、万−ICカードが他人に渡っても、ICカードを使
用しての取引回数が取引許可回数以内でない限りそのI
Cカードが不正に使用されるのを防止することのできる
ICカードの不正使用防止装置を提供することにある。
ld1発明の構成および効果 この発明は要約すれば、ICカードの収納部を有し、そ
の収納部へのICカード収納時に取引許可回数を送出す
るカードホルダーを備え、さらにICカードの記憶手段
に取引許可回数の記憶領域を設け、ICカード使用時に
そのときの取引回数がその記憶領域に記憶されている取
引許可回数以内にあるかどうかをIcカード自身がチェ
ックし、そのときの取引回数が前記取引許可回数以内で
あれば取引処理を実行し、且つ取引許可回数を一つ減ら
して再セントし、取引許可回数を越えていれば取引処理
を出来ないようにしたものである。
この発明によれば、ICカード使用時の取引回数がIC
カードの記憶領域に記憶されている取引許可回数以内で
あるときにのみ、そのICカードを取引に有効に使用す
ることが出来ることになるから、他人に不本意にICカ
ードが渡っても、不正に使用して取引しようとする取引
回数が取引許可回数以下でない限り不正使用されること
はない。したがって、取引許可回数を適当な回数に設定
しておくことによって、ICカードを紛失したり盗難に
あっても、ICカードを使用して不正に使用される確率
を低くすることが出来るとともに、万一不正使用されて
もその不正使用回数を少なくすることが出来る。さらに
、取引回数が取引許可回数以内である限り連続してIC
カードを使用することが出来るので、ICカードの所有
者は複数回の取引を連続して行おうとする場合に取引の
度にカードホルダーを使用する必要がなくなる。このた
めカードホルダーを使用することに対する煩わしさを無
くすことが出来る。
(e)実施例 第1図はICカードの外観図である。プラスチック製I
Cカード1の内部にはIC2が埋め込まれ、そのカード
表面にはIC2に接続された複数のコネクタ3が露出形
成されている。また表面にはエンボス4、裏面には予備
用の磁気ストライプ5が形成されている。
前記IC2は第2図に示すように、CPL120、電気
的に書き込み、消去可能なEEPROMからなるROM
21およびワーク用に利用されるRAM22で構成され
ている。CPtJ20はコネクタ3の端子C4,C8が
ら電源供給を受け、端子C6からクロックを受ける。ま
た端子c7がらリセットパルスを受け、端子c2を介し
てデータ(シリアルデータ)の伝送を行う。端子CL、
C3、C5は予備端子である。
第3図はカードホルダーの外観図である。カードホルダ
一本体6はプラスチック類で、その大きさは前記ICカ
ードにほぼ同じである。カードボルダ一本体6の表面に
は、テンキー7、液晶表示器8.太陽電池セル9が配設
されている。テンキー7はICカードに取引許可回数を
セットするときや、その他のデータ入力時に使用する。
表示器8は入力データの表示等を行う。太陽電池セル9
はカードホルダー自身の電源を構成し、さらに、ICカ
ードが収納されたときにそのICカードに電源を供給す
る。カードホルダ一本体6の側部にはIcカード挿入口
1oが設けられている。ICカードはこのICカード挿
入口1oがら挿入され、内部に収納されていく。カード
ボルダ一本体6の内部にはこの10カードを収納する収
納部が設けられ、さらにこの収納部内に、ICカートの
端子3に接触する接触端子が取りつけられている。
第4図はカードホルダーの内部ブロック図である。接触
端子30はICカードのコネクタ端子3の端子と同じ構
成にある。太陽電池セル9は接触端子C4,C8に接続
され、CPU31はその接触端子C4,C8に接続され
ているピンから電源供給を受ける。また接触端子C6に
はクロック回路32が接続され、CPU31はその接触
端子C6に接続されているピンからクロックを受ける。
CPU31はさらに接触端子C7からリセットパルスを
送出する。また接触端子C2を介してICカードとの間
でデータのシリアル転送を行う。カードホルダー側から
送出される主なデータは取引許可回数である。33はカ
ードホルダーの動作手順を規定するプログラムを記憶す
るROM、34はデータのワークエリア等を含むRAM
である。
第5図はICカード入力装置が実装されたATM(自動
取引処理装置)の概略外観図である。本体40の前面に
はメソセージ等を表示するCRT41、取引操作をする
入カキ−42、ICカードを挿入するICカード挿入口
43および伝票1紙幣数り出し口44が設けられている
第6図は上記ATMの制御部のブロック図である。主制
御部50はICカード入力装置51.CRT制御部52
.テンキー制御部53.伝票発行機541紙幣放出機5
52回線制御部56をそれぞれ制御する。各要素はブロ
ック化され、主制御部50との間でマスタースレーブ制
御システム構成をとっている。ICカード入力装置51
はICカード挿入口43から入力されたICカードに対
してアクセスし、データの受け渡しを行う。CRT制御
部52はCRT41の表示制御を行う。テンキー制御部
53は入カキ−42で操作された入力データを受け取り
、主制御部50に対して送る。伝票発行機54は取引の
終了時に取引データを印字した伝票を取り出し口44に
放出する。紙幣放出機55は支払取引が行われたとき希
望の金額の紙幣を取り出し口44に放出する。回線制御
部56は大容量データファイルを備えるセンタとの間で
伝送制御を行う。
第7図はIC2が有するROM21の一部構成図である
。暗号記憶領域を構成するカードホルダー暗号記憶領域
MAには、ICカードを識別する暗号が記憶されている
。後述するようにこの実施例ではICカードとカードホ
ルダーとの照合を暗号によって行っている。カードホル
ダーからICカードのROMへのアクセスは、まず、゛
この暗号の照合が行われた後に行われる。エリアMBに
ほぞのICカードの使用による取引を許可するかどうか
の基準となる取引許可回数が記憶される。取引許可回数
はカードホルダーから送出されてくる。ICカードはこ
の回数を受けたときにエリアMBに対してその取引許可
回数をセントする。エリアMCには取引データが記憶さ
れる。エリアMCへのアクセスはカード入力装置、すな
わちATM側で行うことが出来るが、カードホルダーで
行うことは出来ない。カードホルダーではエリアMBに
対するアクセスのみ行うことが出来る。
第8図はICカード側での動作手順を示す。
ICカード1はATM側またはカードホルダーから電源
供給を受けると、ステップ(以下ステップniを単にn
lという)nlにてデータの入力を待つ。ATM側から
のデータを受けるとn2→nlOと進み、またカードホ
ルダーからのデータを受けるとn2→n3と進む。n3
では、最初に送られてくるデータがカードホルダー暗号
であるためそのカードホルダー暗号の照合を行う。カー
ドホルダーから送られてきた暗号とエリアMAに記憶さ
れている暗号との一致チェックを行うことでその照合を
行う。照合が一致しなければnlへ戻る。このようにカ
ードホルダー暗号の照合を行うことでICカードとカー
ドホルダーとの対の関係を特定することが出来る。すな
わち、他のカードホルダーを使用することは不可能であ
る。カードホルダー側ではそのカードホルダー暗号をR
OM33に予め記憶している。
暗号が一致すればn4でカードホルダーに対して認定応
答を行う。認定応答とは、そのカードホルダーが当該I
Cカードと対の関係にあるカードホルダーであると認定
した場合に応答するデータである。カードホルダーはI
Cカードからこの認定応答を受けると、取引許可回数を
ICカードに対して送出する。取引許可回数の送出は、
テンキー7を操作することによって行われる。ICカー
ドはカードボルダ−からこの取引許可回数を受けるまで
n5.n5で待つ。取引許可回数を受けるとn7でエリ
アMBにその回数をセントする。n7は取引許可回数セ
ット手段を構成する。さらにn8でカードホルダーに対
する応答を行い、処理を終える。上記の動作でエリアM
Bに対する取引許可回数のセットが行われる。
一方、n2にてATM側(カード入力装置)からのデー
タを受ければ、n2からnloへと進む。nloでは取
引の内容が出金モードであるかどうかを判定する。モー
ドの判定は、ATMがら送られてきたデータの内容に基
づいて行う。なお、この段階に至るまでは、当然、AT
Mの操作パネル上で操作者による出金モードの指定が行
われている。出金モードでなければnlO→n13へと
進む。出金モードであればnlOからnilへと進む。
後者の場合、そのときの取引回数がエリアMBにセント
されている取引許可回数以内かどうかを判定する。その
ときの取引回数はATM側から送られてくるデータに含
まれているが、ICカード自身でROM32に記憶して
いてもよい。そのときの取引回数がエリアMBに記憶さ
れている取引許可回数を越えていれば終了する。越えて
いなければn12でエリアMBの取引許可回数をデクリ
メントしてエリアMBに再セントする。n13は該当の
取引処理を実行するステップである。
以上の処理においてn13は本発明の取引処理実行手段
に対応する。
上記の動作により、ICカード使用時の取引回数がエリ
アMBに記憶されている取引許可回数以内であるときに
のみ、ATM側からエリアMCに対するアクセスが可能
になる。また、取引モードが特定の取引処理である出金
モードであるときにのみエリアMCに対するアクセスが
可能になる。
このため、ICカードを紛失したり盗難にあっても、そ
のICカードを使用して次に行われる取引の回数が取引
許可回数を越えていれば不正を防止出来る。また万一不
正使用されたとしても、カードホルダーがない限り、そ
の不正使用回数は取引許可回数までの限定されたものと
なる。さらに、この実施例ではカードホルダー使用時に
も、カードホルダー暗号の照合を行っているから、万一
、ICカードとともにカードボルダ−をも紛失したり、
盗難にあったとしても、そのカードホルダーが不正使用
されるのを防止出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はICカードの外観図、第2図はICのブロック
図、第3図はカードボルダ−の外観図、第4図はカード
ホルダーのブロック図、第5図はICカード入力装置を
備えるATMの概略外観図、第6図はATMの制御部の
ブロック図、第7図はICカードのROMの要部構成図
、第8図はICカードの動作を示すフローチャートであ
る。 1−ICカード、2、xc、6−カードホルダ一本体、
MB−取引許可回数記憶エリア。 出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 小森久夫 幣1閏 @2図 第31閉 獣4 M gI!!7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11内部にICが埋め込まれたICカードおよびその
    ICカードを受け入れてそのICカードとの間でデータ
    の受け渡しを行うICカード入力装置からなるICカー
    ドシステムにおいて、前記ICカードに、そのICカー
    ドの使用による取引の許可回数を記憶する取引許可回数
    記憶手段を設けるとともに、前記ICカードの収納部を
    有し、その収納部へのICカード収納時に取引許可回数
    をICカードに対して送出するカードホルダー、を備え
    、さらに、前記ICカード入力装置にIC力・−ドが入
    力されたとき、そのときの取引回数が前記取引許可回数
    記憶手段に記憶されている取引許可回数以内かどうかを
    判定する判定手段と、そのときの取引回数が取引許可回
    数以内であるときにのみ取引処理を実行する取引処理実
    行手段と、その取引処理を実行する場合に前記取引許可
    回数を一つ減らして前記取引許可回数記憶手段に再セッ
    トする手段と、を前記ICカードに設けたことを特徴と
    するICカードの不正使用防止装置。
JP59053247A 1984-03-19 1984-03-19 Icカ−ドの不正使用防止装置 Pending JPS60196873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053247A JPS60196873A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 Icカ−ドの不正使用防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053247A JPS60196873A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 Icカ−ドの不正使用防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196873A true JPS60196873A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12937459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053247A Pending JPS60196873A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 Icカ−ドの不正使用防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269280A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 オムロン株式会社 自動両替機
WO2002041207A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Toru Miura Systeme securise de commerce electronique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269280A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 オムロン株式会社 自動両替機
WO2002041207A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Toru Miura Systeme securise de commerce electronique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752677A (en) Customer service system for use in IC card system
US4001550A (en) Universal funds transfer and identification card
US5521362A (en) Electronic purse card having multiple storage memories to prevent fraudulent usage and method therefor
US5811770A (en) Device for conducting transactions using smart cards and method for conducting a transaction with said device
JPS60176186A (ja) Icカ−ドシステム
EP1082710A1 (en) Preloaded ic-card and method for authenticating the same
JPS60181893A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPS60196873A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JPS60181892A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPS60181887A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPS60196874A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JPS6391793A (ja) Icカ−ド及びicカ−ド取引処理方式
JPS60196871A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JPS60196872A (ja) Icカ−ドの不正使用防止装置
JPS615389A (ja) 識別カ−ド
JPS61143891A (ja) Icカ−ド
JPS60198681A (ja) Icカ−ドシステム
JP3192118B2 (ja) カードユニット処理装置
JPS60181891A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPH0619945A (ja) データ移転システムおよび携帯端末装置
JPS60181889A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置
JPS60221870A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60181888A (ja) Icカ−ドの不正アクセス防止装置