JPS60195986A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板

Info

Publication number
JPS60195986A
JPS60195986A JP5090684A JP5090684A JPS60195986A JP S60195986 A JPS60195986 A JP S60195986A JP 5090684 A JP5090684 A JP 5090684A JP 5090684 A JP5090684 A JP 5090684A JP S60195986 A JPS60195986 A JP S60195986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
board
printed wiring
pattern
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5090684A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5090684A priority Critical patent/JPS60195986A/ja
Publication of JPS60195986A publication Critical patent/JPS60195986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 □ 本発明は複数枚のプリント配線基板を積層して構成し艷
多層プリント配線板に関する。 □〔発明の背景〕 第1図に代表例として4層プリント艷線板の概略を示す
。図中1は部品面であるl第1層基板、2は第2層基板
、3は電3層基板、4はハンダ面であるl第4層基板で
あ゛る。この中で−1、第4層基板を外層基板、第2.
第5層基板を内層基板と言う。1@f)基板で構成した
両面基板との太きな違いは、内層基板の有無である01
だ、5は外層パターン、6は第2層へ接続されるスルホ
ール、7は第3層へ接続され木スルホール、8は内層と
接続されないスルホールである。内層はエッチング工程
後積層さ九外層と接着される。この時点で内層パターン
は完成子る。内層基板のづれは積層時に基板箱互i位看
決めするパイロットピンの精度により決定されるが、積
層後これらのずれは直接確認出来ない。一方、外層はこ
の時点でまだ一面銅箔のため、そのづれは分らない。基
板積層後i穴明、メッキ、外層エツチング作業を行なう
こめ工程で、内層と穴位置、外層パターンとのづれが□
発生する可能性がある。第2図、第5図は4層基板の断
面であり、図中9は絶縁層、10は導通スルホールであ
る。第2図はづれの無い場合、第3図はづれが生じ第2
層、第3層が短絡した場合の例である。
従来、多層プリント基板の合否の判定は、抜き取りによ
り完成品を破壊し、各層のづれを測定することにより行
なっている。この場合、抜取試験用に完成品をその分だ
け多く製作しなければならない。完成品の試験としては
ベアボードテスタ等式が高価なため、実際問題としては
量産品への適用に限られてしまう。
〔発明の目的〕
本発明め目的は、・基板を破壊することなく層間のづれ
を容易に判定可能な多層プリント配線板を得ることにあ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明の%徴とするところは
、複数枚のプリント配線基板を積層して成るもの虻ケい
壬、前、記複数枚のプリント配線基板のうち、ずれ検知
の必要なプリント配線基板の周辺で、当該プリント配線
基板の側方から検知可能す位置にづれ検出パターンを配
置したことにあるO 〔発明の実施例〕 以下、第4図に示す本発明の一実施例について説明する
。この囚において第1図と同符号部分は同部分を示す。
11s 12. 15. 1aはづれ検出パターンであ
り、それぞれは第1層基板1、第、 2層基板211.
第3層基板3、第4層基板4に設けである。各基板1.
 2. 3. 4の各々は他の基板に対し、2次元平面
内でづれが生じる。これらのことに鑑み、づれ検出パタ
ーン11.’12,13゜14は各基板’1 21 3
1 ’の各辺に設ける。そしてづれ検出パターン11,
12,13.14はり 各基板’I 21 31 、+aの周辺部で、しかもそ
の基板1. 2. 5. 4の側方から検知可能な位置
に配置する。でれ検出パターン11. 12. 13.
 14シま当該づれ検出パターン11,12,13.1
4を設けるプリント配線基板1. 2. 5. 4をエ
ツチング処理する際に同時に設けるようにする。これは
、当該づれ検出パターン11. 12. 13. 14
と当該プリント配線基板1.2. 3. 4に設ける配
線パターンとを所定の関係に配置するのに好都合であり
、またその関係を精度よく保つことができるためである
。しかしながら、づれ検出パターン11,12,13.
14と当該づれ検出パターン’、 ’* ’ 2* ’
 x、、I Aとを所定の関係に堡でるのであれば、炉
れ検出ノミターン11,12. 13゜14を配線パタ
ーンとは531!の工程で設け°るよう2にしてもよい
。更に、このづれ検出パターン11゜12.13.14
は配線パターン、とは別のも4のであるとしであるが、
配線パターンとづれ検出パターン11,12,13.1
4とを臨月する、ようにしてもよい。すなわち、配線パ
ターンの一部なづれ検出パターン1.1,12,13.
14として使用するものである。
実轡例は合否の判定が測定器を用いず容易に出来る構造
とした−のであや。すなわち、第5図は基板・+ 24
 5+ 、aを積層した竺9端唾であり、づれ検出パタ
ーン11,1.!で申廊基板間のづれを確認出来る。第
6図〜第91は外層パターン完成後の端、面であり、外
層基板1.4に−けたパターン11.14の幅Wに対し
てのづ些の例である。
合否の判定はづれ検出パターン12.13のづれが、幅
W以内に八つてれば合格、幅Wよりづれていれば不合格
になる様、各々のづれ検出パターン11.12,13.
14の幅寸法を決める。第6図はづれ検出パターン12
.13のづれがづれ検出パターン11.11に対し△W
1だけ内側の例であり合格となる。第72図はづれ検出
パターン12゜13が4W2だけづれ検出パターン11
.1/lの外側に出ているため不合格となる。第8図、
第9図は外層のづれ検出パターン11.14の構造が逆
の例であ1.す、それぞれは第6図、第70と対応し第
8図は合格、第9図は不合格の例である。第10図は第
6図、第8図の合格範囲内にある4ノ量プリント配線板
のスルホール部分の断面であり、これは4W1だげ炉れ
ているが、スルホール5との絶縁距離が保たれている。
第11図は第7図。
第9図の不合格時のスルホール部分の断面であり、づれ
が太きくスルホール8が短絡していることが判かる。
この様に、実施例によれば判定幅Wに対するづれをチェ
ックする。ことに依り製品を破壊せず、容易にづれ9確
認が出来る。すなわち、従来の破壊試験と同等の確認が
出来、かつ製品をそのまま使用出来る効果がある。
以上実施例においては、1つの基板に設けたづれ検出パ
ターンを他の基板に設けたづれ検出パターンと比較する
ことによって、相互のづれを検出する場合について説明
したが、これは相互に関係を持たせず別の基準位雪に対
して、それぞれの基板に設けたづれ検出パターンのづれ
を測定するようにしてもよい。また、づれ検出パターン
としては、基板上に配線パターンと同様に設けたものを
例に取って説明したが、これはこのようなものに限るも
のではない。例えば、スルホールを基板外形の境界に設
け、これをづれ検出パターンとし、各基板に設けたこの
づれ検出パターンであるスルホールのづれにより確認す
るようにしたものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、基板
を破壊することなく層間のづれを容易に判定可能な多層
プリント配線板を得ることができ
【図面の簡単な説明】
第1図は4層プリント配線板の概略を示す分解斜視図、
第2図はづれがない場合の4層プリント配線板の断面図
、第3図はづれがある場合の4層プリント配線板の断面
図、第4囚は本発明の一実施例を示す4層プリント配線
板の概略を示す分解斜視図、第5図は積層後の側面図、
第6図、第7図、第8図、第9図は完成後の側面図、第
10゜第11図は完成後のスルホール部分の断面図であ
る0 1、 2. 5. 4ニブリント配線基板、11,12
゜13.14:づれ検出パターン 第 1 図 ′$2図 庫3V2]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 、複数枚のプリント配線基板を積層して成るものkおい
    て、前記複数板のプリント配線基板のうち、。 ずれ検知の必要なプリント配線基板の周辺部で二当該プ
    リント配線基板の1IIIカから検知可能な付着にづれ
    検出パターンを配曾したことを特”徴とする多層プリン
    ト配線板。 □
JP5090684A 1984-03-19 1984-03-19 多層プリント配線板 Pending JPS60195986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090684A JPS60195986A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090684A JPS60195986A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多層プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195986A true JPS60195986A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12871804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090684A Pending JPS60195986A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346680U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643014U (ja) * 1979-09-12 1981-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643014U (ja) * 1979-09-12 1981-04-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346680U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29
JPH0417828Y2 (ja) * 1986-09-12 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510446A (en) Test coupons for determining the registration of subsurface layers in a multilayer printed circuit board
US7096748B2 (en) Embedded strain gauge in printed circuit boards
US20080149382A1 (en) Method of inspecting printed wiring board and printed wiring board
JPH11145628A (ja) 印刷配線基板
JPH10163630A (ja) 多層印刷回路基盤及びその製造方法
JP5067048B2 (ja) プリント配線板
CN108401358B (zh) 印制电路板及印制电路板的制作方法
JPS60195986A (ja) 多層プリント配線板
JP2007134427A (ja) モジュールパッケージ及びモジュールパッケージの製造方法
US7333346B2 (en) Circuit board having test coupon and method for evaluating the circuit board
JP3206635B2 (ja) 多層印刷配線板
JPH0548272A (ja) プリント配線板
JP2020072122A (ja) 配線基板および配線基板の検査方法
JP4830287B2 (ja) 測定用端点付積層配線基板及びその製造方法
JPH0338897A (ja) プリント基板の内層導体の位置ずれ検査方法
KR100570870B1 (ko) 층간 편심 확인이 가능한 인쇄회로기판
JPH03250789A (ja) 多層プリント配線板
JP2002198661A (ja) 多層プリント配線板
JP4131137B2 (ja) インターポーザ基板の導通検査方法
JPH066047A (ja) 多層印刷配線板の内層ずれ測定方法
JPH0232594A (ja) 積層形印刷配線板
JPH0611532Y2 (ja) プリント基板の検査用パターン
JPWO2009060505A1 (ja) 積層順序検査方法および配線板製造方法
JPS59172294A (ja) 多層印刷配線板の層構成識別方法
JPH04365395A (ja) 多層基板