JPS60195024A - 水酸化コバルトの製造方法 - Google Patents

水酸化コバルトの製造方法

Info

Publication number
JPS60195024A
JPS60195024A JP5027984A JP5027984A JPS60195024A JP S60195024 A JPS60195024 A JP S60195024A JP 5027984 A JP5027984 A JP 5027984A JP 5027984 A JP5027984 A JP 5027984A JP S60195024 A JPS60195024 A JP S60195024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
cobalt
alkali
sulfate
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5027984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353258B2 (ja
Inventor
Joji Nabeshima
鍋島 丈治
Hiroshi Kawamata
川又 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP5027984A priority Critical patent/JPS60195024A/ja
Publication of JPS60195024A publication Critical patent/JPS60195024A/ja
Publication of JPH0353258B2 publication Critical patent/JPH0353258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
水酸化コバルトは、コバルト電解の際のコバルト電解液
の濃度調整用または化成品、触媒等の原料として有用な
ものであるが、本発明の方法は特にオクチル酸、ナフテ
ン酸、パーサティック酸、ステアリンW!(以上はミネ
ラルターペンで希釈して用いる)、四ジン酸(トール油
)等の有機酸に易溶性を示し且つ有機酸に不溶解の残渣
を濾別する際の濾過性の良い水酸化コバルトの製造方法
に関するものである。
従来水酸化コバルトの製造方法としては、l)水酸化ナ
トリウム水溶液に、コバルト塩の水溶液を添加するか、
又はコバルト塩の水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を
添加する方法、2)硫酸コバルトの水溶液に、水酸化ア
ルカリを添加してP117〜10の環基性硫酸塩スラリ
ーとし、該スラリーの水相部の少くとも50%を排除す
るか、または水で置換したのち、再度水酸化アルカリを
添加してPHII〜14に保つことによって水酸化コバ
ルトとする方法(特開w35+ − 77297号公報
)等が提案されている。
しかしながら、上記1)の方法で得られた水酸化コバル
トは濾過性が悪く濾別操作時に一部酸化される。
また2)の方法は操作が煩雑であり、且つPH11〜1
番と強アルカリ性で反応させるため排水等の処理に難が
あるなど問題点が多い。
本願発明者等は上記の問題点を解消し簡便な操作で品質
の良い即ち有機酸に易溶性の水酸化コバルトを製造する
方法を発見し別途に出願しk。
この方法は1水にアルカリを加えて調整したPH8,0
〜9.5・温度40U以上とされた少量(反応容器1〜
51の場合200〜5ooml)の水溶液に、塩化コバ
ルト水溶液とアルカリの水溶液(常温)とを同時に反応
槽内水溶液のPM及び温度を維持しながら該水溶液の底
部に吹き込むようにして添加し、生成物の滞留時間を1
時間以上とすることを特徴とするものである。
この方法により得られた水酸化コバルトは、乾燥状態に
おいても再酸化せず、有機酸に95%程度溶解する。
しかしながら、上記方法により得られる水酸化コバルト
でも、これを有機酸で溶解した際に少量残留する不溶解
残渣を分離除去する操作は、該不溶解残渣が難濾過性を
示すため極めて困難であるという問題点があった。
本願発明者等は、上記の問題点を解決するために鋭意研
究の結果、原料である塩化コバルトの濃度はコストの面
からあまり希薄にすぎないもの(Oo濃度50〜200
 g/l )を使用し、これに0.3 g/7以上、好
ましくは0.8〜70g/lの硫酸根(so イオン)
を含有するように硫酸塩、好ましくはNa So、4 KSO−%QoSOのうち一つ以上を添加したのち、水
に2 4 4 アルカリを加えてP H8,0〜9.5の水溶液に調整
し、これを40C以上好ましくは60tl’以上に保持
し、攪拌されている状態の水溶液に、上記塩化コバルト
水溶液とアルカリ水溶液(常温)とを同時に、反応槽内
水溶液のPH及び温度を維持しながら、該水溶液の底部
に吹き込むようにして添加し、生成物の滞留時間を1時
間以上好ましくは7時間以上とし、得られるスラー°リ
ーを通常の例えば真空濾過器で濾過し、ケーキを乾燥す
るという方法によれば、得られる00(OH) を有機
酸で溶解した際の不溶解残渣の濾別は極めて容易となる
ことを見出し本発明の方法に到達したものである。
本発明の方法において、塩化コバルト水溶液中so4濃
度をo、sg/を以上好ましくは0.8〜70g/7の
範囲とする理由は、これ以下では本発明の効果は顕著で
なく、これ以上になると水酸化コバルト中にアルカリが
包含され品位の低下を招くからである。
このほか塩化コバルトとアルカリの水溶液を、常温で所
定PH値に調整され所定温度に保持し攪拌されている状
態の該水溶液に、反応槽内水溶液のPH値と温度を維持
しながら上記塩化コバルトとアルカリ水溶液好ましくは
水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液を同時に
吹き込むようにして添加するのは、従来法のように例え
ば濃厚なアルカリ水溶液に所定濃度の塩化コバルト水溶
液を添加すると、局部的に濃厚な塩化コバルト水溶液と
アルカリとの反応が進行し、正常な水酸化コバルトを生
成する以前に一部他の複塩等を包含する生成物となるた
めか、該沈殿の沈降性、濾過性の悪いものが得られるか
らである。
尚反応槽内PHを8.0〜9.5が好ましいとするのは
、これ以下では塩化物との複塩を生成し、これ以上では
生成した水酸化コバルトが不安定で酸化され易く且つ濾
過性が悪いためである。即ち、本発明の特徴は、原料で
ある塩化コバルト水溶液に所定量のSOイオンを含有せ
しめることにあるが1同時に他の水酸化ナトリウムの生
成条件は何れも本発明の目的を達成するうえて不可欠で
あるので注意を要する。
上記の条件のうち反応温度は、水酸化コバルトの濾過速
度とほぼ比例するので極カ高い方が望ましいがコストの
面から100 c以下が好ましく、又アルカリ水溶液も
塩化コバルト水溶液と同様あまり濃厚に過ぎない程度(
5oo g/)以下)のものを使用する。
本発明の方法によれば、生成される水酸化コバルトは沈
降性、濾過性を満足した上で、オクチル酸、ナフテン酸
、パーサティック酸、ステアリン酸、四ジン酸等の有a
酸で溶解し例えばナフテン酸コバルト(触媒の原料)を
製造する際の不溶解残渣の濾過性が飛躍的に向上するの
で実用上の問題点を解消することができる0 以下実施例について説明する。
実施例1 容72tのビーカーに、水に水酸化ナトリウム水溶液を
加えて調整した所定のPHでaOCの水溶液各400 
m/!を入れ、これをスリーワンモーターで攪拌しなが
ら、これにコバルト65〜180 (Jl 1硫酸ナト
リウム0.25〜103.5 g/lを添加して夫々硫
酸根(So 2−) 0.17〜70 g/!、とじた
塩化コバルト水溶液と、216g/lの水酸化ナトリウ
ム水溶液を常温で夫々ローラーポンプを用い(塩化コノ
くルトは夫々平均で1分間に36m1添加)、同時にビ
ーカーの底部に吹き込むようにして添加し、該容器は、
生成物滞留時間に合わせて傾斜させ、而してオーバーフ
ローは別の容器に溢流させ、この間該容器内は湯煎器で
600に保持し、PHはPHコントローラー(手間理化
製)により水酸化ナトリウムの添加をON −OFFさ
せながら所定PH値に保持しつつ所定量を反応させた。
この間反応液の滞留時間は一時間とした。
このようにして得られたスラリーは全量真空濾過器で濾
過しその濾過速度を測定・次いでケーキは全量(乾量約
480g)真空乾燥し、この1/6量を、1.1当量の
オクチル酸を重量比で1.35倍のミネラルターペンで
希釈し、70Cに保持した溶液中に入れ各30分間反応
させたのち真空濾過器で濾過し、その所要時間を調べた
その結果を第1表に示す。
我狂ノ*0は添加したアルカリに対する当量を示す。
第1表より判るように、本発明の範囲を外れた実験A3
及びS04無添加分、、A1.2は、水酸化コパルFの
有機酸不溶解残渣の濾別に長時間を要しPHが本発明範
囲を外れたA8は濾過速度が極めて悪かったが、その他
は半分以下の時間で濾過が終了した。尚表示しなかった
が、乾燥された水酸化コバルトの有機酸への溶解率は何
れも95%程度であった。
実施例2 硫酸塩として硫酸コバルト及び硫酸カリウムを使用して
硫酸根濃度を1 g/lになるように添加したOo濃度
65g/lの塩化コバルト水溶液10 /を使用し、反
応容器はjノ、反応温度は60〜65C1滞留時間は2
時間とした以外は実施例1と同様にして処理し、得られ
た水酸化コバルト全量を1.1当量のナフテン酸を重量
で1.2倍のミネラルターペンで希釈したもので溶解し
たのち、実施例1で使用した濾過器で濾過し、その所要
時間を調べた1その結果を第2表に示す。
第 2 表 ム 硫酸根 濾過時間 9 無添加 21分 10 硫酸カリウム 4分5秒 11 硫酸コバルト 4分80秒 第2表より明らかなように、少量の硫酸根を添加した塩
化コバルトから得られた水酸化コバルトを、有機酸で溶
解し、その不溶解残渣を濾別するに要した時間は従来法
(実験A9 )より大幅に短縮された。
出願人 住友金属鉱山株式会社 ′(ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水にアルカリを加えてPH8,0〜9.5の水溶
    液に調整し、これを+OC以上に保持し、攪拌されてい
    る状態の水溶液に、塩化コバルト水溶液と上記アルカリ
    水溶液とを同時に、上記水溶液のPH及び温度を維持し
    つ一該水溶液の底部に吹き込むようにして添加し、生成
    物の滞留時間を少なくとも1時間とする水酸化コバルト
    の製造方法において、上記塩化コバルトの水溶液に硫酸
    根としてO,73g/1以上を含有するように硫酸塩を
    添加することを特徴とする水酸化コバルトの製造方法。
JP5027984A 1984-03-15 1984-03-15 水酸化コバルトの製造方法 Granted JPS60195024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027984A JPS60195024A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 水酸化コバルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027984A JPS60195024A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 水酸化コバルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195024A true JPS60195024A (ja) 1985-10-03
JPH0353258B2 JPH0353258B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=12854489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027984A Granted JPS60195024A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 水酸化コバルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153524A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属水酸化物ゾルの製造方法
EP0789408A2 (en) * 1996-02-07 1997-08-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Conductive agent and non-sintered nickel electrode for alkaline storage batteries
EP0819771A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-21 Nanodyne Incorporated Reclamation process for tungsten carbide/cobalt using oxidation and acid digestion
CN101921001A (zh) * 2010-09-17 2010-12-22 浙江华友钴业股份有限公司 一种从硫酸钴溶液中制备氢氧化钴的工艺
CN107804878A (zh) * 2017-11-24 2018-03-16 广东佳纳能源科技有限公司 一种粗制氢氧化钴的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153524A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Sakai Chem Ind Co Ltd 金属水酸化物ゾルの製造方法
EP0789408A2 (en) * 1996-02-07 1997-08-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Conductive agent and non-sintered nickel electrode for alkaline storage batteries
EP0789408A3 (en) * 1996-02-07 1998-09-16 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Conductive agent and non-sintered nickel electrode for alkaline storage batteries
US6057057A (en) * 1996-02-07 2000-05-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Conductive agent and non-sintered nickel electrode for alkaline storage batteries
EP0819771A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-21 Nanodyne Incorporated Reclamation process for tungsten carbide/cobalt using oxidation and acid digestion
CN101921001A (zh) * 2010-09-17 2010-12-22 浙江华友钴业股份有限公司 一种从硫酸钴溶液中制备氢氧化钴的工艺
CN107804878A (zh) * 2017-11-24 2018-03-16 广东佳纳能源科技有限公司 一种粗制氢氧化钴的制备方法
CN107804878B (zh) * 2017-11-24 2019-11-19 广东佳纳能源科技有限公司 一种粗制氢氧化钴的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353258B2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246686A (en) Basic aluminum chlorosulfate flocculating agents
JPH11310415A (ja) 高純度酸化錫とその製造方法
JPS60195024A (ja) 水酸化コバルトの製造方法
US4006216A (en) Preparation of nickel black
JPH0362651B2 (ja)
JP3194176B2 (ja) 硫酸根含有高塩基性塩化アルミニウム溶液の製造方法
JPS63503535A (ja) ジルコニアの生成方法
JPS61106422A (ja) 高純度塩基性炭酸ニツケルの製造方法
RU2154029C2 (ru) Способ получения карбоната кобальта из раствора хлорида
JP2002503620A (ja) 純粋な二酸化チタン水和物及びその製造方法
JPS585174B2 (ja) 塩基性乳酸アルミニウムの製造方法
US4073877A (en) Manufacture of titanium dioxide pigment seed from a titanium sulfate solution
JPH0834618A (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
CN113149084A (zh) 一种超细氧化钴的制备方法
CN110468275A (zh) 除去稀土沉淀物中硫酸根的方法及由该方法得到的产品
CN1271728A (zh) 尿囊素的合成工艺
JPS6322047A (ja) シユウ酸銀の製造法
JPS6222929B2 (ja)
JPH0812328A (ja) 水酸化第二銅の製造法
JP4635310B2 (ja) 中性硫酸ナトリウム組成物およびその製造方法
US4221766A (en) Minimizing soluble iron concentration in a plant effluent
JP2910493B2 (ja) 次亜塩素酸ナトリウム溶液の安定化方法
CN113651349B (zh) 一种在有机介质中制备稳定球形球霰石相碳酸钙的方法
JPH06127944A (ja) ジルコニウム塩化物水溶液の製造方法
JP3318988B2 (ja) ジルコニウム塩化物水溶液の製造法