JPS6019343B2 - 導電銀塗料 - Google Patents

導電銀塗料

Info

Publication number
JPS6019343B2
JPS6019343B2 JP11398877A JP11398877A JPS6019343B2 JP S6019343 B2 JPS6019343 B2 JP S6019343B2 JP 11398877 A JP11398877 A JP 11398877A JP 11398877 A JP11398877 A JP 11398877A JP S6019343 B2 JPS6019343 B2 JP S6019343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass frit
powder
conductive silver
silver paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11398877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446236A (en
Inventor
正仁 徳弘
行雄 坂部
闊 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11398877A priority Critical patent/JPS6019343B2/ja
Publication of JPS5446236A publication Critical patent/JPS5446236A/ja
Publication of JPS6019343B2 publication Critical patent/JPS6019343B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は中性または還元性雰囲気中での燐付けに適し
た導電銀塗料に関するものである。
導軍銀塗料は、たとえばセラミックコンデンサ、セラミ
ック抵抗などの電極部分として用いられている。導電銀
塗料が用いられている具体的な例として積層コンデンサ
について説明すると、導電鍍塗料は第1図に示すように
、誘電体磁器1内の内部電極2と電気的に接続している
外部電極3に用いられている。
第1図に示すような積層コンデンサを作成するには、従
来は内部電極2となるPt,Pdなどの鷺金属ペースト
を塗布したセラミックグリーンシートを複数校積み重ね
、これを圧着して空気中で焼成し、得られた誘電体磁器
1の端面に導電鍍塗料を塗布し、空気中700〜900
℃で焼付けして外部電極3を形成していた。
しかし、内部電極2となるPt,Pdなどの貴金属は高
価なため、この内部電極2が積層コンデンサの価格に占
める割合は30〜50%にも達し、コストアップの要因
になっていた。
このような問題に対処するため、内部電極としてNi,
Feなど安価な卑金属を用いることによりコストダウン
を図る試みがなされている。
しかし、Ni,Feなどの卑金属を空気中で熱処理する
と酸化されてしまい、電極としての役割を果たさなくな
るため、中性または還元性雰囲気中で熱処理する必要が
ある。このためもちろん内部電極の銃付けと同時に焼成
される誘電体磁器も中性または還元性雰囲気中での処理
によって誘電体特性の劣化しないものが用いられている
。したがって、外部電極を形成する導電銀塗料も中性ま
たは還元性雰囲気中で暁付けても電極の役割を果たすも
のが必要であるが、従来の導電銀塗料をこのような雰囲
気中で処理すると、接着強度が低下したり、半田付け性
が悪くなったりして電極として利用できないという欠点
があった。
この発明は中性または還元性雰囲気中で暁付けても接着
強度、半田付け性などが損なわれない導電鍍塗料を提供
することを目的とする。すなわち、この発明の要旨とす
るところは、【a} 敗030〜48重量%、B203
52〜70重量%よりなるガラスフリット5〜15重量
%‘b} 銀粉 85〜95重量% からなる主成分を有機ワニスに分散懸濁せしめてなるこ
とを特徴とするもので、さらに必要に応じて主成分に対
してマンガン粉末を1母重量%以下添加含有させること
を特徴とするものである。
ガラスフリットは母○−B202からなるが、導電銀塗
料中のフリット量の範囲は5〜15重量%の範囲にある
のが望ましい。ガラスフリットが5重量%禾満、つまり
銀が95重量%を越えると接着強度が4・さくなり、ガ
ラスフリットが15重量%を越ん、つまり銀85重量%
未満では半田付け性が悪くなる。ガラスフリット中の組
成比率は弦030〜4紅重量%、B20352〜7の重
量%の範囲にあるのが望ましい。
これは酸○が3の重量%未満、&03が7の重量%を越
えると、溶融し‘こくくなり接着強度が落ちるためであ
る。またBa○が48重量%を越え、&03が52重量
%未満の場合も同機に溶融しにくくなり接着強度が落ち
るためである。ガラスフリットを構成するための出発原
料は必ずしも酸化物でなくてよく、溶融時にすべて酸化
物になるものであればよい。
ガラスフリツトを製造するには各出発原料を乾式混合し
、900〜1000℃で溶融させたのちガラス化せしめ
、これを粉砕してガラスフリツトとする。銀粉は化学的
還元法、その他適当な方法によって製造し、その形状は
球状、鱗片状いずれでもよい。また銀粉の一部は酸化銀
とし、塗料の暁付け時に還元して銀粉とすることもでき
る。マンガン粉末はマンガン金属粉末、酸化マンガンで
もよく、中性または還元性雰囲気中での熱処理によりマ
ンガン粉末になればよい。
ガラスフリット、銀粉の固形成分にさらに固形成分とし
てマンガン粉末を添加含有させると接着強度を増大させ
る効果を有する。マンガン粉末を添加含有させ場合、固
形成分中の量は1箱重量%以下が望ましい。これは1箱
重量%を越えると接着強度を増大させることができるが
、逆に半田付け性が悪くなるという傾向を示すからであ
る。ガラスフリツト、銀粉またはこれらにさらにマンガ
ン粉末を加えたものは有機ワニスに分散懸濁されて塗料
になる。
この有機ワニスは有機溶剤とワニス成分とからなる。有
機溶剤としての好適なものを掲げれば、ブチルアルコー
ルなどのアルコール類、アセトンなどのケトン類、酢酸
ェステルなどのェステル類、キシロールなどの芳香族炭
化水素、テレピン油、プチルセルソルブなどのエーテル
類、その他ジブチルフタレートなどの可塑剤を作業性に
あわせて使用するようにこれらを適当に調合したもので
ある。
またワニス成分として好適なのを掲げれば、アルキツド
樹脂を主成分としてフェノール樹脂変性、乾性油変性、
ロジン変性、スチレン変性したもの、あるいはエチルセ
ルローズなどの繊維素系および油変性アルキツド樹脂な
どがある。
ガラスフリット、銀粉および必要に応じて加えたマンガ
ン粉末からなる固形成分の有機ワニスに対する比率は付
与する方法や使用する有機ワニスの種類に応じて変える
ことができ、特に限定されないが、分散性、作業性の点
から考慮して重量比で1:0.1〜1:1(固形成分:
有機ワニス)の範囲が適当である。
上記した各成分からなる導電銀塗料は塗布、浸薄などの
方法で被着物に付与され、アルゴン、水素、窒素あるい
は水素と窒素の混合ガスなど中性、還元性雰囲気中で7
50〜90000の温度で焼付けされる。
以下、この発明を実施例に従って詳述する。
実施例出発原料のガラスフリット、銀粉、マンガン粉末
および有機ワニスを用意し、第1表の組成比率になるよ
うに調合し、ポットミルで約1餌時間混合して均質に損
拝した。
ガラスフリットは各材料を乾式混合し、1000qoで
熔融させてガラス化せしめたのち、これを粉砕して微粉
状にしたものである。
上記した工程により得られた導電鍍塗料をセラミック基
板に塗布し、空気中500℃、60分間で熱処理して有
機ワニスを燃焼させたのち、水素2容量%、窒素9群容
量%からなる還元雰囲気中で850℃、2び分間熱処理
して競付けた。
得られた導軍被膜の接着強度、半田付け性を測定し、そ
の結果を第1表に合わせて示した。
なお接着強度は導電被膜にリード線を垂直に立て、半田
付け面積が38.5松になるように半田付けを行ってリ
ード線を固定し、リード線を垂直方向に引張ったときの
強度を示したものである。また半田付け性は溶融温度2
30℃半田槽に浸潰し、導電被膜上に付着した半田を面
積%で表わしたものである。また第1表中※印を付した
ものはこの発明範囲外のものであり、それ以外はすべて
この発明範囲内のものである。
第1表から明らかなように、この発明範囲内のものは、
接着強度が16M/磯以上、半田付け性が70%以上の
ものが得られており、実用上十分な値を示している。
第 1 表 実施例 2 組成式 {(母0.9にao.10)○ } 1.01
(Tio.8必ro.1の2)になるように調合した仮
焼済原料に、有機/ゞィンダ、分散剤および消泡剤の混
合水溶液を2の重量%添加し、4の重量%の水とともに
ボールミルで粉砕、混合して原料スラリーを作った。
この原料スラリーを用いてドクターブレード法により厚
み60仏mのセラミックグリーンシートに加工した。セ
ラミックグリーンシートの上にニッケルの粒径が約1ム
のニッケル粉末ペーストで内部電極を印刷し、内部電極
が互いに対向するようにセラミックグリーンシートを2
7枚積み重ね、熱圧着して一体化した。一体化したもの
をまず500o0まで空気中で加熱して有機バィンダを
燃焼させ、次に水素2容量%、窒素9接客量%の還元性
雰囲気中、1360qoで2時間焼成して磁器を得た。
得られた磁気に外部電極として実施例1の試料番号4の
導電銀塗料を塗布し、空気中500午0で60分間熱処
理して有機ワニスを燃焼させたのち、水素2容量%、窒
素9群容量%からなる還元性雰囲気中、85000で2
0分間熱処理して蛾付けた。
このようにして得られた積層セラミックコンデンサの特
性は以下のとおりであった。大きさ: 幅;2.58助 長さ=4.67肌 厚み=1.11脚 容 量:斑.5仇中(IKHZ,lv) 譲露損失角(ねn6):2.88%(IKHZ,lv)
絶縁抵抗:4.00×1び00(D.C25V)容量・
絶縁抵抗積:354■M○・ムFなお、導電銀塗料とし
て次に示す組成比率のものを用い、上記した方法と同様
にして磁器に塗布・燐付けして外部電極を形成し、特性
を測定したところ、実用上十分な接着強度、半田付け性
が得られず、容量その他の特性が測定できなかった。
○ Pb04の重量%、Bi20345重量%、B20
35重量%、Li200.り重量%、Si02亀重量%
、Cd01.3重量%からなるガラスフリット
5重量%○ 銀 粉 9
5重量%○ 固形成分(ガラスフリツト.銀粉)/有機
ワニスニ4/1以上の各実施例から明らかなように、こ
の発明による導亀銀塗料は還元性雰囲気中で暁付けを行
っても接着強度、半田付け性ともすぐれた結果を示して
おり、還元雰囲気中で処理されるコンデンサなどの電極
として有用である。
なお、上記した実施例では還元性雰囲気中で処理する場
合について説明したが中性雰囲気中で処理しても同様な
結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は積層セラミックコンデンサの断面図である。 1・・・・・・誘電体磁器、2・・・・・・内部電極、
3・・・・・・外部電極。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (a) BaO30〜48重量%、B_2O_35
    2〜70重量%よりなるガラスフリツト5〜15重量%
    (b) 銀粉 85〜95重量%とを有機ワニスに分散
    懸濁せしめてなることを特徴とする導電銀塗料2 (a
    ) BaO30〜48重量%、B_2O_352〜70
    重量%よりなるガラスフリツト5〜15重量%(b)
    銀粉 85〜95重量%からなる主成分に対し、マンガ
    ン粉末を13重量%以下添加含有させ、これを有機ワニ
    スに分散懸濁せしめてなることを特徴とする導電銀塗料
JP11398877A 1977-09-21 1977-09-21 導電銀塗料 Expired JPS6019343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398877A JPS6019343B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 導電銀塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11398877A JPS6019343B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 導電銀塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446236A JPS5446236A (en) 1979-04-12
JPS6019343B2 true JPS6019343B2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=14626235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11398877A Expired JPS6019343B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 導電銀塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0895252A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film silver termination composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5446236A (en) 1979-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001758B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물
US4406701A (en) Electroconductive paste
JPS61147404A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0231445B2 (ja)
JPS63927B2 (ja)
JPS6115523B2 (ja)
US3028656A (en) Ceramic material and method of producing the same
KR930002633B1 (ko) 자기콘덴서 및 그의 제조방법
JP3230394B2 (ja) 磁器コンデンサ
JP3346023B2 (ja) 電極用導電性塗料およびその製造法
JP3840673B2 (ja) 導電ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品
JPS6019343B2 (ja) 導電銀塗料
JP3082154B2 (ja) セラミック電子部品用焼付型導電性ペースト及びセラミック電子部品
US5588983A (en) Production of copper powder
JPS63301274A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JP2799916B2 (ja) 導電性金属被覆セラミックス粉末
JPS6019344B2 (ja) 導電銀塗料
KR930004741B1 (ko) 자기콘덴서 및 그의 제조방법
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPS6136033B2 (ja)
JPS62157605A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2697113B2 (ja) 粒界絶縁型積層半導体コンデンサ
JPH0234552A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6136034B2 (ja)
SU1766890A1 (ru) Паста дл металлизации конденсаторной керамики