JPS6019238A - 10進演算装置 - Google Patents

10進演算装置

Info

Publication number
JPS6019238A
JPS6019238A JP12698183A JP12698183A JPS6019238A JP S6019238 A JPS6019238 A JP S6019238A JP 12698183 A JP12698183 A JP 12698183A JP 12698183 A JP12698183 A JP 12698183A JP S6019238 A JPS6019238 A JP S6019238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
arithmetic unit
operand
register
arithmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12698183A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saito
康治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12698183A priority Critical patent/JPS6019238A/ja
Publication of JPS6019238A publication Critical patent/JPS6019238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/491Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
    • G06F7/492Computations with decimal numbers radix 12 or 20. using a binary weighted representation within each denomination
    • G06F7/493Computations with decimal numbers radix 12 or 20. using a binary weighted representation within each denomination the representation being the natural binary coded representation, i.e. 8421-code
    • G06F7/494Adding; Subtracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術発野 本発明は、データ処理装置における10進演算装置に関
し、特に、2進化10進数を扱う演算器に関する。
従来技術 従来、この種の10進演算装置は、加減算命令と第1オ
ペランドの符号と第2オペランドの符号をマイクロプロ
グラムによって判定することによって、演算器の加減算
モードを設定して演算を行なっている。そして、演算器
の演算結果(A −B)が負のときは、演算器出力はl
Oの補数となるため、再度、0−(A−B)の演算を行
なっている。また、演算結果の符号の決定もマイクロプ
ログラムの判定によって行なっているため、ソフト命令
実行時間が増加し、システムの性能が低下するという欠
点がある。また、マイクロプログラムによる状態判定の
ためのステップ数が多く、これが制御メモリの容量を増
大化する要因となっている。
発明の目的 本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し、ハードウ
ェアによって直接加減算モードを決定し、演算結果が1
0の補数となるときも再演算をすることなく、高速に1
0進演算を実行し、ソフト命令の実行時間を短縮し、か
つ、制御メモリの削減を可能とした10進演算装置を提
供することにある。
発明の構成 本発明の演算装置は、第1オペランドと第2オペランド
とを加算または減算する第1の演算器と、第2オペラン
ドから第1オペランドを減算する第2の演算器と、外部
から入力する加算命令゛と減算命令とを識別する情報と
第1.第2オペランドの符号の組合せによって前記第1
の演算器の演算モードおよび人力キャリーを決定するデ
コーダと、前記第1の演算器の出力と前記第2の演算器
の出力とを入力する第1の選択回路と、前記第1の演算
器の演算モードと出力キャリーによって前記第1の選択
回路の選択動作を制御する制御回路と、該制御回路の出
力によって前記第1オペランドの符号またはその反転符
号を演算結果の符号として出力する第2の選択回路とを
備えたことを特徴とする。
発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。すな
わち、2進化lO進数のS1オペランドを保持するレジ
スタlと、第2オペランドを保持するレジスタ2と、外
部から入力する加算命令と減算命令とを識別する情報を
保持するレジスタ3と、第1オペランドの符号を保持す
るレジスタ5と、第2オペランドの符号を保持するレジ
スタ4と、レジスタ3,4,5.の出力の排他的論理和
を出力するデコーダ6と、前記レジスタlの出力とレジ
スタ2の出力を加算または減算する第1の演算器7と、
前記レジスタ2の出力からレジスタ1の出力を減算する
第2の演算器8と、第1の演算器7の出力と第2の演算
器8の出力とを入力し択一的に選択出力する第1の選択
回路10と、前記第1の演算器7の出方キャリーの反転
信号と前記デコーダ6の出力の論理積を出力して第1の
選択回路10の選択動作を制御する制御回路9と、該制
御回路9の出力によってレジスタ5の正出方または反転
出力を択一的に選択出力する第2の選択回路12と、前
記デコーダ6の反転出方と前記第1の演算器7の出力キ
ャリーとを入力するアンド回路11と、前記第2の選択
回路12.第1の選択回路10.アンド回路11の出方
をそれぞれ保持出力するレジスタ13,14.15等か
ら構成される。
次に、本実施例の動作について説明する。外部から入力
された2進化10進数の第1オペランドがレジスタ1に
、第2オペランドがレジスタ2に保持され、加減算命令
(加算:゛0°′、減算゛1″)がレジスタ3に、第1
.第2オペランドの符号がそれぞれレジスタ5,4に保
持される。
レジスタ3の出方をa、、レジスタ4の出力をa2 、
レジスタ5の出力をal とすると、デコーダ6の出力
b0は、 b、= ao eat ■a2 である。ただし、■は排他的論理和を示す。
上記b0によって第1の演算器7の演算モードおよび入
力キャリーが決定される。すなわち、b0=°“0゛′
のときは、第1の演算器7の演算モードは加算、入力キ
ャリーは0である。b、 =“1゛′のときは、ftI
Jlの演算器7の演算モードは減算。
入力キャリーはlとする。第1の演算器7は、レジスタ
1の出力Aとレジスタ2の出力Bを入力してA十Bの演
算を行ない、演算結果は第1の選択回路10に入力させ
る。第1の選択回路loのもう一方の入力には、第2の
演算器8の出方が入力されていて、第1の選択回路lo
は、制御回路9の出力d0によって上記2つの入力のう
ちの1つを選択出力する。第2の演算器8は、常に入力
キャリ−“1″としてB−Aの演算をしている。
第1の演算器7の演算モードが減算(b0=1)で第1
の演算器7の出力キャリ−c0が0のときは、A−B<
O,すなわち、第1の演算器7の演算結果がlOの補数
であることを示してぃる。このときは、d、=1となり
、第1の選択回路10は第2の演算器8の出力を選択出
力する。
一方、第2の選択回路12は、d、−1のときはレジス
タ5の反転出力を選択出力する。第2の選択回路12の
出力e0は、演算結果の符号を示す(0”′は正、“1
°°は負)。
第1の演算器7の演算モードが加算または減算で制御回
路9の出力d、=oのとき、すなわち、A±B≧0のと
きは、d0=0であり、第1の選択回路10は第1の演
算器7の出力を選択出力する。このとき、第2の選択回
路12はレジスタ5の正出力を選択出力する。第1の選
択回路10゜第2の選択回路12の出力は、それぞれレ
ジスタ14.13にセットされて外部に出力される。
アンド回路11は、デコーダ6の反転出力が“l′のと
き第1の演算器7の出力キャリーを演算結果のオーバフ
ロー情報f0として出力し、レジスタ15にセツトシて
、外部に出力させる。
以上の動作における加減算命令a0、第1.第2オペラ
ンドの符号al l a2 、デコーダ6の出力b0、
第1の演算器7の出力キャリ−C,と第2の選択回路1
2の出力e0およびアンド回路11の出力f0の関係を
要約すると下表のようになる。
本実施例では、第1の演算器7の演算結果が10の補数
となるようなときは、第2の演算器8の出力するB−A
を選択出力して、第1オペランドの符号を反転させて演
算結果の符号としたから、従来、加減算の判断等に必要
とされたマイクロプログラムの判定を直接ハードウェア
によって行ない、ソフト命令実行時間を短縮し、システ
ム性能を向上させ、制御メモリの容量を減らすことがで
きるという効果がある。
発明の効果 以上のように、本発明においては、第1の演算器と第2
の演算器とを設けて、外部から入力する加減算命令と第
1.第2オペランドの符号の組合せによって上記第1の
演算器の動作モードと入力キャリーを決定し、上記第1
の演算器の動作モードと出力キャリーとによって第1の
演算器の出力または第2の演算器の出力の選択および演
算結果符号の選択を行なうように構成したから、ハード
ウェアによって直接演算モードの決定および出力符号の
決定を行なうことができ、ソフト命令実行時間を短縮し
、システム性能を向上させ、制御メモリの容量を減らす
ことが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 図において、1〜5:レジスタ、6:デコーダ、7二第
1の演算器、8:第2の演算器、9:制御回路、lO:
第1の選択回路、11:アンド回路、12:第2の選択
回路、13〜15ニレジスタ。 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 住田俊宗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1オペランドと第2オペランドとを加算または減算す
    る第1の演算器と、第2オペランドからtiIJ1オペ
    ランドを減算する第2の演算器と、外部から入力する加
    算命令と減算命令とを識別する情報と第1.第2オペラ
    ンドの符号の組合せによって前記第1の演算器の演算モ
    ードおよび入力キャリーを決定するデコーダと、前記第
    1の演算器の出力と前記第2の演算器の出力とを入力す
    る第1の選択回路と、前記第1の演算器の演算モードと
    出力キャリーによって前記第1の選択回路の選択動作を
    制御する制御回路と、該制御回路の出力によって前記第
    1オペランドの符号またはその反転符号を演算結果の符
    号として出力する第2の選択回路とを備えたことを特徴
    とする10進演算装置。
JP12698183A 1983-07-14 1983-07-14 10進演算装置 Pending JPS6019238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698183A JPS6019238A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 10進演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698183A JPS6019238A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 10進演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019238A true JPS6019238A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14948688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12698183A Pending JPS6019238A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 10進演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236995B2 (en) Data processing apparatus and method for converting a number between fixed-point and floating-point representations
JPS62191926A (ja) 演算装置
JPH0850545A (ja) 最小/最大検索命令を有するデジタル処理装置
JPS6019238A (ja) 10進演算装置
US6904515B1 (en) Multi-instruction set flag preservation apparatus and method
JPS63111535A (ja) デ−タ処理装置
JP3137636B2 (ja) データ処理装置
JPH02284225A (ja) 演算処理装置
JPH01163836A (ja) データプロセッサの条件を明確に評価する方法及び装置
JPH02148140A (ja) 情報処理装置における条件分岐制御方式
JPH0991118A (ja) 浮動小数点演算装置
JP3551291B2 (ja) シリアル数値演算装置
JP2842768B2 (ja) 浮動小数点演算装置
JPH1069372A (ja) 演算実行方法及び演算装置
JPS60245046A (ja) ロジカルシフト演算回路
JPH04160533A (ja) マイクロ・プロセッサ
JPS62263531A (ja) 十進演算方式
JPH01161436A (ja) 演算処理装置
JPH01223532A (ja) オーバフロウ・アンダフロウ処理回路
JPH0348331A (ja) 浮動小数点演算装置
JPH01195532A (ja) マイクロプロセッサー
JPH01307831A (ja) 情報処理装置
JPH01258129A (ja) 算術論理演算回路
JPH09292974A (ja) マイクロプロセッサ
JPS5985539A (ja) 除算処理装置